JPS6126817A - Transducer for measuring torque and/or speed of shaft - Google Patents

Transducer for measuring torque and/or speed of shaft

Info

Publication number
JPS6126817A
JPS6126817A JP14705284A JP14705284A JPS6126817A JP S6126817 A JPS6126817 A JP S6126817A JP 14705284 A JP14705284 A JP 14705284A JP 14705284 A JP14705284 A JP 14705284A JP S6126817 A JPS6126817 A JP S6126817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poles
shell
magnetic
shaft
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14705284A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
エドウイン・ジヨセフ・メイクスナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Borg Warner Corp
Original Assignee
Borg Warner Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Borg Warner Corp filed Critical Borg Warner Corp
Priority to JP14705284A priority Critical patent/JPS6126817A/en
Publication of JPS6126817A publication Critical patent/JPS6126817A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回転軸の速度およびトルクを決定するために回
転軸の透磁率の変化を感知する磁気トランスデユーサ−
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention is a magnetic transducer that senses changes in magnetic permeability of a rotating shaft to determine the speed and torque of the rotating shaft.
Regarding.

回転軸を包囲し、1次および2次捲線を有し、軸に隣接
し、又軸内に交流磁場を生じさせてこの磁場の変化を測
定して速度、トルクおよび馬力のような種々の軸の特性
に関する情報を得るための実質的にトランスフォーマ−
として働く磁気トランスデユーサ−を有する装置が開発
されてきた。
Encircling the rotating shaft, having primary and secondary windings, creating an alternating magnetic field adjacent to and within the shaft and measuring changes in this field to determine various shaft values such as speed, torque, and horsepower. essentially a transformer to obtain information about the properties of
Devices have been developed that have magnetic transducers that act as magnetic transducers.

被駆動すなわち負荷を与えられた軸が捩れ応力を受ける
と、軸の種々の部分に圧縮および引張が生じ、これが軸
の透磁率を変化させ、その結果軸の磁束のパターンを変
化させて磁場を変化させることが知られている。トルク
情報信号はこの変化された磁場すなわち得られた磁場か
ら作られることができる。このような検出装置はニドウ
ィン、・ジェー・メイクスナーの名前で1978年7月
18日に発布された米国特許第4,100,794号に
開示されている。さらに、このメイクスナーの特許にお
いて、磁場がまた軸におけるアマチュア反作用によって
軸速度の関数として変化することが認められている。う
ず電流が回転軸の表面を流れ、最初の磁場に対抗してこ
れを歪ませる対抗磁場を生じさせるのである。回転速度
が速くなるにつれて、うず電流の流れが大きくなり、磁
場の歪みの量も大きくなる。その結果、この修正された
磁場も速度情報信号を生じさせるのに利用されることが
できる。
When a driven or loaded shaft is subjected to torsional stress, compression and tension occur in various parts of the shaft, which changes the magnetic permeability of the shaft and thus changes the pattern of magnetic flux in the shaft, changing the magnetic field. known to change. A torque information signal can be created from this altered or resulting magnetic field. Such a detection device is disclosed in U.S. Pat. No. 4,100,794, issued July 18, 1978, in the name of Nidwin, J. Meixner. Additionally, in the Makesner patent it is recognized that the magnetic field also varies as a function of shaft speed due to amateur reactions in the shaft. Eddy currents flow along the surface of the rotating shaft, creating a countermagnetic field that opposes and distorts the initial magnetic field. As the rotational speed increases, the flow of eddy currents increases and the amount of distortion of the magnetic field also increases. As a result, this modified magnetic field can also be utilized to generate a velocity information signal.

要求される交流磁場は前記メイクスナーの米国特許第4
,100,794号において、回転軸を包囲し、自由端
が軸に密接する一連の半径方向に内方に伸長するポール
を有する円形の磁気コアを含む1次すなわち励起磁気組
立体によって生しさせられる。
The required alternating magnetic field is described in Meixner's U.S. Patent No. 4.
, 100,794, by means of a primary or excitation magnetic assembly that surrounds an axis of rotation and includes a circular magnetic core having a series of radially inwardly extending poles whose free ends are in close contact with the axis. It will be done.

対応する一連の直列接続の捲線コイルを含む1次捲線が
磁気コア上に捲回され、それぞれのコイルはそれぞれの
半径方向のポール上に配置されて、それぞれの#@線の
捲回部の軸線が軸に垂直になされるのである。交流電圧
源が多数コイル1次捲線に接続されて交流電流を捲線に
与え、軸に隣接して、また軸内に交流磁束を発生させ、
これにより1次捲線に生じた磁場が軸に垂直になされる
のである。前記メイクスナーの米国特許によれば、必要
な交流励起を与えるのに要する1次捲線内の二方向の電
流の流れはまたブリ・7ジ型のインバーターまたは同様
のスイッチング装置により直流を交流に変換することに
よって生じさせることができる。米国特許第4,100
,794号においては、1次組立体と同様の構造の1対
の2次すなわちピックアップ磁気組立体が軸のトルクお
よび速度特性によって修正されて得られた磁場に応答し
て、これらの感知された特性を指示する情報信号を与え
ている。
A primary winding containing a corresponding series of series-connected winding coils is wound on the magnetic core, each coil being positioned on a respective radial pole to align the axis of the winding of each #@ wire. is done perpendicular to the axis. an alternating current voltage source is connected to the multiple coil primary windings to apply an alternating current to the windings to generate an alternating magnetic flux adjacent to and within the shaft;
This causes the magnetic field generated in the primary winding to be perpendicular to the axis. According to the Makesner patent, the bidirectional current flow within the primary winding required to provide the necessary alternating current excitation may also be achieved by converting direct current to alternating current by means of a Bridge-type inverter or similar switching device. It can be caused by U.S. Patent No. 4,100
, 794, a pair of secondary or pick-up magnetic assemblies of similar construction to the primary assembly respond to the resulting magnetic fields modified by the torque and velocity characteristics of the shaft to generate these sensed magnetic fields. It provides information signals that indicate characteristics.

トランスデユーサ−の改良された励起装置がジョージ・
エッチ・シュタソトマンの名前で1978年8月15日
に発布され、本譲受人に譲渡された米国特許第4,10
6,334号に開示されている。このシュクソトマンの
特許に示された検出装置においては、他方の多数コイル
1次捲線が二本捲の配置で1次磁気組立体上に捲回され
ている。それぞれの半径方向のポールは、これらの上に
捲回された、他方の1次捲線のそれぞれからの1つのコ
イルより成る他方のコイルを有する。それぞれのポール
上の他方のコイルは物理的にそれぞれ他方に隣接してい
るが、電気的には互いに絶縁されている。このような駆
動方法においては二方向電流の流れは必要ではなく、簡
単なスイッチング回路が       ″直流電圧源か
ら直流電流パルスを交互に他方の1次捲線に供給するの
に使用できる。このようにして、直流のパルスが一方の
1次捲線に与えられると、他方の1次捲線は不作動にな
され、総てのポールは一方の極性に磁化され、これに反
し、次に直流パルスが他方の1次捲線に供給されると最
初の捲線は不作動になされ、総てのポールは反対方向の
極性に磁化される。その結果、直流パルスは交流磁束す
なわち交流磁場を、回転軸が貫通している磁気コアの中
心部分に生じさせる。
An improved excitation system for the transducer was developed by George
U.S. Patent No. 4,10 issued August 15, 1978 in the name of Etsch Stasotman and assigned to the Assignee.
No. 6,334. In the detection device shown in the Shuxotman patent, the other multiple coil primary winding is wound on the primary magnetic assembly in a two-wound arrangement. Each radial pole has another coil wound thereon consisting of one coil from each of the other primary windings. The other coils on each pole are physically adjacent to each other, but electrically isolated from each other. In such a drive method, bidirectional current flow is not necessary and a simple switching circuit can be used to alternately supply DC current pulses from a DC voltage source to the other primary winding. , when a pulse of DC is applied to one primary winding, the other primary winding is deactivated and all the poles are magnetized to one polarity; When the next winding is applied, the first winding is deactivated and all the poles are magnetized with opposite polarity.As a result, the DC pulses are passed through the alternating flux, or the alternating magnetic field, by the axis of rotation. It is generated in the central part of the magnetic core.

異なる出力信号処理回路を有する同様のトランスデユー
サ−がニドウィン・ジェー・メイクスナーの名前で19
81年12月22日に発布され、本発明の譲受人に譲渡
された米国特許第4.3Q6,462号に記載されてい
る。
A similar transducer with a different output signal processing circuit was published by Nidwin J. Meixner 19
No. 4.3Q6,462, issued Dec. 22, 1981, and assigned to the assignee of the present invention.

本発明の磁気トランスデユーサ−は、大幅にコストを節
約するために米国特許第4,100,794号、米国特
許第4,106,334号および米国特許第4,306
゜462号に開示された検出装置に使用されているトラ
ンスデユーサ−の代りに置換えられることができる。本
発明のトランスデユーサ−は、著しく小型で、遥かに小
さい場所しか要求せず、著しく軽量で、少ない数の捲線
しか必要とせず、スタンプ加工の部品によって製造でき
、しかも遥かに能率の良い磁気材料を使用しているから
、上述の特許のトランスデユーサ−よりも優れた実質的
な改良および有利な進歩が得られるのである。さらに本
発明のトランスデユーサ−は従来のトランスデユーサ−
では得られなかった設計の柔軟性を可能となすのである
。例えば、所望の場合には多数のポールが使用できる。
The magnetic transducer of the present invention is disclosed in U.S. Pat. No. 4,100,794, U.S. Pat. No. 4,106,334 and U.S. Pat.
It can be replaced in place of the transducer used in the detection device disclosed in No. 462. The transducer of the present invention is significantly smaller, requires much less space, is significantly lighter, requires fewer windings, can be manufactured with stamped parts, and has a much more efficient magnetic The use of materials provides substantial improvements and advantageous advances over the transducers of the above-mentioned patents. Furthermore, the transducer of the present invention is similar to the conventional transducer.
This allows for flexibility in design that would not otherwise be possible. For example, multiple poles can be used if desired.

他の例としては、ポールの数は捲線コイルの数によって
決定されるのではなく、コイルの数はポールの数に無関
係である。
As another example, the number of poles is not determined by the number of winding coils, but the number of coils is independent of the number of poles.

本発明は回転軸のトルクまたは速度のような予め定めら
れた特性を感知するためのトランスデユーサ−を提供す
るもので、感知された特性の関数であり、且つ感知され
た特性によって修正された交流磁場を軸の近辺および軸
の内部に生じさせるために与えられた励起信号によって
付勢される1次捲線を有する1次磁気組立体を含んでい
る。このトランスデユーサ−はさらに感知された軸の特
性を指示する情報信号を与えるために、修正された磁場
に応答する信号を生じさせるための2次捲線を有する第
一および第二の2次磁気組立体を含んでいる。本発明に
よって、それぞれの磁気組立体は回転軸を包囲し、これ
と同軸の中空のリング状に行形された磁気殻体を含み、
この殻体の他方の側部は殻体の半径方向の最外方のリム
にて閉じられて接合されていて、これらの他方の側部は
分離され、殻体の半径方向の最内方のリムにて開放され
て、これにより殻体はU字形の断面を有するようになさ
れている。少なくとも1つの捲線が磁気殻体内に配置さ
れ、それぞれの捲線の捲回部によって規定される平面は
回転軸の軸線に垂直になっている。それぞれの磁気組立
体はまた殻体のそれぞれの側部の最内方のリムから半径
方向に内方に伸長する多数の比較的短いポールを含み、
これらのポールの自由端は、磁気回路が殻体および軸の
両者を通って形成されるように充分に軸に密接されてい
る。
The present invention provides a transducer for sensing a predetermined characteristic, such as torque or speed of a rotating shaft, that is a function of and modified by the sensed characteristic. It includes a primary magnetic assembly having a primary winding energized by an applied excitation signal to create an alternating magnetic field near and within the shaft. The transducer further includes first and second magnetic secondary windings for producing a signal responsive to the modified magnetic field to provide an information signal indicative of the properties of the sensed axis. Contains assembly. According to the invention, each magnetic assembly includes a hollow ring-shaped magnetic shell surrounding and coaxial with the axis of rotation;
The other sides of the shell are closed and joined at the radially outermost rim of the shell, and these other sides are separated and joined at the radially innermost rim of the shell. It is open at the rim so that the shell has a U-shaped cross section. At least one winding is disposed within the magnetic shell, the plane defined by the turns of each winding being perpendicular to the axis of the rotational shaft. Each magnetic assembly also includes a number of relatively short poles extending radially inwardly from the innermost rim on each side of the shell;
The free ends of these poles are close enough to the shaft that a magnetic circuit is formed through both the shell and the shaft.

新規であると考えられる本発明の特徴は特に特許請求の
範囲に限定されている。しかし、本発明は同じ符号が同
じ部分を示すようになされた添付図面に関連した以下の
説明を参照すれば最もよく理解される。
The features of the invention that are considered novel are particularly defined in the claims. The invention, however, is best understood by reference to the following description in conjunction with the accompanying drawings in which like reference numerals indicate like parts.

さて、第1図は本発明のトランスデユーサ−10が、ト
ルクおよび速度を感知されるべき回転軸11の回りに配
置されている状態を示す。軸を駆動する装置および軸に
よって駆動される負荷は示されていない。何故ならば本
発明の理解には重要でないからである。例えば、前述の
米国特許により教示されるようにトランスデユーサ−は
自動車の駆動要素の何れか1つのトルクおよび速度を感
知することができる。したがって、駆動ラインのトルク
および速度を感知するためにトランスデユーサ−10は
変速装置ハウジングから伸長し、トルクを自動車の駆動
輪に与える万能継手に通常連結される出力軸の一部に取
付けられることができる。
FIG. 1 now shows the transducer 10 of the present invention disposed about a rotating shaft 11 whose torque and speed are to be sensed. The device driving the shaft and the load driven by the shaft are not shown. This is because it is not important to understanding the invention. For example, a transducer can sense the torque and speed of any one of the vehicle's drive elements, as taught by the aforementioned US patents. Thus, to sense driveline torque and speed, the transducer 10 extends from the transmission housing and is attached to a portion of the output shaft that is typically connected to a universal joint that provides torque to the vehicle's drive wheels. I can do it.

上述の米国特許に開示されているように、トランスデユ
ーサ−10は3つの基本的な要素、1次すなわち励起磁
気組立体14および1対の2次すなわちピンクアップ磁
気組立体15および1Gを含み、磁気組立体14は磁気
組立体15および16の間に取付けられている。これら
の3つの組立体I4.15および16はともにねじのよ
うな適当な装置によって保持されることができる。この
ような取付は装置は図面を簡単化するために図示されて
いない。組立体15はトランスデユーサ−10の前にあ
るから、以下において前部2次磁気組立体と称され、組
立体16は後部2次磁気組立体と称される。以下の説明
により明らかになるように1次組立体14はトランスデ
ユーサ−10を貫通して伸長する軸11の一部に隣接し
て、またこの部分内に、要求される交流磁場を作るため
の交流励起作用を生じさせるための少なくとも1つの1
次捲線を含む。また以下において明らかになるようにそ
れぞれの2次組立体15および16は回転軸11の速度
およびトルク特性に関係する出力情報信号を与える1対
の2次捲線を含んでいる。
As disclosed in the above-mentioned U.S. patents, transducer 10 includes three basic elements, a primary or excitation magnetic assembly 14 and a pair of secondary or pink-up magnetic assemblies 15 and 1G. , magnetic assembly 14 is mounted between magnetic assemblies 15 and 16. These three assemblies I4.15 and 16 can be held together by suitable devices such as screws. Such attachments are not shown in the drawings to simplify the drawings. Since assembly 15 is in front of transducer 10, it will be referred to below as the front secondary magnetic assembly, and assembly 16 will be referred to as the rear secondary magnetic assembly. As will become apparent from the following description, the primary assembly 14 is arranged adjacent to and within the portion of the shaft 11 extending through the transducer 10 for creating the required alternating magnetic field. at least one 1 for producing an alternating current excitation effect of
Including the next winding. Also, as will become apparent below, each secondary assembly 15 and 16 includes a pair of secondary windings that provide output information signals related to the speed and torque characteristics of the rotating shaft 11.

1次組立体14の付勢すなわち駆動回路および2次組立
体15および16の信号処理出力回路は前述の米国特許
に詳しく説明されているから、このような回路は図面の
邪魔にならないようにこ・では図示を省略しである。し
たがって、トランスデユーサ−10が速度指示信号およ
びトルク指示信号を発生させるために全体的な検出装置
に組込まれる態様を理解するためにはこれらの米国特許
を参照すればよい。これらの特許はまた検出装置によっ
て見出された情報の種々の利用方法を示唆している。例
えば、速度指示信号は走行距離計または走行記録計に使
用できる。他方において、トルク指示信号は自動変速装
置においてギア比の切換を制御するのに利用できる。駆
動回路から1次捲線装置への接続はケーブル17を経て
行われ、2次捲線からの接続はケーブル18および19
によって行われる。ケーブル17は1つの導体の対とし
て示されているが、他方の二本捲接続の1次捲線が使用
される時には勿論3つの別々の導体が要求されるのであ
る。
The energization or drive circuitry of primary assembly 14 and the signal processing output circuitry of secondary assemblies 15 and 16 are described in detail in the aforementioned U.S. patents, and such circuitry has been shown here to avoid obscuring the drawings.・Illustrations are omitted here. Accordingly, reference may be made to these patents for an understanding of the manner in which transducer 10 is incorporated into an overall sensing system for generating speed and torque indicating signals. These patents also suggest various ways to utilize the information found by the detection device. For example, the speed indicating signal can be used in an odometer or odometer. On the other hand, the torque indication signal can be used to control gear ratio switching in automatic transmissions. The connection from the drive circuit to the primary winding device is made via cable 17, and the connection from the secondary winding is via cables 18 and 19.
carried out by. Although cable 17 is shown as a single conductor pair, three separate conductors are of course required when the other double-wound primary winding is used.

さて、トランスデユーサ−10の詳細構造を説明すれば
、図面において、それぞれの組立体14.15および1
6が基本的には同じ構造であることが判る。最初に1次
磁気組立体14を考えると、この1次磁気組立体14は
第4図に示されている。
Now, to describe the detailed structure of the transducer 10, in the drawings, the respective assemblies 14, 15 and 1 are shown.
It can be seen that 6 has basically the same structure. Considering first the primary magnetic assembly 14, this primary magnetic assembly 14 is shown in FIG.

この組立体14は他方の部分21および22より形成さ
れる中空のリング状すなわち回転体状に付形された磁気
殻体を含み、この殻体は回転軸11を包囲し、この軸と
同軸であって、殻体の他方の側部(符号21aおよび2
2aによって示されている)はそれぞれ部分21および
22の環状のフランジ部分21bおよび22bによって
殻体の半径方向の最外方のリムにて閉じられて接合され
ているとともに、他方の側部は分離され、殻体は円形の
縁部21cおよび22cによって形成される殻体の半径
方向の最内方のリムにて開放されていて、これにより殻
体の部分21および22はU字形の断面を有するように
なっている。さらに詳しくは、殻体はL字形の断面を有
する他方の環状に付形されたリング21.22より形成
されて、一方のリング(21)が他方のリング(22)
内に嵌合して保持されるようになっているのである。
This assembly 14 includes a magnetic shell formed by the other parts 21 and 22 and shaped like a hollow ring or body of revolution, which shell surrounds the axis of rotation 11 and is coaxial with this axis. and the other side of the shell (numerals 21a and 2
2a) are closed and joined at the radially outermost rim of the shell by annular flange portions 21b and 22b of portions 21 and 22, respectively, while the other side is separated. and the shell is open at the radially innermost rim of the shell formed by circular edges 21c and 22c, so that the shell parts 21 and 22 have a U-shaped cross section. It looks like this. More particularly, the shell is formed by two annularly shaped rings 21, 22 having an L-shaped cross section, one ring (21) intersecting the other ring (22).
It is designed to fit inside and be held.

組合されたリングはU字形の断面を有し、最外方のリム
がこのU字形の閉じられた部分を形成し、殻体の最内方
のリムがこのU字形の開口を形成している。
The assembled rings have a U-shaped cross-section, with the outermost rim forming the closed part of the U-shape and the innermost rim of the shell forming the opening of the U-shape. .

殻体のリングの部分21および22のそれぞれの側部の
最内方のリムから半径方向に内方に伸長するように多数
の比較的短いポールがリムの廻りに等間隔に配置されて
いて、これらのポールの自由端が回転軸11に密接する
ようになっている。
Extending radially inwardly from the innermost rim of each side of the shell ring portions 21 and 22 are a number of relatively short poles equally spaced about the rim; The free ends of these poles are brought into close contact with the rotating shaft 11.

さらに詳しくは、ポール21dおよび21eは180°
だけ間隔をおかれて殻体21.22の側部21aから伸
長し、ポール22dおよび22eも180°だけ間隔を
おかれて殻体の側部22aがら半径方向に内方に伸長し
て軸11に密接するように配置されている。注目される
ことは一方の側部のポールが他方の側部のポールに対し
て角度的に位置をずらされて配向され、それぞれの側部
のそれぞれのポールが反対側の側部の他方のポールの間
の中央に、すなわち90°だけ位置をずらされて配置さ
れていることである。このことは第6図に最もよく示さ
れている。
More specifically, poles 21d and 21e are 180°
spaced apart from side 21a of shell 21.22, and poles 22d and 22e also spaced 180° and extending radially inwardly from side 22a of the shell 11. It is placed in close proximity to the It is noted that the poles on one side are oriented angularly offset relative to the poles on the other side, such that each pole on each side is aligned with the other pole on the opposite side. In other words, they are arranged at the center between the two, that is, shifted by 90°. This is best illustrated in FIG.

ポール21d、21e、22d、および22eは側部2
1aおよび22aから半径方向に内方に伸長しているの
みならず、これらのポールはまた総ての4つのポールの
自由端が同じ平面内に回転軸の同じ円周に沿って効果的
に整合するように付形されている。上述のように、これ
らのポールの自由端は円弧状に付形されて軸の周囲の曲
率に合致する円弧状すなわち弯曲面を形成するようにな
っている。判るようにこれらのポールの自由端の弯曲面
が実際上可能な限り軸11の周囲に密接して軸を通って
磁束が通過するようになすことが重要なのである。
The poles 21d, 21e, 22d, and 22e are located on the side 2
As well as extending radially inwardly from 1a and 22a, these poles also have free ends of all four poles effectively aligned along the same circumference of the axis of rotation in the same plane. It is shaped like this. As mentioned above, the free ends of these poles are arcuately shaped to form an arcuate or curved surface that matches the curvature around the axis. As can be seen, it is important that the curved surfaces of the free ends of these poles be as close as practical about the circumference of the shaft 11 to permit the passage of magnetic flux through the shaft.

殻体21.22のそれぞれの側部から他方ポールだけが
伸長するように開示されているが、偶数または奇数の如
何なる数のポールも設けられることができる。
Although only one pole is disclosed extending from each side of the shell 21,22, any number of poles, even or odd, can be provided.

ケーブル17が接続されている付勢回路に関係して少な
くとも1つの1次捲線25が磁気殻体21.22内に配
置され、それぞれの捲線の捲回部は殻体軸の廻りを取巻
いていて、これによりそれぞれの捲回部によって規定さ
れる平面が軸の軸線に垂直になされるのである。勿論捲
線コイル25は実質的に大なる磁場が作られるように甚
だ大なる数の個々の捲線捲回部を含むことができる。絶
縁材料26が捲線25の廻りに巻かれている。このよう
な配置によって、捲線25が交流にて励起されると、交
流磁場すなわち交流磁束が捲線の周囲に生じ、殻体21
.22が磁気材料によって作られているので、この磁場
の大部分が殻体およびポール21d、21e、22およ
び22eによって効果的に拘束されて磁気回路が軸11
の部分を含むようになるのである。このようにして磁束
が殻体の一方の側部のポールから軸11の一部およびこ
れの近辺を通り次に殻体の他方の側部のポールに通され
るのである。これらのポールが無ければ、殻体21.2
2は一連の環状に配置されたU字形の馬蹄型磁石のよう
になり、この馬蹄型磁石の中央すなわち共通部分が殻体
の最外方のリム21b、22bを形成して馬蹄型磁石の
自由端が円形の縁部21cおよび22cを形成し、これ
らの縁部の間に磁束が通るようになされるだけである。
At least one primary winding 25 is arranged in the magnetic shell 21.22 in connection with the energizing circuit to which the cable 17 is connected, the winding of each winding wrapping around the shell axis. This causes the plane defined by each winding to be perpendicular to the axis of the shaft. Of course, the wound coil 25 can include a large number of individual winding turns so that a substantially large magnetic field is created. An insulating material 26 is wrapped around the winding 25. Due to this arrangement, when the winding 25 is excited with alternating current, an alternating magnetic field or alternating magnetic flux is generated around the winding, and the shell 21
.. Since 22 is made of magnetic material, most of this magnetic field is effectively constrained by the shell and poles 21d, 21e, 22 and 22e and the magnetic circuit is
It comes to include the part. In this way, magnetic flux is passed from the pole on one side of the shell through a portion of and near the shaft 11 and then to the pole on the other side of the shell. Without these poles, the shell 21.2
2 resembles a series of U-shaped horseshoe magnets arranged in an annular manner, the center or common part of the horseshoe magnets forming the outermost rims 21b, 22b of the shell, and freeing the horseshoe magnets. The ends form circular edges 21c and 22c, and the magnetic flux is simply allowed to pass between these edges.

しかしこのようにポールが設けられているので、大部分
の磁束が軸11を通過するように一方の円形縁部から他
方の円形縁部に通過する磁気回路が制御されるのである
However, because the poles are provided in this way, the magnetic circuit is controlled so that most of the magnetic flux passes through the shaft 11 from one circular edge to the other.

さらに詳しく説明すれば1次捲線25が交流磁場を作る
時に、ポールは北および南の極性の間を交代し、ポール
22dおよび22eが南の極性の時にポール21dおよ
び21eが北の極性となり、ポール22dおよび22e
が北の極性の時にポール21dおよび21eが南の極性
となるのである。
More specifically, when the primary winding 25 creates an alternating magnetic field, the poles alternate between north and south polarity, such that when poles 22d and 22e are of south polarity, poles 21d and 21e are of north polarity; 22d and 22e
When the poles 21d and 21e have the north polarity, the poles 21d and 21e have the south polarity.

例えばポール21dおよび21eが北の極性の時に磁束
はこれらのポールから軸11の部分の廻りを通って円周
方向に、この時に南の極性を有するポール22dおよび
22eに通されるのである。
For example, when poles 21d and 21e are of north polarity, magnetic flux is passed from these poles circumferentially around a portion of axis 11 to poles 22d and 22e, which now have south polarity.

したがって軸線方向の磁場が最初にポールによって半径
方向に曲げられ、次に軸によって円周方向に曲げられる
のである。軸11を円周方向に通り、またこれの近辺を
円周方向に通る交流磁場は、2次磁気組立体15および
16の2次捲綿内に、ケーブル18および19を通って
既述の米国特許に記載されている回路に供給されてこれ
により処理される信号を誘起させるのに充分な大きさで
ある。
Thus, the axial magnetic field is first bent radially by the pole and then circumferentially by the shaft. An alternating magnetic field passing circumferentially through and in the vicinity of shaft 11 is passed through cables 18 and 19 into the secondary windings of secondary magnetic assemblies 15 and 16 as described in the previously mentioned US Pat. is large enough to induce a signal that is applied to and processed by the circuit described in .

軸11の近辺およびこれの内部に生ずる磁場は軸IIの
回転速度および軸に醪えられるトルクの関数であり、ま
たこれによって修正されるのである。
The magnetic field generated in the vicinity of and within the shaft 11 is a function of, and is modified by, the rotational speed of the shaft II and the torque applied to the shaft.

換言すれば、1次捲線25の励起によって生ずる交流磁
束は軸速度および/または軸内の捩れ応力が変化するに
つれて変化されるのである。このようにして得られた修
正された磁場はビックアンプすなわち2次捲線に信号を
誘起させ、軸11のトルクおよび速度特性に関する情報
を含む信号を与えるのである。これらの情報信号は既述
の米国特許に記載された回路によって処理されて例えば
軸の速度およびトルクの視認可能の指示を与えるように
なされる。
In other words, the alternating magnetic flux produced by the excitation of the primary winding 25 is varied as the shaft speed and/or torsional stress within the shaft changes. The modified magnetic field thus obtained induces a signal in the big amplifier or secondary winding, which provides a signal containing information regarding the torque and speed characteristics of the shaft 11. These information signals are processed by the circuitry described in the aforementioned US patents to provide visual indications of shaft speed and torque, for example.

2次磁気組立体15および16は明らかに1次組立体1
4と全体的に同じ構造であるから、2次組立体の一方の
みを簡単に説明することにする。
Secondary magnetic assemblies 15 and 16 are clearly similar to primary assembly 1.
4, so only one of the secondary assemblies will be briefly described.

勿論図面から明らかに判るように1次組立体14の物理
的寸法は組立体15および16の寸法よりも大きい。こ
のことは通常1次組立体によって作られる交流磁場が他
方の2次捲線に必要な情報信号を誘起させるのに適当な
ようになすために望ましいのである。
Of course, the physical dimensions of primary assembly 14 are larger than the dimensions of assemblies 15 and 16, as clearly seen in the drawings. This is usually desirable so that the alternating magnetic field produced by the primary assembly is adequate to induce the necessary information signals in the other secondary winding.

さて第5図に示される前部2次組立体15に説明を転じ
、軸11を包囲し、これと同軸であるこの組立体が磁気
材料によって作られ、他方の部分すなわち環状リング2
8.29によって形成された中空のリング状の外側殻体
を含み、これらのリング28.29はL字形の断面を有
し、リング28がリング29内に嵌合して保持されるよ
うになヮていることが判る。これらの組合された殻体の
部分28.29は他方の側部28aおよび29aを有し
、これらの側部は環状のフランジ部分28bおよび29
bによって殻体の半径方向の最外方のリムにて閉じられ
て接合されている。これらの他方の側部28aおよび2
9aは円形の縁部28Cおよび29cによって境界され
た殻体の半径方向の最内方のリムにて開放されている。
Turning now to the front secondary assembly 15 shown in FIG.
8.29, these rings 28.29 having an L-shaped cross-section, such that the rings 28 are fitted and retained within the rings 29. It turns out that there is. These combined shell parts 28, 29 have other sides 28a and 29a, which sides have annular flange parts 28b and 29.
b is closed and joined at the radially outermost rim of the shell. These other sides 28a and 2
9a is open at the radially innermost rim of the shell bounded by circular edges 28C and 29c.

1対の短いポール28dおよび28eは側部28aの最
内方のリムから半径方向に内方に伸長して軸11に沿っ
て伸長し、1対の短いポール29dおよび29eは側部
29aから軸11に向い、これに沿って伸長していて、
これらのポールの弯曲した自由端は軸11の周囲に合致
して充分にこれに密接し、磁気回路が殻体および軸の両
者を通って形成されるようになされるのである。これら
のポールは弯曲した面が総て軸11の同じ円周に沿って
整合されるように行形されている。1次組立体14の場
合と同様に殻体28.29のそれぞれの側部の他方のポ
ールは180°だけ間隔をおかれ、一方の側部のポール
が他方の側部のポールに対して、それぞれの側部のそれ
ぞれのポールが反対側の側部の他方の隣接するポールの
間の中央すなわちこれらのポールから90°だけ間隔を
おかるように配向されるのである。このことは第6図番
こ最もよく示されている。絶縁材料の層32が巻付けら
れている1つの2次捲線31が磁気殻体28.29内に
配置され、捲線の捲回部が軸11を包囲していて、この
ようにしてそれぞれの捲回部の平面が軸11の軸線に垂
直になされている。
A pair of short poles 28d and 28e extend radially inwardly from the innermost rim of side 28a and along axis 11, and a pair of short poles 29d and 29e extend along axis 11 from side 29a. 11 and extends along this,
The curved free ends of these poles fit around and close enough to the shaft 11 that a magnetic circuit is formed through both the shell and the shaft. The poles are shaped so that their curved surfaces are all aligned along the same circumference of the axis 11. As with the primary assembly 14, the other poles on each side of the shell 28, 29 are spaced apart by 180°, with the poles on one side relative to the poles on the other side. Each pole on each side is oriented so that it is centered between the other adjacent poles on the opposite side, or spaced 90 degrees from the poles. This is best illustrated in Figure 6. One secondary winding 31, around which a layer 32 of insulating material is wound, is arranged in the magnetic shell 28, 29, the turns of the winding surrounding the shaft 11, in this way each winding The plane of the rotating portion is perpendicular to the axis of the shaft 11.

第6図にて注目されることは、2次組立体15および1
6の対応するポールが互いに整合されていることである
。他方において、望ましい実施例ニオいては、1次組立
体14のポールは2次組立体のポールに対して角度的に
位置をずらされていて、それぞれの1次ポールは隣接す
る2対の整合された2次ポールの間の中央に配置される
のである。
What is noted in FIG. 6 is that the secondary assemblies 15 and 1
6 corresponding poles are aligned with each other. On the other hand, in the preferred embodiment, the poles of the primary assembly 14 are angularly offset relative to the poles of the secondary assembly, such that each primary pole is aligned with two adjacent pairs of aligned poles. It is placed centrally between the secondary poles.

これらの3つの殻体はそれぞれ他方の構成要素から形成
されているが、それぞれの殻体は単一のユニットとして
形成されるこ古ができることが判る。勿論殻体が1つの
部材でな(他方の部材から形成される場合には殻体の内
部に捲線を挿入するのが容易である。
Although each of these three shells is formed from components of the other, it can be seen that each shell can be formed as a single unit. Of course, it is easier to insert the winding inside the shell if the shell is formed from two parts.

図面には示していないが、アルミニウム間隔片のような
非磁性導電体の間隔片が1次および2次捲線の間の直接
の連結を最少限になすために使用されることができる。
Although not shown in the drawings, non-magnetic conductive spacers, such as aluminum spacers, can be used to minimize direct connections between the primary and secondary windings.

2次捲線に誘起される信号は、軸の速度およびトルク特
性によって修正されて軸内に得られる磁場によって一義
的に決定されるようになすのが望ましい。
Preferably, the signal induced in the secondary winding is uniquely determined by the magnetic field available in the shaft, modified by the speed and torque characteristics of the shaft.

このようにして本発明は、比較的長い半径方向のポール
および甚だ多数の捲線を必要とし、それぞれのポールに
個々の捲線コイルを必要とする従来のトランスデユーサ
−よりも著しく簡単で安価な構造であることが判る。本
発明のトランスデユーサ−の寸法、特にその直径は従来
のトランスデユーサ−よりも著しく小さく、重量も遥か
に小さいのである。さらにまた、実質的に少ない磁気材
料しか必要でない。さらに本発明のトランスデユーサ−
の磁気殻体はスタンプ加工によって容易に製造できるの
である。さらに使用されるポールの数も自由に選択でき
、この数は、少なくとも3つを必要とする捲線コイルの
数とは無関係であって、1つの1次捲線および他方の2
次捲線だけでよいのである。
The present invention thus provides a significantly simpler and cheaper construction than conventional transducers which require relatively long radial poles and a significant number of windings, and which require individual wound coils for each pole. It turns out that. The dimensions of the transducer of the present invention, particularly its diameter, are significantly smaller than conventional transducers, and its weight is also much smaller. Furthermore, substantially less magnetic material is required. Furthermore, the transducer of the present invention
The magnetic shell can be easily manufactured by stamping. Furthermore, the number of poles used is also freely selectable, and this number is independent of the number of winding coils, which must be at least three, with one primary winding and the other two
All that is needed is the next winding.

本発明の特別の実施例が上述にて説明され、図示された
が、これの修正は可能であり、特許請求の範囲に限定さ
れた発明は本発明の真の精神および範囲に入る総ての修
正を含むことが企図されている。
While particular embodiments of the invention have been described and illustrated above, modifications thereof are possible and the invention as limited by the claims may include all that come within the true spirit and scope of the invention. It is intended to include modifications.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明によって構成された1次および2次磁
気組立体を有するトランスデユーサ−が回転軸のトルク
および速度特性を測定するためにこの回転軸を包囲して
嵌合されている態様を示す一部破断して示された斜視図
。 第2図はトランスデユーサ−の前面を示すようになされ
た、軸が断面で示され、第1図の線2−2に沿って一部
破断されて示されたトランスデユーサ−の平面図。 第3図は他方の2次すなわちビックアンプ磁気組立体の
間に挟持された1次すなわち励起磁気組立体を示す第2
図の線3−3に沿ったトランスデユーサ−の部分的断面
図。 第4図は1次磁気組立体の一部破断して示された分解斜
視図。 第5図は前部2次磁気組立体の一部破断して示された分
解斜視図。 第6図は3つの磁気組立体をそれぞれ示すが、左側の組
立体および右側の組立体がそれぞれ前部および後部2次
組立体を示し、1次組立体が中央に示されている平面図
。 10・・・・・・・・トランスデユーサ−11・・・・
・・・・回転軸 14・・・・・・・・1次磁気組立体 15.16・・・・・2次磁気組立体 17.18.19・・ケーブル 21.22・・・・・殻体の部分 21a、22a・・・側部 21b、22b・・・フランジ部分 21c、22c・・・円形の縁部 21d121e・・・ポール 22d、22e・−・ポール 22d、22e・・・ポール 25・・・・・・・・1次捲線 26・・・・・・・・絶縁材料 28.29・・・・・殻体の部分 28a、29a・・・側部 28b、29b・・・フランジ部分 28c、29c・・・円形の縁部 28d128e・・・ポール 29d、29e−−・ポー/l/ 31・・・・・・・・2次捲線 32・・・・・・・・絶縁材料 特許出願人 ポルグ・ワーナー・コーポレーション
FIG. 1 shows a transducer having primary and secondary magnetic assemblies constructed in accordance with the present invention fitted around a rotating shaft to measure torque and speed characteristics of the rotating shaft. FIG. 2 is a partially cutaway perspective view showing an embodiment. FIG. 2 is a plan view of the transducer shown partially cut away along line 2--2 of FIG. . FIG. 3 shows the primary or excitation magnetic assembly sandwiched between the other secondary or big amp magnetic assembly.
3 is a partial cross-sectional view of the transducer taken along line 3--3 of the figure; FIG. FIG. 4 is an exploded perspective view, partially cut away, of the primary magnetic assembly. FIG. 5 is an exploded perspective view, partially cut away, of the front secondary magnetic assembly. FIG. 6 is a plan view showing each of the three magnetic assemblies, with the left and right assemblies showing the front and rear secondary assemblies, respectively, and the primary assembly shown in the center. 10...Transducer-11...
...Rotating shaft 14...Primary magnetic assembly 15.16...Secondary magnetic assembly 17.18.19...Cable 21.22...Shell Body parts 21a, 22a...Side parts 21b, 22b...Flange parts 21c, 22c...Circular edge 21d121e...Pole 22d, 22e...Pole 22d, 22e...Pole 25. ......Primary winding 26...Insulating material 28.29...Shell body parts 28a, 29a...Side parts 28b, 29b...Flange part 28c , 29c...Circular edge 28d128e...Pole 29d, 29e--Po/l/ 31...Secondary winding 32...Insulating material patent applicant Porg Warner Corporation

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)回転軸(11)の予め定められた特性を感知する
ための、この軸の感知された特性の関数であり、且つ前
記感知された特性によって修正された交番的磁場を前記
軸の近辺および内部に生じさせるために与えられる励起
信号によって付勢される1次捲線(25)を有する1次
磁気組立体(14)を含み、さらに、前記感知された軸
の特性を指示する情報信号を生ずるように前記修正され
た磁場に応答する信号を生じさせるための2次捲線(3
1)を有する第一および第二の2次磁気組立体(15、
16)を含むトランスデューサーにおいて、前記磁気組
立体がそれぞれ、 前記軸を包囲し、これと同軸の中空のリング状の磁気殻
体(21、22)であって、この殻体の2つの側部(2
1a、22a)が殻体の半径方向の最外方のリム(21
b、22b)にて接合されて閉じられているとともに、
これらの2つの側部が分離されており、殻体が半径方向
の最内方のリム(21c、22c)において開放されて
、これにより前記殻体がU字形の断面を有するようにな
されている前記中空のリング状の磁気殻体(21、22
)と、 前記磁気殻体内に配置される少なくとも1つの捲線(2
5)であって、それぞれの捲線の捲回部によって規定さ
れる平面が前記回転軸の軸線に垂直になされている前記
少なくとも1つの捲線(25)と、 前記殻体のそれぞれの側部の最内方のリムから半径方向
に内方に伸長する多数の比較的短いポール(21d、2
1e、22d、22e)であって、これらのポールの自
由端は、磁気回路が前記殻体および軸の両者を通って形
成されるように充分近接して配置されている前記多数の
比較的短いポール(21d、21e、22d、22e)
と、を含んでいることを特徴とするトランスデューサー
(1) for sensing a predetermined characteristic of a rotational axis (11), generating an alternating magnetic field in the vicinity of said axis that is a function of the sensed characteristic of this axis and modified by said sensed characteristic; and a primary magnetic assembly (14) having a primary winding (25) energized by an excitation signal applied therein, further comprising an information signal indicative of a characteristic of said sensed axis. a secondary winding (3) for producing a signal responsive to said modified magnetic field to produce a
1) having first and second secondary magnetic assemblies (15,
16), each of said magnetic assemblies comprising a hollow ring-shaped magnetic shell (21, 22) surrounding and coaxial with said shaft, the two sides of said shell (2
1a, 22a) is the radially outermost rim (21
b, 22b) are joined and closed,
These two sides are separated and the shell is open at the radially innermost rim (21c, 22c), so that said shell has a U-shaped cross section. The hollow ring-shaped magnetic shell (21, 22
), and at least one winding (2) disposed within the magnetic shell.
5), the at least one winding (25) in which a plane defined by the winding portion of each winding is perpendicular to the axis of the rotating shaft; and the outermost part of each side of the shell. A number of relatively short poles (21d, 2) extend radially inwardly from the inner rim.
1e, 22d, 22e), the free ends of these poles being arranged close enough together that a magnetic circuit is formed through both the shell and the shaft. Paul (21d, 21e, 22d, 22e)
A transducer comprising:
(2)前記予め定められた軸の特性が回転軸のトルクで
あって、前記軸内の捩れ応力が変化するにつれて前記交
流磁場が変化されるようになされていることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載のトランスデューサー。
(2) The predetermined characteristic of the shaft is the torque of the rotating shaft, and the AC magnetic field is changed as the torsional stress in the shaft changes. A transducer according to scope 1.
(3)前記1次磁気組立体が2本捲の配置で捲回された
前記殻体内の2つの1次捲線(25)を含んでいること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のトランスデュ
ーサー。
(3) The primary magnetic assembly comprises two primary windings (25) in the shell wound in a two-turn arrangement. transducer.
(4)前記それぞれのポールの自由端が円弧状に付形さ
れ、前記回転軸の曲率と一致する弯曲面を形成している
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のトランス
デューサー。
(4) The transducer according to claim 1, wherein the free end of each of the poles is shaped into an arc, forming a curved surface that matches the curvature of the rotation axis.
(5)前記ポールの自由端が円弧状に付形され、同じ平
面内にて前記回転軸の同じ円周に沿って整合されている
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のトランス
デューサー。
(5) The transformer according to claim 1, wherein the free ends of the poles are shaped into an arc shape and are aligned along the same circumference of the rotating shaft in the same plane. Ducer.
(6)前記殻体が2つの部分(21、22)によって形
成されていて、一方の部分(21)が前記他方の側部を
含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
のトランスデューサー。
(6) The shell body is formed by two parts (21, 22), one part (21) including the other side part. transducer.
(7)前記殻体は、L字形の断面を有し、一方のリング
(21)が他方のリング(22)内に嵌合して保持され
るように寸法を決めらた2つの環状に付形されたリング
(21、22)によって形成されていて、これにより組
合されたリングがU字形の断面を有し、最外方のリム(
21b、22b)が前記U字形の閉じられた部分を形成
するとともに、前記殻体の最内方のリム(21c、22
1c)が前記U字形の開口部を形成していることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載のトランスデューサー
(7) The shell has an L-shaped cross section and is attached in two annular shapes dimensioned so that one ring (21) fits and is retained within the other ring (22). formed by shaped rings (21, 22), such that the combined ring has a U-shaped cross section and the outermost rim (
21b, 22b) form a closed part of the U-shape, and the innermost rims (21c, 22b) of the shell form a closed part of the U-shape.
Transducer according to claim 1, characterized in that 1c) forms the U-shaped opening.
(8)前記殻体のそれぞれの側部が最内方のリムの廻り
に等間隔に配置された同じ数のポールを有し、一方の側
部のポール(21d、21e)が他方の側部のポール(
22d、22e)に対して角度的に位置をずらされて配
向され、それぞれの側部のそれぞれのポールが反対側の
2つの隣接するポールの間の中央に配置されるようにな
されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
のトランスデューサー。
(8) each side of said shell has the same number of poles equally spaced around the innermost rim, the poles (21d, 21e) of one side being the same as the poles (21d, 21e) of the other side; Paul (
22d, 22e) such that each pole on each side is centered between two adjacent poles on the opposite side. A transducer according to claim 1, characterized in that:
(9)前記殻体のそれぞれの側部が最内方のリムの廻り
に180°間隔をおかれた2つのポールを有し、一方の
側部のポール(21d、21e)が他方の側部のポール
(22d、22e)に対して角度的に位置をずらされて
配向され、それぞれの側部のそれぞれのポールが反対側
の側部の2つのポールの中央に、したがってこれらのポ
ールから90°の間隔をおかれて配置されていることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載のトランスデュー
サー。
(9) Each side of said shell has two poles spaced 180° around the innermost rim, the poles (21d, 21e) on one side being on the other side; are oriented angularly offset with respect to the poles (22d, 22e), such that each pole on each side is in the middle of the two poles on the opposite side and thus 90° from these poles. The transducer according to claim 1, characterized in that the transducer is arranged at intervals of .
JP14705284A 1984-07-17 1984-07-17 Transducer for measuring torque and/or speed of shaft Pending JPS6126817A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14705284A JPS6126817A (en) 1984-07-17 1984-07-17 Transducer for measuring torque and/or speed of shaft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14705284A JPS6126817A (en) 1984-07-17 1984-07-17 Transducer for measuring torque and/or speed of shaft

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6126817A true JPS6126817A (en) 1986-02-06

Family

ID=15421411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14705284A Pending JPS6126817A (en) 1984-07-17 1984-07-17 Transducer for measuring torque and/or speed of shaft

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126817A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372404A (en) * 2001-06-13 2002-12-26 Furukawa Electric Co Ltd:The Rotational sensor and neutral fixing pin
JP2012103012A (en) * 2010-11-05 2012-05-31 Shinano Kenshi Co Ltd Magnetostrictive torque detector

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372404A (en) * 2001-06-13 2002-12-26 Furukawa Electric Co Ltd:The Rotational sensor and neutral fixing pin
JP4593016B2 (en) * 2001-06-13 2010-12-08 古河電気工業株式会社 Rotation sensor and neutral fixing pin
JP2012103012A (en) * 2010-11-05 2012-05-31 Shinano Kenshi Co Ltd Magnetostrictive torque detector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4479390A (en) Transducer for measuring torque and/or speed of rotating shaft
US4356732A (en) Torque and torsion angle measuring apparatus
US5442956A (en) Torque sensor for a power assist steering system
US6443020B1 (en) Steering column differential angle position sensor
US6906513B2 (en) Rotary motion detector
US4528473A (en) Permanent magnet type step motor
US5508608A (en) Magnetic flux device for measuring rotary motions and for generating an electric alternating signal representative of the rotary motions
EP0190879B1 (en) In-axle vehicle wheel speed sensing device
CN100376873C (en) Variable reluctance-type resolver
US4754183A (en) Stepping or reversible motor
US4306462A (en) System for measuring torque and speed of rotating shaft
US5111138A (en) Speed sensor having a closed magnetic flux path for sensing speed from an axial face of a rotating member
EP0090501B1 (en) System for measuring torque and/or speed of rotating shaft
JPS6126817A (en) Transducer for measuring torque and/or speed of shaft
CA1221856A (en) Transducer for measuring torque and/or speed of rotating shaft
US5567999A (en) Bobbin structure for electromagnetic coil assembly
US6101879A (en) Rotation speed sensor
US5574361A (en) Switched reluctance angular velocity sensor
EP0120923A1 (en) An improved magnetic motor tachometer assembly
JPH04191630A (en) Magnetostriction type torque sensor
US4771200A (en) Synchro generator asymmetric magnetically conductive rotor
US4651573A (en) Shaft torquemeter
JPS5848200A (en) Rotary transfer mechanism
JPH0238883B2 (en)
EP0056521A2 (en) Electric motor