JPS61255463A - Information processing device and information processing system - Google Patents

Information processing device and information processing system

Info

Publication number
JPS61255463A
JPS61255463A JP60096058A JP9605885A JPS61255463A JP S61255463 A JPS61255463 A JP S61255463A JP 60096058 A JP60096058 A JP 60096058A JP 9605885 A JP9605885 A JP 9605885A JP S61255463 A JPS61255463 A JP S61255463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
area
data
coordinate
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60096058A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiro Aota
青田 利裕
Chingu Uei
ウエイ・チング
Deii Rento Kenesu
ケネス・デイー・レント
Pino Kobayashi Jiyusetsupe
ジユセツペ・ピノ・コバヤシ
Fuu Fuengu Chin
チン・フー・フエング
Yangu Ruu Poo
ポー・ヤング・ルー
Sangu Deiin
デイーン・サング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C I C JAPAN KK
Original Assignee
C I C JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C I C JAPAN KK filed Critical C I C JAPAN KK
Priority to JP60096058A priority Critical patent/JPS61255463A/en
Publication of JPS61255463A publication Critical patent/JPS61255463A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To use a coordinate input device by processing specifications common to other input device by using the coordinate input device to be able to exchange a input information with a data format corresponding to the input format of an existing input device. CONSTITUTION:An area setting table 27 sets a coordinate position input means 6 as a handwriting input character recognizing area 23 ad a function input area 25 corresponding to the key of a key input means, the input to a function input area 25 set by this is detected by a code generating means 28, the code information is generated, a character recognizing means 32 recognizes the input character from input position coordinate data to the handwriting input character recognizing area 23 and the code information corresponding to the recognizing character is generated by a character code information generating means 33.

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野」 本発明は座標入力装置を他の入力装置と共通の処理仕様
で使用することのできる情報処理装置及び情報処理シス
テムに関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an information processing device and an information processing system in which a coordinate input device can be used with the same processing specifications as other input devices.

し従来技術及びその問題点] 従来、計算機に人間がデータを入力するには、例えばキ
ーボード装置やタブレット等があり、最近ではマウス等
による図形情報入力も可能となってきている。
BACKGROUND ART AND PROBLEMS] Conventionally, humans have used keyboard devices, tablets, and the like to input data into computers, and recently it has become possible to input graphical information using a mouse and the like.

しかし、一般に大型コンピュータシステム等を除けば、
入力装置としてはキーボード装置とCRT表示装置及び
外部記憶装置を備えるのみの場合が多い、オフィスオー
トメーション機器として脚光を浴びているワードプロセ
ッサ機器においては上記3装置に文書情報を出力するプ
リンタを備えた機種がほとんどである。これらの機種に
ついては操作するのに特別に訓練を受けた人間のみでな
く、広く一般のオフィスにいる人間がそのまま使いこな
せることが望まれている。
However, in general, except for large computer systems, etc.
Input devices are often equipped with only a keyboard device, a CRT display device, and an external storage device. Among word processing devices, which are attracting attention as office automation equipment, some models are equipped with a printer that outputs document information to the above three devices. Almost. It is desired that these models can be used by a wide range of people in general offices, not just people who have been specially trained to operate them.

しかし、キーボードはその操作に慣れるために時間をか
けて錬習をする必要があるため、人間の日常行為の延長
上でコンピュータを使いこなすためには、かなりの抵抗
がある。また上記の抵抗を少しでも低減するためにマウ
スを補助的に使い、キー入力の苦痛を和らげる方法が徐
々に、一般的になりつつある。しかしマウスはあくまで
もキーボードの補助機であり、非定形入力を要求される
時は、キーボードを使わなくてはならない。
However, since it is necessary to spend time practicing the keyboard to get used to its operation, there is considerable resistance to mastering the use of computers as an extension of human daily activities. In addition, in order to reduce the above-mentioned resistance as much as possible, the use of a mouse as an auxiliary method to alleviate the pain of key input is gradually becoming common. However, the mouse is only an auxiliary device to the keyboard, and when non-standard input is required, the keyboard must be used.

また日本人にとっては日本語入力は必須であり、簡単な
キースイッチの組合せで構成されているキーボードでは
漢字を入力するために更に特殊な使い方をして対応して
おり、このような漢字入力はコンピュータに不慣れなユ
ーザーを更に困惑させる原因となっている。
In addition, Japanese input is essential for Japanese people, and the keyboard, which consists of a combination of simple key switches, has to be used in a more special way to input kanji. This causes even more confusion for users who are not familiar with computers.

日本語文章をキーボードより入力するには、まずキーボ
ードの“英文字″または”カタカナ″のJISキー配列
等を覚えて、更にカナ漢字変換等により漢字の選択を行
なうという過程を経て初めて日本語入力が可能となるた
め、使用に習熟するまでにかなりのトレーニングを必要
とする。
In order to input Japanese text using a keyboard, you must first memorize the JIS key layout for "English characters" or "Katakana" on the keyboard, and then select kanji by converting kana to kanji. It requires considerable training to become proficient in its use.

更にキーボードに向い文章を作るという独創力を必要と
する場合、近年ワープロに直接文章を書くという作家が
稀にはいるが、大多数の人が文章を考えながらキーを叩
いて入力することは、キーを叩くという行為に心を奪わ
れがちで、独創力を阻害されるという結果を招くことに
なる。
Furthermore, in recent years, there are some writers who write directly into word processors when they need the creativity to create sentences by facing the keyboard, but the majority of people do not type by hitting the keys while thinking about the sentences. It's easy to get distracted by the act of hitting the keys, which can end up inhibiting your creativity.

このため、オフィスにおける通常のワープロの使われ方
を見ても、文書作成者は通常の紙1に下書きを作成して
から専用の女性オペレータ等によりワープロにキー入力
させ、入力終了後の文章を検査して誤まり、又は修正箇
所を指摘して再度オペレータに訂正入力をさせ、最終原
稿を作成してもらうという複雑な処理過程をとることが
一般的である。
For this reason, looking at how word processors are normally used in offices, document creators create a draft on regular paper, then have a dedicated female operator enter the text into the word processor. It is common to use a complicated process of inspecting the document, pointing out any errors or corrections, having the operator make corrections again, and then creating the final document.

これは日常より文章を作成する際に手書きにより文章情
報を書くという行為に慣れており、手書き行為によって
文章作成という創造性を阻害することがないためであり
、不慣れなキーボードの操作を行なわなくても良いため
である。
This is because people are used to writing text information by hand when creating sentences on a daily basis, and the act of handwriting does not inhibit the creativity of writing sentences, so there is no need to operate an unfamiliar keyboard. It's for good.

また、この様なキーボード操作の難点に鑑みて、手書き
文字入力装置が出現してきている。しかし、従来の手書
き文字入力装置は特別のインタフェース及び特別の手書
き文字入力装置処理プロダラムを開発しなければならず
、専用のコンピュータシステムとしなければならなかっ
た。このため既にコンピュータシステムを設置している
ユーザにおいては、この既設置のコンピュータシステム
の買換え、又は多大な開発費を費やしての手書き文字入
力装置の接続インタフェース及び手書き文字入力装置を
動作させるためのプログラムの新規作成が避けられなか
った。
In addition, in view of such difficulties in keyboard operation, handwritten character input devices have appeared. However, conventional handwritten character input devices require the development of a special interface and special handwritten character input device processing program, and require a dedicated computer system. For this reason, users who have already installed a computer system may have to purchase a new computer system or spend a large amount of development costs to develop a connection interface for the handwritten character input device and to operate the handwritten character input device. Creating a new program was unavoidable.

[発明の目的] 本発明は上述した従来技術の問題点を解決するためにな
されたもので、情報処理システムに何らの特別な負担を
与えることなく、座標位置入力手段を接続可能とし、手
書き文字の入力を容易に接続し、手書き入力処理が可能
な情報処理装置及び情報処理システムを提供することを
目的とする。
[Object of the Invention] The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems of the prior art, and enables the connection of a coordinate position input means without imposing any special burden on the information processing system, and enables the connection of handwritten characters. An object of the present invention is to provide an information processing device and an information processing system that can easily connect the input of the user and perform handwritten input processing.

[発明の概要J 本発明の1述の目的は以下の構成により達成される。[Summary of the invention J The first object of the present invention is achieved by the following configuration.

即ち、キー入力手段よりの入力情報を処理する処理手段
と、座標位置入力手段と、該座標位置入力手段を手書き
入力文字認識領域と前記キー入力手段のキーに対応する
ファンクション入力領域として設定する設定手段と、該
設定手段により設定された前記ファンクション入力領域
への入力を検知すると入力位置に対応するコード情報を
発生するコード発生手段と、前記設定手段により設定さ
れた前記手書き入力文字認識領域への入力位置座標デー
タより入力文字を認識する文字認識手段と、該文字認識
手段の認識文字に対応するコード情報を発生する文字コ
ード情報発生手段とを備え、既存の入力装置の入力フォ
ーマットに対応したデータフォーマットで入力情報をや
り取り出来る座標入力装置を備える情報処理装置により
達成できる。
That is, a processing means for processing input information from the key input means, a coordinate position input means, and a setting for setting the coordinate position input means as a handwritten input character recognition area and a function input area corresponding to the keys of the key input means. code generating means for generating code information corresponding to the input position when an input to the function input area set by the setting means is detected; Data that is compatible with the input format of an existing input device, comprising a character recognition means that recognizes input characters from input position coordinate data, and a character code information generation means that generates code information corresponding to the characters recognized by the character recognition means. This can be achieved by an information processing device equipped with a coordinate input device that can exchange input information in a format.

し実施例」 以F、図面を参照して本発明に係る一実施例を説明する
Embodiment Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は本発明に係る一実施例のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of an embodiment according to the present invention.

図中1は全体の制御を司どる中央処理装置(以下、CP
Uと称す)、2はCPUIの制御処理手順等を記憶する
リード・オンリ拳メモリ(ROM)、3はCPUIの処
理における一過性の情報の読み書きや、他の入力装置よ
りの情報等を記憶するランダムeアクセス・メモリ(R
AM)、4はJIS配列のフルキー及び他の各種ファン
クションキーを備えたキーボード、5はキーボードコン
トローラ、6は入力された位置情報を所定のデータ形式
に変換して出力するための座標入力装置、7は座標入力
装置6よりの入力位置座標情報より入力がキー入力デー
タか、グラフィックデータか、又は、手書き文字入力デ
ータかを確認し、キー入力データの場合には対応するキ
ーコードデータに変換し、手書き文字入力データの場合
には入力された手書き文字を認識して出力する手書き文
字認識装置、8は手書き文字認識装置7を実施例装置に
接続するためのI10コントローラである。I10コン
トローラ8はこの種のシステムで標準的に備えているデ
ータ伝送用インタフェース(例えばR5−232Cイン
タフエース)仕様により実施例装置に接続されている。
In the figure, 1 is a central processing unit (hereinafter referred to as CP) that is in charge of overall control.
(referred to as U), 2 is a read-only memory (ROM) that stores CPU control processing procedures, etc., 3 is a read-only memory (ROM) that stores temporary information during CPUI processing, information from other input devices, etc. Random e-access memory (R
AM), 4 is a keyboard equipped with full keys of JIS layout and various other function keys, 5 is a keyboard controller, 6 is a coordinate input device for converting input position information into a predetermined data format and outputting it, 7 confirms whether the input is key input data, graphic data, or handwritten character input data from the input position coordinate information from the coordinate input device 6, and if it is key input data, converts it into corresponding key code data, In the case of handwritten character input data, a handwritten character recognition device recognizes and outputs input handwritten characters, and 8 is an I10 controller for connecting the handwritten character recognition device 7 to the embodiment device. The I10 controller 8 is connected to the embodiment device using a data transmission interface (eg, R5-232C interface) that is standard in this type of system.

また、9は入力データや処理データ等を表示する表示装
置、10は外部記憶装置であり、ROM2又はRAM3
のみでは処理しきれないデータを記憶するものであり、
本実施例では大容量の磁気ディスク記憶装置で構成され
ている。11は外部記憶装置lOを制御する外部記憶装
置制御装置であり、12は以上の各構成要素間を互いに
接続するシステムへスである。
Further, 9 is a display device for displaying input data, processing data, etc., 10 is an external storage device, and ROM 2 or RAM 3
It stores data that cannot be processed by
In this embodiment, a large-capacity magnetic disk storage device is used. 11 is an external storage device control device that controls the external storage device IO, and 12 is a system that connects each of the above components to each other.

座標入力装置6及び手書き文字認識装置7の詳細を第2
図に示す。
The details of the coordinate input device 6 and the handwritten character recognition device 7 are shown in the second page.
As shown in the figure.

第2図において、6は座標入力装置としてのタブレット
、21は入力座標位置を指示するスタイラスペンであり
、筆記用具の形態を有している。
In FIG. 2, 6 is a tablet as a coordinate input device, and 21 is a stylus pen for indicating input coordinate positions, which has the form of a writing instrument.

22〜25はタブレット6上の入力領域であり、22は
手書き文字認識装置7の直接制御を行なうためのローカ
ル領域、23は手書き文字入力領域であり、この手書き
文字入力領域に対して入力された座標データは対応する
文字入力として認識される。また24はグラフィックデ
ータ入力領域であり、この領域に入力された座標データ
はグラフィックデータ入力として直接手書き文字認識装
置よりCPUIに送られる。25はキー入力領域であり
、キーボード4上のキーに対応するキー入力位置が設定
されており、この領域に対する入力に対してはリモート
領域処理部28により入力座標位置に割当てられたキー
コードに相当するデータとして使われるコードが発生さ
れ、データフォーマツタにより所定のフォーマットに整
えられてI10コントローラ8に出力される。
22 to 25 are input areas on the tablet 6, 22 is a local area for directly controlling the handwritten character recognition device 7, and 23 is a handwritten character input area. Coordinate data is recognized as corresponding character input. Further, 24 is a graphic data input area, and the coordinate data input into this area is directly sent from the handwritten character recognition device to the CPUI as graphic data input. 25 is a key input area, in which key input positions corresponding to keys on the keyboard 4 are set, and inputs to this area correspond to key codes assigned to input coordinate positions by the remote area processing unit 28. A code used as data is generated, formatted into a predetermined format by a data formatter, and output to the I10 controller 8.

26はタブレット6上の座標入力位置を検出し、領域設
定テーブル27で設定されているタブレット上の各領域
の入力を検出し、データの解析を行った後各処理部に引
き渡す入力解析部、27は領域設定テーブル(以下、A
TLテーブルと称す)であり、タブレット6J:の各領
域の設定位置を記憶している。28はリモート領域処理
部でありATLテーブル27に記憶のキー入力領域25
との各キー設定位置データ及び入力解析部26よりの入
力座標データより対応するコードを発生するものである
。29はローカル領域処理部であり、ローカル領域22
への入力データに従い手書文字認識装置の処理モードを
設定する。30はローカル領域処理部29のモード設定
に基すき、各処理部よりのデータのうちより有効データ
を選択する内部コードスイッチ部である。
26 is an input analysis unit that detects the coordinate input position on the tablet 6, detects the input of each area on the tablet set in the area setting table 27, analyzes the data, and then hands it over to each processing unit; 27 is the area setting table (hereinafter referred to as A
TL table), which stores the set positions of each area of the tablet 6J. 28 is a remote area processing unit, which has a key input area 25 stored in the ATL table 27.
A corresponding code is generated from each key setting position data and input coordinate data from the input analysis section 26. 29 is a local area processing unit, and the local area 22
The processing mode of the handwritten character recognition device is set according to the input data. Reference numeral 30 denotes an internal code switch section that selects more effective data from among the data from each processing section based on the mode setting of the local area processing section 29.

31は番手書き入力される文字のパターンを記憶するパ
ターン辞書、32は文字認識部であり、手書き文字入力
領域23に入力された座標位置データの集合よりパター
ン辞書31に記憶のパターンのどれかを認識する。33
は文字認識部32よりの認識データ等を所定のフォーマ
ットに整え、I10コントローラ8に出力するデータフ
ォーマツタである。
Reference numeral 31 denotes a pattern dictionary that stores patterns of characters inputted by handwriting, and 32 denotes a character recognition unit, which selects one of the stored patterns in the pattern dictionary 31 from a set of coordinate position data input into the handwritten character input area 23. recognize. 33
is a data formatter that formats the recognition data etc. from the character recognition section 32 into a predetermined format and outputs it to the I10 controller 8.

以との構成より成る本実施例の座標入力装置よりの入力
データの処理制御を第3図のフローヂャートを参照して
以下に説明する。
Processing control of input data from the coordinate input device of this embodiment having the following configuration will be explained below with reference to the flowchart of FIG.

まず、ステップS1でスタイラスペン21よりの入力が
あるのを待ち、入力があるとステップS2に進み、入力
解析部26はATLテーブル27の領域設定データを参
照してタブレット6上の入力座標位置情報を検出し、入
力位置に対応した処理すべき各領域処理部へ引き渡す。
First, in step S1, it waits for an input from the stylus pen 21, and when there is an input, the process proceeds to step S2, where the input analysis section 26 refers to the area setting data in the ATL table 27 to obtain input coordinate position information on the tablet 6. is detected and delivered to each area processing unit to be processed corresponding to the input position.

ステップS2でローカル領域データの場合はステップS
3に進み、ローカル領域処理部29はグラフィックモー
ド入力か、文字モード入力であるかを判別し、グラフィ
ックモードの入力の場合にはステップS4でフラグG′
をセットしステップS1に戻る0文字モードの入力の場
合にはステップS5でフラグ”T”を設定し、統〈ステ
ップS6でモード変換指示入力かを調べ、モード変換指
示入力の場合にはステップS7で漢字、ひらがな、カタ
カナ、英数字、記号の各モード別に対応するモードフラ
グを設定する処理を行い共にステップSlに戻る。これ
より、以後の入力における文字認識領域への入力はステ
ップS10.S11で各モードに従った辞書を参照して
認識を行うことになる。
If step S2 is local area data, step S
3, the local area processing unit 29 determines whether it is a graphic mode input or a character mode input, and if it is a graphic mode input, the flag G' is set in step S4.
is set and the process returns to step S1. If the 0-character mode is input, a flag "T" is set in step S5, and it is checked in step S6 if a mode conversion instruction has been input, and if it is a mode conversion instruction input, the flag "T" is set in step S5. Then, a mode flag corresponding to each mode of kanji, hiragana, katakana, alphanumeric characters, and symbols is set.The process then returns to step Sl. From this, input to the character recognition area in subsequent inputs is performed at step S10. In S11, recognition is performed by referring to a dictionary according to each mode.

なお、不図示であるがローカル領域データは手書き文字
認識装置7の中でのみ使われるデータではるが1手書き
文字認識装置7の処理モードがどのような状態にあるか
をホストに知らせるためにデータフォーマツタ33を通
し、データを送り出している。
Although not shown, the local area data is data used only in the handwritten character recognition device 7, but it is used to notify the host of the processing mode of the handwritten character recognition device 7. Data is sent out through the formatter 33.

ステップS2でテキスト領域及び、グラフィック領域へ
の入力の場合には共にステップS8に進み、ステップS
8でTフラグがセットされているか否かを調べる。これ
は、テキスト領域23とグラフィック領域24は必ずし
も分離された領域である必要はなく、重ね合わせた領域
とした場合も可能であれば、タブレット上の動作領域を
更に有効に使うことができるため、同じ位置の入力デー
タでも、フラグにより文字データか、グラフィックデー
タかを区別できるようにしているためである。ここで、
Tフラグがセットされている場合には文字認識領域への
入力であり、かつ手書き文字としての入力であるため入
力された位置座標は内部コードスイッチ部30を介して
文字認識部32に入力され、文字認識部32はステップ
S9で文字認識処理を起動される。文字認識部30はス
テップSIOでステップ34〜S7でセットした各モー
ドフラグの設定状況を調べ、統〈ステップSllでパタ
ーン辞書31中の辞書のうち設定されたモードフラグに
従ったパターン辞書に記憶のパターンとを比較し、文字
認識を開始する。
In the case of input to the text area and the graphic area in step S2, the process advances to step S8, and step S
8, it is checked whether the T flag is set. This is because the text area 23 and the graphics area 24 do not necessarily have to be separate areas, and if possible, they can be made to overlap, so that the operating area on the tablet can be used more effectively. This is because even if the input data is at the same position, it is possible to distinguish between character data and graphic data using a flag. here,
If the T flag is set, the input is to the character recognition area and the input is a handwritten character, so the input position coordinates are input to the character recognition unit 32 via the internal code switch unit 30. The character recognition unit 32 starts character recognition processing in step S9. In step SIO, the character recognition unit 30 checks the setting status of each mode flag set in steps 34 to S7, and in step S11, the character recognition unit 30 checks the setting status of each mode flag set in steps 34 to S7, and in step Sll, stores information in the pattern dictionary according to the set mode flag among the dictionaries in the pattern dictionary 31. Compare with the pattern and start character recognition.

更に、ステップS8でTフラグがセットされていない場
合即ちGフラグがセットされており、グラフィックデー
タの入力の場合はステップ512に進み、誤字入力の確
認のために行うグラフィックトレース入力モードである
か否かを判別する。
Furthermore, if the T flag is not set in step S8, that is, the G flag is set, and if graphic data is being input, the process proceeds to step 512, and it is determined whether or not the mode is a graphic trace input mode, which is performed to check for typographical errors. Determine whether

グラフィック入力モードでない通常のグラフィック入力
の場合にはそのままグラフィックデータとしてデータフ
ォーマツタ33に出力する。ステップS12で誤字入力
の確認のためのグラフィックトレース入力モードである
場合にはステップ513で入力情報を認識文字コードと
合成しデータフォーマツタに出力する。
In the case of normal graphic input, which is not in the graphic input mode, the data is outputted as-is to the data formatter 33 as graphic data. If step S12 is the graphic trace input mode for checking for typographical errors, step 513 combines the input information with the recognized character code and outputs it to the data formatter.

一方、ステップS2でリモート領域25への入力であれ
ばリモート領域処理部28は入力位置座標を基にキーボ
ード4のキー入力と同様の入力指示を検出する。リモー
ト領域25上にはキーボード4):のキースイッチに対
応する全キ一対応入力位誼が示されており、ペン21で
この入力位置を押下入力することにより、キーボード4
上のキーを入力した場合と同様の効果が得られるもので
あり、リモート領域処理部28はステップ514で入力
された位置座標がキーボード4でいうどのキーかを計算
判別し、キーボード4の対応するキーと同一のキーコー
ドを発生し、データフォーマツタ33に出力する。
On the other hand, if the input is to the remote area 25 in step S2, the remote area processing unit 28 detects an input instruction similar to a key input on the keyboard 4 based on the input position coordinates. On the remote area 25, all key input positions corresponding to the key switches of the keyboard 4) are shown, and by pressing this input position with the pen 21, the keyboard 4)
The same effect as when inputting the above key is obtained, and the remote area processing unit 28 calculates and determines which key on the keyboard 4 the positional coordinates input in step 514 corresponds to, and selects the corresponding key on the keyboard 4. A key code identical to the key is generated and output to the data formatter 33.

データフォーマツタ33は送られてきた各データを設定
モードに従ったフォーマットに変換してI10コントロ
ーラ8に出力する。そしてステップSlに戻り、次のペ
ン入力を待つ。
The data formatter 33 converts each sent data into a format according to the setting mode and outputs it to the I10 controller 8. Then, the process returns to step Sl and waits for the next pen input.

以上の説明では手書き文字認識装置7内でキーボード4
よりの入力コードと同一のコードに変換していたが、こ
のコード変換をCPUI及びCPUIの処理プログラム
により行なうこともできる。この場合には手書き文字認
識装置7を直接システムバス15に接続するか、データ
伝送用インタフェース(例えばR3−232Cインタフ
エース)等を介して接続し、文字認識装置7は独自の認
識コードを出力してもよい、この場合にはキーボードイ
ンタフェースは直接システムバスに接続される。
In the above explanation, the keyboard 4 is used in the handwritten character recognition device 7.
Although the code is converted into the same code as the original input code, this code conversion can also be performed by the CPUI and the CPUI processing program. In this case, the handwritten character recognition device 7 is connected directly to the system bus 15 or through a data transmission interface (for example, R3-232C interface), and the character recognition device 7 outputs a unique recognition code. Optionally, the keyboard interface is connected directly to the system bus.

この方式とすると既存の計算機システム、ワードプロセ
ッサ等にハードウェア上の何らの変更なしに手書き文字
認識装置を接続することができる。この場合のソフトウ
ェア構成及びハードウェア構成との関連図を第4図に示
す。
With this method, the handwritten character recognition device can be connected to existing computer systems, word processors, etc. without any hardware changes. FIG. 4 shows a diagram of the relationship between the software configuration and hardware configuration in this case.

図中、40はアプリケーションソフトウェア領域であり
、ユーザーが自由に使用変更可能な部分である。41は
装置を動かすためのオペレーティングシステム(O5)
であり、この部分はユーザ側では何ら変更することので
きない領域である。
In the figure, 40 is an application software area, which can be used and changed freely by the user. 41 is the operating system (O5) for running the device
This is an area that cannot be changed by the user.

この0341の下位に論理ドライバ42があり、ここに
はカナ/漢字変換ドライバ42&が含まれており、キー
ボード4よりのキー入力データに従いカナ/漢字変換を
行なう、そして変換したデータを0541に引き渡す。
There is a logical driver 42 below this 0341, which includes a kana/kanji conversion driver 42&, performs kana/kanji conversion according to key input data from the keyboard 4, and delivers the converted data to 0541.

また、この論理ドライバ42の下位には実際にハードウ
ェアを動かすための物理ドライバがあり、この物理ドラ
イバ部分はユーザに開放されており、必要に応じて変更
可能な部分である。第4図には第1図に示す各I10を
制御する物理ドライバの例を示している。
Further, below this logical driver 42, there is a physical driver for actually operating the hardware, and this physical driver part is open to the user and can be changed as necessary. FIG. 4 shows an example of a physical driver that controls each I10 shown in FIG. 1.

本実施例ではデータ伝送(R3−232C)インタフェ
ースに接続し、このデータ伝送ドライバ43bを手書き
文字認識装置7用に作り換え、キー入力領域25よりの
データをキーボード4のキー操作に対応したデータに変
換し、手書き文字入力領域23よりの入力データ(例え
ば漢字パターンに対応するコードデータ)を直接論理ド
ライバ42aに送ればよい、この際アプリケーションソ
フトウェアより見れば、キーボード4よりの入力データ
と全く同様に扱うことができる。
In this embodiment, it is connected to a data transmission (R3-232C) interface, the data transmission driver 43b is modified for the handwritten character recognition device 7, and the data from the key input area 25 is converted into data corresponding to key operations on the keyboard 4. The input data from the handwritten character input area 23 (for example, code data corresponding to a kanji pattern) can be sent directly to the logic driver 42a.At this time, from the application software's perspective, it is exactly the same as input data from the keyboard 4. can be handled.

以−E説明した様にキーボード4を手書き文字認識装置
7に置き換えることにより、コンピュータやキーボード
の操作に不慣れなユーザにおいても自然に使いこなすこ
とができる。
By replacing the keyboard 4 with the handwritten character recognition device 7 as described below, even a user who is not accustomed to operating a computer or keyboard can use it naturally.

第5図はこの点に関して、既存の実験データの整理と若
干の追加実験によりグラフ化したものである。
Figure 5 is a graphical representation of this point based on the arrangement of existing experimental data and some additional experiments.

左下側の横軸、縦軸の関係は、それぞれ必要訓練日数と
、入力速度(字数1分)であるが、右側の連想コード、
かな漢字変換はキーボード入力の例である。ペンタッチ
は特殊な漢字入力だけが目的の入力装置である。
The relationship between the horizontal and vertical axes on the lower left side is the number of training days required and the input speed (number of characters per minute), but the associative code on the right side,
Kana-Kanji conversion is an example of keyboard input. Pen touch is an input device whose sole purpose is to input special kanji characters.

いずれの場合も多くの訓練日数を必要とし、訓練をして
も時々使う人と常に使っている人では入力速度に大きな
偏差がある。
In either case, many days of training are required, and even after training, there is a large difference in input speed between those who use it occasionally and those who use it all the time.

例えば連想コードの場合、いかに訓練を積んだ人でも、
2〜3週間他の業務にシフトされ使わなかったり、病気
で業務から離れることにより、入カスビードは確実に落
ると言われている。これらのキーボードシステムに対し
、手書きは人間の幼時からの訓練してきたものであり、
自然の入力方法であるから図のように極めて訓練日数は
少なくて済む。但し、入力スピードは手書きの限界があ
るため、キー入力の専門家の領域に達することはない。
For example, in the case of associative codes, no matter how well trained a person is,
It is said that if a person is shifted to another job for two to three weeks and does not use it, or if he or she is away from work due to illness, the incoming scum bead will definitely drop. In contrast to these keyboard systems, handwriting is something that humans have been trained to do since childhood.
Since it is a natural input method, the number of training days is extremely small as shown in the figure. However, since the input speed is limited by handwriting, it will never reach the level of a key input expert.

また、手書き入力方式でも若干の訓練を必要とするのは
、現在はまた桶嘗の制限があることと、書き順を多くの
人は正確に記憶していないためである。このグラフを右
上側の横軸、縦軸について見ていくと、自然の入力方式
である手書きは、対入力速度達成可能者率にしても使用
希望者率にしてもキーボード方式に比べて、コンピュー
タに対する非熟練者に有利であることが示されており、
コンピュータを多くの非熟練者に開放するという点にお
いて、その効果は絶大である。
Furthermore, the reason why some training is required even with the handwriting input method is that there is currently a limit on the number of strokes, and many people do not remember the order of strokes accurately. Looking at the horizontal and vertical axes on the upper right side of this graph, we can see that handwriting, which is a natural input method, has a higher rate of input speed compared to the keyboard method, both in terms of the rate of people who can achieve input speed and the rate of people who want to use it. has been shown to be advantageous for non-skilled users,
The effect is enormous in that it opens up computers to many unskilled people.

また、グラフィックと文書処理という二つの分野におい
て近年統合化の動きがあるが、グラフィックはCAD/
CAMに代表されるように描画機能に特化して、文書機
能は殆ど無に等しいというのが現状であり、文書処理は
OA化に代表されるように、文書の入力、iaz、出力
との他の機能の充実強化されているが、グラフィックを
その文書の中に埋め込むことになると、その機能が十分
なものが世の中に存在するとは言い難い、これはすべて
、キーボード中心、グラフィックデータ入力中心と機能
が分化しているためであるが、これらをグラフィック入
力用の座標入力装置であるタブレット上にキーボードの
機能、漢字入力機能を付加することにより、文書処理、
グラフィックを統合した新しいソフトウェアの開発も可
能となり、その効果は絶大である。
In recent years, there has been a movement toward integration in the two fields of graphics and document processing, but graphics
The current situation is that it specializes in drawing functions, as typified by CAM, and has almost no document functions, and document processing is specialized in document input, iaz, output, and other functions, as typified by OA. However, when it comes to embedding graphics into a document, it is hard to say that there is anything in the world with sufficient functionality. However, by adding keyboard functions and kanji input functions to the tablet, which is a coordinate input device for graphic input, document processing,
It has also become possible to develop new software that integrates graphics, and the effects are enormous.

この様に、座標入力装置であるタブレット上に筆跡に対
応した文字を認識する領域と筆跡に対応して図形を発生
する領域と午−ボードのキーコードを発生する領域と、
定形的な文字列を発生させる領域と、モードを変えると
タブレット上を筆記具であるスタイラスペンを走らせる
ことによりマウス動作が行なわれるような債域等、キー
ボード、マウス、図形入力器、漢字入力器のすべてが一
体になった入力機能をタブレットに持たせるために手書
き文字認識装置が実現した。
In this way, on the tablet, which is a coordinate input device, there are an area for recognizing characters corresponding to the handwriting, an area for generating figures corresponding to the handwriting, and an area for generating the key code for the board.
Areas that generate fixed character strings, keyboards, mice, graphic input devices, kanji input devices, etc. where mouse movements are performed by running a stylus pen on the tablet when changing modes. A handwritten character recognition device was developed to provide a tablet with all the input functions in one.

また、以上の説明中のペン21によるタブレット1上の
位置指定(ストローク)入力としては人間の手による手
動入力の外にロボット等による疑似手による自動入力で
も全く同様の効果が得られる。このときには疑似手によ
る入力結果を人間も後で確認することもできる。
Further, as for the position designation (stroke) input on the tablet 1 using the pen 21 described above, in addition to manual input by a human hand, the same effect can be obtained by automatic input by a pseudo hand by a robot or the like. At this time, the human can also check the input result by the pseudo hand later.

し発明の効果」 以り説明した様に本発明によれば、人間の日常行為によ
り近い形でコンピュータと対話をすることができ、誰で
もが手軽に使用することができる。
Effects of the Invention As explained above, according to the present invention, it is possible to interact with a computer in a manner that is closer to human daily activities, and anyone can use it easily.

また5本発明によれば座標入力手段を他の入力手段と同
様の制御で使えるため、既存の装置にも簡単に接続する
ことができる。
Furthermore, according to the present invention, since the coordinate input means can be used under the same control as other input means, it can be easily connected to existing devices.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に係る一実施例のブロック構成図、 第2図は本実施例の座標入力装置及び手書き文字認識装
置の詳細ブロック図、 第3図は本実施例の座標入力装置よりの入力データの処
理フローチャート、 第4図は本発明に係る他の実施例の構成図、第5図は入
力装置における入力処理状態図である。 図中、1 ・CP U、2 ・ROM、3−RA M、
4・・・キーボード、5・・・キーボードインタフェー
ス、6・・・座標入力装置、7・・・手書き文字認識装
置、8・・・I10コントルーラ、9・・・表示装置、
10・・・外部記憶装置、11・・・外部記憶装置コン
トローラ、21・・・入力ペン、22・・・ローカフ領
域、23・・・テキスト領域、24・・・グラフィック
領域、25・・・リモート領域、26・・・入力解析部
、27・・・ATLテーブル、28・・・リモート領域
処理部、29・・・ローカル領域処理部、30・・・内
部コードスイッチ部、31・・・パターン辞書、32・
・・文字認識部、33・・・データフォーマツタである
。 第2図
Fig. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention; Fig. 2 is a detailed block diagram of the coordinate input device and handwritten character recognition device of the embodiment; Fig. 3 is a detailed block diagram of the coordinate input device and handwritten character recognition device of the embodiment; FIG. 4 is a block diagram of another embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a state diagram of input processing in the input device. In the figure, 1-CPU, 2-ROM, 3-RAM,
4... Keyboard, 5... Keyboard interface, 6... Coordinate input device, 7... Handwritten character recognition device, 8... I10 controller, 9... Display device,
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... External storage device, 11... External storage device controller, 21... Input pen, 22... Low cuff area, 23... Text area, 24... Graphic area, 25... Remote Area, 26... Input analysis section, 27... ATL table, 28... Remote area processing section, 29... Local area processing section, 30... Internal code switch section, 31... Pattern dictionary , 32・
. . . Character recognition unit, 33 . . . Data formatter. Figure 2

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)複数の入力手段を接続可能なシステムに接続され
る情報処理装置であつて、座標位置入力手段と、該座標
位置入力手段をローカル領域と入力文字認識領域とグラ
フィック領域とリモート領域として設定し、かつ領域指
定以外に必要なデータ形式を設定する設定手段と、該設
定手段により設定されたローカル領域への入力を検知す
ると該入力位置に対応するモードを選択するモード処理
手段と、前記入力文字認識領域への入力位置座標データ
及び前記グラフィック領域に入力された入力位置座標デ
ータを前記設定手段により設定したデータ形式に従つて
送り先を選択する内部スイッチ部と、該内部スイッチ部
よりの選択データより入力文字を認識する認識手段と、
前記リモート領域への入力を検知すると入力位置に対応
させたキー入力手段のキーに対応するコードを発生する
コード発生手段と、前記文字認識手段と前記コードスイ
ッチ部及び前記コード発生手段よりのデータを所定のデ
ータフォーマットに変換して出力する出力手段とを備え
ることを特徴とする情報処理装置。
(1) An information processing device connected to a system to which multiple input means can be connected, which includes a coordinate position input means and sets the coordinate position input means as a local area, an input character recognition area, a graphic area, and a remote area. and setting means for setting a data format necessary in addition to area specification; mode processing means for selecting a mode corresponding to the input position when an input to the local area set by the setting means is detected; an internal switch unit that selects a destination of input position coordinate data input to the character recognition area and input position coordinate data input to the graphic area according to a data format set by the setting means; and selection data from the internal switch unit. a recognition means for recognizing input characters;
code generating means for generating a code corresponding to a key of the key input means corresponding to the input position when an input to the remote area is detected, and data from the character recognition means, the code switch unit and the code generating means; An information processing device comprising: an output unit that converts data into a predetermined data format and outputs the converted data.
(2)座標位置入力手段を手書き入力可能なタブレット
とし、入力は入力ペンで行なうことを特徴とする特許請
求の範囲第1項に記載の情報処理装置。
(2) The information processing apparatus according to claim 1, wherein the coordinate position input means is a tablet capable of handwritten input, and input is performed with an input pen.
(3)座標位置入力手段と、該座標位置入力手段を入力
文字認識領域とキー入力手段のキー位置に対応するキー
入力領域として設定する設定手段と、該設定手段により
設定された前記キー入力領域への入力を検知すると入力
位置に対応するキーコード情報を発生するコード発生手
段と、前記設定手段により設定された前記入力文字認識
領域への入力位置座標データより入力文字を認識する文
字認識手段と、該文字認識手段の認識文字に対応する文
字コード情報を発生する文字コード情報発生手段とを備
えたことを特徴とする情報処理システム。
(3) a coordinate position input means, a setting means for setting the coordinate position input means as an input character recognition area and a key input area corresponding to the key position of the key input means, and the key input area set by the setting means code generation means for generating key code information corresponding to the input position when an input is detected; and character recognition means for recognizing input characters from input position coordinate data in the input character recognition area set by the setting means. , character code information generation means for generating character code information corresponding to characters recognized by the character recognition means.
(4)座標位置入力手段を手書き入力可能なタブレット
とし、入力は入力ペンで行なうことを特徴とする特許請
求の範囲第3項に記載の情報処理システム。
(4) The information processing system according to claim 3, wherein the coordinate position input means is a tablet capable of handwritten input, and input is performed with an input pen.
(5)キー入力手段と座標入力手段との両方を備え、両
入力手段よりの入力を並行処理可能としたことを特徴と
する特許請求の範囲第3項又は第4項に記載の情報処理
システム。
(5) The information processing system according to claim 3 or 4, which includes both a key input means and a coordinate input means, and is capable of parallel processing of inputs from both input means. .
(6)座標入力手段よりの入力を図形情報入力とするか
設定手段にて設定した領域に対応する入力情報とするか
を選択する選択手段を備えたことを特徴とする特許請求
の範囲第3項より第5項に記載の情報処理システム。
(6) The third aspect of the present invention is characterized by comprising a selection means for selecting whether the input from the coordinate input means is graphical information input or input information corresponding to the area set by the setting means. The information processing system described in Items 5 to 5.
JP60096058A 1985-05-08 1985-05-08 Information processing device and information processing system Pending JPS61255463A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096058A JPS61255463A (en) 1985-05-08 1985-05-08 Information processing device and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096058A JPS61255463A (en) 1985-05-08 1985-05-08 Information processing device and information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61255463A true JPS61255463A (en) 1986-11-13

Family

ID=14154837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60096058A Pending JPS61255463A (en) 1985-05-08 1985-05-08 Information processing device and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61255463A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049860A (en) * 2010-08-27 2012-03-08 Ricoh Co Ltd Image processor, image processing method and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53136439A (en) * 1977-05-04 1978-11-29 Hitachi Ltd Handwritten information processing system
JPS5994176A (en) * 1982-11-19 1984-05-30 Oki Electric Ind Co Ltd Handwritten letter recognizing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53136439A (en) * 1977-05-04 1978-11-29 Hitachi Ltd Handwritten information processing system
JPS5994176A (en) * 1982-11-19 1984-05-30 Oki Electric Ind Co Ltd Handwritten letter recognizing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049860A (en) * 2010-08-27 2012-03-08 Ricoh Co Ltd Image processor, image processing method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0394614B1 (en) Advanced user interface
US5252951A (en) Graphical user interface with gesture recognition in a multiapplication environment
US6104317A (en) Data entry device and method
EP0243925B1 (en) Instruction input system for electronic processor
US5457454A (en) Input device utilizing virtual keyboard
JP2009527041A (en) System and method for entering data into a computing system
JP2007035059A (en) Human/machine interface for computing device
JP2009116529A (en) Input processing device
JPS61255463A (en) Information processing device and information processing system
JPS6228828A (en) Tablet input information processor
JPS61121185A (en) Input and output device for character graphic
JPS60144817A (en) Information input device
JPH0588804A (en) Roman character input device
JPS60247793A (en) On-line recognition device for handwritten character
JP2500418Y2 (en) Word processor
JPH05233599A (en) Online character recognizing device
JPH0473185B2 (en)
JPH08147096A (en) Handwriting input method and device
JP2851852B2 (en) Information processing device
JPH1091307A (en) Touch typing keyboard device
JPS61138384A (en) I/o device of character graphic
JP3194406B2 (en) Information processing device
JPH064211A (en) Information input device
JP2856934B2 (en) Roman alphabet input method
CN117666797A (en) Method and device for inputting space-apart gestures based on thumb relative position recognition