JPS61278239A - Check device - Google Patents

Check device

Info

Publication number
JPS61278239A
JPS61278239A JP60119984A JP11998485A JPS61278239A JP S61278239 A JPS61278239 A JP S61278239A JP 60119984 A JP60119984 A JP 60119984A JP 11998485 A JP11998485 A JP 11998485A JP S61278239 A JPS61278239 A JP S61278239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
node unit
node
processing
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60119984A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Kamata
健一 鎌田
Katsutoshi Tagami
勝利 田上
Ryoichi Tsuchiya
土屋 良一
Kazuo Nakamura
一男 中村
Isato Muneyuki
宗行 勇人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60119984A priority Critical patent/JPS61278239A/en
Publication of JPS61278239A publication Critical patent/JPS61278239A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To attain quick and efficient check by including a logical operation processing based on the state of an operation switch, a detection switch and other sensors and an output display processing to all processing programs. CONSTITUTION:The logical operation and display processing are performed by a logical operation processing program 72a and a display processing program 72b of a storage section 72 based on the state of the operation switch driving a load of a node unit via the said node unit designated by the operation switch of an operation section 73, a detection switch and a sensor or the like and the result is displayed on a display section 74. Then all processings of each node unit are given in the check device 50. Thus, the check of output functions of an optional node unit is attained efficiently without changing the connecting point connecting the check device 50 to the transmission system.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディジタル多重伝送システムの点検装置に関
し、特に自動車用ディジタル多重伝送システムの点検装
置の表示出力処理に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an inspection device for a digital multiplex transmission system, and more particularly to display output processing of an inspection device for a digital multiplex transmission system for automobiles.

〔従来技術〕[Prior art]

自動車における従来のディジタル多重伝送システムの点
検装置を説明するにあたり、先ず自動車の電気回路を部
分的に取り上げそのディジタル多重伝送化についてその
要点を説明する。
In explaining a conventional inspection device for a digital multiplex transmission system in an automobile, we will first take up a portion of the electric circuit of the automobile and explain the main points of digital multiplex transmission.

第3図は、自動車のライト系と空調系の電気系統をピッ
クアップした回路図である。図中、11はラジェータフ
ァンモータで、該ラジェータファンモータ11はラジェ
ータサーモ検出スイッチ12をONすることにより作動
し、また、冷却監視用のクーラ圧力検出スイッチ13、
エバポレータの過冷却監視用のクーラサーモ検出スイッ
チ14、空調作動操作用のクーラスイッチ15及びブロ
アモータ操作用のプロアスイッチ16のONにより動作
する。17はターラ用のマグネットクラッチで前記4個
のクーラ圧力検出スイッチ13、クーラサーモ検出スイ
ッチ14、クーラスイッチ15、プロアスイッチ16の
ONで作動し、クーラ用コンプレッサをエンジンに結合
する。18はダイオードで前記ラジェータサーモ検出ス
イッチ12がONI、た時マグネットクラッチ17が動
作しないようにするためのものである。
FIG. 3 is a circuit diagram showing the electrical systems of the automobile's light system and air conditioning system. In the figure, 11 is a radiator fan motor, which is activated by turning on a radiator thermo detection switch 12, and a cooler pressure detection switch 13 for cooling monitoring;
It operates by turning on the cooler thermo detection switch 14 for monitoring overcooling of the evaporator, the cooler switch 15 for operating the air conditioner, and the proa switch 16 for operating the blower motor. Reference numeral 17 denotes a magnetic clutch for the cooler, which is activated when the four cooler pressure detection switch 13, cooler thermodetection switch 14, cooler switch 15, and proa switch 16 are turned on, and connects the cooler compressor to the engine. A diode 18 is used to prevent the magnetic clutch 17 from operating when the radiator thermodetection switch 12 is ON.

19はクーラパイロットランプで、クーラスイッチ15
とプロアスイッチ16のONにより点灯し空調装置が作
動していることを表示し、該ターラパイロットランブ1
9が点灯中のときはクーラ圧力検出スイッチ13及びク
ーラサーモ検出スイッチ14により、冷媒圧力が限度以
内でエバポレータが過冷却状態でない限りマグネットク
ラッチ17に通電を続けて冷気を発生する。20は送風
用のプロアモータで、該プロアモータ20は、プロアス
イッチ16の操作で作動する。プロアモータ20は実際
には強風から微風まで数段階に制御されることが多いが
本例では、−個のプロアスイッチ16だけに単純化して
いる。21はキースイッチであり、前記ラジェータファ
ンモータ11、マグネットクラッチ17、プロアモータ
20及びターラパイロットランブ19は、該キースイッ
チ21で動作を禁止される。また、キースイッチ21は
、実際にはアクセサリ−ON、スタータON等の接点も
具備するがここではそれらを省略し単純化しである。
19 is the cooler pilot lamp, cooler switch 15
turns on when the proa switch 16 is turned on to indicate that the air conditioner is operating, and the tara pilot lamp 1 lights up to indicate that the air conditioner is operating.
9 is on, the cooler pressure detection switch 13 and the cooler thermo detection switch 14 continue to energize the magnetic clutch 17 to generate cold air as long as the refrigerant pressure is within the limit and the evaporator is not in a supercooled state. Reference numeral 20 denotes a blower motor for blowing air, and the blower motor 20 is operated by operating the blower switch 16. In reality, the proar motor 20 is often controlled in several stages from a strong wind to a light breeze, but in this example, it is simplified to only - number of proar switches 16. Reference numeral 21 denotes a key switch, and the operation of the radiator fan motor 11, magnetic clutch 17, propeller motor 20, and tarla pilot lamp 19 is prohibited by the key switch 21. Further, the key switch 21 actually includes contacts for turning on the accessory, turning on the starter, etc., but these are omitted here for simplification.

22.23.24はそれぞれハイビームパイロットラン
プ、右ハイビームヘッドライト、左ハイビームヘッドラ
イトであり、これらはパッシングスイッチ25、或いは
ライティングスイッチ26のヘッドライト側27と、デ
ィマースイッチ28のハイビーム側の2個のスイッチの
ONにより点灯する。該ディマースイッチ28は、ヘッ
ドライトのハイビームとロービームとを切り換えスイッ
チでロービーム側へONすることにより、それぞれ右ロ
ービームヘッドライト29及び左ロービームヘッドライ
ト30を点灯する。
22, 23, and 24 are a high beam pilot lamp, a right high beam headlight, and a left high beam headlight, respectively. Lights up when the switch is turned on. The dimmer switch 28 turns on the right low beam headlight 29 and the left low beam headlight 30, respectively, by switching the high beam and low beam of the headlights and turning them on to the low beam side.

31及び32はそれぞれダツシュボードのメータパネル
照明ラーンプ及びライセンス照明ランプであり、ライテ
ィングスイッチ26と連動するライティングスイッチ3
3のスモールライト側37或いはヘッドライト側38の
ONで点灯する。該メータパネル照明ランプ31は、実
際には数個で構成され、ライセンス照明ランプ32は左
右2個で構成される。34.35はそれぞれ左右2個で
構成きれるサイドライト及びテールライトで、パーキン
グライト36のONにより、或いはライティングスイッ
チ33のスモールライト側37及びヘッドライト側38
のONにより点灯きれる。
31 and 32 are a meter panel lighting lamp and a license lighting lamp of the dash board, respectively, and the lighting switch 3 is interlocked with the lighting switch 26.
It lights up when the small light side 37 or the headlight side 38 of No. 3 is turned on. The meter panel illumination lamp 31 is actually composed of several pieces, and the license illumination lamp 32 is composed of two pieces on the left and right sides. 34 and 35 are side lights and tail lights that can each be configured with two left and right lights, and can be turned on by turning on the parking light 36 or by turning on the small light side 37 and headlight side 38 of the lighting switch 33.
The light can be turned off by turning on.

39はバッテリーで上記回路に電源を供給する。なお、
第3図においてはヒユーズ及びバッテリーへの充電回路
等は省略しいてる。
A battery 39 supplies power to the circuit. In addition,
In FIG. 3, fuses, battery charging circuits, etc. are omitted.

第4図は、前記第3図の回路による操作スイッチ、検出
スイッチ及び全負荷の制御系統を4個のノードユニット
とループネットワークとでディジタル多重化した伝送シ
ステムを示すブロック図である。図中、第3図と同一符
号を付した部分は同−又は相当部分を示す。40は多重
化信号の伝送路、41,42,43.44は自動車の各
部門に配置されるノードユニットであり各ノードユニッ
ト41〜44は伝送路40でループ状に接続されている
。ノードユニット41及びノードユニット42はそれぞ
れエンジンルームの右及び左に配置し、ノードユニット
43及びノードユニット44は室内の右及び左に配置す
るものとし、各ノードユニット41〜44には、第3図
に示す操作スイッチ及び検出スイッチの信号が入力きれ
、又、各ノードユニット41〜44は周辺のモータ、ラ
イト等の負荷を駆動する。
FIG. 4 is a block diagram showing a transmission system in which the operation switch, detection switch, and full load control system using the circuit shown in FIG. 3 are digitally multiplexed using four node units and a loop network. In the figure, parts given the same reference numerals as those in FIG. 3 indicate the same or equivalent parts. 40 is a transmission line for multiplexed signals; 41, 42, 43, and 44 are node units disposed in each section of the automobile; each of the node units 41 to 44 is connected in a loop through the transmission line 40. The node unit 41 and node unit 42 are placed on the right and left of the engine room, respectively, and the node unit 43 and node unit 44 are placed on the right and left of the room, respectively. The signals from the operation switches and detection switches shown in FIG.

なお、図中、34a、34bはそれぞれ右サイドライト
及び左サイドライトを示し、32a、32bはそれぞれ
右ライセンスライト及び左ライセンスライトを示し、更
に35a、35bはそれぞれ右テールライト及び左テー
ルライトを示し、61.62はそれぞれスモールライト
スイッチ及びヘッドライトスイッチを示す。
In addition, in the figure, 34a and 34b represent a right side light and a left side light, respectively, 32a and 32b represent a right license light and a left license light, respectively, and 35a and 35b represent a right tail light and a left tail light, respectively. , 61 and 62 indicate a small light switch and a headlight switch, respectively.

上記多重化伝送システムにおいて、通信方式の詳細は省
略するが、各ノードユニット41〜44は入力きれたス
イッチの0N10FF情報をビットシリアルに伝送し、
各々の駆動負荷に必要なスイッチ情報を伝送路40から
取り込み、第3図に示すスイッチの状態の論理に対応し
た下記の論理処理をおこなって各負荷を駆動する。
In the above multiplex transmission system, details of the communication method are omitted, but each node unit 41 to 44 transmits the input 0N10FF information of the switch in bit serial,
The switch information necessary for each drive load is taken in from the transmission line 40, and the following logical processing corresponding to the logic of the switch states shown in FIG. 3 is performed to drive each load.

ノードユニット41においては、 右ハイビームヘッドライト22=パツシングスイツチ2
5+ヘツドライトスイツチ62×デイマースイツチ28
         ・・・・・・(1)右ロービームヘ
ッドライト29−ヘッドライトスイッチ62Xデイマー
スイ°ツチ28・・・(2)右サイドライト34a=パ
ーキングスイツチ36+スモールライトスイツチ61+
へラドライトスイッチ62          ・・・
・・・(3)ラジェータファンモータ11−(ラジェー
タサーモ検出スイッチ12+ターラ圧力検出スイツチ1
3+クーラサーモ検出スイツチ14+クーラスイツチ1
5+プロアスイツチ16)×キースイッチ21    
       ・・・・・・(4)ノードユニット42
においては、 左ハイビームヘッドライト24!パツシングライトスイ
ツチ25+ヘツドライトスイツチ62×デイマースイツ
チ2B     ・・・・・・(5)左ロービームヘッ
ドライト30−ヘッドライトスイッチ62Xデイマース
イツチ28・・・(6)左サイドライト34b=パツシ
ングスイツチ25+スモールライトスイツチ61+ヘツ
ドライトスイツチ62          ・・・・・
・(7)マグネットクラッチ17=(クーラ圧力検出ス
イッチ13×クーラサーモ検出スイッチ14×ターラス
イッチ15×プロアスイッチ16)×キースイッチ21
         ・・・・・・(8)右ライセンスラ
イト32a−スモールライトスイツチ61+ヘツドライ
トスイツチ62・・・・・・(9) 右テールライト35a−パツシングスイツチ25+スモ
ールライトスイツチ61+ヘツドライトスイツチ62 
        ・・・・・・(10)メータパネル照
明ランプ31寓スモールライトスイツチ61+ヘツドラ
イトスイツチ62・・・・・・(11) クーラパイロットランプ19雪(クーラスイッチ15×
プロアスイツチ16)×キースイッチ21      
        ・・・・・・(12)ハイビームパイ
ロットランプ22−パッシングスイッチ25+ヘツドラ
イトスイツチ62Xデイマースイツチ28      
 ・・・・・・(13)ノードユニット44においては
、 左ライセンスライト32b=スモールライトスイツチ6
1+ヘツドライトスイツチ62・・・・・・(14) 左テールライト35b−パツシングスイツチ25+スモ
ールライトスイツチ61+ヘツドライトスイツチ62 
        ・・・・・・(15)ブロアモータ2
0=プロアスイツチ16×キースイツチ21     
     ・・・・・・(16)上記4個の各ノードユ
ニット41〜44が以上(1)〜(16)の論理処理に
よって負荷を駆動することにより第3図の回路と同等の
動作を達成することができる。但し、第4図においては
単純化のため電源ラインは省略しである。
In the node unit 41, right high beam headlight 22 = passing switch 2
5 + headlight switch 62 x daymer switch 28
......(1) Right low beam headlight 29 - Headlight switch 62X Daymer switch 28... (2) Right side light 34a = Parking switch 36 + Small light switch 61+
Heradolite switch 62...
... (3) Radiator fan motor 11 - (radiator thermo detection switch 12 + Tara pressure detection switch 1
3 + Cooler thermo detection switch 14 + Cooler switch 1
5 + professional switch 16) x key switch 21
...(4) Node unit 42
In the case, left high beam headlight 24! Passing light switch 25 + Headlight switch 62 x Daymer switch 2B ...... (5) Left low beam headlight 30 - Headlight switch 62X Daymer switch 28... (6) Left side light 34b = Passing Switch 25 + Small light switch 61 + Head light switch 62 ...
・(7) Magnetic clutch 17 = (Cooler pressure detection switch 13 x Cooler thermo detection switch 14 x Tara switch 15 x Proa switch 16) x Key switch 21
(8) Right license light 32a - small light switch 61 + head light switch 62 (9) Right tail light 35a - passing switch 25 + small light switch 61 + head light switch 62
(10) Meter panel illumination lamp 31 small light switch 61 + headlight switch 62 (11) Cooler pilot lamp 19 snow (cooler switch 15 x
Proa switch 16) x key switch 21
......(12) High beam pilot lamp 22 - passing switch 25 + headlight switch 62X daymer switch 28
(13) In the node unit 44, left license light 32b = small light switch 6
1 + Head light switch 62 (14) Left tail light 35b - Passing switch 25 + Small light switch 61 + Head light switch 62
・・・・・・(15) Blower motor 2
0 = Pro switch 16 x Key switch 21
(16) Each of the four node units 41 to 44 drives the load through the logic processing in (1) to (16) above, thereby achieving the same operation as the circuit in FIG. 3. be able to. However, in FIG. 4, the power supply line is omitted for simplicity.

又、第4図において、50は点検装置であり、ケーブル
51により各ノードユニット41〜゛44の点検装置用
接続端子52,53,54.55の何れかに接続してシ
ステムの点検を行なう。
Further, in FIG. 4, reference numeral 50 denotes an inspection device, which is connected to any of the inspection device connection terminals 52, 53, 54, and 55 of each of the node units 41 to 44 through a cable 51 to inspect the system.

第5図は、従来の手法による点検装置50の動作を示す
フローチャートである。ノードユニット41〜44を介
して該点検装置50が伝送路で形成されるループに接続
されると、所定の通信方式に従って各ノードユニットか
ら送られてくる信号をステップ210の受信処理により
、ループ上の各ノードユニット41〜44の送信信号を
受信して受信バッファメモリに転送する。次にステップ
220の編集処理において、ノードユニット41〜44
毎にあって通信制御用の信号も含まれている受信バッフ
ァの内容に対して、各ノードユニット41〜44からの
データの統合、入力信号の抽出、フォーマット変換等の
処理を行なって表示用出力バッファメモリに転送する。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the inspection device 50 according to a conventional method. When the inspection device 50 is connected to the loop formed by the transmission line via the node units 41 to 44, the signals sent from each node unit according to a predetermined communication method are received on the loop through the reception process in step 210. The transmission signal from each of the node units 41 to 44 is received and transferred to the reception buffer memory. Next, in the editing process of step 220, the node units 41 to 44
Processing such as integrating data from each node unit 41 to 44, extracting input signals, and converting formats is performed on the contents of the receive buffer, which also contains signals for communication control, and output for display. Transfer to buffer memory.

ステップ230の入力信号表示処理では表示器を駆動す
るドライバーに直結する周辺インターフェース用出力ラ
ッチ回路に対して、出力バッファデータのビット割り付
けと0N10FFの制御を行なう。
In the input signal display process of step 230, bit allocation of output buffer data and 0N10FF control are performed for the peripheral interface output latch circuit directly connected to the driver that drives the display.

第6図は、前記ステップ230の入力信号表示処理の動
作の詳細を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing details of the operation of the input signal display processing in step 230.

入力信号即ち各ノードユニット41〜44の全ての操作
及び検出スイッチに対応して設けられている。表示器用
の出力ラッチ回路に対して、下記のステップ231〜2
41の判定処理によって出力バッファの全・スイッチ入
力信号に従ったセットリットの制御をおこなう。
They are provided corresponding to input signals, that is, all operation and detection switches of each node unit 41 to 44. The following steps 231 to 2 are performed for the output latch circuit for the display device.
Through the determination process 41, set-lit control is performed in accordance with all switch input signals of the output buffer.

ステップ231でクーラ圧力検出スイッチ13がONか
否かを判断し、ONであったらクーラ圧力検出スイッチ
出力ラッチをセットし、OFFであったら出力ラッチを
リセットする。次にステップ232において、クーラサ
ーモ検出スイッチ14がONか否かを判断し、ONであ
ったらクーラサーモ検出スイッチ出力ラッチをセットし
、OFFであったら出力ラッチをリセットする。続いて
ステップ233において、ラジェータサーモ検出スイッ
チ12がONか否かを判断し、ONであったらラジェー
タサーモ検出スイッチ出力ラッチをセットし、OFFで
あったら出力ラッチをリセットする。続いてステップ2
34において、スモールライトスイッチ37がONか否
かを判断し、ONであったらスモールライトスイッチ出
力ラッチをセットし、OFFであったら出力ラッチをリ
セットする。続いてステップ235において、ヘッドラ
イトスイッチ38がONか否かを判断し、ONであった
らヘッドライトスイッチ出力ラッチをセットし、OFF
であったら出力ラッチをリセットする。続いてステップ
236において、パッシングスイッチ25がONか否か
を判断し、ONであったらパッシングスイッチ出力ラッ
チをセットし、OFFであったら出力ラッチをリセット
する。読いてステップ237において、ディマースイッ
チ28がONか否かを判断し、ONであったらディマー
スイッチ出力ラッチをセットし、OFFであったら出力
ラッチをリセットする。続いてステップ238において
、パーキングスイッチ36が−ONか否かを判断し、O
Nであったらパーキングスイッチ出力ラッチをセットし
、OFFであったら出力ラッチをリセットする。続いて
ステップ239において、クーラスイッチ15がONか
否かを判断し、ONであったらクーラスイッチ出力ラッ
チをセットし、OFFであったら出力ラッチをリセット
する。続いてステップ240において、プロアスイッチ
16がONか否かを判断し、ONであったらプロアスイ
ッチ出力ラッチをセットし、OFFであったら出力ラッ
チをリセットする。続いてステップ241において、キ
ースイッチ21がONか否かを判断し、ONであったら
キースイッチ出力ラッチをセットし、OFFであったら
出力ラッチをリセットする。上記のように処理すること
により、多重化された伝送ループシステム上の全入力ス
イッチ信号の確認が可能となる。
In step 231, it is determined whether the cooler pressure detection switch 13 is ON or not. If it is ON, the output latch of the cooler pressure detection switch is set, and if it is OFF, the output latch is reset. Next, in step 232, it is determined whether the cooler thermo detection switch 14 is ON or not. If it is ON, the cooler thermo detection switch output latch is set, and if it is OFF, the output latch is reset. Subsequently, in step 233, it is determined whether or not the radiator thermodetection switch 12 is ON. If it is ON, the radiator thermodetection switch output latch is set, and if it is OFF, the output latch is reset. Then step 2
34, it is determined whether the small light switch 37 is ON or not, and if it is ON, the small light switch output latch is set, and if it is OFF, the output latch is reset. Next, in step 235, it is determined whether the headlight switch 38 is ON or not, and if it is ON, the headlight switch output latch is set and the headlight switch 38 is turned OFF.
If so, reset the output latch. Subsequently, in step 236, it is determined whether the passing switch 25 is ON or not. If it is ON, the passing switch output latch is set, and if it is OFF, the output latch is reset. In step 237, it is determined whether the dimmer switch 28 is ON or not. If it is ON, the dimmer switch output latch is set, and if it is OFF, the output latch is reset. Next, in step 238, it is determined whether the parking switch 36 is -ON, and the parking switch 36 is turned ON.
If it is N, set the parking switch output latch, and if it is OFF, reset the output latch. Next, in step 239, it is determined whether the cooler switch 15 is ON or not. If it is ON, the cooler switch output latch is set, and if it is OFF, the output latch is reset. Subsequently, in step 240, it is determined whether the proa switch 16 is ON or not. If it is ON, the proa switch output latch is set, and if it is OFF, the output latch is reset. Next, in step 241, it is determined whether the key switch 21 is ON or not. If it is ON, the key switch output latch is set, and if it is OFF, the output latch is reset. By processing as described above, it is possible to check all input switch signals on the multiplexed transmission loop system.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

しかしながら、上記の処理を行なう点検装置においては
、入力スイッチ信号の監視は可能であるが、モータ、ラ
ンプ等の負荷に対しては多数の入力信号を処理して出力
され、かつ負荷毎にその処理内容が異なるため、負荷動
作について障害が発生した場合入力スイッチ信号のみか
ら障害の解析をすることは簡単ではなく極めて非姥率的
であるという欠点があった。
However, with inspection equipment that performs the above processing, it is possible to monitor input switch signals, but for loads such as motors and lamps, a large number of input signals are processed and output, and the processing cannot be performed for each load. Since the contents are different, when a fault occurs in the load operation, it is not easy to analyze the fault only from the input switch signal, and it is extremely inefficient.

本発明は、上述の点に鑑みてなされたもので、上記従来
の欠点を除去し迅速で且つ効率的な点検作業の可能なデ
ィジタル多重伝送システムの点検装置を提供することに
ある。
The present invention has been made in view of the above-mentioned points, and an object of the present invention is to provide an inspection device for a digital multiplex transmission system that eliminates the above-mentioned conventional drawbacks and enables quick and efficient inspection work.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

上記問題点を解決するため本発明は、複数のノードユニ
ットを伝送路でループ状に接続してなるディジタル多重
伝送システムの点検装置において、該点検装置にシステ
ムを構成する全ノードユニットの負荷を駆動する操作ス
イッチ、検出スイッチ、その他センサ等の状態に基づく
論理演算処理と出力表示処理の全てを前記点検装置の処
理プログラムに含ませると共に、任意のノードユニット
を指定するスイッチと各ノードユニットが駆動する負荷
に対応する表示器を実装させることにより前記システム
を構成するノードユニットの全ての出力機能の実行を可
能にした。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides an inspection device for a digital multiplex transmission system in which a plurality of node units are connected in a loop through a transmission line. All logical operation processing and output display processing based on the states of operation switches, detection switches, other sensors, etc. to be operated are included in the processing program of the inspection device, and a switch for specifying an arbitrary node unit and each node unit are driven. By mounting a display corresponding to the load, it is possible to execute all output functions of the node units that make up the system.

〔作用〕[Effect]

点検装置を上記の如く構成することにより、点検装置が
システムを構成するノードユニットの全ての出力機能を
実行できるようになるから、上記従来の欠点のない迅速
で且つ効率的な点検作業が可能となる。
By configuring the inspection device as described above, the inspection device can perform all the output functions of the node units that make up the system, making it possible to perform quick and efficient inspection work without the above-mentioned conventional drawbacks. Become.

〔実施例〕 以下本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する
[Embodiment] An embodiment of the present invention will be described below in detail based on the drawings.

第1図は本発明に係る点検装置の動作フローを示すフロ
ーチャートで、第2図はノードユニット41(第4図参
照)の表示処理の詳細を示すフローチャート図である。
FIG. 1 is a flowchart showing the operation flow of the inspection device according to the present invention, and FIG. 2 is a flowchart showing details of the display processing of the node unit 41 (see FIG. 4).

第1図において、ステップ101の受信処理及びステッ
プ102の編集処理は、前記第5図に示す従来の受信処
理及び編集処理と同様にそれぞれ所定の伝送方式に従っ
た受信処理及び受信データの編集処理を行なうが、ステ
ップ103の操作スイッチ入力では操作パネルに設けら
れたノードユニット指定スイッチの状態を読み込みステ
ップ110.112,114,116の分岐により該ノ
ードユニット指定スイッチで指定されたノードユニット
の下記出力論理と表示処理を行なう。
In FIG. 1, the receiving process in step 101 and the editing process in step 102 are similar to the conventional receiving process and editing process shown in FIG. However, at the operation switch input in step 103, the state of the node unit designation switch provided on the operation panel is read, and by branching in steps 110, 112, 114, and 116, the following output of the node unit designated by the node unit designation switch is performed. Performs logic and display processing.

前記ステップ110において、ノードユニット41か否
かを判断し、ノードユニット41であったらステップ1
20でノードユニット41の出力論理処理を行ない、続
いてステップ130でノードユニット41の表示処理を
行なう。前記ステップ110において、ノードユニット
41でなかったら次にステップ112でノードユニット
42か否かを判断し、ノードユニット42であったらス
テップ122でノードユニット42の出力論理処理を行
ない、続いてステップ140でノードユニット42の表
示処理をおこなう。前記ステップ112において、ノー
ドユニット42でなかったらステップ114でノードユ
ニット43か否かを判断し、ノードユニット43であっ
たらステップ124でノード−ユニット43の出力論理
処理を行ない、続いてステップ150でノードユニット
43の表示処理を行なう。前記ステップ114において
、ノードユニット43でなかったらステップ116でノ
ードユニット44か否かを判断し、ノードユニット44
であったらステップ126でノードユニット44の出力
論理処理を行ない、続いてステップ160でノードユニ
ット44の表示処理を行なう。又、前記ステップ116
において、ノードユニット44でなかったらステップ1
70で入力信号表示処理を行なう。
In the step 110, it is determined whether the node unit is the node unit 41 or not, and if the node unit is the node unit 41, step 1 is performed.
At step 20, output logic processing of the node unit 41 is performed, and then at step 130, display processing of the node unit 41 is performed. In step 110, if the node unit is not the node unit 41, then in step 112 it is determined whether the node unit is the node unit 42, and if it is the node unit 42, the output logic processing of the node unit 42 is performed in step 122, and then in step 140. Display processing of the node unit 42 is performed. In step 112, if it is not the node unit 42, it is determined in step 114 whether it is the node unit 43. If it is the node unit 43, output logic processing of the node-unit 43 is performed in step 124, and then in step 150, it is determined whether the node unit 43 is the node unit 43. Display processing of the unit 43 is performed. If the node unit 43 is not the node unit 43 in step 114, it is determined in step 116 whether or not the node unit 44 is the node unit 44.
If so, output logic processing of the node unit 44 is performed in step 126, and then display processing of the node unit 44 is performed in step 160. Also, the step 116
, if the node unit is not 44, step 1
At 70, input signal display processing is performed.

即ちステップ120.122.124.126の各ノー
ドユニットの出力論理処理ではそれぞれ前記論理式(1
)〜(4)、(5)〜(8)。
That is, in the output logic processing of each node unit in steps 120, 122, 124, and 126, the above logic formula (1
) to (4), (5) to (8).

(9)〜(13)、(14)〜(16)に基づく駆動負
荷に対応した論理演算の処理を行なう。
Logical operations corresponding to the drive load based on (9) to (13) and (14) to (16) are performed.

又、ステップ130.140.150.160の各ノー
ドユニットの表示処理では、各ノードユニットの負荷に
対応して設けられている表示器に対して、出力バッファ
データの割り付けと0N10FF制御を行なう。ステッ
プ170の入力信号表示処理は、前記ノードユニット指
定スイッチによるノードユニットの指定がない場合、従
来と同様操作及び検出スイッチの状態に対応した入力信
号の表示出力を行なう。
Further, in the display processing of each node unit in steps 130, 140, 150, and 160, output buffer data is allocated and 0N10FF control is performed for the display device provided corresponding to the load of each node unit. In the input signal display process of step 170, when the node unit is not designated by the node unit designation switch, the input signal corresponding to the operation and the state of the detection switch is displayed and output as in the conventional case.

第2図は、ノードユニット41の表示処理(前記ステッ
プ130)の詳細を示すフローチャートである。図示す
るように、ステップ131において前記論理式(1)の
判定処理により、右ハイビームヘッドライト23がON
か否かを判断し、ONであったら右ハイビームヘッドラ
イトの出力ラッチをセットし、OFFであったら該出力
ラッチをリセットする。読いてステップ132において
前記論理式(2)の判定処理により、右ロービームヘッ
ドライト29がONか否かを判定し、ONであったら右
ロービームヘッドライトの出力ラッチをセットし、OF
Fであったら該出力ラッチをリセットする。続いてステ
ップ133において前記論理式(3)の判定処理により
、右サイドライト34aがONか否かを判定し、ONで
あったら右サイドライト34aの出力ラッチをセットし
、OFFであったら該出力ラッチをリセットする。続い
てステップ134において前記論理式(4)の判定処理
によりラジェータファンモータ11がONか否かを判断
し、ONであったらラジェータファンモータの出力ラッ
チをセットし、0FFであったら該出力ラッチをリセッ
トする。
FIG. 2 is a flowchart showing details of the display processing (step 130) of the node unit 41. As shown in the figure, in step 131, the right high beam headlight 23 is turned on by the determination process of the logical formula (1).
If it is ON, it sets the output latch for the right high beam headlight, and if it is OFF, it resets the output latch. In step 132, it is determined whether the right low beam headlight 29 is ON or not by the determination process of the logical formula (2), and if it is ON, the output latch of the right low beam headlight is set and the OF
If F, the output latch is reset. Next, in step 133, it is determined whether the right side light 34a is ON or not by the determination process of the logical formula (3), and if it is ON, the output latch of the right side light 34a is set, and if it is OFF, the output latch is set. Reset the latch. Next, in step 134, it is determined whether the radiator fan motor 11 is ON or not by the determination process of the logical formula (4), and if it is ON, the output latch of the radiator fan motor is set, and if it is 0FF, the output latch is set. Reset.

即ちノードユニット41が駆動する右ハイビームヘッド
ライト23、右ロービームヘッドライト29、右サイド
ライト34a及びラジェータファンモータ11に対応し
て設けられている表示器を駆動する各出力ラッチ回路に
対して、ステップ131.132,133,134の判
定処理によって、第1図のステップ120における論理
式(1)〜(4)の論理演算の結果に基づいてセットリ
セットの制御を行なう。ノードユニット指定スイッチに
より他のノードユニット42〜44を指定した場合にも
上記のような処理を行なう。
That is, steps are performed for each output latch circuit that drives the display devices provided corresponding to the right high beam headlight 23, right low beam headlight 29, right side light 34a, and radiator fan motor 11 driven by the node unit 41. Through the determination processes 131, 132, 133, and 134, the set/reset is controlled based on the results of the logical operations of the logical formulas (1) to (4) in step 120 of FIG. The above processing is also performed when other node units 42 to 44 are designated by the node unit designation switch.

第7図は上記第1図及び第2図のフローチャートに示す
処理を行なう点検装置の構成例を示す図である。同図に
おいて、71は点検装置各部の制御等を行なう中央処理
装置、72は全ノードユニットの負荷を駆動する操作ス
イッチや検出スイッチ及びセンサ等の状態に基づく論理
演算処理を中央処理装置71にさせるための論理演算プ
ログラム72a5表示処理を行なう表示処理プログラム
72b等の各種プログラムが格納される記憶部、73は
前記ノードユニット41〜44の各々を指定する操作ス
イッチ等を具備する操作部、74は各ノードユニットが
駆動する負荷に対応する表示器を具備する表示部、75
は入力インフッニス、76は出力インタフェース、77
はノードユニットを介して伝送路40からのビットシリ
アルの信号を受信するシリアル信号受信モジューノ呟7
8は前記ノードユニットと中央処理装置を接続する入力
出力インタフェース、79はノードユニットを介して伝
送路にビットシリアル信号を送るシリアル信号送信モジ
ュールである。
FIG. 7 is a diagram showing an example of the configuration of an inspection device that performs the processes shown in the flowcharts of FIGS. 1 and 2 above. In the figure, 71 is a central processing unit that controls each part of the inspection device, and 72 is a central processing unit that causes the central processing unit 71 to perform logical operation processing based on the states of operation switches, detection switches, sensors, etc. that drive the loads of all node units. 73 is a storage section in which various programs such as a display processing program 72b for performing display processing are stored. 73 is an operation section equipped with operation switches for specifying each of the node units 41 to 44. 74 is an operation section for each of the node units 41 to 44. a display section 75 including a display corresponding to the load driven by the node unit;
is the input interface, 76 is the output interface, 77
is a serial signal receiving module 7 that receives a bit serial signal from the transmission path 40 via a node unit.
8 is an input/output interface that connects the node unit and the central processing unit, and 79 is a serial signal transmission module that sends a bit serial signal to the transmission line via the node unit.

操作部73の操作スイッチにより指定されたノードユニ
ットを介して当該ノードユニットの負荷を駆動する操−
作スイッチ、検出スイッチ、センサ等の状態に基5ギ前
記論理式(1)〜(16)に示すような論理演算と表示
処理を記憶部72の論理演算処理プログラム72a及び
表示処理プログラム72bにより行ない表示部74に表
示する。
An operation that drives the load of the node unit through the node unit specified by the operation switch of the operation section 73.
Based on the states of the operation switch, detection switch, sensor, etc., the logical operation processing program 72a and the display processing program 72b in the storage section 72 perform the logical operation and display processing as shown in the above logical formulas (1) to (16). It is displayed on the display section 74.

上記実施例によれば、各ノードユニット41〜44の出
力処理の全てを点検装置50に持たせたので、点検装置
50を伝送システムに接続する接続点の変更をすること
なく、任意のノードユニットの出力機能の点検を効率的
に行なうことが可能になる。例えばノードユニット41
で駆動するラジェータファンモータ11が動作不能でモ
ータ自体に異常のない場合、該ラジェータファンモータ
11が前記のように5個のスイッチによる論理動作であ
るため、従来の点検装置のように入力スイッチ信号のみ
の監視では不動作の原因が入力信号にあるのか駆動系に
あるのかの判断は、前記論理式(4)の論理を参照しな
いかぎり判定できない。しかしながら一般に自動車のラ
ンプ、モータ、ソレノイド、その他のアクチュータ等の
負荷総数は100点を越えることが多く、その都度前記
のような論理式を参照することは非能率的である上、自
動車整備工場等においては専門的知識を持つ人員を確保
する必要がある。これに対して上記実施例の点検装置5
0によれば、異常の負荷に対応した表示器の状態をチェ
ックすることにより、該表示器の表示に異常が無い場合
は該当ノードユニットの出力側のトラブルであり、実負
荷と同様に異常の場合は関連するスイッチ、該スイッチ
信号の入力されるノードユニット及び伝送ラインからな
る入力信号系のトラブルであることが簡単に判定できる
。従ってディジタル多重伝送システムの点検作業は専門
的知識を必要としなくとも迅速かつ能率的な実施が可能
である。
According to the above embodiment, since the inspection device 50 is responsible for all the output processing of each of the node units 41 to 44, any node unit can be It becomes possible to efficiently check the output function of the For example, the node unit 41
If the radiator fan motor 11 driven by the radiator fan motor 11 is inoperable and there is no abnormality in the motor itself, since the radiator fan motor 11 operates logically using five switches as described above, the input switch signal is By only monitoring, it cannot be determined whether the cause of the non-operation is due to the input signal or the drive system, unless the logic of the above-mentioned logical formula (4) is referred to. However, in general, the total number of loads such as lamps, motors, solenoids, and other actuators in an automobile often exceeds 100 points, and it is inefficient to refer to the above-mentioned logical formula each time. It is necessary to secure personnel with specialized knowledge. In contrast, the inspection device 5 of the above embodiment
According to 0, by checking the status of the display corresponding to the abnormal load, if there is no abnormality displayed on the display, it is a problem on the output side of the node unit, and the abnormality is detected as well as the actual load. In this case, it can be easily determined that there is a problem with the input signal system consisting of the related switch, the node unit into which the switch signal is input, and the transmission line. Therefore, inspection work on a digital multiplex transmission system can be carried out quickly and efficiently without requiring specialized knowledge.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように本発明によれば、点検装置に操作ス
イッチ、検出スイッチ、その他センサ等の状態に基づく
論理演算処理と出力表示処理の全てを該点検装置の処理
プログラムに含ませると共に任意のノードユニットを指
定するスイッチと各ノードユニットが駆動する負荷に対
応する表示器を実装させることによりシステムを構成す
るノードユニットの全ての出力機能を実行できるように
したので、上記従来の欠点のない迅速で且つ効率的な点
検作業が可能なディジタル多重伝送システムの点検装置
が得られる。
As explained above, according to the present invention, the inspection device includes all logical operation processing and output display processing based on the states of operation switches, detection switches, other sensors, etc. in the processing program of the inspection device, and also By implementing a switch to specify the unit and an indicator corresponding to the load driven by each node unit, all the output functions of the node units that make up the system can be executed, so it is quick and easy to use without the above-mentioned drawbacks of the conventional system. Moreover, an inspection device for a digital multiplex transmission system capable of efficient inspection work can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に係る点検装置の動作のフローを示すフ
ローチャート、第2図はノードユニットの表示処理のフ
ローを示すフローチャート、第3図は自動車の電気系統
の部分的な回路図、第4図来の点検装置の動作のフロー
を示すフローチャート、第6図はその入力信号表示処理
のフローを示すフローチャート、第7図は本発明に係る
点検装置の構成例を示す図である。 図中、40・・・伝送路、41,42,43.44・・
・ノードユニット、50・・・点検装置、71・・・中
央処理装置、72・・・記憶部、73・・・操作部、7
4・・・表示部、75・・・入力インタフェース、76
・・・出力インタフェース、77・・・シリアル信号受
信モジュール、78・・・入力出力インタフェース、7
9・・・シリアル信号送信モジュール。
FIG. 1 is a flowchart showing the operation flow of the inspection device according to the present invention, FIG. 2 is a flowchart showing the flow of display processing of the node unit, FIG. 3 is a partial circuit diagram of the electrical system of the automobile, and FIG. FIG. 6 is a flowchart showing the flow of the operation of the conventional inspection device, FIG. 6 is a flowchart showing the flow of input signal display processing, and FIG. 7 is a diagram showing an example of the configuration of the inspection device according to the present invention. In the figure, 40... transmission line, 41, 42, 43, 44...
- Node unit, 50... Inspection device, 71... Central processing unit, 72... Storage section, 73... Operation section, 7
4...Display section, 75...Input interface, 76
... Output interface, 77... Serial signal receiving module, 78... Input/output interface, 7
9... Serial signal transmission module.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 複数のノードユニットを伝送路でループ状に接続してな
るディジタル多重伝送システムの点検装置において、該
点検装置にシステムを構成する全ノードユニットの負荷
を駆動する操作スイッチ、検出スイッチ、その他センサ
等の状態に基づく論理演算処理と出力表示処理の全てを
該点検装置の処理プログラムに含ませると共に、任意の
ノードユニットを指定するスイッチと各ノードユニット
が駆動する負荷に対応する表示器を実装させたことを特
徴とする点検装置。
In an inspection device for a digital multiplex transmission system in which a plurality of node units are connected in a loop through a transmission path, the inspection device is equipped with operation switches, detection switches, other sensors, etc. that drive the loads of all the node units that make up the system. All logical operation processing and output display processing based on the state are included in the processing program of the inspection device, and a switch for specifying any node unit and a display corresponding to the load driven by each node unit are installed. An inspection device featuring:
JP60119984A 1985-06-03 1985-06-03 Check device Pending JPS61278239A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60119984A JPS61278239A (en) 1985-06-03 1985-06-03 Check device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60119984A JPS61278239A (en) 1985-06-03 1985-06-03 Check device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61278239A true JPS61278239A (en) 1986-12-09

Family

ID=14775029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60119984A Pending JPS61278239A (en) 1985-06-03 1985-06-03 Check device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61278239A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710010B2 (en) * 1977-04-25 1982-02-24
JPS6046696A (en) * 1983-08-24 1985-03-13 Hitachi Ltd Equipment side operation box

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710010B2 (en) * 1977-04-25 1982-02-24
JPS6046696A (en) * 1983-08-24 1985-03-13 Hitachi Ltd Equipment side operation box

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190023205A1 (en) Electronic system for controlling coach resources
US5316073A (en) Twinning control
KR100302384B1 (en) Digital unified control apparatus and method in automobile electric device
US5816059A (en) Artificial input controller for HVAC system
JPH10161735A (en) Distribution control system of heavy equipment
JPS62161037A (en) Synthetic diagnostic apparatus mounted on vehicle
US5270578A (en) Method and system for controlling electric loads with high reliability
JPS61278239A (en) Check device
KR100507087B1 (en) A cooling and heater system control module of vehicle
CN114013240A (en) Electric vehicle air conditioner fault detection method and device, storage medium and controller
CN112881847A (en) Device for engine calibration
CA2271949A1 (en) Power distribution control system
KR20170028683A (en) Cooling fan controller in engine room and controlling method thereof
CN220690986U (en) Stage lamp module integrated test frame device
CN111595003B (en) Air conditioner detection method and device and air conditioner
JP3197583B2 (en) Engine driven heat pump device
JP3599901B2 (en) Automatic address display method for air conditioning system
JP3481768B2 (en) System display device
JPH10234141A (en) Connecting condition searching of a plurality of electrical apparatuses and device thereof
JP2021019431A (en) Dc/dc converter system, operation instruction circuit, and control method for dc/dc converter system
KR100213999B1 (en) Equipment control apparatus
JPH10178738A (en) Semiconductor devise, load drive method and medium
JPS621345A (en) Transmission control equipment
JP6325292B2 (en) Air conditioner
JPS58123034A (en) Self-diagnosis device for control part of air conditioner