JPS6126847A - 核磁気共鳴装置 - Google Patents

核磁気共鳴装置

Info

Publication number
JPS6126847A
JPS6126847A JP14676084A JP14676084A JPS6126847A JP S6126847 A JPS6126847 A JP S6126847A JP 14676084 A JP14676084 A JP 14676084A JP 14676084 A JP14676084 A JP 14676084A JP S6126847 A JPS6126847 A JP S6126847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
drift
coil
spin echo
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14676084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Yoda
潔 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14676084A priority Critical patent/JPS6126847A/ja
Publication of JPS6126847A publication Critical patent/JPS6126847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56518Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities due to eddy currents, e.g. caused by switching of the gradient magnetic field

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、核磁気共鳴装置1%に画像のひずみを低減
した核磁気共鳴装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来の核磁気共鳴装置は第1図に示すように構成されて
いる。すなわち、lは磁石、λは被測定体で例えば人体
、3は被測定体コの回りに巻いた高周波コイル、lIは
高周波コイル3に電磁波を送ると共に被測定体コからの
電磁波を受ける送受信器、Sは複数対よりなる傾斜磁場
コイル、6は傾斜磁場コイル用電源、7は送受信器ダと
傾斜磁場コイル用電源6とを制御する制御回路、tは制
御回路7と連動する計算機、?は画像表示装置で計算機
ざの出力を画像表示する。
このような核磁気共鳴装置は、磁石lによって被測定体
λに均一な静磁場をかけ、被測定体コ内の特定の原子核
にそのゼーマンエネルギーに一致する電磁波を送受信器
参の送信部から高周波コイル3を介して被測定体コに照
射し、この電磁波により被測定体コ内の特定の原子核を
基底状態から励起状態への共鳴的遷移を起させる。そし
て、電磁波の照射を止めると、今度は被測定体ユ内の原
子核から電磁波が放出されるので、この電磁波を高周波
コイル3を介して送受信器弘の受信部で検出するが、こ
のとき傾斜磁場コイルタで静磁場に勾配をつけ、被測定
体−のどの位置からの信号かを判別する。計算機tは、
送受信器弘と傾斜磁場コイル!に電流を供給するための
傾斜磁場コイル用電源6とを制御回路7を介して制御し
、その結果得られた出力を画像表示器りに画像表示させ
る。
従来の核磁気共鳴装置は上述したように構成されている
ので、傾斜磁場コイル用電諒の出力電流が温度ドリフト
などで変化−した場合に画像のひずみが生ずるなどの問
題がある。
し発明の概要〕 この発明は、上述の問題を解決するためになされたもの
で、傾斜磁場反転によるスピンエコー信号のピークを与
える時刻に着目し、この時刻の変化でドリフトを検出し
、これにより傾斜磁場コイル用電源を制御してドリフト
を低減させる核磁気共鳴装置を提案するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明を実施例により詳述する。この実施例は
第1図中の計算機ざのプログラムによりこの発明を実施
するようにしたものを示しており。
従って核磁気共鳴装置としての全体の構成は見かけ上第
1図と同様である。
第1図はこの発明におけるドリフト補正用パルスシーケ
ンスを示しており、lθは印加する高周波パルス、//
け傾斜磁場コイル用箪、源6によって印加される傾斜磁
場の強度、12はその結果得られるスピンエコー信号で
ある。図示のように。
スピンエコー信号/コのピークを与える時刻をで/、τ
ノとし、イノ斜磁場の強さをA、オフセットをδとする
。また、高周波パルスIOのピーク位置から10時間後
に傾斜磁場を反転することにする。
第3図は、この発明による傾斜磁場コイル用電源乙のド
リフト補正用アルゴリズムをフローチャートで示したも
のである。まず、ステップSlにおいてドリフト補正用
パルスシーケンスを起動する。そしてステップSλにお
いてスピンエコー信号/2のピークを与える時効τ1.
τコを測定する・スピンエコー信号/、2のピーク時刻
は。
を満たすτハτコで与えられる。従って、δ=Oならば
、τ/=τ5=to  となるので、ステップS3にお
いて1τl−τ、21がある小さな正数eより大きいか
小さいかを判別する。もし太きければ小さくなるよう釦
、ステップSダにth x;hて傾斜磁場コイル用電源
6へ制御回路りよりドリフト補正信号を送ることにより
、傾斜磁場コイル用電源乙の出力筒、流のドリフトを補
正できる。
なお、上記実施例では、高周波パルス波形としてガウス
関数状のものを示したが、これに限るものではなく、他
の関数型のものでもよいことは勿論である。
〔発明の効果〕
上述したように、この発明によれば、スピンエコー信号
の最大値を与える時刻の変化で傾斜磁場コイル用′直源
のドリフトを検出し、このドリフトをなくすように制御
したので、ドリフトによる画像のひずみ等を低減化し得
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
笛1図は従来の核磁気共鳴装置の構成を示すブロック図
、第2図はこの発明による電源のドリフト補正用パルス
シーケンスを示す波形図、第3図はこの発明による電源
のドリフト補正用アルゴリズムを示すフローチャート図
である。 なお1図中、l・・磁石1.2・・被測定体、3・・高
周波コイル、<t・・送受信器、S・・傾斜磁場コイル
、6・・傾斜磁場コイル用電源、7拳・割印回路、ざ・
・計算機、ワ・・画像表示器。 lθ・・高周波パルス、//・・傾斜′8!場強度。 /ユリ・スピンエコー(1゜ なお、各図中1回−符号は同−又は相当部分を焔3図 手続補正書「自発」 明部9年9 JV8  日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)傾斜磁場コイル用電源の出力電流のドリフトを、
    傾斜磁場反転によるスピンエコー信号の最大値を与える
    時刻の変化で検出し、これにより前記傾斜磁場コイル用
    電源を制御して前記ドリフトを低減させたことを特徴と
    する核磁気共鳴装置。
  2. (2)傾斜磁場を正から負へ反転した場合と負から正へ
    反転した場合との両者において、スピンエコー信号の最
    大値を与える時刻の変化を検出するようにした特許請求
    の範囲第1項記載の核磁気共鳴装置。
  3. (3)スピンエコー信号の最大値を与える時刻の変化を
    、信号取得中の待ち時間を利用して実時間で検出し、こ
    れを傾斜磁場コイル用電源にフィードバックする自動制
    御回路を設けた特許請求の範囲第1項記載の核磁気共鳴
    装置。
JP14676084A 1984-07-17 1984-07-17 核磁気共鳴装置 Pending JPS6126847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14676084A JPS6126847A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 核磁気共鳴装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14676084A JPS6126847A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 核磁気共鳴装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6126847A true JPS6126847A (ja) 1986-02-06

Family

ID=15414945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14676084A Pending JPS6126847A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 核磁気共鳴装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126847A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240039A (ja) * 1986-04-10 1987-10-20 株式会社日立メディコ Nmrイメ−ジング装置
JPS6486959A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Toshiba Corp Magnetic resonance imaging apparatus
JPH01291850A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Toshiba Corp 磁気共鳴映像装置
JP2002034953A (ja) * 2000-06-29 2002-02-05 Siemens Ag 磁気共鳴装置の作動方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240039A (ja) * 1986-04-10 1987-10-20 株式会社日立メディコ Nmrイメ−ジング装置
JPS6486959A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Toshiba Corp Magnetic resonance imaging apparatus
EP0310434A2 (en) * 1987-09-30 1989-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging system
EP0783113A2 (en) * 1987-09-30 1997-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging system
EP0783113A3 (en) * 1987-09-30 1997-07-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging system
JPH01291850A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Toshiba Corp 磁気共鳴映像装置
JP2002034953A (ja) * 2000-06-29 2002-02-05 Siemens Ag 磁気共鳴装置の作動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0567794A2 (en) Nuclear magnetic resonance imaging with high speed and interactive pulse sequence control
US5594336A (en) Three point technique using spin and gradient echoes for water/fat separation
EP1022576B1 (en) Method for optimizing fat suppression using the chemical shift selective MR imaging technique
US6043656A (en) Method for compensating an MRI system for residual magnetization
JPS6126847A (ja) 核磁気共鳴装置
US7538554B2 (en) Circuit arrangement for detuning a resonant circuit of an MR apparatus
CN108387856B (zh) 一种磁共振中心频率和射频功率校正扫描序列及方法
JPS61102545A (ja) 核磁気共鳴装置
EP0523740A1 (en) MRI auto power control method and system
US5315250A (en) Magnetic resonance imaging
US5276397A (en) Gradient magnetic field irradiation method in nuclear magnetic resonance imaging (MRI) and MRI apparatus using said method
JP3133083B2 (ja) Mr装置
US5422577A (en) Method and apparatus for producing slicing planes for nuclear magnetic resonance imaging with desired thickness
JPS6151549A (ja) 核磁気共鳴装置
JP3806045B2 (ja) Mri装置
JPS61118649A (ja) 核磁気共鳴装置
JPH01293856A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US5990623A (en) Method for controlling degaussing coil of cathode ray tube
JPH031828Y2 (ja)
JPH0856918A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3161752B2 (ja) 磁気共鳴診断装置
JPS61280551A (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置
JPH0473047A (ja) Mrイメージング法
JPS62268542A (ja) 磁気共鳴装置
JPH0360644A (ja) Mri装置