JPS61272188A - 撮影用ペ−パ−フイルムへの撮影方法 - Google Patents

撮影用ペ−パ−フイルムへの撮影方法

Info

Publication number
JPS61272188A
JPS61272188A JP11387985A JP11387985A JPS61272188A JP S61272188 A JPS61272188 A JP S61272188A JP 11387985 A JP11387985 A JP 11387985A JP 11387985 A JP11387985 A JP 11387985A JP S61272188 A JPS61272188 A JP S61272188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
paper film
gelatinous layer
film
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11387985A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Kashiko
樫子 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11387985A priority Critical patent/JPS61272188A/ja
Publication of JPS61272188A publication Critical patent/JPS61272188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/226Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 where the image is formed on a dielectric layer covering the photoconductive layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水をはじくベースの上にピラチン状層がコー
ティングされた撮影用ペーパーフィルムへの搬影方法に
関する。
(従来の技術) 従来の撮影用ペーパーフィルムへの巌影方法では、原稿
(被写体)を一旦カメラで蹟影し、カメラから取出した
フィルムを暗室などの暗所において現像し、更に引伸ば
して、撮影用ペーパーフィルムへ躍影する方法が採用さ
れている。従って従来の方法では、カメラを用いた高価
な専用の!!1影装置が必要となるばかりでなく、暗室
における作業工程が入るため、コスト面及び作業効率面
において問題を有している。
一方、トナーを使用する乾式コピーに被写体をセットし
、透用樹脂製のフィルム上にコピーする方法が考えられ
るが、その方法ではフィルム状にトナーが物理的に固着
した状態にあるため、剥離するおそれがあるなど耐久性
に欠ける。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来の構成では、カメラを用いた高価な専用の@影
四重が必要となるばかりでなく、暗室における作業工程
が入るため、コスト高となり、又作業効率が悪いという
問題点を有している。
本発明は、高価な専用の機械を使用する必要がなく、作
業が簡単で速く、しかも耐久性の高い画像が得られる撮
影用ペーパーフィルムへの撮影方法を提供することによ
り、上記問題点を解決しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、トナーを使用する乾式コピーに被写体をセッ
トし、水をはじくベースの上にゼラチン状層がコーティ
ングされた九影用ペーパーフィルムをコピー用紙として
上記乾式コピーに適寸ことにより、被写体の形状・模様
を上記撮影用ペーパーフィルム上にトナーによって転写
し、トナーに覆われた部分以外の上記ゼラチン状層を露
光或は薬品処理によって変質或は除去した後、ゼラチン
状層を覆うトナーを除去し、更にトナーに覆われていた
部分のゼラチン状層を露光或は薬品処理によって変質或
は着色することを特徴とする撮影用ペーパーフィルムへ
の撮影方法である。
(実施例) 使用づる乾式コピーとじ又は、一般的な黒色のトナーを
使用する乾式のコピー機械を用いる。トナーとしては、
黒色の炭素と合成樹脂が混合された一般的なものを使用
づる。被写体としては、立体的なもので−b可能である
が、一般的には紙面に画像が描かれた原稿を用いる。撮
影用ペーパーフィルムとじ工は、印画紙・リスフィルム
などの水をはじく樹脂製の白色のベースの上に銀塩を含
むゼラチン状層がコーディングされた一般的なIf!影
用代用ペーパーフィルムどして使用する。ベースは白色
に限らず、透明のものや、予め他の色に着色されたもの
も任意に使用することができる。
次に、工程のフローチャートを示ず第1図に基づいて、
上記材料を用いた具体的な実施例を説明する。
[第1実施例] まず乾式コピーに被写体をセットし、撮影用ペーパーフ
ィルムをコピー用紙として上記乾式コピーに通す。この
作業は通常のコピーと同様の手順で行なう。これによっ
て得られた撮影用ペーパーフィルムには、第2図のI 
(a)に示すように、ベース11にコーティングされた
ゼラチン状層12の上に被写体の映像がトナー13によ
ってトナー画像として転写される。この状態では、ドブ
−13は比較的強固にゼラチン状層12に固着している
次に、第1図の■の工程に従って作業を進める。
りなわら上記作業′C得られた!Iυ影用代用ペーパー
フィルム常の写真用定着液を用いて定着処理を施す(F
IX)。これによって第2図のI (b)に示づように
、トナー13で被覆された部分以外のゼラチン状層12
から銀塩が溶脱する(脱銀)。
水洗後、シンナー系などの溶剤或は粘着テープを用いて
トナー13を第2図のI (lに示ずように剥離する。
トナー1.3が剥離し7j部分は上記脱銀処理を受tプ
でいないので、次に焼付け(ディベロッピング)を行な
い、転写された画像に対応する部分を黒色化する(第2
図のI(d))。
これによって黒色のポジフィルムが出来上がる。
なJ3、部分的にのみ焼付けを行なって白と黒のポジフ
ィルムを得ることら出来る。
[第2実施例] 乾式コピーで撮影用ペーパーフィルム上にトナー画像を
得る方法は、上記第1実施例と同一である。
次に、第1図の■の工程に従って作業を進める。
すなわち上記作業で得られた撮影用ペーパーフィルムに
通常の焼付りを行ない、転写された画像に対応づる部分
以外を黒色化する(第2図の[(b))。続いて、シン
ブー系などの溶剤或は粘着テープを用い、トナー13を
第2図のII(c)に示すように剥離する。トナー13
が剥離した部分は上記焼(=jけ処理を受けていないの
で、次に通常の写真用定着液を用いて定着処理を施し、
トナー13で被覆されていた部分のゼラチン状層12か
ら銀塩を溶脱させる(第2図のn(d))。
これによって黒色のネガフィルムが出来上がる。
なお脱銀工程を省略することにより、画像部分が銀塩の
存在によって不透明なネガフィルムを得ることも出来る
[第3実施例] 乾式コピーで撮影用ペーパーフィルム上にトナー画像を
得る方法は、上記実施例と同一である。
次に、第1図の■の工程に従って作業を進める。
すなわち上記作業で得られた撮影用ペーパーフィルムに
次亜塩素酸ナトリウム等の酸性液に浸漬し、トノ゛−1
3で覆われた部分以外のゼラチン状層12を溶脱させる
(第2図のI (b) )。続いて、シンナー系などの
溶剤或は粘着テープを用いてトナー13を第2図のIn
(c)に示すように剥“離する。次に、トナー13が剥
離した部分に通常の写真用定着液を用いて定着処理を施
す。これによって、トナー13で被覆されていた部分の
ピラチン状層12から銀塩が溶脱しく脱銀)、ゼラチン
画像の不透明な黄白色が透明になる。史に、水性カラー
インク等の染料を溶いた溶液に娼彰用ペーパーフィルム
を浸漬し、ゼラチン状層12に染料を染込ませた後に水
洗する(第2図のI[[(d))。
使用する染料としては、任意の色調及び濃度のものを使
用することができ、数回に分けて染料を染込ませてもよ
い。
これによって任意の色に着色されたポジフィルムが出来
上がる。
なお脱銀工程を省略することによって、画像部分が銀塩
の存在により不透明となったポジフィルムを得ることも
出来る。不透明の場合には、着色されたベース11を使
用づるとぎに特に右利である。染料によって着色せず、
通常の焼付は工程によって黒色に着色し、黒色のポジフ
ィルムを得ることが出来るのはいうまでもない。又この
場合には、一般的な撮影用ペーパーフィルムを使用せず
、ゼラチン状層12に銀塩を含まない専用のペーパーフ
ィルムを使用することによって、脱銀工程を省略できる
ようにしてもよい。
(発明の効果) ドブ−を使用する乾式コピーに被写体をセットし、水を
はじくベースの上にゼラチン状層がコーティングされた
撮影用ベーパーフィルl\を]ビー用紙として上記乾式
コピーに通づことにより、被写体の形状・模様を上記撮
影用ペーパーフィルム上にドブ−によって転写し、トナ
ーに覆われた部分以外の上記ゼラチン状層を露光或は薬
品処理によって変質或は除去した後、ゼラチン状層を覆
うトナーを除去し、更にトナーに覆われていた部分のゼ
ラチン状層を露光或は薬品処理によって変質或は着色す
るので; (a)カメラを用いた高価な専用の機械を使用する必要
がなくなることから、極めて安価にf1影用ペーパーフ
ィルムに撮影を行なうことができるようになる。
(b)暗室における作業工程が全く不要になる等、作業
を簡単且つ迅速に行なうことができるようになる。従っ
て、撮影用ペーパーフィルムに撮影を行なう際の作業効
率が、従来に比して格段に向上する。
(C)シかも、耐久性の高い画像が得られるという利点
も有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による撮影用ペーパーフィルムへの撮影
方法の作業工程を示ずフローチャート、第2図はその作
業工程にJ3ける躍影用゛ノイルムの変化を示ず縦断面
部分略図である。11・・・ベース、12・・・げラチ
ン状層、13・・・トナー、、−・びg、71)・ 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トナーを使用する乾式コピーに被写体をセットし、水を
    はじくベースの上にゼラチン状層がコーティングされた
    撮影用ペーパーフィルムをコピー用紙として上記乾式コ
    ピーに通すことにより、被写体の形状・模様を上記撮影
    用ペーパーフィルム上にトナーによって転写し、トナー
    に覆われた部分以外の上記ゼラチン状層を露光或は薬品
    処理によつて変質或は除去した後、ゼラチン状層を覆う
    トナーを除去し、更にトナーに覆われていた部分のゼラ
    チン状層を露光或は薬品処理によつて変質或は着色する
    ことを特徴とする撮影用ペーパーフィルムへの撮影方法
JP11387985A 1985-05-27 1985-05-27 撮影用ペ−パ−フイルムへの撮影方法 Pending JPS61272188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11387985A JPS61272188A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 撮影用ペ−パ−フイルムへの撮影方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11387985A JPS61272188A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 撮影用ペ−パ−フイルムへの撮影方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61272188A true JPS61272188A (ja) 1986-12-02

Family

ID=14623405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11387985A Pending JPS61272188A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 撮影用ペ−パ−フイルムへの撮影方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61272188A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2385599A (en) Color photography
US6017688A (en) System and method for latent film recovery in electronic film development
US2626858A (en) Carbro process
JPS61272188A (ja) 撮影用ペ−パ−フイルムへの撮影方法
US1863826A (en) Method of producing composite pictures
US2100224A (en) Color photography
US1207527A (en) Photographic process.
US654766A (en) Production of colored photographs.
US2327304A (en) Color photography
US1695284A (en) Color photograph or film and method of producing same
US11467483B1 (en) Photographic color image using black and while emulsion
Ruedel The Technicolor Notebooks at the George Eastman House
US1256675A (en) Production of colored pictures.
US1308538A (en) Witmesses
US1433806A (en) Preparation of plates for printing by greasy ink
US2172818A (en) Electrical transmission of color photography
US1186000A (en) Color photography.
US2324069A (en) Color photography
JPS5997144A (ja) 複写機でネガフイルムの直接作製方法
US1843001A (en) Manufacturing polychromatic photographic pictures
US1863827A (en) Method of producing composite pictures
SU1027677A1 (ru) Способ получени многоцветного изображени ,имеющего черный фон,на нитропленке
US1778139A (en) Positive motion-picture film
US2353506A (en) Color photography
US1655182A (en) Color photograph or film and method of producing same