JPS61280529A - Colorimetric sensor - Google Patents

Colorimetric sensor

Info

Publication number
JPS61280529A
JPS61280529A JP12218985A JP12218985A JPS61280529A JP S61280529 A JPS61280529 A JP S61280529A JP 12218985 A JP12218985 A JP 12218985A JP 12218985 A JP12218985 A JP 12218985A JP S61280529 A JPS61280529 A JP S61280529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
color
sensor
mode
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12218985A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masao Suzuki
雅夫 鈴木
Seiji Hashimoto
誠二 橋本
Tsutomu Takayama
勉 高山
Toshio Kaji
敏雄 鍛冶
Kenichi Kondo
健一 近藤
Akihiko Tojo
明彦 東條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12218985A priority Critical patent/JPS61280529A/en
Publication of JPS61280529A publication Critical patent/JPS61280529A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain an image pickup apparatus capable of substantially instantaneouly picking up an image by simple constitution, by outputting specific color temp. information when the output of a color sensor is out of an A/D conversion range. CONSTITUTION:The output photocurrent of a colorimetric sensor 4 is converted to logarithmically compressed voltage by a logarithmic amplifying part 5 while said voltage is converted to a digital value by an A/D converter 11 through a final amplifying part 6, wherein offset to a level necessary for A/D conversion is controlled by an offset part 9, to be stored in a memory 12. The content of this memory 12 is processed by an operation means 13 to be brought to color temp. information which is, in turn, outputted through memories M2, M3, M5, M6. The input level of the converter 11 is detected by a level detector 14 and, when said level is out of the A/D conversion range of the converter 11, the specific color temp. information of the memory M1 or M4 is outputted through a system controller SC corresponding to the detection output of the detector 14 and the operation time of a microcomputer or a photocurrent and the time required in the change-over a current for correcting temp. are omitted and substantially instantaneous image pickup can be performed by a simple constitution.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は測色センサ装置に関し、特に光源の明るさの
範囲が非常に広い場合にも適切に色バランス調整を行う
ことができ、かつ瞬時撮影を可能にする手段に関する。
[Detailed Description of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to a colorimetric sensor device, and particularly to a colorimetric sensor device that can appropriately adjust color balance even when the brightness range of a light source is very wide, and that can be used instantaneously. Concerning means to enable photographing.

(従来の技術) 例えば、撮像装置における測色センサ装置として、従来
、R(赤)色成分を検出するRセンサとB(青)色成分
を検出するBセンサの出力比を用いて色温度情報を得る
ものが知られている。
(Prior Art) For example, as a colorimetric sensor device in an imaging device, color temperature information has conventionally been obtained using the output ratio of an R sensor that detects an R (red) color component and a B sensor that detects a B (blue) color component. What you get is known.

ところで、このようにして色温度情報を得る測色センサ
装置において、各色センサの出力を2系統の信号処理回
路を用いて対数圧縮等の処理をしようとすると、回路構
成が複雑化するばかりでなく、2系統の回路の間に対数
圧縮特性、温度特性等の相違によって色温度情報に大き
な狂いが生じる。
By the way, in a colorimetric sensor device that obtains color temperature information in this way, if you try to perform processing such as logarithmic compression on the output of each color sensor using two signal processing circuits, not only will the circuit configuration become complicated, but , large discrepancies occur in color temperature information due to differences in logarithmic compression characteristics, temperature characteristics, etc. between the two circuits.

また、対象とする光源光の明るさの範囲は非常に広いの
で、上記の色センサの出力を広いレベル範囲にわたり、
正確に処理するためにデジタル信号に変換して演算処理
することが考えられるが、その場合マイクロコンピュー
タへのインターフェースとなるA/Dコンバータの性能
が問題になり、そ、の性能により処理可能な光量の範囲
が大幅に制限され、安価で精度が高くないA/Dコンバ
ータを用いることは困難であった。
In addition, since the target light source light has a very wide brightness range, the output of the color sensor described above can be applied over a wide level range.
In order to process accurately, it may be possible to convert it into a digital signal and perform arithmetic processing, but in that case, the performance of the A/D converter, which is the interface to the microcomputer, becomes an issue, and the amount of light that can be processed depends on that performance. It has been difficult to use inexpensive and less accurate A/D converters.

上記の欠点を解消するため、本出願人は、先に特願昭5
9−64969号(昭和59年3月30日出願)におい
て、互いに異なる色信号をそれぞれ検出する複数の色セ
ンサの出力レベルを検出するレベル検出手段の出力に応
じて前記各色センサの出力のオフセット調整をする手段
を具える測色センサ装置について提案した。
In order to eliminate the above-mentioned drawbacks, the present applicant first filed a patent application in 1973.
No. 9-64969 (filed on March 30, 1982), offset adjustment of the output of each color sensor according to the output of a level detection means that detects the output level of a plurality of color sensors that respectively detect different color signals. We proposed a colorimetric sensor device equipped with means for

(発明が解決しようとする問題点) 上記の提案に係る測色センサ装置によれば、各色センサ
の出力のオフセット調整を行うことにより各色センサの
出力を所定のレベル範囲内に収めることができるので、
簡単な構成のA/Dコンバータを用いてデジタル信号へ
の変換が可能になり、精度の高い色温度情報を安価に得
ることができる効果がある。
(Problems to be Solved by the Invention) According to the colorimetric sensor device according to the above proposal, the output of each color sensor can be kept within a predetermined level range by adjusting the offset of the output of each color sensor. ,
Conversion into a digital signal becomes possible using an A/D converter with a simple configuration, and there is an effect that highly accurate color temperature information can be obtained at low cost.

しかしながら、上記の装置においても、オフセット調整
のための切り換え段数を多くすることができない場合、
又は、光源光の明るさの範囲が非常に広く、A/Dコン
バータで変換可能な範囲外にわたる場合には、そのまま
では十分に目的を達成することができない、また、上記
の装置における制御及び演算手段としてのマイクロコン
ピュータの演算時間や色センサの光電流及び温度補正の
ための電流の切り換え時間等のために、色バランス調整
に多少の時間を要する。そのため瞬時性を重じる静止画
像の撮影の障害となることもある。
However, even in the above device, if the number of switching stages for offset adjustment cannot be increased,
Alternatively, if the brightness range of the light source light is extremely wide and extends beyond the range that can be converted by the A/D converter, the purpose cannot be fully achieved as is, and the control and calculation in the above device Color balance adjustment takes some time due to the calculation time of the microcomputer as a means and the switching time of the photocurrent of the color sensor and the current for temperature correction. Therefore, this may become an obstacle when taking still images where instantaneousness is important.

したがって、この発明は、上記の特願昭59−6496
9号に係る発明をさらに改良して、対象とする光源光の
明るさの範囲が非常に広く、アナログ・デジタル変換手
段の変換可能な範囲外にわたる場合にも、適切な色温度
情報を出力することができる測色センサ装置を提供する
ことを目的とする。
Therefore, this invention is applicable to the above-mentioned Japanese Patent Application No. 59-6496.
The invention related to No. 9 is further improved to output appropriate color temperature information even when the brightness range of the target light source light is very wide and extends beyond the convertible range of analog-to-digital conversion means. The object of the present invention is to provide a colorimetric sensor device that can perform color measurement.

さらに、この発明は、光源光の明るさがアナログ・デジ
タル変換可能な範囲外にわたる場合等において、上記の
測色センサ装置を具えることにより、制御及び演算手段
としてのマイクロコンピュータの演算時間や色センサの
光電流及び温度補正のための電流の切り換え等に要する
時間を省略し、実質的に瞬時撮影が可能である撮像装置
を提供することを目的とする。
Furthermore, in cases where the brightness of the light source light is outside the range that can be converted from analog to digital, the present invention can improve the calculation time and color of the microcomputer as a control and calculation means by providing the above-mentioned colorimetric sensor device. It is an object of the present invention to provide an imaging device that can perform substantially instantaneous imaging by omitting the time required for switching the photocurrent of a sensor and current for temperature correction.

(問題点を解決するための手段) この発明の測色センサ装置は、上記の問題点を解決する
ため、互いに異なる色信号をそれぞれ検出する複数の色
センサと、前記色センサの出力信号をアナログ・デジタ
ル変換する手段と、前記アナログ・デジタル変換手段の
出力を演算処理して映像信号の色バランス調整を行うた
めの色温度情報を出力する手段とを具える測色センサ装
置であって、前記色センサの出力レベルが前記アナログ
・デジタル変換手段の変換可能な範囲内であるかどうか
を検出する手段と、前記色センサの出力レベルがアナロ
グ会デジタル変換可能な範囲外にあることが検出された
ときは前記色温度情報として特定の情報を出力する手段
とを具えるものである。
(Means for Solving the Problems) In order to solve the above problems, the colorimetric sensor device of the present invention includes a plurality of color sensors that respectively detect different color signals, and an analog output signal of the color sensors. - A colorimetric sensor device comprising means for digital conversion and means for outputting color temperature information for performing arithmetic processing on the output of the analog-to-digital conversion means to adjust the color balance of the video signal, means for detecting whether the output level of the color sensor is within a convertible range of the analog-to-digital conversion means; and detecting that the output level of the color sensor is outside the range that can be converted from analog to digital. and means for outputting specific information as the color temperature information.

(作 用)(第1図) この発明の測色センサ装置は、上記の構成に基づき、色
センサの出力レベルがアナログ会デジタル変換手段の変
換可能な範囲内であるかどうかを検出し、これが変換可
能な範囲内であれば、このアナログ会デジタル変換手段
の出力を演算処理することにより映像信号の色バランス
調整を行うための色温度情報を出力するが、これが上記
の変換可能な範囲外であれば色温度情報として特定の情
報を出力する。
(Function) (Fig. 1) The colorimetric sensor device of the present invention, based on the above configuration, detects whether the output level of the color sensor is within the convertible range of the analog-to-digital conversion means, and If it is within the convertible range, color temperature information for adjusting the color balance of the video signal is output by calculating the output of this analog digital conversion means, but if it is outside the above convertible range. If there is, specific information is output as color temperature information.

(実施例) 以下第2図〜第8図を参照して、この発明の測色センサ
装置の実施例の全体構成、同実施例におけるオフセット
調整手段、同じく色センサの出力レベル検出手段及び同
じく特定情報出力手段の順序で詳細に説明する。
(Embodiment) Referring to FIGS. 2 to 8 below, the overall configuration of the embodiment of the colorimetric sensor device of the present invention, the offset adjustment means in the embodiment, the output level detection means of the color sensor, and the identification A detailed explanation will be given in the order of the information output means.

(この発明の測色センサ装置の実施例の全体構成)(第
2図) 第2図は、この発明の測色センサ装置の一実施例の全体
構成を示し、図中1はデコード部、2は、デコード部1
に対してシステムコントローラSCからセレクト信号が
入力される入力端、3はスイッチ部、4は、例えば赤色
を検出するRセンサ及び青色を検出するBセンサを含む
測色センサ、5はログアンプ部、6は最終アンプ部であ
り、デコード部1は、入力端2に入力されるセレクト信
号に応じて最終アンプ部6からA/Dコンバータ11へ
どの信号を出力するかを制御する。
(Overall configuration of an embodiment of the colorimetric sensor device of the present invention) (Fig. 2) Fig. 2 shows the overall configuration of an embodiment of the colorimetric sensor device of the present invention. is the decoding section 1
3 is a switch section; 4 is a colorimetric sensor including, for example, an R sensor that detects red color and a B sensor that detects blue color; 5 is a log amplifier section; 6 is a final amplifier section, and the decode section 1 controls which signal is outputted from the final amplifier section 6 to the A/D converter 11 in accordance with a selection signal inputted to the input terminal 2.

スイッチ部3は、デコード部1の制御によって測色セン
サ4から出力される光電流をログアンプ部5へ転送する
かどうかを選択する。なお光電流がログアンプ部5へ転
送されないときは、当該センサをショートして余分な電
子ホール対を取り去るようにする。ログアンプ部5は、
測色センサ4からスイッチ部3を介して出力される光電
流を対数圧縮された電圧に変換して出力し、最終アンプ
部6は、ログアンプ部5の出力を次段のA/Dコンバー
タ11の入力レベルに合わせるように増幅する。
The switch section 3 selects whether or not to transfer the photocurrent output from the colorimetric sensor 4 to the log amplifier section 5 under the control of the decoder section 1 . Note that when the photocurrent is not transferred to the log amplifier unit 5, the sensor is short-circuited to remove excess electron-hole pairs. The log amplifier section 5 is
The photocurrent outputted from the colorimetric sensor 4 via the switch unit 3 is converted into a logarithmically compressed voltage and output, and the final amplifier unit 6 converts the output of the log amplifier unit 5 into the next stage A/D converter 11. Amplify to match the input level.

7Aはレファレンス電流制御部であり1例えば外付は抵
抗R,によってレファレンス電流I refの大きさを
調節し、最終アンプ部6のオフセット等をキャンセルす
る。7Bは基準電圧設定部であって、ログアンプ部5及
び最終アンプ部6に対する基準電圧Vrefを設定する
。8は電流分流部であってログアンプ部5における電圧
の温度変動をキャンセルするための電流を設定する。9
は。
7A is a reference current control section 1, for example, an external resistor R, which adjusts the magnitude of the reference current Iref, and cancels the offset of the final amplifier section 6, etc. A reference voltage setting section 7B sets a reference voltage Vref for the log amplifier section 5 and the final amplifier section 6. Reference numeral 8 denotes a current shunt section, which sets a current for canceling temperature fluctuations in voltage in the log amplifier section 5. 9
teeth.

信号源及びオフセット調整手段としてのオフセット部で
あって、R信号及びB信号をA/Dコンバータ11の変
換可能な範囲の信号にするため最終アンプ部6の出力V
outにオフセット電圧を与えるための電流を形成する
。なおその詳細については、第3図を参照して後述する
。10はオフセット部9のオフセット値を制御するため
のモード設定入力端であってシステムコントローラSC
からのモード設定信号が入力される。
The offset section serves as a signal source and offset adjustment means, and the output V of the final amplifier section 6 is used to convert the R signal and the B signal into signals within a convertible range of the A/D converter 11.
A current is generated to apply an offset voltage to out. The details will be described later with reference to FIG. 3. 10 is a mode setting input terminal for controlling the offset value of the offset section 9, and is connected to the system controller SC.
A mode setting signal is input from.

11は最終アンプ部6の出力をデジタル信号に変換する
ためのA/Dコンバータ、12はその出力を記憶するメ
モリ、13はメモリ12の出力に基づいて色温度情報を
形成する演算手段としての演算回路であり、メモリMl
−M8が接続されている。
11 is an A/D converter for converting the output of the final amplifier section 6 into a digital signal; 12 is a memory for storing the output; and 13 is an arithmetic unit for forming color temperature information based on the output of the memory 12. circuit, memory Ml
-M8 is connected.

14はレベル検出手段の一例であるレベル検出回路であ
って、最終アンプ部6の出力V outのレベルがと、
の範囲にあるかを検出し、その検出信号をシステムコン
トローラSCに出力する。なおその詳細については、第
6図を参照して後述する。
Reference numeral 14 denotes a level detection circuit which is an example of a level detection means, and is used to detect the level of the output V out of the final amplifier section 6.
It detects whether it is within the range of , and outputs the detection signal to the system controller SC. The details will be described later with reference to FIG. 6.

システムコントローラSCは、図示のようにこの測色セ
ンサ装置各部の動作及び動作タイミングを制御するが、
その詳細については、第7図を参照して後述する。
The system controller SC controls the operation and operation timing of each part of this colorimetric sensor device as shown in the figure.
The details will be described later with reference to FIG.

15〜18は、この測色センサによってその利得を制御
される撮像装置の概略を示し、15はイメージセンサ、
16.17はイメージセンサ15の出力中の各色信号で
あるR、G及びB信号の利得を相対的に制御する利得制
御アンプであり、この例ではR及びB信号に対してそれ
ぞれ設けられ、演算回路13の出力によって利得を制御
され、被写体の色温度の応じた各色信号のレベル合わせ
が行われる。18はプロセス・エンコーダであって、前
記のR,G及びB信号に基づき標準テレビジョン信号、
例えばNTSC信号を形成する。
15 to 18 schematically show an imaging device whose gain is controlled by this colorimetric sensor; 15 is an image sensor;
Reference numerals 16 and 17 denote gain control amplifiers that relatively control the gains of R, G, and B signals, which are the respective color signals output from the image sensor 15. In this example, they are provided for the R and B signals respectively, and are The gain is controlled by the output of the circuit 13, and the level of each color signal is adjusted according to the color temperature of the subject. 18 is a process encoder which generates a standard television signal based on the R, G and B signals;
For example, an NTSC signal is formed.

次に第2図の測色センサ装置の動作について説明する。Next, the operation of the colorimetric sensor device shown in FIG. 2 will be explained.

Rセンサ及びBセンサよりなる測色センサ4で発生する
光電流は、デコード部1及びスイッチ部3により、選択
的に、ログアンプ部5に送られたり、ショートされたり
する。ログアンプ部5へ送られた光電流は電圧に変換さ
れ、かつ対数圧縮された後、最終アンプ部6で増幅され
、出力される。上記の流れを信号取りこみモードとする
。またデコード部1の制御によって測色センサ4からロ
グアンプ部5へ電流を送らず、電流分流部8からログア
ンプ部5へ後記の一定電流を流し、上記と同様にして最
終アンプ部6より出力する。これによって周囲温度を測
るので、上記の流れを温度測定モードとする。すなわち
、システムコントローラSCからセレクト信号入力端2
の各入力端子A、Bへ(0、0)信号が送られると、B
センサの出力がログアンプ部5を経て最終アンプ部6よ
り出力され、(0,1)信号が送られるとRセンサの出
力が、(1、0) 8号が送られると電流分流部8の出
力電流11が、(1,1)信号が送られると電流分流部
8の出力電流16i1が、同様に最終アンプ部6より出
力される。したがって各センサ及び定電流源としての電
流分流部8の出力に対して時分割処理を行うので回路構
成を簡単にすることができる。
A photocurrent generated by the colorimetric sensor 4 consisting of an R sensor and a B sensor is selectively sent to the log amplifier section 5 or short-circuited by the decoder section 1 and the switch section 3. The photocurrent sent to the log amplifier section 5 is converted into a voltage, logarithmically compressed, and then amplified by the final amplifier section 6 and output. The above flow is called signal acquisition mode. Also, under the control of the decoding section 1, no current is sent from the colorimetric sensor 4 to the log amplifier section 5, and a constant current (described later) is sent from the current shunting section 8 to the log amplifier section 5, and the output is output from the final amplifier section 6 in the same manner as above. do. Since the ambient temperature is measured by this, the above flow is set as the temperature measurement mode. In other words, the select signal input terminal 2 from the system controller SC
When a (0, 0) signal is sent to each input terminal A, B of
The output of the sensor is outputted from the final amplifier section 6 via the log amplifier section 5, and when the (0, 1) signal is sent, the output of the R sensor is sent, and when the (1, 0) signal is sent, the output of the current shunt section 8 is When the (1,1) signal is sent to the output current 11, the output current 16i1 of the current shunting section 8 is similarly outputted from the final amplifier section 6. Therefore, since time division processing is performed on the outputs of each sensor and the current shunt section 8 as a constant current source, the circuit configuration can be simplified.

このようにしてシステムコントローラSCからのセレク
ト信号により、Rセンサ、Bセンサ及び電流分流部8の
出力が、それぞれ時系列的にログアンプ部5.最終アン
プ部6を経て、A/Dコンバータ11でA/D変換され
てメモリ12に供給され、メモリ12にはRセンサ、B
センサ及び電流分流部8の出力がそれぞれいったん記憶
される。演算回路13は、これらの記憶値に基づき温度
変動の影響を除いたRセンサとBセンサとの出力比を演
算し、この出力比は1色部度に1対1に対応する。
In this way, the outputs of the R sensor, the B sensor, and the current shunting section 8 are changed in time series to the log amplifier section 5. After passing through the final amplifier section 6, it is A/D converted by the A/D converter 11 and supplied to the memory 12.
The outputs of the sensor and current shunt section 8 are each temporarily stored. The calculation circuit 13 calculates the output ratio of the R sensor and the B sensor, excluding the influence of temperature fluctuation, based on these stored values, and this output ratio corresponds to one color area on a one-to-one basis.

さらに、第2図の測色センサ装置においては、Rセンサ
及びBセンサの出力がA/Dコンバータ11によるA/
D変換可能な範囲外であるときは、第7図を参照して後
述する手段により、上記の演算処理された情報でなく、
メモリM1又はM4に記憶されている特定の情報を出力
する。
Furthermore, in the colorimetric sensor device shown in FIG.
When it is outside the range where D conversion is possible, the above-mentioned arithmetic-processed information is not used, but is
Output specific information stored in memory M1 or M4.

(この発明の実施例におけるオフセット調整手段)(第
3図〜第5図) 次に、前記特願昭59−64969号の明細書を参照し
て上記の実施例におけるオフセット調整手段の要点につ
いて説明する。第3図は、第2図中の最終アンプ部6及
びオフセット部9の具体的な回路構成の一例を示し、最
終アンプ部6において、21はオペアンプであってその
(+)入力端の電位は信号電圧をVsとして(Vs+V
ref)であり、その(−)入力端、に接続される抵抗
R1の他端の電位はVrefである。オフセット部9に
おいて、CMI 、0M2 、CM3は電流ミラー回路
、C,D、Eは第2図のモード設定入力端lOを構成す
る入力端子である。IOは最終アンプ部6の出力電圧V
outのオフセットを調整するためのオフセット部9の
出力電流であり、その値は、後述のように入力端子C,
D、Hに入力される信号によって制御される各ミラー回
路の出力電流11、I2.I3の組合わせによって定め
られる。そして1.、I2.I3の比率は、はぼ4:2
:1になるように設定されるが、その詳細については後
述する。またI2は定電流Icに対しI 2=Icに設
定される。
(Offset adjustment means in the embodiment of the present invention) (Figs. 3 to 5) Next, the main points of the offset adjustment means in the above embodiment will be explained with reference to the specification of the above-mentioned Japanese Patent Application No. 59-64969. do. FIG. 3 shows an example of a specific circuit configuration of the final amplifier section 6 and offset section 9 in FIG. 2. In the final amplifier section 6, 21 is an operational amplifier whose (+) input terminal potential is Letting the signal voltage be Vs (Vs+V
ref), and the potential at the other end of the resistor R1 connected to its (-) input end is Vref. In the offset section 9, CMI, 0M2, and CM3 are current mirror circuits, and C, D, and E are input terminals forming the mode setting input terminal IO in FIG. IO is the output voltage V of the final amplifier section 6
This is the output current of the offset section 9 for adjusting the offset of out, and its value is determined by the input terminals C and C as described later.
The output currents 11, I2 . It is determined by the combination of I3. And 1. , I2. The ratio of I3 is 4:2
:1, the details of which will be described later. Further, I2 is set to I2=Ic with respect to constant current Ic.

ここで最終アンプ部6のオフセットを調整する態様につ
いて説明する。第3図において、抵抗R1を流れる電流
Isは、 I s = (V s +Vref −Vref ) 
/R1= V s / R1 で与えられるが、一方、Isは、抵抗R2を流れる電流
をIs’として l5=Is’−I□ で表わされるので I s’ =Vs/R1+I O となる、よって出力電圧Voutは Vout =Vs+Vref +  (V  s / R1+  I  □ )  争
 R2工Vs * (R1+R2)/R1 +Vref +I O1’12 @ @ * (1)で
表わされる。
Here, a mode of adjusting the offset of the final amplifier section 6 will be explained. In FIG. 3, the current Is flowing through the resistor R1 is Is = (Vs +Vref -Vref)
/R1=Vs/R1, but on the other hand, Is is expressed as l5=Is'-I□, where Is' is the current flowing through resistor R2, so Is' = Vs/R1+I O Therefore, the output The voltage Vout is expressed as Vout = Vs + Vref + (V s / R1 + I □ ) R2 * (R1 + R2) / R1 + Vref + I O1'12 @ @ * (1).

したがって、1.の大きさを変化させることによりV 
outのオフセットを調整することができる0例えば第
4図に示すように、IoR2=0の場合にはEV5〜E
:VlOまでの光量しか扱えないが、Io6R2=1.
5VのときはEV2.5〜EV7.5 、I o 11
R2=3V(7)ときはEVO〜EV5の光量を扱うこ
とができる。すなわち、オフセットIoIIR2を加え
ることによりEVO〜EVIOまでの光量を扱うことが
できる。そのため11.I2.I3は前述のように設定
され、第3図の入力端子C−Hに入力される1又はO信
号の組合わせにより、出力電流1.及びオフセット電圧
は表1に示すように変化する。
Therefore, 1. By changing the magnitude of V
For example, as shown in FIG. 4, when IoR2=0, the offset of out can be adjusted.
:Can only handle light intensity up to VlO, but Io6R2=1.
When 5V, EV2.5~EV7.5, I o 11
When R2=3V(7), the light amount of EVO to EV5 can be handled. That is, by adding the offset IoIIR2, the light amount from EVO to EVIO can be handled. Therefore 11. I2. I3 is set as described above, and the output current 1. and offset voltage vary as shown in Table 1.

表1 ここで第2図及び第3図の装置において、色温度情報を
形成するには、式(1)のVsとしてRセンサ、Bセン
サの出力信号を読みとり、その比を求めればよいのであ
るが、上記のセンサのオフセット調整をしているので、
2種類の信号がともに同じモードに入っていることが必
要であり、そうでなければ誤差の影響を生ずる。すなわ
ち、第5図(イ)のようにオフセットに冗長性をもたせ
ない場合には、上記の2種類の信号をR,Bとすると、
同図の22のようにRとBとが同じモード内に入ってい
るときはよいが、同図の2.3のようにRは1のモード
内に入っており、Bはその下のモード内に入っていると
きは、この状態でRとBとの比を演算しても全く誤った
結果を算出することになる。
Table 1 Here, in the devices shown in Figs. 2 and 3, in order to form color temperature information, it is sufficient to read the output signals of the R sensor and B sensor as Vs in equation (1) and find the ratio. However, since the above sensor offset is adjusted,
It is necessary that the two types of signals are both in the same mode, otherwise error effects will occur. That is, when redundancy is not provided to the offset as shown in FIG. 5(a), if the above two types of signals are R and B,
It is good when R and B are in the same mode as in 22 in the same figure, but R is in mode 1 and B is in the mode below it as in 2.3 in the same figure. When the ratio is within the range, even if the ratio between R and B is calculated in this state, a completely incorrect result will be calculated.

そこで、この装置では、第5図(ロ)のように各モード
間で重なり部分を設けることによりこの欠点を防いでい
る。ただし、この重なり部分は、RとBと差よりも大き
くなるように設定される。
Therefore, in this device, this drawback is prevented by providing an overlapping portion between each mode as shown in FIG. 5(b). However, this overlapping portion is set to be larger than the difference between R and B.

このようにすると、例えば、Rはモード■に入つている
が、Bはその下限よりも低いときでも、(ロ)のモード
■にするとR,Bともにこのモード内に入ることになる
In this way, for example, even if R is in mode (2) and B is lower than its lower limit, if (b) is set to mode (2), both R and B will be in this mode.

モード設定の手順は、システムコントローラSCにより
自動的に行われ、その詳細については、第7図を参照し
て後述するが、ここではモード設定の手順の一例につい
て簡単に説明する。先ず、基準モードとしてのモード■
にしてその範囲にRが入っているかどうかを確かめる。
The mode setting procedure is automatically performed by the system controller SC, and details thereof will be described later with reference to FIG. 7, but an example of the mode setting procedure will be briefly described here. First, the mode as a reference mode■
and check whether R is within that range.

Rが■の上限(−5V)より大きければモード■へとぶ
If R is larger than the upper limit of ■ (-5V), go to mode ■.

■の下限(−9V)より小さければモード■へとぶ。さ
らに■へとんだとして、その■の上限、下限とRとを比
べ、モード◎あるいはモード■へ移動する。
If it is smaller than the lower limit (-9V) of (2), it goes to mode (2). Further, when the mode reaches ■, the upper and lower limits of ■ are compared with R, and the mode is moved to mode ◎ or mode ■.

このようにしてHの入るモードをさがす、Rの入るモー
ドが見つかったら、Bが入るかどうかを調べる。ここで
、Bもそのモードに入っていれば、そのモードに対応し
たオフセットを与えるためにモード設定入力端10に対
してシステムコントローラSCよりコード信号を入力し
て所定のオフセットを与え、この状態でRセンサ出力、
Bセンサ出力及び電流分流部8の出力をそれぞれセレク
ト信号の制御により順次処理し、A/D変換した後メモ
リ12に記憶させ、その後これらを演算処理して色温度
情報を形成する。ここで電流ミラー回路CMI−CM3
の出力11〜I3の電流値が誤差を有すると、その分オ
フセット電圧にも誤差分が含まれて目標とする光の明る
さの範囲をカバーできなくなる。なおRとBとの差は、
EVO05段分あるとする。
In this way, we search for a mode in which H can be entered, and when we find a mode in which R is found, we check whether B can be entered. Here, if B is also in that mode, in order to give an offset corresponding to that mode, a code signal is input from the system controller SC to the mode setting input terminal 10 to give a predetermined offset, and in this state, R sensor output,
The B sensor output and the output of the current shunt section 8 are each sequentially processed under the control of a select signal, A/D converted, stored in the memory 12, and then arithmetic processed to form color temperature information. Here, the current mirror circuit CMI-CM3
If the current values of the outputs 11 to I3 have an error, the offset voltage will also contain the error, making it impossible to cover the target light brightness range. The difference between R and B is
Assume that there are 5 stages of EVO0.

この場合2つの問題が生ずる。第1は、下限(モード■
)で目標とする光の明るさの範囲をカバーできるように
、誤差に対して、十分マージンをとらなければならない
ということである0例えば、電流工1〜I3に±10%
の誤差が考えられるとしてIc=100鉢Aとすると、 I 1=200用A→220〜180戸Al2=100
弘A→110〜90pA I3=  50pA→ 55〜45%Aとなる。
Two problems arise in this case. The first is the lower limit (mode ■
), it is necessary to provide a sufficient margin for error so that the range of target light brightness can be covered.
If the error is considered and Ic = 100 pots A, then I 1 = 200 pots A → 220 to 180 houses Al2 = 100
Hiro A → 110-90 pA I3 = 50 pA → 55-45% A.

モード■で最大誤差を生じた場合、3504Aであるべ
きところが385ILA又は315 %Aとなる。この
場合1問題となるのは315gAの方であるが、その誤
差分35gAにR2を掛けた誤差電圧を見こんでモード
■の下限のEV値を定めれば、この問題には対処できる
。もし、誤差電圧がlvならばEVI段分に相当するか
ら、モード■の下限をEVIとすればEV2までは保証
できることになる。
If the maximum error occurs in mode (2), what should be 3504A becomes 385ILA or 315%A. In this case, one problem is 315 gA, but this problem can be solved by determining the lower limit EV value of mode (2) by taking into account the error voltage obtained by multiplying the error amount of 35 gA by R2. If the error voltage is lv, it corresponds to an EVI stage, so if the lower limit of mode 2 is set to EVI, it is possible to guarantee up to EV2.

また第2の問題は次のような場合に生ずる。すなわち、
第5図(ロ)でRがモード■に入っているがBはモード
■の下限よりも小さいことが分かったとする。この場合
にはモード■へとび′、そしてモード■では、重なりを
設けたことによりRもBも入るはずであるが、このとき
誤差によって、モード■が0.5V分高くなりすぎ、モ
ード■が0.5V分低くなってしまったとすると、前記
の重なりが消えることになる。つまり誤差を差し引いて
も、重なりの部分がRとBとの差よりも大きくないと、
RとBとが同一モードでカバーされないという問題が発
生することになる。
The second problem occurs in the following cases. That is,
Suppose that in FIG. 5(b), R is in mode 2, but B is smaller than the lower limit of mode 2. In this case, mode ■ jumps ', and in mode ■, both R and B should enter due to the overlap, but at this time, due to an error, mode ■ becomes too high by 0.5V, and mode ■ If the voltage becomes lower by 0.5V, the above-mentioned overlap will disappear. In other words, even after subtracting the error, if the overlap is not larger than the difference between R and B,
A problem arises in that R and B are not covered in the same mode.

この問題に対処するため、オフセット調整用の定電流1
1〜I3が等間隔で設定されている場合には、たとえ誤
差分を考慮して設定しても、各モード間の最大誤差がば
らついてしまい、しかも非常に大きな最大誤差が発生す
る可能性がある。
To deal with this problem, a constant current 1 for offset adjustment is used.
If 1 to I3 are set at equal intervals, the maximum error between each mode will vary even if the error is taken into account, and there is a possibility that a very large maximum error will occur. be.

したがって各モード間の重なりをその分余分にとらなけ
ればならなくなり、結果として工0を形成するための定
電流源の構成及びその制御が複雑になる。
Therefore, it is necessary to provide an extra amount of overlap between each mode, and as a result, the configuration and control of the constant current source for forming the current flow become complicated.

そこで、この実施例では、この誤差分を小さくするため
に上記の誤差が平均化されるように各基準信号源の出力
を設定している。
Therefore, in this embodiment, in order to reduce this error, the output of each reference signal source is set so that the above-mentioned error is averaged.

これを理論的に説明すれば下記のとおり゛である。すな
わち、隣のモードへの変換誤差を最小にするために、各
信号源の出力電流の比をl:2:4 : * II・で
はなく、1+α:2+β:4+γ:・・拳とし、 l1=X1.I2”X2.I3”X3 x1=4x−t x2=2x+  (z−z’  ) x3=2x+z’ X1+X2+X3=7X として各モードにおいて誤差分を考慮した値が規定値に
近づくようにする。ここでXに±y%の誤差があるとす
ると、前記の式は xl’ = (4x−z)(1±y) x 2’ = (2x+z−z’ )(1±y)x3’
 = (x+z’ )(1±y)で表わされ、隣のモー
ドとの差は (x+z’ )(1+y) =x+xy+z’   +zy          魯
 ・ ・  (2)(モード◎、■間) (2x+z−z’ ) (1+y) −(x+z’ )
 拳(1−y)=x+3xy+z−2z’ +zy・・
・(3) (モード■、■間) (4x−z)(1+y)−((2x+z−z’ )+ 
(x+z’ )l  (1+y)=x+7xy−2z・
―・(4) (モード■、■間) となり、これらの誤差分が等しくなるように2゜2′を
定めればよいので式(2)と(3)から2xy−3z’
 +z+zy−z’ y=0・・◆(5) 式(3)と(4)から 4xy−3z+2z’ −zy=o* * m (6)
式(5)、(6)をZ 、 Z’について解いてと z=11.06.z’  =7.152となり、これか
ら xl=200−11.06=188.94x2=100
+(11,06−7,152)−ぞ−一 =103.908  。
This can be explained theoretically as follows. That is, in order to minimize the conversion error to the adjacent mode, the ratio of the output currents of each signal source is not l:2:4:*II, but 1+α:2+β:4+γ:...fist, and l1= X1. I2"X2.I3"X3 x1=4x-t x2=2x+ (z-z') x3=2x+z' Assuming that there is an error of ±y% in X, the above formula is xl' = (4x-z) (1±y)
= (x+z')(1±y), and the difference from the adjacent mode is (x+z')(1+y) =x+xy+z'+zy (2) (between modes ◎ and ■) (2x+z-z ' ) (1+y) -(x+z' )
Fist (1-y) = x + 3xy + z-2z' +zy...
・(3) (Between modes ■ and ■) (4x-z) (1+y)-((2x+z-z')+
(x+z')l (1+y)=x+7xy-2z・
--(4) (between modes ■ and ■), and 2°2' can be determined so that these errors are equal, so from equations (2) and (3), 2xy-3z'
+z+zy-z' y=0...◆(5) From equations (3) and (4), 4xy-3z+2z' -zy=o* * m (6)
Solving equations (5) and (6) for Z and Z' gives z=11.06. z' = 7.152, and from this xl = 200-11.06 = 188.94x2 = 100
+(11,06-7,152)-zo-1=103.908.

x3=50+7.152=57.1’52となるので、
l1=189ルA、I 2=104pA、l3=57川
Aとすると各電流に±lO%の誤差があったとしても 11=189±10%=207.9〜170.ll2=
1°04±10%=l14.4〜93.6I3=  5
7±10%=  62.7〜51.3各JLAの範囲に
収まり、各モード間の差は最悪の場合でも表2のように
なり、最大誤差はモード■、■間及びモード■、■間の
13.1となって大幅に低減される。
Since x3=50+7.152=57.1'52,
If l1 = 189 A, I2 = 104 pA, and l3 = 57 A, even if there is an error of ±10% in each current, 11 = 189 ± 10% = 207.9 to 170. ll2=
1°04±10%=l14.4~93.6I3=5
7 ± 10% = 62.7 to 51.3 It falls within the range of each JLA, and the difference between each mode is as shown in Table 2 even in the worst case, and the maximum error is between modes ■ and ■ and between modes ■ and ■ This is significantly reduced to 13.1.

(この発明の実施例における色センサの出力レベル検出
手段)(第6図) 第6図は、第2図のA/Dコンバータ11に入力される
最終アンプ部6の出力レベル、すなわち測色センサ部4
の色センサの出力レベルを検出するレベル検出回路14
の詳細を示し、図中31゜32は比較器であって最終ア
ンプ部6の出力は、A/Dコンバータ11に入力される
とともに比較器2 器31の(−)入力端及び比較器32の(+)入力端に
入力される。比較器31の(+)入力端及び比較器32
の(−)入力端は、A/Dコンバータ11で変換可能な
上限及び下限に相当する基準電位源vH及びvLにそれ
ぞれ接続される。比較器31.32の出力は、アンドゲ
ート33に入力され、アンドゲート33及び比較器31
の出力はノアゲート34に入力され、アンドゲート33
及び比較器32の出力はノアゲート35に入力され、ア
ンドゲート33並びにノアゲート34゜35の出力はシ
ステムコントローラSCに入力される。
(Output level detection means of color sensor in embodiment of this invention) (FIG. 6) FIG. 6 shows the output level of the final amplifier unit 6 input to the A/D converter 11 of FIG. Part 4
a level detection circuit 14 that detects the output level of the color sensor;
In the figure, 31 and 32 are comparators, and the output of the final amplifier section 6 is input to the A/D converter 11, as well as the (-) input terminal of the comparator 2, the comparator 31, and the comparator 32. (+) Input to the input terminal. (+) input terminal of comparator 31 and comparator 32
The (-) input terminals of are connected to reference potential sources vH and vL corresponding to the upper and lower limits convertible by the A/D converter 11, respectively. The outputs of the comparators 31 and 32 are input to the AND gate 33, and the AND gate 33 and the comparator 31
The output of is input to the NOR gate 34, and the AND gate 33
The outputs of the AND gate 33 and the NOR gates 34, 35 are input to the system controller SC.

したがって、最終アンプ部6の出力が、A/、0コンバ
ータ11の変換可能な範囲内であれば、比較器31.3
2の出力がともにハイになり、アンドゲート33の出力
もハイになる。これに反して最終アンプ部6の出力がA
/Dコンバータ11の変換可能な上限よりも高いレベル
であれば、比較器31、比較器32及びアンドゲート3
3の出力がそれぞれロー、ハイ及びローとなり、ノアゲ
ート34のみからシステムコントローラSCヘハイ出力
が供給される。また最終アンプ部6の出力がA/Dコン
バータ11の変換可能な下限より低いレベルであれば、
同様にしてノアゲート35のみからシステムコントロー
ラSCヘハイ出力が供給される。これにより、最終アン
プ部6の出力がA/Dコンバータ11の変換可能なレベ
ル範囲内か、または、この範囲より高いレベルか、もし
くは低いレベルかが判別される。
Therefore, if the output of the final amplifier section 6 is within the convertible range of the A/, 0 converter 11, the comparator 31.3
Both outputs of the AND gate 33 become high, and the output of the AND gate 33 also becomes high. On the other hand, the output of the final amplifier section 6 is A
If the level is higher than the convertible upper limit of the /D converter 11, the comparator 31, the comparator 32 and the AND gate 3
3 become low, high, and low, respectively, and the high output is supplied only from the NOR gate 34 to the system controller SC. Furthermore, if the output of the final amplifier section 6 is at a level lower than the lower limit of convertible output of the A/D converter 11,
Similarly, a high output is supplied only from the NOR gate 35 to the system controller SC. This determines whether the output of the final amplifier section 6 is within the convertible level range of the A/D converter 11, or whether it is higher or lower than this range.

(この発明の実施例における特定情報出力手段)(第1
図、第2図、第7図、第8図) 前述の手段により色センサの出力のオフセット調整を行
うことにより、各色センサの出力を所定のレベル範囲内
に収めることができ、簡単な構成のA/D−コンバータ
を用いて精度の高い色温度情報を安価に得ることができ
るが、上記の手段によっても、対象とする光源光の明る
さの範囲が非常に広< A/Dコンバータで変換可能な
範囲外にわたる場合には、そのままでは十分に目的を達
成することができないので、この発明は、色センサの出
力信号がアナログ・デジタル変換可能な範囲外にあると
きは、色温度情報として特定の情報を出力するようにし
たものであって、以下、主としてその具体的な手順につ
いて説明する。
(Specific information output means in the embodiment of this invention) (First
(Fig. 2, Fig. 7, Fig. 8) By performing the offset adjustment of the output of the color sensor by the above-mentioned means, the output of each color sensor can be kept within a predetermined level range. Highly accurate color temperature information can be obtained at low cost using an A/D converter, but even with the above method, the range of target light source light brightness is extremely wide. If the output signal of the color sensor is outside the range that can be converted from analog to digital, the purpose cannot be fully achieved as it is. Therefore, in this invention, when the output signal of the color sensor is outside the range that can be converted from analog to digital, it is specified as color temperature information. This information is output, and the specific procedure thereof will be mainly explained below.

第7図において、先ず、不図示の設定カウンタのカウン
ト値iをi=1とし、デコード部1の入力端2へ、のセ
レクト信号入力を(0、l)としてRセンサの出力を読
みとり、これをログアンプ部5へ入力するRモードに設
定し、またオフセットはモード■にセットしておく(ス
テップ101)。この状態で入力信号(データ)をスイ
ッチ部3を介して取りこむ(ステップ102)、次にレ
ベル検出回路14により入力信号のレベルがA/D変換
可能な範囲より高いか(ステップ103)、あるいはこ
の範囲より低いか(ステップ104)を判別し、データ
がM a x >データ〉Minの場合にはステップ1
05に進む。
In FIG. 7, first, the count value i of a setting counter (not shown) is set to i=1, the select signal input to the input terminal 2 of the decoder 1 is set to (0, l), and the output of the R sensor is read. is set to the R mode for inputting to the log amplifier section 5, and the offset is set to the mode (2) (step 101). In this state, the input signal (data) is taken in via the switch section 3 (step 102), and then the level detection circuit 14 checks whether the level of the input signal is higher than the A/D convertible range (step 103) or It is determined whether the data is lower than the range (step 104), and if the data is M a x > data > Min, step 1 is performed.
Proceed to 05.

ステップ105ではセレクト信号入力が(0゜1)にな
っているかどうかを判別する。この場合はイエスである
のでステップ10Bに進み、データ(この場合はRデー
タ)をメモリ12に記憶させる。
In step 105, it is determined whether the select signal input is (0°1). In this case, the answer is YES, so the process proceeds to step 10B, and the data (R data in this case) is stored in the memory 12.

次に、セレクト信号入力を(0、0)にする。Next, the select signal input is set to (0, 0).

これによりBセンサの出力を読み取るBモードに設定さ
れ、再びステップ102に戻る(ステップ107)、今
度はBセンサの出力をスイッチ部3を介して取りこみ、
前記と同様にM a x >データ>Minであればス
テップ105へ進む(ステップ102〜104)。
As a result, the B mode is set to read the output of the B sensor, and the process returns to step 102 (step 107). This time, the output of the B sensor is taken in via the switch section 3.
Similarly to the above, if M a x >Data > Min, the process advances to step 105 (steps 102 to 104).

ステップ105ではセレクト信号入力が(0゜1)であ
るかどうかを判別するが、この場合は(0、0)である
のでステップ108へ進み、セレクト信号入力が(0、
0)かどうかを判別し。
In step 105, it is determined whether the select signal input is (0°1), but in this case, it is (0, 0), so the process advances to step 108, where the select signal input is (0, 1).
0).

イエスであるのでス、テップ109へ進み、BT’−タ
をA/Dコンバータ11を介してメモリ12に記憶させ
る。
Since the answer is YES, the process advances to step 109 and the BT'-data is stored in the memory 12 via the A/D converter 11.

次に、セレクト信号入力を(1,0)にし、定電流il
等を読みこむモードに設定する(ステップ110) 、
ここで、ステップ111において定電流11及び161
1がA/Dコンバータ11に入力可能なオフセット値を
設定するよう入力端10にモード設定信号が入力され、
その後再びステップ102に戻り、スイッチ部3を介し
て定電流11を取りこみ、Max>i1データ> M 
i nであればステップ105へ進み、ステップ105
.108の判別結果がともにノーであるのでステップ1
12へ進む、ステップ112では、セレクト信号入力が
(i、o)であるかどうかが判別され、これがイエスで
あるのでステップ113へ進み、11データをメモリ1
2に記憶させる。
Next, set the select signal input to (1, 0) and constant current il
etc. (step 110),
Here, in step 111, constant currents 11 and 161
A mode setting signal is input to the input terminal 10 so as to set an offset value that can be input to the A/D converter 11.
After that, the process returns to step 102 again, the constant current 11 is taken in through the switch section 3, and Max>i1 data>M
If i n, proceed to step 105;
.. Since both of the determination results of 108 are no, step 1
In step 112, it is determined whether the select signal input is (i, o), and since this is YES, the process proceeds to step 113, where data 11 is stored in memory 1.
2.

次に、セレクト信号入力を(1、l)にし、これにより
定電流16i1を読みこむモードに設定され(ステップ
114)、その後ステップ102に戻り、1611デー
タをスイッチ部3を介して読みこみ、Max>16i1
データ>Minであれば、ステップ105に進む、ステ
ップ105゜108.112における判別結果がすべて
ノーであるのでステップ115へ進み、1611データ
をメモリ12に記憶させる。
Next, the select signal input is set to (1, l), thereby setting the mode to read the constant current 16i1 (step 114), and then returning to step 102, reading the 1611 data via the switch unit 3, and setting the Max. >16i1
If data>Min, the process proceeds to step 105. Since all the determination results in steps 105, 108, and 112 are negative, the process proceeds to step 115, and the 1611 data is stored in the memory 12.

1?I+AJLlayIfI+IIhD!−ゴ1frT
ご;1データがいったんメモリ12に記憶され、これら
のデータから温度変動の影響を除いたRセンサとBセン
サの出力の比が演算される。すなわち、演算面M14で
(nogR−j!ogB)が演算され(ステップ116
)、 QogR−QogB=AogR/B=Xとして、第8図
のXの変化について X > a 1か    ぐステー2プ117 a)α
1〉x〉α2か (ステップ117b)α2〉x〉α3
か (ステップ117C)xくβ1か    (ステッ
プ118a)β1くxくβ2か (ステップ118b)
β2くxくβ3か (ステップttsc)が判別され、
すべてノーであれば、α3〉x〉β3の適正範囲にある
と考えられるので、このXの値に基づき演算回路13で
色温度情報を導出しくステップ121)、この色温度情
報を出力してアンプ16.17の利得を制御する(ステ
ップ122)。
1? I+AJLlayIfI+IIhD! -go1frT
1 data is temporarily stored in the memory 12, and the ratio of the outputs of the R sensor and the B sensor is calculated from these data, excluding the influence of temperature fluctuations. That is, (nogR-j!ogB) is calculated on the calculation plane M14 (step 116).
), QogR-QogB=AogR/B=X, then for the change in X in Figure 8,
1〉x〉α2? (Step 117b) α2〉x〉α3
(Step 117C) x β1? (Step 118a) β1 x β2? (Step 118b)
β2 x β3 (step ttsc) is determined,
If all of them are negative, it is considered to be within the appropriate range of α3>x>β3, so the arithmetic circuit 13 derives color temperature information based on the value of X (step 121), outputs this color temperature information, and 16.17 gain is controlled (step 122).

これに対して、ステップ117a;”117c又はステ
ップ118a〜118Cのいずれかにおいてイエスと判
別されれば、これに応じてメモリMl−M3又はメモリ
M4〜M6に記憶されている値がそれぞれ出力される(
ステップ119a〜119c、L20a 〜120c)
、すなわち、所定の範囲α3〜β3では、Xに対してY
は直線的に変化するが、X〉α3及びxくβ3の領域で
は、第8図に示すようにXに対するYの変化が徐々に小
さくなるように設定されている。つまり所定のα3〜β
3外の上方領域及び下方領域のいずれについてもYの変
化が段階的に徐々に小さくなっている。
On the other hand, if the determination is YES in step 117a;"117c or in any of steps 118a to 118C, the values stored in the memories M1-M3 or the memories M4 to M6 are output accordingly. (
Steps 119a to 119c, L20a to 120c)
That is, in the predetermined range α3 to β3, Y with respect to X
changes linearly, but in the region of X>α3 and x×β3, the change in Y with respect to X is set so as to gradually become smaller as shown in FIG. In other words, the predetermined α3~β
In both the upper region and the lower region other than 3, the change in Y gradually decreases step by step.

したがって、この出力Yから制御電圧としての色温度情
報が導出され、これによりアンプ16゜17を制御する
ようにすると、色温度が高くなるにつれて色バランスが
徐々に変化して青つぼくなって行き、また色温度が低く
なるにつれて色バランスが徐々に変化して赤っぽくなっ
て行く、これにより夕暮が夕暮らしく撮影され、きわめ
て明るい被写体も臨場感をもって撮影することができる
。なお第8図では、Xが大きい方についても、小さい方
についても、3段階づつYが変化するように示しである
が、実際はα1.α2.α3.・・・びβ1.β2.β
3.・−・の段階数をさらに多くとることを可とする。
Therefore, if color temperature information is derived from this output Y as a control voltage and the amplifiers 16 and 17 are controlled using this, the color balance will gradually change and become bluish as the color temperature increases. Also, as the color temperature decreases, the color balance gradually changes and becomes reddish, making it possible to photograph dusk in a twilight manner, and even extremely bright subjects to be photographed with a sense of realism. In FIG. 8, Y is shown to change in three steps for both the larger and smaller X, but in reality it changes by α1. α2. α3. ...biβ1. β2. β
3. It is possible to have a larger number of stages.

また、第8図に示す特性の代わりにXに対するYの変化
が連続的に徐々に小さくなるように設定することもでき
る。
Further, instead of the characteristics shown in FIG. 8, it is also possible to set the change in Y with respect to X to become gradually smaller continuously.

先に説明したステップ122までの流れは、Rセンサ及
びBセンサの出力が、A/Dコンバータ11によるA/
D変換可簡な範囲内である場合であるが、その範囲外で
ある場合には、この発明の実施例においては、下記の操
作により色温度情報として設定可能な特定の情報を出力
する。これは、第7図においてステップ103又は1°
04の判別結果がイエスである場合であって、先ずステ
ップ103の判別結果がイエスであれば、ステップ12
3へ進み、i=1かどうかを判別し、この場合はイエス
であるのでステップ124へ進む、ここでオフセットモ
ードを基準モード■から■へ変更する。これは、最適な
オフセット値を速く見つけるためである0次に、カウン
ト値iをi+1=2としてステップ102に戻る(ステ
ップ125)、モード変更の結果、ステップ103でノ
ーの判別結果が得られれば前述の動作が進行するが、未
だイエスの判別結果が得られれば再びステップ123へ
進み、ここでi=2になっているのでステップ126へ
進み、i=4であるかどうかが判別され、ノーであるの
でステップ127へ進む、ここでモードを■から■へ変
更し、さらにカウント値iをi+1=3として(ステッ
プ125)、ステップ102に戻る。このようにしてス
テップ103の判別結果がイエスであれば、ステップ1
26でi=4が得られるまでオフセットのモードを切り
換える。ステップ126でi=4が得られると、ステッ
プ120aへ進み、メモリM4に記憶されている値を演
算回路13から色温度情報として出力する。
The flow up to step 122 described above is such that the outputs of the R sensor and B sensor are converted into A/D converter 11.
If the value is within the range where D conversion is possible, but if it is outside the range, in the embodiment of the present invention, specific information that can be set as color temperature information is output by the following operation. This corresponds to step 103 or 1° in FIG.
If the determination result of step 04 is YES, first, if the determination result of step 103 is yes, step 12
3, it is determined whether i=1, and since the answer is YES in this case, the process proceeds to step 124, where the offset mode is changed from the reference mode (■) to (2). This is to quickly find the optimal offset value.Next, set the count value i to i+1=2 and return to step 102 (step 125).As a result of the mode change, if a negative determination result is obtained in step 103, The above-mentioned operation continues, but if the determination result is still YES, the process goes to step 123 again, and since i=2 here, the process goes to step 126, where it is determined whether or not i=4. Therefore, the process proceeds to step 127, where the mode is changed from ■ to ■, and the count value i is set to i+1=3 (step 125), and the process returns to step 102. In this way, if the determination result in step 103 is YES, step 1
26, the offset mode is switched until i=4 is obtained. When i=4 is obtained in step 126, the process proceeds to step 120a, and the value stored in the memory M4 is output from the arithmetic circuit 13 as color temperature information.

これは、オフセット調整をしても、A/Dコンバータ1
1によるA/D変換可能な範囲に入り切らないほどRセ
ンサ又はBセンサの出力が小さく、色温度がきわめて低
いと判断される場合である。なおこの場合は、第8図に
おけるα3〜β3の範囲よりもさらに左右へ大きくはず
れた場合であるが、説明を簡単にするため、この場合に
おいてもメモリM4に記憶されている値を色温度情報と
して出力するとする。なおメモリM4の記憶値は、被写
体の明るさ等に応じて可変に設定されることを可とする
。このことは、後記のメモリM1の記憶値についても同
様である。
This means that even after offset adjustment, the A/D converter 1
This is a case where the output of the R sensor or the B sensor is so small that it does not fall within the A/D convertible range according to 1, and the color temperature is determined to be extremely low. In this case, the value stored in the memory M4 is used as the color temperature information to simplify the explanation. Suppose we want to output it as . Note that the values stored in the memory M4 can be variably set depending on the brightness of the subject and the like. This also applies to the values stored in the memory M1, which will be described later.

次に、ステップ104における判別結果がイエスである
場合について説明する。ステップ104でイエスの判別
結果が得られると、ステップ128へ進んでi=1であ
るかどうかを判別し、イエスであればオフセットモード
を基準モード■から■へ変更しくステップ129)、カ
ウント値iを1+1=2とした後ステップ102に戻る
(ステップ125)、そしてステップ104でノーの判
別結果が得られれば前述の通常動作が進行するが、未だ
イエスの判別結果が得られれば再びステラ7’128へ
進み、ここでi=2になっているのでステップ130へ
進み、ここではイエスの判別結果が得られるのでステッ
プ131へ進み、オフセットモードを■から◎へ変更し
、さらにカウント値i1i+1=3として(ステップ1
25)ステップ102に戻る。そしてステップ104で
ノーでなければ、ステップ128.130ではノーにな
るのでステップ119aへ進み、メモリM1に記憶され
ている値を色温度情報として出力する。
Next, a case where the determination result in step 104 is YES will be described. If a yes determination result is obtained in step 104, the process proceeds to step 128, where it is determined whether or not i=1, and if yes, the offset mode is changed from the reference mode ■ to ■ (step 129), and the count value i After setting 1+1=2, the process returns to step 102 (step 125), and if a negative determination result is obtained in step 104, the above-mentioned normal operation proceeds, but if a positive determination result is still obtained, Stella 7' The process proceeds to step 128, where i=2, so the process proceeds to step 130, and since a yes determination result is obtained, the process proceeds to step 131, where the offset mode is changed from ■ to ◎, and the count value i1i+1=3. as (step 1
25) Return to step 102. If the result in step 104 is not negative, the result in steps 128 and 130 is negative, so the process proceeds to step 119a, where the value stored in the memory M1 is output as color temperature information.

これは、オフセットモードを◎にしてもA/Dコンバー
タ11によるA/D変換可能な範囲に入り切らないほど
Rセンサ又はBセンサの出力が大きく、色温度がきわめ
て高いと判断される場合である。なおこの場合において
も、前記の色温度がきわめて低い場合と同様に、説明を
簡単にするためメモリMlに記憶されている値を色温度
情報として出力するとする。
This is a case where the output of the R sensor or B sensor is so large that even if the offset mode is set to ◎, it does not fall within the A/D convertible range by the A/D converter 11, and the color temperature is judged to be extremely high. . In this case, as in the case where the color temperature is extremely low, for the sake of simplicity, it is assumed that the value stored in the memory Ml is output as the color temperature information.

上記のように、色センサの出力がA/Dコンバータ11
によるA/D変換可能な範囲外であるときは色温度情報
として特定の情報(前記の例ではMl又はM4)を出力
するので、測色不能になるおそれがなく、かつ制御及び
演算手段としてのマイクロコンピュータの演算時間や色
センサの光電流及び温度補正のための電流の切り換え等
に要する時間を省略し、実質的に瞬時撮影が可能になる
0例えばRセンサとBセンサとの出力差が非常に大きく
、同じオフセット値でA/Dコンバータ11の入力範囲
に入り切らない場合には、色温度がすでに第8図のα1
又はβ1に相当するレベルを超えていると判断し、前記
の特定の情報を出力する。
As mentioned above, the output of the color sensor is transferred to the A/D converter 11.
When the color temperature is outside the range where A/D conversion is possible, specific information (Ml or M4 in the above example) is output as color temperature information, so there is no risk of color measurement being impossible, and it is easy to use as a control and calculation means. It eliminates the calculation time of the microcomputer and the time required to switch the photocurrent of the color sensor and the current for temperature correction, allowing virtually instantaneous photography.For example, the output difference between the R sensor and the B sensor is very large. If the color temperature is too large to fall within the input range of the A/D converter 11 with the same offset value, the color temperature has already reached α1 in FIG.
Otherwise, it is determined that the level corresponding to β1 has been exceeded, and the specific information described above is output.

なお、この発明は、測色センサとしてR,82色のフィ
ルタを用いる場合のほか、R,G、B3色のフィルタを
用いる場合にも(jlogR−AogB)の値を判別し
て前記と同様の操作を行うことにより同等の効果を奏す
るものである。
In addition, in addition to the case where a filter for R and 82 colors is used as a colorimetric sensor, the value of (jlogR-AogB) is determined and the same method as described above can be performed when a filter for three colors R, G, and B is used. The same effect can be achieved by performing the operation.

(発明の効果) 前述のように、この発明の測色センサ装置によれば、色
センサの出力レベルがアナログ・デジタル変換手段の変
換可能な範囲内であれば、このアナログ・デジタル変換
手段の出力を演算処理することにより映像信号の色バラ
ンス調整を行うための色温度情報を出力するが、これが
上記の変換可能な範囲外であれば色温度情報として特定
の情報を出力するので、対象とする光源の明るさの範囲
が非常に広く、アナログ拳デジタル変換手段の変換可能
な範囲外にわたる場合にも制御電圧として適切な色温度
情報を出力することができ、また、これにより、制御及
び演算手段としてのマイクロコンピュータの演算時間や
色センサの光電流及び温度補正のための電流の切り換え
等に要する時間を省略し、実質的に瞬時撮影が可能であ
る撮像装置を得ることができる。
(Effects of the Invention) As described above, according to the colorimetric sensor device of the present invention, if the output level of the color sensor is within the convertible range of the analog-to-digital conversion means, the output of the analog-to-digital conversion means is The color temperature information used to adjust the color balance of the video signal is output by calculating the color temperature information, but if this is outside the range that can be converted above, specific information is output as color temperature information, so it is targeted. Even when the brightness range of the light source is very wide and exceeds the range that can be converted by the analog-to-digital conversion means, it is possible to output appropriate color temperature information as a control voltage. By omitting the calculation time of the microcomputer and the time required for switching the photocurrent of the color sensor and the current for temperature correction, it is possible to obtain an imaging device capable of substantially instantaneous photographing.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の測色センサ装置の機能ブロック図、
第2図はこの発明の測色センサ装置の一実施例の全体構
成を示すブロック図、第3図は第2図中の最終アンプ部
及びオフセット部の一例を示す回路図、第4図はこの発
明の実施例におけるオフセット調整の原理を示す説明図
、第5図(イ)はオフセット調整方法の比較例を示す説
明図、同図(ロ)はこの発明の実施例におけるオフセッ
ト調整方法の一例を示す説明図、第6図は第2図の実施
例におけるレベル検出回路の一例を示す回路図、第7図
は第2図の実施例の動作を説明する流れ図、第8図は第
2図の実施例における色温度情報の出力特性の一例を示
す線図である。 符号の説明 1:デコード部、2:セレクト入力端、3:スイッチ部
、4:測色センサ、5:ログアンプ部、6:最終アンプ
部、8:電流分流部、9:オフセット部、lO:モード
設定入力端、11:A/Dコンバータ、12:メモリ、
13:演算回路、14ニレベル検出回路、16.17:
利得制御アンープ、MlないしM6:メモリ、scニジ
ステムコントローラ。 第4図 第6図 にrVL
FIG. 1 is a functional block diagram of the colorimetric sensor device of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of one embodiment of the colorimetric sensor device of the present invention, FIG. 3 is a circuit diagram showing an example of the final amplifier section and offset section in FIG. 2, and FIG. An explanatory diagram showing the principle of offset adjustment in an embodiment of the invention, FIG. 5(A) is an explanatory diagram showing a comparative example of an offset adjustment method, and FIG. 6 is a circuit diagram showing an example of the level detection circuit in the embodiment of FIG. 2, FIG. 7 is a flowchart explaining the operation of the embodiment of FIG. 2, and FIG. 8 is a circuit diagram showing an example of the level detection circuit in the embodiment of FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of output characteristics of color temperature information in an example. Explanation of symbols 1: Decode section, 2: Select input terminal, 3: Switch section, 4: Colorimetric sensor, 5: Log amplifier section, 6: Final amplifier section, 8: Current shunt section, 9: Offset section, lO: Mode setting input terminal, 11: A/D converter, 12: memory,
13: Arithmetic circuit, 14 two-level detection circuit, 16.17:
Gain control amplifier, Ml to M6: memory, sc system controller. rVL in Figure 4 and Figure 6.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)互いに異なる色信号をそれぞれ検出する複数の色
センサと、 前記色センサの出力信号をアナログ・デジタル変換する
手段と、 前記アナログ・デジタル変換手段の出力を演算処理して
映像信号の色バランス調整を行うための色温度情報を出
力する手段と、 を具える測色センサ装置であって、 前記色センサの出力レベルが前記アナログ・デジタル変
換手段の変換可能な範囲内であるかどうかを検出する手
段と、 前記色センサの出力レベルがアナログ・デジタル変換可
能な範囲外にあることが検出されたときは前記色温度情
報として特定の情報を出力する手段と、 を具える測色センサ装置。
(1) A plurality of color sensors that respectively detect different color signals, means for converting the output signals of the color sensors from analog to digital, and calculating the output of the analog-to-digital conversion means to achieve color balance of the video signal. A colorimetric sensor device comprising: means for outputting color temperature information for adjustment; and detecting whether the output level of the color sensor is within a convertible range of the analog-to-digital conversion means. and means for outputting specific information as the color temperature information when it is detected that the output level of the color sensor is outside a range that allows analog-to-digital conversion.
(2)前記特定の情報を可変に設定することができる特
許請求の範囲(1)記載の測色センサ装置。
(2) The colorimetric sensor device according to claim (1), wherein the specific information can be variably set.
JP12218985A 1985-06-05 1985-06-05 Colorimetric sensor Pending JPS61280529A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12218985A JPS61280529A (en) 1985-06-05 1985-06-05 Colorimetric sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12218985A JPS61280529A (en) 1985-06-05 1985-06-05 Colorimetric sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61280529A true JPS61280529A (en) 1986-12-11

Family

ID=14829773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12218985A Pending JPS61280529A (en) 1985-06-05 1985-06-05 Colorimetric sensor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61280529A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030169348A1 (en) White balance adjustment method, image sensing apparatus, program, and storage medium
US4823185A (en) Colorimetric circuit with storage of simultaneously detected color components
US5021874A (en) White balance adjusting device for use in a camera
JPS61280529A (en) Colorimetric sensor
JPS62133883A (en) Color television camera
JPS61280530A (en) Colorimetric sensor
JPS61280531A (en) Colorimetric sensor
JPH0523560B2 (en)
JPH07105959B2 (en) White balance adjuster
JP4477754B2 (en) Color television camera
JPS625793A (en) Automatic white balance correcting device
JP3094493B2 (en) Automatic color temperature correction device
US5045927A (en) White balance adjusting device
JPH0523559B2 (en)
JP3148992B2 (en) Color imaging device
JP2744249B2 (en) White balance adjustment device
JP2681388B2 (en) Automatic white balance adjustment device
KR920008987Y1 (en) Camera driving circuit using three division photo diode
JPH0223778A (en) Digital television camera device
JP3134401B2 (en) Auto white balance circuit of television camera device
JP2770067B2 (en) Imaging device
JPH04170888A (en) White balance correction device
JPS63314424A (en) Color camera
JP3057756B2 (en) White balance adjustment circuit
JP2694620B2 (en) Imaging device