JPS6127421A - 坑底蒸気発生装置 - Google Patents

坑底蒸気発生装置

Info

Publication number
JPS6127421A
JPS6127421A JP14745984A JP14745984A JPS6127421A JP S6127421 A JPS6127421 A JP S6127421A JP 14745984 A JP14745984 A JP 14745984A JP 14745984 A JP14745984 A JP 14745984A JP S6127421 A JPS6127421 A JP S6127421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
methane
gas
fuel
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14745984A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyo Yoshihara
吉原 晃代
Kenji Shinya
謙治 新屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP14745984A priority Critical patent/JPS6127421A/ja
Publication of JPS6127421A publication Critical patent/JPS6127421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q11/00Arrangement of catalytic igniters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は原油の2・3次回収用装置に関し、特に蒸気圧
入法に用いられる坑底蒸気発生装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、油層から回収される原油は、自噴による1次回収
さらに液体・ガスを圧入する2次回収を行っていたが、
回収率は低く、なお40〜6ON  +7)原油が油層
内に回収されずに残在する。
さらに回収率を向上させる一方法として、蒸気圧入法が
ある。との方法は、油層内に高温の蒸気を圧入して、油
層内に残在した原油を加熱し、原油の粘度を下げ、流動
性を高めてから採油する方法である。このような原油の
2・3次回収方法に供する装置を、坑底蒸気発生装置(
Down−Ho1e  8Team  Generat
or、以下DHEGと称す。)と呼ぶ。
従来用いられているDH8Gの概略を第2図にて説明す
る。第2図において、1は支燃ガス配管、2は燃料配管
、3は水配管、4はイグナイタ又はグロープラグ、5は
坑底チュービング、6は燃焼室、7は水噴射ノズル、8
は蒸発室、9はパッカー、10は蒸気、11は圧入孔、
12はスワラ−そして13 は燃焼ガスである。DH−
8G は支燃ガス配管1.燃料配管2.水配管5゜例え
ばイグナイタ等の点火源4およびスワラ−12を有する
燃焼室6と、水噴射ノズル7を有する蒸発室8からなる
。DH8Gは油層内の地中数百〜数千メートルの所に設
置され、地表に設置した高圧コンプレッサーにより、支
燃ガス・燃料及び水を供給される。地中の圧力は深さに
ほぼ比例して高くなり、例えば地中1000メートルで
約100 ataの圧力となる。したがって支燃ガス・
燃料及び水の供給にはそれ以上の圧力が必要である。地
中に設置したDH8Gの燃焼室6の内で燃料を燃焼させ
、高温・高圧の燃焼ガス13を発生させる。水を水噴射
ノズル7から霧状に噴射し、蒸発室8において燃焼ガス
と水噴霧を混合し、水噴霧を蒸気10に変え、坑底チュ
ービング5に設けられた圧入孔11から地中へ圧入する
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来、DH8Gの点火は第2図に例示したイグナイタ、
あるいはグロープラグ4等の点火源を用いて行っておシ
、該イグナイタ等の点火源は、点火時には燃料ノズルの
近くに設置して、燃料(ガス又は液体)が点火源に接触
する構造としていた。従って、点火終了後には、火炎か
らの熱輻射を受けて点火源の温度は上昇する。DHEI
Gは数カ月から1年程度地中に設置したままで燃やし続
けることを目標としているが、長時間点火源が加熱され
続けると、その耐久性が著しく低下してしまい、万−失
火時に再点火を行なう場合、確実に点火できない場合も
あシうる。
又、従来のイグナイタ、グロープラグ等の点火源は電気
的エネルギーにょシ火花などの高温の起源を発生させる
によっているため、電気部品を組み合わせた構造となっ
てお’)、DH8Gのような地中の悪条件(水、温度、
泥)の中で長時間使用するには、信頼性の点で極めて不
利であった。
本発明の目的は、上述の如き従来のDH8Gの点火にお
ける問題点を解決して、耐久性および点火の信頼性の向
上した新規なりH2Oを提供するところにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上述した従来の電気的エネルギー利用に
よる点火源とは全くその点火原理を異とする点火手段を
利用することに想到して本発明の装置の完成を見た。
すなわち本発明は、酸化触媒に可燃性混合気を通し、こ
れにより発生した高温燃焼ガスを、燃料の点火源として
用いることを特徴とする坑底蒸気発生装置により上記の
目的を達成するものである。
第1図に本発明の一実施態様を示す。第1図は点火源部
分の詳細であって、その他の構成は第2図と同様である
ため図示を省略する。
第1図において、 10は空気配管、20はメタン配管、50は酸化触媒、
40は燃料ノズル、5oはスヮーラ。
60は燃焼器をあられす。
〔作 用〕
第1図に示すように、燃料ノズル4oの近くに、酸化触
媒30をとシ付ける。酸化触媒3゜には空気配管20が
ら空気を供給し、メタン配管10からメタンを供給して
触媒内にメタン−空気混合気を流す。メタン−空気混合
気は触媒内で燃焼反応し、反応熱を発生し触媒出口から
高温の燃焼ガスとなって噴出する。このガスを点火源と
し、燃料ノズル40から噴出させた燃料に点火させるこ
とができる。
本発明装置に用いる酸化触媒としては、可燃性ガス混合
気の性質に応じ任意の組合が可能であるがメタン空気混
合気の場合例えばPa −Pt系の触媒を使用すれば、
触媒内でのメタンの燃焼効率は約100X まで達成で
きる。このとき、触媒出口の燃焼ガス温度は約1300
℃ となり、燃料の点火源として充分な温度をもつ。
酸化触媒は燃料ノズルの近くに設置するため火炎からの
ふく射熱で加熱されるが、触媒の耐熱温度はP(1−P
t系のもので約1300℃程度であるため、熱的な耐久
性の点では何ら問題はなく、従来装置よシはるかに優れ
ている。
また電気部品の組合せとは異なシ、触媒層とそれへのガ
ス供給配管という非常に簡単な構造である点も有利であ
る。
〔発明の効果〕
本発明の装置は点火源として、酸化触媒で反応させた約
130(1℃の燃焼ガスを用いており、従来の点火源を
有する装置に比べて、■構造が簡単であり、■高温度ふ
ん囲気及び高圧ふん囲気中での耐久性が向上した装置で
あって、実用上の価値が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の坑底蒸気発生装置の点火源部分の構造
を説明する図、 第2図は従来の坑底蒸気発生装置の概略を説明する図で
ある。 復代理人   内 1)  明 復代理人   萩 原 亮 − 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸化触媒に可燃性混合気を通し、これにより発生した高
    温燃焼ガスを、燃料の点火源として用いることを特徴と
    する坑底蒸気発生装置。
JP14745984A 1984-07-18 1984-07-18 坑底蒸気発生装置 Pending JPS6127421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14745984A JPS6127421A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 坑底蒸気発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14745984A JPS6127421A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 坑底蒸気発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6127421A true JPS6127421A (ja) 1986-02-06

Family

ID=15430839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14745984A Pending JPS6127421A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 坑底蒸気発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127421A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112503570A (zh) * 2020-11-23 2021-03-16 西安航天动力试验技术研究所 燃烧型空气加热器用高温压缩空气点火装置及点火方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112503570A (zh) * 2020-11-23 2021-03-16 西安航天动力试验技术研究所 燃烧型空气加热器用高温压缩空气点火装置及点火方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100445853B1 (ko) 무염연소기
US4390062A (en) Downhole steam generator using low pressure fuel and air supply
US5055030A (en) Method for the recovery of hydrocarbons
US4397356A (en) High pressure combustor for generating steam downhole
EP0072675B1 (en) Combustor installation and process for producing a heated fluid
US4861263A (en) Method and apparatus for the recovery of hydrocarbons
US5163511A (en) Method and apparatus for ignition of downhole gas generator
BR112016016389B1 (pt) Sistema para produzir óleo a partir de um reservatório de óleo que tem um poço
ES8202908A1 (es) Aparato de vapor de fondo de pozo
US20070042306A1 (en) Apparatus for igniting combustible mediums
CN106918053B (zh) 油田开采用点火装置及油田开采方法
US6718773B2 (en) Method for igniting a thermal turbomachine
CA1181339A (en) Ignition system
CN102454386A (zh) 地下加热装置
CN101825279A (zh) 油喷嘴管路注水式高压燃烧方法
JPS6127421A (ja) 坑底蒸気発生装置
KR100575267B1 (ko) 브라운가스 물기름 연소기
Schirmer et al. A direct-fired downhole steam generator-from design to field test
CN100560935C (zh) 一种火驱采油油层热力点火方法
KR102354864B1 (ko) 레저버의 인젝션 웰을 위한 최적화된 스팀 인젝터
CN205383646U (zh) 点火装置
CN106016357A (zh) 一种竖直井火烧油层点火装置及方法
CN207936075U (zh) 高温高压气体燃烧器
SE9802200D0 (sv) Förfarande för start av en brännaranordning
KR19990076855A (ko) 무염 연소기