JPS61254586A - 2,3−(ジヒドロ)二環系ピラゾリジノン - Google Patents

2,3−(ジヒドロ)二環系ピラゾリジノン

Info

Publication number
JPS61254586A
JPS61254586A JP61100812A JP10081286A JPS61254586A JP S61254586 A JPS61254586 A JP S61254586A JP 61100812 A JP61100812 A JP 61100812A JP 10081286 A JP10081286 A JP 10081286A JP S61254586 A JPS61254586 A JP S61254586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
substituted
alkyl
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61100812A
Other languages
English (en)
Inventor
ルイス・ニコラウス・ユングハイム
サンドラ・ケイ・シグムンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPS61254586A publication Critical patent/JPS61254586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はある種の二環系ピラゾリジノン類に関し、これ
は関連する抗生物質の製造に有用であることが見出され
ている。類似の化合物が、抗高血圧物質として英国特許
明細書第2128984号に記載されている。
本発明によれば、式(1): で示される化合物が提供される。
式(I)の化合物の環系は、本明細書でしばしば[飽和
二環糸ピラゾリジノン]と称する1、5−ジアザビシク
ロ〔3.3.0〕オクタン環である。
R3およびに4から4位、R1から2位、そしてR2お
よび502Yから3位につながっている波線は、2.3
および4位の立体化学が独立してRまたはS配置をとり
得ることを示している。さらに、この式は、可能なエナ
ンチオマーおよびジアステレオマー混合物の種々の割合
の混合物である本発明化合物を表わす。
上記式(I)において、 1またはに2のうちいずれかは、水素、C1〜C6アル
キル、C1〜c6ta換アルキル、ペルフルオロC2〜
C4アルキル、07〜C12アルキルアリール、C7〜
C12置換アルキルアリール、フェニル、置換フェニル
またはシアノ、 式: (式中、Xはフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードで
ある) で示される基、 式: (式中、Zは0,1または2であり、艮はC0〜%アル
キル、01〜C6置換アルキル、フェニル、直置フェニ
ル、07〜C12アルキルアリール、C7〜C12置換
アルキルアリールまたは複素環である)で示される基、 式: (式中、R6は水素、CエルC6アルキル、C1〜C6
置換アル牛ル、ペルフルオロC2〜C4アルキノペ ト
リハロメチル、C7〜C12アルキルアリール、C7〜
C12置換アルキルアリール、フェニルまたは置換フェ
ニルである) で示される基、 式: %式% (式中、R7は水素、有機もしくは無機陽イオン、C1
〜C6アルキル、C1〜C6置換アルキル、07〜C1
2アルキルアリール、 C7〜C12置換アルキルアリ
ール、フェニル、置換フェニル、カルボキシ保護基、ま
たは非毒性の代謝的に不安定な、エステル形成基である
) で示される基、 または式: %式% で示される基であり、 R1またはR2の他方は、式: %式% (式中、R8は水素、有機もしくは無機陽イオン、カル
ボキシ保護基、または非毒性の代謝上不安定なエステル
形成基である) で示される基であり、 R3およびKは同一または異なって、水素、01〜C6
アル牛ル、C1〜C6置換アル牛ル、C7〜C12アル
キルアリール、C7〜C12置換アルキルアリール、フ
ェニル、置換フェニルマタハ式: %式% (式中、R9はR7と同意義) で示される基であり、 11゜ YはC1〜C6アルキル、01〜C6置換アルキル、フ
ェニル、置換フェニル、C7〜C12アルキルアリール
またはC7〜C12置換アルキルアリールであり、そし
てその製薬上許容し得る塩である。
上記(I)において、「01〜C6アルキル」という語
は、メチル、エチル、n−プロピル、1so−プロピル
、n−ブチル、5ec−ブチル、tert−ブチル、ア
ミル、 tert−アミル、ヘキシル等の基を意味スる
。好ましい[C1〜C6アルキル」基はメチルである。
「C1〜C6置換アルキル」という語は、1もしくは2
個のハロゲン、ヒドロキシ、保護ヒドロキシ、アミノ、
保護アミノ、C1〜67アシルオキシ、ニトロ、カルボ
キシ、保護カルボキシ、カルバモイル、カルバモイルオ
キシ、シアノ、メチルスルホニルアミノまたはC1〜C
4アルコキシ基により置換されている上記CエルC6ア
ルキル基を意味する。この置換アルキル基は、同一の、
または異なる置換基によって1回または2回置換されて
いてよい。
上記置換アルキル基の例には、シアノメチル、ニトロメ
チル、ヒドロキシメチル、トリチルオキシメチル、プロ
ピオニルオキシメチル、アミノメチル、カルボキシメチ
ル、アリルオキシカルボニルメチル、アリルオキシカル
ボニルアミノメチル、カルバモイルオキシメチル、メト
キシメチル、工トキシメチル、t−ブトキシメチル、ア
セトキシメチル、クロロメチル、ブロモメチル、ヨード
メチル、6−ヒドロキシヘキシル、2.4−ジクロロ(
n−ブチル)、2−アミノ(イン−プロピル)、2−カ
ルバモイルオキシエチル等が包含される。
上記「C1〜C6置換アルキル」基の例のうち好ましい
基は、置換メチル基、換言すると、「C1〜C6置換ア
ルキル」基と同一の置換基によって置換されているメチ
ル基を包含する。置換メチル基の例は、ヒドロキシメチ
ル、保護ヒドロキシメチル(例えばテトラヒドロピラニ
ルオキシメチル)、アセトキシメチル、カルバモイルオ
キシメチル、クロロメチル、ブロモメチルおよびヨード
メチルのような基を包含する。
本明細書中で使用する[C1〜C4アルコキシ」という
語は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1so−
プロポキシ、n−ブトキシ、【−ブトキシ等のような基
を意味する。同様に、「C1〜C7アシルオキシ」とい
う語は、本明細書中では、ホルミルオキシ、アセトキシ
、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、ペンタノイル
オキシ、ヘキサノイルオキシ、ヘプタノイルオキシ等の
ような基を意味する。
「ペルフルオロC2〜C4アルキル」という語の例ハ、
ペルフルオロエチル、ペルフルオロn−プロピル、ペル
フルオロiso −プロピル、ペルフルオロn−ブチル
、ペルフルオロ5ec−ブチル等を包含する。
「置換フェニル」という語は、ハロゲン、ヒドロキシ、
保護ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C1〜%アルキル、
C1〜C4アルコキシ、カルボキシ、保護カルボキシ、
カルボキシメチル、保護カルボキシメチル、ヒドロキシ
メチル、保護ヒドロキシメチル、アミノメチル、保護ア
ミノメチル、トリフルオロメチルまたはメチルスルホニ
ルアミノより成る群から選ばれる1または2個の基によ
って置換されているフェニル基をさす。
「置換フェニル」という語の例は、4−クロロフェニル
、2.6−ジクロロフェニル、Z、S−ジクロロフェニ
ル、a、+−ジクロロフェニル、3−Fロロフェニル、
3−ブロモフェニル、4−ブロモフェニル、3,4−ジ
ブロモフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、
2−フルオロフェニル等のようなモノもしくはジ(ハロ
)フェニル基;4−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキ
シフエニ/L/、2.4−ジヒドロキシフェニル、その
保護t?−)’ロキシ誘導体のようなモノもしくはジ(
ヒドロキシ)フェニル基i3−もL<は4−ニトロフェ
ニルのようなニトロフェニル基;例えば4−シア/フェ
ニルのようなシア/フェニル基;4−メチルフェニル、
2.4−ジメチルフェニル、2−メチルフェニル、4−
 (1so−7’口ピル)フェニル、4−エチルフェニ
ル、3−(n−プロピル)フェニル等のようなモノもし
くはジ(低級アルキル)フェニル基;例エバ2.6−シ
メトキシフエニル、4−メトキシフェニル 31.−エ
トキシフェニル、4−(iso−プロポキシ)フェニル
、4−(【−ブトキシ)フェニル、3−エトキシ−4−
メトキシフェニル等のようなモノもしくはジ(アルコキ
シ)7−C=ル&i3−もL<は4−トリフルオロメチ
ルフェニル、4−カルボキシフェニルまたハ2゜4−ジ
(保護カルボキシ)フェニルのようなモノもしくはジカ
ルボキシフェニルまたは(保護カルボキシ)フェニル基
、3−(保護ヒドロキシメチル)フェニルまたは3.4
−ジ(ヒドロキシメチル)フェニルのようなモノもしく
はジ(ヒドロキシメチル)フェニルまたハ(保護ヒドロ
キシメチル)フェニル、2−(アミノメチル)フェニル
マタは2.4−(保護アミノメチル)フェニルのような
モノもしくはジ(アミノメチル)フェニルまたは(保f
flアミノメチル)フェニル、または、3−(メチルス
ルホニルアミノ)フェニルのようなモノもしくはジ(メ
チルスルホニルアミノ)フェニルを包含する。さらに、
「置換フェニル」という語は、置換基が相異なるジ置換
フェニル基、例えば3−メチル−4−ヒドロキシフェニ
ル、3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル、2−メトキ
シ−4−ブロモフェニル、4−エチル−2−ヒドロキシ
フェニル、3−ヒドロキシ−4−二トロフェニル、2−
ヒドロキシ−4−ゾロロフェニル等ヲ表ワス。
好ましい置換フェニル基は、2−および3−トリフルオ
ロメチルフェニル、4−ヒドロキシフェニル、2−アミ
ノメチルフェニルおよび3−(メチルスルホニルアミノ
)フェニル基ヲ包含スル。
「ハロ」および「ハロゲン」という語は、フルオロ、ク
ロロ、ブロモまたはヨードを意味する。
「トリハロメチル」という語は、トリフルオロメチル、
トリクロロメチル、トリブロモメチルまたはトリヨード
メチルを意味する。
「C7〜C12アル牛ルアリール」という語は、フェニ
ル環により任意の位置で置換されているC0〜%アル午
ル基を意味する。このような基の例には、フェニルメチ
ル(ベンジル)、2−7二二ルエチル、3−フェニル−
(n−プロピル)、4−フェニルヘキシル、3−フェニ
ル−(n−アミル)、3−フェニル−(5ec−ブチル
)等が包含される。
好ましい基はベンジル基である。
「C7〜C12置換アル牛ルアリール」という語は、ハ
ロゲン、ヒドロキシ、保護ヒドロキシ、アミノ、保護ア
−:/、C1〜C7アシルオキシ、ニトロ、カルボキシ
、保護カルボキシ、カルバモイル、カルバモイルオキシ
、シアノ、メチルスルホニルアミノまたはC1〜04ア
ルコキシから選ばれる1または2個の基によりCエルC
6アルキル部分で置換されており、モして/または、フ
ェニル基が、ハロゲン、ヒドロキシ、保護ヒドロキシ、
ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C4アルコキシ、
カルボキシ、保護カルボキシ、カルボキシメチル、保護
カルボキシメチル、ヒドロ、キシメチル、保護ヒドロキ
ンメチル、アミノメチル、保護アミノメチル、またはメ
チルスルホニルアミノ基から選ばれる1または2個の基
により置換されていてよい、C7−C工2置換アルキル
アリール基を意味する。前記と同様に、C工〜%アルキ
ル部分もしくはフェニル部分のいずれか、または両者が
ジ置換されているとき、置換基は同一または異なってい
てよい。
「67〜C12置換アルキルアリール」という語の例は
、2−フェニル−1−クロロエチル、2−(4−メトキ
シフェニル)エチル、2,6−シヒドロキシー4−フェ
ニル(n−ヘキシル)、5−シアノ−3−メトキシ−2
−フェニル(n−ペンチル)、3−(2,6−シメチル
フエニル)n−プロピル、4−クロロ−3−アミノベン
ジル、6−(4−メトキシフェニル)−3−カルボキシ
(n−へキシル)、5−(4−アミノメチルフェニル)
−3−(アミ/メチル)(n−ペンチル)等のような基
を包含する。
「有機または無機陽イオン」という語は、カルボン酸塩
のカルボキシラード陰イオンに対する対イオンをさす。
この対イオンは、リチウム、ナトリウム、カリウム、バ
リウムおよびカルシウムのようなアルカリおよびアルカ
リ土類金属;アンモニウム;なラヒにジベンジルアンモ
ニウム、ベンジルアンモニウム、2−ヒドロキシエチル
アンモニウム、ビス(2−ヒドロキシエチル)アンモニ
■ ラム、フェニルエチルベンジルアンモニウム、ジベンジ
ルエチレンジアンモニウム等のような−W機機巧イオン
ら選ばれる。上記の語に包含されるその他の陽イオンに
は、ゾロ力イン、キニーネおよびN−メチルグルコサミ
ンのプロトン付加形、ならびに、グリシン、オルニチン
、ヒスチジン、フェニルグリシン、リジンおよびアルギ
ニンのような塩基性アミノ酸のプロトン付加形が含まれ
る。
さらに、カルボン酸およびアミン基により形成される本
化合物の両性イオン形がこの語によって示される。カル
ボキシラード陰イオンに対する好ましい陽イオンはナト
リウム陽イオンである。
[製薬上許容し得る塩」という語は、カルボキンラード
陰イオンと共に形成される塩を包含し、上記に論じた有
機および無機陽イオンを含む。さらに、この語は、塩基
性基(例えばアミ7基)および有機または無機酸の標準
的酸−塩基反応によって形成される塩を包含する。この
ような酸には、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、コハク酸、
クエン酸、乳酸、マレイン酸、フマル酸、バルミチン酸
、コール酸、パモイツク酸、ムチン酸、D−グルタミン
酸、d−樟脳酸、グルタル酸、フタル酸、酒石酸、ラウ
リン酸、ステアリン酸、サリチル酸、メタンスルホン酸
、ベンゼンスルホン酸、ソルビン酸、ピクリン酸、安息
香酸、桂皮酸等の酸が包含される。
式(I)の化合物は、溶媒和物および水化物としても存
在し得る。即ち、本化合物は、例えば水和の水と一緒に
、または母液溶媒の分子の1個、多数、もしくは分数側
と一緒をこ結晶化し得る。このような化合物の溶媒和物
および水和物は本発明の範囲内に包含される。
本明細書中で使用する「カルボキシ保護基」および「保
護カルボキシ」という語は、その化合物の他の官能基上
で反応を実施する間、カルボン酸基を遮へいまたは保護
する為に通常用いられる、カルボン酸基のエステル誘導
体の1つを意味する。
このようなカルボン酸保護基の例には、4−−40ベン
ジル、4−メトキシベンジル、3.4−ジメトキシベン
ジル、2.4−ジメトキシベンジル、2゜4.6−1−
ジメトキシベンジル、2,4.6−トリメチルベンジル
、ペンタメチルベンジル、3,4−メチレン−ジオキシ
ベンジル、ベンズヒドリル、4.4’−ジメトキシベン
ズヒドリル、2,214,4′−テトラメトキシベンズ
ヒドリル、t−ブチル、【−アミル、トリチノへ4−メ
トキントリチル、・4.4′−ジメトキシトリチル、4
.4:4”−トリメトキントリチル、2−フェニルプロ
パー2−イル、トリメチルシリル、t−ブチルジメチル
シリル、フェナシル、2、2.2−トリクロロエチル、
β−(トリメチルシリル)エチル、β−(ジ(n−ブチ
ル)メチルシリル)エチル、P−トルエンスルホニルエ
チル、4−ニトロベンジルスルホニルエチル、アリル、
シンナミル、1−()リメチルシリルメチル)プロパー
1−エン−3−イル等の基が包含される。
誘導されるカルボン酸が、飽和二環系ピラゾリジノン中
間体または不飽和二環系ピラゾリジノン最終生成物の他
の位置をこおけるその後に行なう反応の条件に於いて安
定であり、かつ適当な時点で中間体または最終生成物分
子の残りの部分を損うことな(除去できる限り、使用す
るカルボキシ保護基の種類は限定的ではない。特に、カ
ルボキシ保護飽和二環系ピラゾリジノン中間体または不
飽和二環系ピラゾリジノン最終生成物に、ラネー゛ニッ
ケルのような高活性化金属触媒を使用する還元条件また
は強力な求核性塩基を作用させなし)ことが重要である
(このような苛酷な離脱条件は、後述するアミ/保護基
およびヒドロキシ保護基の離脱の際にも回避すべきであ
る)。好ましいカルボン酸保護基はアリル基である。セ
ファロスポリン、ペニシリンおよびペプチドの分野で使
用される類似のカルボキシ保護基もまた、この二環系ピ
ラゾリジノン類のカルボキシ基置換基の保護に使用する
ことができる。これらの基の他の例は、E、ハスラムの
[プロテクテイブ・グループス・イン・オーガニック・
ケミストリー(Protective Groupsi
n Organic Chemistry ) J (
J、G、W+7 :l−ミー編、プレナム・プレス、ニ
ューヨーク、N、Yl、1973、第5章)およびT、
W、グリーンの[プロテクテイブ・グループス・イン・
オーガニック・シンセシス(Protective G
roups in Organic 5ynthesi
s)」(ジョン・ウイレー・アンド・サンズ、ニューヨ
ーク、N、Y、、1981、第5章)に見出すことがで
きる。
「保護ヒドロキシ」および「ヒドロキシ保護基」という
語は、テトラヒドロピラニル、2−メトキシプロパー2
−イル、1−エトキシエター1−イル、メトキシメチル
、β−メトキシエトキシメチル、メチルチオメチル、L
−ブチル、t−アミル、トリチル、4−メトキシトリチ
ル、4.4’−ジメトキシトリチル、4,4.′4″−
トリメトキシトリチル、ベンジル、アリル、トリメチル
シリル、(t−ブチル)ジメチルシリルおよび2,2.
2−トリクロロエトキシカルボニル基等のような、ヒド
ロキシ基に結合する易開裂基を意味する。
ヒドロキシ基誘導体がその後に行なう反応の条件に対し
て安定であり、かつ適当な時点で飽和二環系ピラゾリジ
ノン中間体または二環系ピラゾリジノン最終生成物の残
りの部分を損なうことなく除去できる限り、ヒドロキシ
保護基の種類は限定的ではない。
ヒドロキシ保護基の他の例は、C0B、!J−スおよび
E、ハスラムの[プロテクテイブ・グループス・イン拳
オーガニックーケミストリー(ProtectiveG
roups in Organic Chemistr
y ) J (J、G+W、7 :1−ミー編、−jレ
ナム・プレス、ニューヨーク、N。
Y8.1973、各々$3章および第4章、ならびにT
、W、  グリーンの「プロテクテイブ・グループス・
イン−オーカニツク・シンセシス(Protectiv
eGroups in Organic 5ynthe
sis ) J (ジョンーウイレー・アンド・サンズ
、ニューヨーク、N、Y、、1981、第2章および第
3章)に記載されている。幾つかの好ましいヒドロキシ
保護基は、トリチル基およびテトラヒドロピラニル基で
ある。
本明細書中で使用する「アミノ保護基」および「保護ア
ミノ」という語は、その化合物の他の官能基上て反応を
実施する間、アミノ官能基を遮へいまたは保護するため
に通常用いられるアミノ基の置換基を意味する。このよ
うなアミ/保護基の例には、ホルミル基、トリチル基、
フタルイミド基、トリクロロアセチル基、クロロアセチ
ル、ブロモアセチルおよびヨードアセチル基、例えばベ
ンジルオキシカルボニル、4−フェニルベンジルオキシ
カルボニル、2−メチルベンジルオ牛ジカルボニル、4
−メトキシベンジルオキシカルボニル、4−フルオロベ
ンジルオキシカルボニル、4−クロロベンジルオキシカ
ルボニル、3−クロロベンジルオキシカルボニル、2−
クロロベンジルオキシカルボニル、2,4−ジクロロベ
ンジルオキシカルボニル、4−ブロモベンジルオキシカ
ルボニル、3−ブロモベンジルオキシカルボニル、4−
ニトロベンジルオキシカルボニル、4−シアノベンジル
オキシカルボニル、2−(4−キセニル) 1so−プ
ロポキシカルボニル、1.1−ジフェニルエラー1−イ
ルオキシカルボニル、l、1−ジフェニルプロパー1−
イルオキシカルボニル、2−フエニルブロパー2−イル
オキシカルボニル、2−(、p−)ルイル)フロパー2
−イルオキシカルボニル、シクロペンタニルオキシカル
ボニル、1−メチルシクロペンタニルオキシカルボニル
、シクロへキサニルオキシカルボニル、1−メチルシク
ロへキサニルオキシカルボニル、2−メチルシクロへキ
サニルオキシカルボニル、2−(4−トルイルスルホニ
ル)エトキシカルボニル、2−(メチルスルホニル)エ
トキシカルボニル、2−(トリフェニルホスフィノ)エ
トキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニ
ル(「FMOcJ)、2−(1−リメチルシリル)エト
キシカルボニル、アリルオキシカルボニル、1−(1−
リメチルシリルメチル)プロパー1−エニルオキシカル
ボニル、5−ベンズイソオキサリルメトキシカルボニル
、4−アセトキシベンジルオキシカルボニル、2,2゜
2−トリクロロエトキシカルボニル、2−エチニ/L/
−2−7’ロポ牛ジカルボニル、シクロプロピルメトキ
シカルボニル、4−(デシルオキシ)ベンジルオキシカ
ルボニル、インボルニルオキシカルボニル、1−ピペリ
ジルオキシカルボニル等ノヨうなウレタン型保護基、ベ
ンゾイルメチルスルホニ/14.2−、 にトロ)−フ
ェニルスルフェニル基、ジフェニルホスフインオ牛シト
基等のアミノ保護基が包含される。誘導されるアミ7基
が、飽和二環系ピラゾリジノン中間体および不飽和二環
系ピラゾリジノン最終生成物の他の位置におけるその後
に行なう反応の条件に対して安定であり、かつ適当な時
点で分子の残りの部分を損なうことなく除去できる限り
、使用するアミノ保護基の種類は限定的ではない。好ま
しいアミノ保護基は、アリルオキシカルボニル、【−ブ
トキシカルボニルおよびトリチル基である。セファロス
ポリン、ペニシリンおよびペプチド分野で用いられる同
様のアミ/保護基もまた上記の語に包含される。上記の
語によって示される基のその他の例は、J 、W。
バートンの「プロテクテイブ・グループス・イン・オー
ガニック・ケミストリー(ProtectiveGro
ups  in Organic Chemistry
 )  J (J、G、W、? :1−ニー=、フレナ
ム・プレス、ニューヨー’7、N。
Yo、1973、第2章)、およびT、W、グリーンの
「プロテクテイブ・グループス・イン・オーガニック・
シンセシス(Protective Groups i
n OrganicSynthesis ) J (ジ
ョン・ウイレー・アンド・サンズ、ニューヨーク、N、
Y、、1981、第7章)に記載されている。
「非毒性の代謝上不安定なエステル形成基」という語は
、血中製図の増加を誘起し、当該化合物の対応する非エ
ステル形の効力を持続させる、生物学的に活性なエステ
ル形を意味する。このようなエステル基は、低級アルコ
キシメチル基、例えばメトキシメチル、エトキシメチル
、1so−プロポキシエチル等;α−(C1〜C4)ア
ルコキシエチル基、例えばメトキシエチル、エトキシエ
チル、プロポキシエチル、1so−プロポキシエチル等
;2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イルメチル
基、例えば5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオ牛ン
レン−4−イルメチル、5−フェニル−2−オキソ−1
,3−ジオキソレン−4−イルメチル等;C1〜03ア
ルキルチオメチル基、例えばメチルチオメチル、エチル
チオメチル、1so−プロピルチオメチル等;アシルオ
キシメチル基、例えばピバロイルオキシメチル、α−ア
セトキシメチル等;エトキシカルボニル−1−メチル基
1α−アシルオキシ−α−置換メチル基、例えばα−ア
セト牛クジエチル3−フタリジルまたは5,6−シメチ
ルフタリシル基、1−(エトキシカルボニルオキシ)エ
ラー1−イル基のような1− (C1〜C4アル牛ルオ
キシカルボニルオキシ)エラー1−イル基;および1−
(メチルアミノカルボニル1キシ)エラー1−イル基の
ような1(C1〜C4アルキルアミノカルボニルオキシ
)エラー1−イル基を包含する。
「複素環」という語は、例えば酸素、硫黄および/また
は窒素、特に単独のまたは環上の硫黄もしくは酸素原子
と結合した窒素のような、1〜4個のへテロ原子を有す
る、所望Gこより置換されていてよい五員環または六員
環を意味する。これらの五員環または六員環は完全に不
飽和または部分的に不飽和であってよく、完全に不飽和
の環が好ましい。
さらに、上記の所望により置換されていてよい五員環ま
たは六員環は、所望により芳香族五員環または六員環系
と融合していてよい。例えば、この環は、所望により、
ピリジンまたはトリアゾール系、好ましくはベンゼン環
のような芳香族五員環または六員環系と融合していてよ
い。
以下の環系は、「複素環」という語によって示される複
素環(置換または非置換)系の例である:チェニル、フ
リル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリ
ル、インチアゾリル、オキサシリル、インオキサシリル
、トリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、
テトラゾリル、チアトリアゾリル、オキサトリアゾリル
、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、
チアジニル、オキサジニル、トリアジニル、チアジアジ
ニル、オキサジアジニル、ジチアジニル、ジオキサジニ
ル、オキサチアジニル、テトラヒドロ、チアトリアジニ
ル、オキサトリアジニル、ジチアジアジニル、イミダゾ
リニル、ジヒドロピリミジル、テトラヒドロピリミジル
、テトラシロ〔1,5−b)−ピリダジニルおよびプリ
ニル、ならびにベンゾ−融合誘導体、例えばベンズオキ
サシリル、ベンズチアゾリル、ベンズイミダゾリルおよ
びインドリル。       1′ −またはに2が複素環チオメチル基である場合の上記複
素環基の好ましい例は、硫黄または酸素原子および1〜
3個の窒素原子を含む五員環系である。このような好ま
しい基の例には、チアゾリル、特にチアゾール−2−イ
ルおよびチアゾール−2−イルN−オ牛シト、チアジア
ゾリル、特に1,3゜4−チアジアゾール−5−イルお
よび1.2.4−チアジアゾール−5−イル、オキサシ
リル、好ましくはオキサゾール−2−イル、ならびにオ
キサジアゾリル、例えば1.3.4−オキサジアゾール
−5−イルおよび1.2.4−オキサジアゾール−5−
イルが包含される。2〜4個の窒素原子を有するさらに
好ましい五員環系の例の一部は、イミダゾリル、好まし
くはイミダゾール−2−イル、トリアゾリル、好ましく
は1,3.4−トリアゾール−5−イル、1,2.3−
1−リアゾール−5−イルおよび1゜2.4−トリアゾ
ール−5−イル、ならびにテトラゾリル、好ましくはI
H−テトラゾール−5−イルを包含する。ベンゾ融合誘
導体の例の好ましい一群ハ、特にベンズオキサゾール−
2−イル、ベンズチアゾール−2−イル、ベンズイミダ
ゾール−2−イルおよびインドール−2−イルである。
複素環チオメチル基の一部を形成する上記複素環系のそ
の他の個別の例は、1〜3個の窒素原子を含む六員環系
である。このような例は、ピリジル、例えばピリジ−2
−イル、ピリジ−3−イルおよびピリジ−4−イル、ピ
リミジル、好ましくはピリミジ−2−イルおよびピリミ
ジ−4−イル、トリアジニル、好ましくは1,3.4−
1−リアジン−2−イルおよび1.3.5−トリアジン
−4−イル、ピリダジニル、特にピリダジン−3−イル
、ならびにピラジニルを包含する。ピリジル、ピリミジ
−2−イル、ピリミジ−4−イル、ピリダジニルおよび
l、 3.4−トリアジン−2−イル基、ピリジンN−
オキシドならびにピリダジンN−オキシドが好ましい基
である。
所望により置換されていてよい複素環系のための置換基
、ならびに上記五および六鼻環系のその他の例は、W、
デュルクハイマー等の米国特許第4278793号(1
981年7月14日登録)9〜21および33〜188
欄に見出すことができ、これを参照のためにここに付記
する(33〜188欄において、見出しrAJを冠した
置換基は、環が複素環チオメチル基の一部である場合の
「複素環」の例である)。
環が複素環チオメチル基の一部である場合、「複素環」
という語の特に好ましい基の例は、1.3−チアゾール
−2−イル、4−(カルボキシメチル)−5−メチル−
1,3−チアゾール−2−イル、4−(カルボキシメチ
ル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル・ナ
トリウム塩、1,2.4−チアジアゾール15−イル、
3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、
1.3.4−トリアゾール−5−イル、2−メチル−1
,3,4−トリアゾール−5−イル、2−ヒドロキシ−
1,3,4−トリアゾール−5−イル、2−カルボキシ
−4−メチル−1,3,4−1−リアゾール−5−イル
・ナトリウム塩、2−カルボキシ−4−メチル−1,3
,4−トリアゾール−5−イル、1.3−オキサゾール
−2−イル、1,3.47オキサジアゾール−5−イル
、2−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−5−イ
ル、2−(ヒドロキシメチル)−1,3,4−オキサジ
アゾール−5−イル、1.2.4−オキサジアゾール−
5−イル、1.3.4−チアジアゾール−5−イル、2
−メチル−1,3,4−チアジアゾール−5−イル、2
−チオール−1,3,4−チアジアゾール−5−イル、
2−(メチルチオ)−1,3,4−チアジアゾール−5
−イル、2−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−5
−イル、IH−テトラゾール−5−イル、1−メチル−
IH−テトラゾール−5−イル、1−(1−(ジメチル
アミノ)エラー2−イル)−1H−テトラゾール−5−
イル、1−(カルボキシメチル)−1H−テトラゾール
−5−イル、i−(カルボキシメチル)−1H−テトラ
ゾール−5−イル・ナトリウム塩、1−(メチルスルホ
ン酸)−LH−テトラゾール−5−イル、1−(メチル
スルホン酸)−18−テトラゾール−5−イル・ナトリ
ウム塩、2−メチル−IH−テトラゾール−5−イル、
1,2.3−1−リアゾール−5−イル、1−メチル−
1,2,3−トリアゾール−5−イル、2−メチル−1
,2,3−1−リアゾール−5−イル、4−メチル−1
,2,3−)リアゾール−5−イル、ピリジ−2−イル
N−オキシド、6−メドキシー2−(N−オキシド)−
ピリダシ−3−イル、6−ヒトロキシピリダジー3−イ
ル、1−メチルピリジ−2−イル、1−メチルピリジ−
4−イル、2−ヒドロキシピリミジ−4−イル、1、4
.5.6−テトラヒドロ−5,6−シオキソー4−メチ
/L/−as  −トリアジン−3−イル、1.4.5
.6−チトラヒドロー4−(ホルミルメチル)−5,6
−シオキンーas  −トリアジン−3−イル、2.5
−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキシ−aS−トリ
アジン−3−イル、2.5−ジヒドロ−5−オ牛ンー6
−ヒドロキシーas −トリアジン−3−イル・ナトリ
ウム塩、2.5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキ
シ−2−メチル−as  −)リアジン−3−イル・ナ
トリウム塩、2.5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒド
ロキシ−2−メチル−as−トリアジン−3−イル、2
.5−ジヒドロ−5−オキソ−6−メドキシー2−メチ
ル−aS−トリアジン−3−イル、2.5−ジヒドロ−
5−オキソ−18−トリアジン−3−イル、2.5−ジ
ヒドロ−5−オキソ−2−メチル−as−トリアジン−
3−イル、2.5−ジヒドロ−5−オキソ−2゜6−シ
メチルーaS−トリアジンー3−イル、テトラシロ[1
,5−b)−ピリダジン−6−イル、および8−アミノ
テトラシロ(1,5−b)ピリダジン−6−イルである
複素環チオメチル基に付随して用いられる場合の「複素
環」という語の例の最も好ましい一群は、4−(カルボ
キシメチル)−5−メチル−1+3−チアゾール−2−
イル、4−(カルボキシメチル)−5−メチル−1,3
−チアゾール−2−イル・ナトリウム塩、1,3.4−
1−リアゾール−5−イル、2−メチル−1,3,4−
トリアゾール−5−イル、IH−テトラゾール−5−イ
ル、1−メチル−IH−テトラゾール−5−イル、1−
(1−(ジメチルアミノ)エラー2−イル)−・IH−
テトラゾール−5−イル、1−(カルボキシメチル)−
1H−テトラゾール−5−イル、1−(カルボキシメチ
ル)−1)(−テトラゾール−5−イル・ナトリウム塩
、1−(メチルスルホン酸)−1H−テトラゾール−5
−イル、1−(メチルスルホン酸)−1H−テトラゾー
ル−5−イル・ナトリウム塩、1,2.3−1−リアゾ
ール−5−イル、1.4.5.6−テトラヒドロ−5,
6−シオキソー4−メチル−as−)リアジン−3−イ
ル、1.4.5.6−テトラヒドロー4−(2−ホルミ
ルメチル)−5,6−シオキソーas−1−リアジン−
3−イノへ2,5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロ
キシ−2−メチル−aS−)リアジン−3−イル・ナト
リウム塩、2.5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロ
キシ−2−メチル−as−)リアジン−3−イル、テト
ラシロ(1,5−b)ピリダジン−6−イル、および8
−アミ/テトラシロ(1,5−b)ピリダジン−6−イ
ルである。
上記式(I)において、R1またはR2が式:(0)z 〔式中、yL5は複索環基である〕 で示される基である場合、このような基の例は、1.3
−チアゾール−2−イルチオ、4−(カルボキシメチル
)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イルチオ、
4−(カルボキシメチル)−5−メチル−1,3−チア
ゾール−2−イルチオ・ナトリウム塩、1,2.4−チ
アジアゾール−5−イルチオ、3−メチル−1,2,4
−チアジアゾール−5−イルチオ、1,3.4−トリア
ゾール−5−イルチオ、2−メチル−1,3,4−1−
リアゾール−5−イルチオ、2−ヒドロキン−1,3,
4−トリアゾール−5−イルチオ、2−(カルボキシ)
−4−メチル−1,3,4−1−リアゾール−5−イル
チオ・ナトリウム塩、2−(カルボキシ)−4−メチル
−1,3,4−トリアゾール−5−イルチオ、1.3−
オキサゾール−2−イルチオ、1.3.4−オキサジア
ゾール−5−イルチオ、2−メチル−1,3,4−オキ
サジアゾール−5−イルチオ、2−(ヒドロキシメチル
)−1,3,4−オキサジアゾール−5−イルチオ、1
、2.4−オキサジアゾール−5−イルチオ、1,2゜
〜11 4−オキサジアゾール−5−イルチオ、1,3.4−チ
アジアゾール−5−イルチオ、2−メチル−1゜3.4
−チアジアゾール−5−イルチオ、2−チオール−1,
3,4−チアジアゾール−5−イルチオ、2−(メチル
チオ)−1,3,4−チアジアゾール−5−イルチオ、
2−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−5−イルチ
オ、IH−テトラゾール−5−イルチオ、1−メチル−
IH−テトラゾール−5−イルチオ、1−(1−(ジメ
チルアミノ)エラー2−イルチオ)−1H−テトラゾー
ル−5−イルチオ、1−(カルボキシメチル)−18−
テトラゾール−5−イルチオ、1−(カルボキシメチル
)−1H−テトラゾール−5−イルチオ・ナトリウム塩
、1−(メチルスルホン酸)−1H−テトラゾール−5
−イルチオ、1−(メチルスルホン酸)−1H−テトラ
ゾール−5−イルチオ・ナトリウム塩、2−メチル−I
H−テトラゾール−5−イルチオ、1.2.3−トリア
ゾール−5−イルチオ、1−メチル−1,2,3−トリ
アゾール−5−イルチオ、2−メチル−1,2,3−ト
リアゾール−5−イルチオ、4−メチル−1,2,3−
トリアゾール−5−イルチオ、ピリジ−2−イルチオN
−オキシド、6−メドキシー2−(N−オキシド)−ピ
リダシ−3−イルチオ、6−ヒトロキシピリダジー3−
イルチオ、1−メチルピリジ−2−イルチオ、1−メチ
ルピリジ−4−イルチオ、2−ヒドロキシピリミジ−4
−イルチオ、1,4,5.6−テトラヒドロ−5,6−
シオキソー4−メチル−as−トリアジン−3−イルチ
オ、1.4.5.6−テトラヒドロー4−(2−ホルミ
ルメチル)−5,6−シオキンーaS−トリアジンー3
−イルチオ、2,5−ジヒドロ−5−オ牛ソー6−ヒド
ロキシーaS−トリアジン−3−イルチオ、2,5−ジ
ヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキシーas−トリアジ
ン−3−イルチオ・ナトリウム塩、2,5−ジヒドロ−
5−オキソ−6−ヒドロキシ−2−メチル−as−トリ
アジン−3−イルチオ・ナトリウム塩、2゜5−ジヒド
ロ−5−オキソ−6−ヒドロキシ−2−メチル−as−
トリアジン−3−イルチオ、2゜5−ジヒドロ−5−オ
キソ−6−メドキシー2−メチル−as−トリアジン−
3−イルチオ、2,5−ジヒドロ−5−オキンーas−
トリアジンー3−イルチオ、2,5−ジヒドロ−5−オ
キソ−2−メチルーas−トリアジン−3−イルチオ、
2.5−ジヒドロ−5−オキソ−2,6−シメチルーa
s−トリアジン−3−イルチオ、テトラシロ〔1,5−
b)ピリダジン−6−イルチオ、および8−アミノテト
ラシロ(1,5−b)ピリダジン−6−イルチオ;上記
複素環チオ基の対応するスルホキシド類およびスルホン
類等である。
妙が複素環基以外である場合の上記の基の例には、C1
〜C6アルキルチオ基、例えばメチルチオ、エチルチオ
、(sec−ブチル)チオ、(【−アミル)チオおよび
(n−ヘキシル)チオ、C7〜C12アルキルフエニル
チオ基、例えば2−フェニルプロピルチオ、ベンジルチ
オ、1−フェニル−(n−アミル)チオおよび4−フェ
ニル(n−ブチル)チオ;C1〜C6置換アルキルチオ
基、例えばシアノメチルチオ、2−ヒドロキシエチルチ
オ、2−ニトロプロピルチオ、2−カルバモイル(se
c−ブチル)チオ、5−クロロアミルチオ、4−カルボ
キシアミルチオ、6−カルバモイルオキシへキシルチオ
、2−メト牛ジエチルチオ、インプロポキシ(【−ブチ
ル)チオ、2−アミノエチルチオ、2.5−ジヒドロキ
シアミルチオ、3.3−ジブロモ(n−ブチル)チオ、
3−クロロ−2−ヨードプロピルチオおよび4−アセト
キシ−6−フルオロヘキシルチオ;C7〜C12置換ア
ルキルフエニルチオ基、例えば3−(3,4−ショート
フェニル)フロビルチオ、1−(3−クロロ−4−フル
オロフェニル)エチルチオ、6−(4−シア/フェニル
)へキシルチオ、3−フェニル−1−クロロ(sec−
ブチル)チオ、2−フェニル−2−ヒドロキシエチルチ
オ、5−フェニル−2−ヒドロキシアミルチオ、2−(
3−ニトロフェニル)−3−エトキシプロピルチオ、5
,6−シヒドロキシー2−(4−エチル−2−ヒドロキ
シフェニル)へキシルチオオヨiJ 5−カルバモイル
−3−二トロー2−(2,4−ジメトキシフェニル)ア
ミルチオ;フェニルチオ、および(置換フェニル)チオ
基、ならびに対応するこれらのスルホキシドおよびスル
ホン類似体が包含される。
R5によって示される(置換フェニル)チオ基の例は、
4−クロロフェニルチオ、2,6−ジクロロフェニルチ
オ、2.5−ジクロロフェニルチオ、3゜4−ジクロロ
フェニルチオ、3−クロロフェニルチオ、3−ブロモフ
ェニルチオ、4−ブロモフェニルチオ、3,4−ジブロ
モフェニルチオ、3−クロロ−4−フルオロフェニルチ
オ、2−フルオロフェニルチオ、4−ヒドロキシフェニ
ルチオ、3−ヒドロキシフェニルチオ、2.4−ジヒド
ロキシフェニルチオ、3−1たは4−ニトロフェニルチ
オ、4−シアノフェニルチオ、4−メチルフェニルチオ
、2,4−ジメチルフェニルチオ、2−メチルフェニル
チオ、4−(iso−プロピル)フェニルチオ、4−エ
チルフェニルチオ、3−(n−7’ロピ>L/ )フェ
ニルチオ、2.6−シメトキシフエニルチオ、4−メト
キシフェニルチオ、3−エトキシフェニルチオ、4−(
iso−プロポキシ)フェニルチオ、4−(t−ブトキ
シ)フェニルチオ、3−エトキシ−4−メトキシフェニ
ルチオ、3−1たは4−(1−リフルオロメチル)フェ
ニルチオ、4−カルボキシフェニルチオ、2.4−ジ(
保護カルボキシ)フェニルチオ、3−(保護ヒドロキシ
エチル)フェニルチオ、3,4−ジ(ヒドロキシメチル
)フェニルチオ、2−(アミノメチル)フェニルチオ、
2.4−ジ(保護アミノメチル)フェニルチオ、3−(
メチルスルホニルアミノ)フェニルチオ、3−メチル−
4−ヒドロキシフェニルチオ、3−クロロ−4−ヒドロ
キシフェニルチオ、2−メトキシ−4−ブロモフェニル
チオ、4−エチル−2−ヒドロキシフェニルチオ、3−
ヒドロキシ−4−二トロフェニルチオ、2−ヒドロキシ
−4−クロロフェニルチオならびに対応するこれらのス
ルホキシドおよびスルホン類似体を包含する。
基: 5−R5 の例のうち好ましい一群は、4−(カルボキシメチル)
−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イルチオ、4
−(カルボキシメチル)−5−メチル−1,3−チアゾ
ール−2−イルチオ・ナトリウム塩、1,3.4−トリ
アゾール−5−イルチオ、2−メチル−1,3,4−ト
リアゾール−5−イルチオ、1H−テトラゾール−5−
イルチオ、1−メチル−IH−テトラゾール−5−イル
チオ、1−(ジメチルアミノ)エター2−イルチオ)−
18−テトラゾール−5−イルチオ、1−(カルボキシ
メチル)−1H−テトラゾール−5−イルチオ、1−(
カルボキシメチル)−1H−テトラゾール−5−イルチ
オ・ナトリウム塩、1−(メチルスルホン酸)−1H−
テトラゾール−5−イルチオ、1−(メチルスルホン酸
)−1H−テトラゾール−5−イルチオ・ナトリウム塩
、1,2.3−1−リアゾール−5−イルチオ、1.4
.5.6−テトラヒソ−−5,6−ジオ午ソー4−メチ
ル−as7トリアジンー3−イルチオ、1.4.5.6
−テトラヒドロー゛4−(ホルミルメチル)−5,6−
シオキソーas−トリアジンー3−イルチオ、2,5−
ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキシ−2−メチル−
aS−トリアジン−3−イルチオ・ナトリウム塩、2,
5−ジヒドロ−5−オキソ−6−ヒドロキシ−2−メチ
ル−aS−トリアジン−3−イルチオ、テトラシロ(1
,5−b)ピリダジン−6−イルチオ、8−アミノテト
ラシロ[1,5−b]ピリダジン−6−イルチオ、メチ
ルチオ、エチルチオ、フェニルチオ、フェニルスルホニ
ル、メチルスルホニル、メチルスルホキシド、およびフ
ェニルスルホキシドを包含する。
上記式(I)において、RまたはR2は式ニ−CUR6
” で示されるアシル基であってよい。このような基の例に
は、艮6が、水素である場合(ホルミル基);アセチル
、5ec−ブチルカルボニル、t−アミルカルボニル等
のようにC1〜C6アルキルである場合纂(3−シアノ
プロピルアカルボニル、4.5−ジクロロアミルカルボ
ニル、2−カルボキシ−1−二トロエチル力ルボニル等
のようにC1〜06置換アルキルである場合;フェニル
である場合(ペンジイル基);4−メトキシベンゾイル
、2.4−ジメチルベンゾイル、3−ニトロベンゾイル
、4−トリフルオロメチルベンゾイル、2.4−ジ(ア
ルキルオキシカルボニル)ベンゾイル、2−(アミノメ
チル)ベンゾイル、3−ヒドロキシ−4−二トロベンゾ
イル等のように置換フェニルである場合;フェニルメチ
ルカルボニル、2−フェニルエチルカルボニル、フェニ
ル(【−ブチル)カルボニル、3−フェニルアミルカル
ボニル等のヨウにC7−C12アルキルアリールである
場合;トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、ト
リブロモアセチルまたはトリヨードアセチルのようにト
リハロメチルである場合13−(3,4−ショートフェ
ニル)フロビルカルボニル、X−(a−クロロ−4−フ
ルオロフェニル)エチルカルボニル、6−(4−シアノ
フェニル)へキシルカルボニル、3−フェニル−1−ク
ロロ(sec−ブチル)カルボニル、2−フェニル−2
−ヒドロキシエチルカルボニル、5−フェニル−2−ヒ
ドロキシアミルカルボニル、2−(3−ニトロフェニル
)−3−エトキシプロピルカルボニル、5.6−シヒド
ロキシー2−(4−エチル−2−ヒドロキシフェニル)
へキシルカルボニル、5−カルバモイル−3−二トロー
2−(2,4−ジメトキシフェニル)アミルカルボニル
等のようにC7〜C12置換アルキルアリールである場
合;またはペルフルオロプロピオニル ペルフルオロブ
チリル、ペルフルオロペンタノイル等のようにペルフル
オロ02〜04アルキルである場合の基が包含される。
R6と共に形成されるアシル基の例のうち好ましイ一群
ハ、アセチル、ベンゾイル、トリフルオロアセチル、ト
リクロロアセチル、トリブロモアセチル、およびトリヨ
ードアセチル基である。
上記式(I)中のR1またはR2が式:GOOR7 で示されるカルボキシ基である場合、例として、iが、
エトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、【
−アミルオキシカルボニル等のようにC1〜C6アルキ
ルである場合;(3−シアノプロピルオキシ)カルボニ
ル、4.5−ジクロロアミルオキシカルボニル、2−カ
ルボキシ−1−ニトロエトキシカルボニル等のようにC
1〜C6置換アルキルである場合;フェニルである場合
(フェノキシカルボニル基);4−メトキシフェノキシ
カルボニル、2,4−ジメチルフェノキシカルボニル、
3−ニトロフェノキシカルボニル、4−トリフルオロメ
チルフェノキシカルボニル、2.4−ジ(メトキシカル
ボニル)フェノキシカルボニル、2−(アミノメチル)
フェノキシカルボニル、3−ヒドロキシ−4−二トロ7
工/キシカルボニル等のヨウに置換フェニルである場合
;ベンジルオキシカルボニル、2−フェニルエトキシカ
ルボニル、フエニt.v ( t − ブトキシ)カル
ボニル、3−フェニルアミルオキシカルボニル等のよう
に07〜C12アルキルアリールである場合;トリフル
オロメトキシカルボニル、トリクロロメトキシカルボニ
ル、トリブロモメトキシカルボニルまたはトリヨードメ
トキシカルボニルのようにトリハロメチルである場合;
または3−(3.4−ショートフェニル)プロポキシカ
ルボニル、1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)
エトキシカルボニル、6−(4−シアノフェニル)へキ
シルオキシカルボニル、3−フェニル−1−クロロ(s
ec−ブトキシ)カルボニル、2−フェニル−2−ヒド
ロキシエトキシカルボニル、5−フェニル−2−ヒドロ
キシアミルオキシカルボニル、2−(3−ニトロフェニ
ル)−3−エトキシプロポキシカルボニル、5.6−シ
ヒドロキシー2−(4−エチル−2−ヒドロキシフェニ
ル)へキシルオキシカルボニルおよび5−カルバモイル
−3−ニトロ−4−(2.4−ジメトキシフェニル)ア
ミルオキシカルボニル等のように07−c12置換アル
キルアリールである場合の基が包含される。
上記−COOR7基のその他の例には、R7が、アンモ
ニウムカルボキシラード、プロ力インカルボキシラート
、(フェニルエチルベンジルアンモニウム)カルボキシ
ラード、フェニルグリシンカルボキシラード、す゛ジン
カルボキシラード、リチウムカルボキシラード、カリウ
ムカルボキシラード、ナトリウムカルボキシラード等の
ように有機また)1,j は無機陽イオンである場合;アリルカルボキシラート、
P−メトキシベンジル力ルポキシラート、ジー(4−メ
トキシ)ペンズヒトリル力ルボキシラート、ペンズヒト
リル力ルポキシラート、2,2。
2−トリクロロエチル力ルポキシラート、トリメチルシ
リル力ルポキシラート、(【−ブチル)ジメチルシリル
カルポキシラート、β−(トリメチルシリル)エチルカ
ルボ牛シラート、トリチルカルボキシラード、+,4;
4“−トリメトキシトリチル力ルポキシラート、P−ト
ルエンスルホニルエチル力ルポキシラート等のようにカ
ルボキシ保護基である場合;メトキシメチル力ルポキシ
ラート、5−メチル−2−オキソ−1.3ージオキソレ
ン−4−イルメチルカルボキシラード、エチルチオメチ
ルカルボキシラード、ピバロイルオキシメチル力ルポキ
シラート、3−フタリジルカルボキシラード、i−(エ
トキシカルボニルオキシ)−エター1ーイルカルボキシ
ラード、i−(メチルアミノカルボニルオキシ)エター
1ーイルカルボ牛シラート等のように非毒性の代謝上不
安定なエステル形成基である場合の基がある。
カルボキシ基−COOR7の例の好ましい一群は、k7
がC1〜C6アルキル基、カルボキシ保護基、水素また
は有機もしくは無機陽イオンである場合の基である。上
記カルボキシ基の例のうち特に好ましい基は、R7がメ
チル、エチル、水素、アリル、ベンジル、またはナトリ
ウムである場合の基である。
基−COOR9の例は、カルボキシ基−COOR7に関
連して上記に示す。
基−COOR9の例の好ましい一群は、kgがC1〜C
6アルキル基である場合である。上の式で示される特に
好ましいカルボキシ基はエチルカルボキシラードである
前記式(I)において、kおよびに2は式:COOR8 で示されるカルボキシ基であってよい。この基の例には
、R8が、水素である場合(カルボン酸);アンモニウ
ムカルボキシラード、プロ力インカルボキシラート、フ
ェニルエチルベンジルアンモニウム力ルポキシラート、
フェニルグリシンカルボ牛シラート、リジンカルボキシ
ラード、リチウムカルボキシラード、カリウムカルボキ
シラード、ナトリウムカルボキシラード等のように有機
または無機陽イオンである場合纂アリルカルボキシラー
ト、4−メトキシベンジル力ルポキシラート、ジー(4
−メトキシ)ベンズヒドリルカルボキシラード、ペンズ
ヒトリル力ルポキシラート、2,2゜2−トリクロロエ
チル力ルポキシラート、トリメチルシリルカルボキシラ
ード、(1−ブチル)ジメチルシリルカルボキシラード
、β−(トリメチルシリル)エチルカルボキシラード、
トリチルカルボキシラード、 4.+;+”−トリメト
キシトリチル力ルポキシラート、4−トルエンスルホニ
ルエチルカルボキシラード等のようにカルボキシ保護基
である場合;メトキシメチル力ルポキシラート、5−メ
チル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イルメ
チルカルボキシラード、エチルチオメチルカルボキシラ
ード、ピバロイルオキシメチル力ルポキシラート、3−
フタリジルカルボキシラード、1−(エトキシカルボニ
ルオキシ)エター1−イルカルボキシラード、1−(メ
チルアミ/カルボニルオキシ)エター1−イルカルボキ
シラード等のように非毒性の代謝上不安定なエステル形
成基である場合の基が包含される。
カルボキシ基−COOR8の例の好ましい一群は、−が
アリルまたは【−ブチルである場合である。
基: ”−S 02 Y (7) 例Gi 、メチルスルホニル、エチルスルホニ
ル、((−アミル)スルホニル基ヨび(n−ヘキシル)
スルホニルのヨウなC1〜C6アルキルスルポニル基、
(2−フェニル)プロピルスルホニル、ベンジルスルホ
ニル、1−フェニル(n−アミル)スルホニルおよび4
−フェニル(n−ブチル)スルホニルのようなC7〜C
12アル牛ルアリールスルホニル基;シアノメチルスル
ホニル、2−ヒドロキシエチルスルホニル、2−ニトロ
プロピルスルボニル、2−カルバモイル(sec−メチ
ル)スルボニル、5−クロロアミルスルホニル、4−カ
ルボキシアミルスルホニル、6−カルバモイルオキシへ
、。
ヘキシルスルホニル、2−メトキシエチルスルホニル、
インプロポキシ(1−ブチル)スルホニル、2−アミノ
エチルスルホニル、2,5−ジヒドロキシアミルスルホ
ニル、3,3−ジブロモ(n−ブチル)スルホニル、3
−クロロ−2−ヨードプロピルスルホニル、および4−
アセトキシ−6−フルオロへキシルスルホニルのような
C1〜C6置換アルキルスルホニルMi3−(3,4−
ショートフェニル)フロビルスルホニル、1−(3−ク
ロロ−4−フルオロフェニル)エチルスルホニル、6−
(4−シアノフェニル)へキシルスルホニル、3−フェ
ニル−1−クロロ(sec−メチル)スルボニル、2−
フェニル−2−ヒドロキシエチルスルボニル、5−フェ
ニル−2−ヒドロキシアミルスルホニル、2−(3−ニ
トロフェニル)−3−エトキシプロピルスルホニル、5
,6−シヒドロキシー2−(4−エチル−2−′ヒドロ
キシフェニル)へキシルスルホニルおよび5−カルバモ
イル−3−二トロー4−(2,4−ジメトキシフェニル
)アミルスルホニルのようなC7〜C12置換アルキル
アリールスルホニル基;フェニルスルホニル、および(
置換フェニル)スルホニル基を包含する。
(置換フェニル)スルホニルという語の例には、4−ク
ロロフェニルスルホニル、2.6−シクロロフエニルス
ルホニル、2.5−ジクロ口フェニルスルホニル、3,
4−ジクロロフェニルスルホニル、3−クロロフェニル
スルホニル、3−ブロモフェニルスルホニル、4−ブロ
モフェニルスルホニル、3.4−’)ブロモフェニルス
ルホニル、3−クロロ−4−フルオロフェニルスルホニ
ル、2−フルオロフェニルスルホニル、4−ヒドロキシ
フェニルスルホニル、4−(保護ヒドロキシ)フェニル
スルホニル、3−ヒドロキシフェニルスルホニル、2.
4−ジヒドロキシフェニルスルホニル、3−1たは4−
ニトロフェニルスルホニル、4−シアノフェニルスルホ
ニル、4−メチルフェニルスルホニル、2,4−ジメチ
ルフェニルスルホニル、2−メチルフェニルスルホニル
、4− (1so−7’口ピル)フェニルスルホニル、
4−エチルフェニルスルホニル、3−(n−プロピル)
フェニルスルホニル、2,6−シメトキシフエニルスル
ホニル、4−メトキシフェニルスルホニル、3−エトキ
シフェニルスルホニル、4−(iso−7’ロホキシ)
フェニルスルホニル、4−(t−ブトキシ)7エ二ルス
ルホニル、3−エトキシ−4−メトキシフェニルスルホ
ニル、3−または4−(1−リフルオロメチル)フェニ
ルスルホニノペ4−カルボキシフェニルスルホニル、2
,4−ジ(保護カルボキシ)フェニルスルホニル、3−
(保護ヒドロキシメチル)フェニルスルホニル、3.4
−ジ(ヒドロキシメチル)フェニルスルホニル、2−(
アミノメチル)フェニルスルホニル、2.4−(保護ア
ミノメチル)フェニルスルホニル、3−(メチルスルホ
ニルアミ/ )フェニルスルホニル、3−メチル−4−
ヒドロキシフェニルスルホニル、3−クロロ−4−ヒド
ロキシフェニルスルホニル、2−メト牛シー4−ブロモ
フェニルスルホニル、4−エチル−2−ヒドロキシフェ
ニルスルホニル、3−ヒドロキシ−4−二トロフェニル
スルホニルオヨヒ2−ヒドロキシ−4−クロロフェニル
スルホニルのような基が包含される。
基: 5O2Y の例の好ましい一群は、メチルスルホニル、フェニルス
ルホニル、4−メチルフェニルスルホニルおよびベンジ
ルスルホニル基であり、4−メチルフェニルスルホニル
がより好ましい基である。
式(I)で示される化合物の例を下記の表工に列記する
: 〜 上記の例のうち好ましい一群は、R1またはR2のいず
れかが水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6置換アル
キル、ペルフルオロC2〜C4アルキル、C7〜C12
アルキルアリール、C7−JS12置換アルキルアリー
ル、フェニルまたは置換フェニルであり、他方が式ニー
COOR8で示される基であり、そして特にYがフェニ
ルまたは置換フェニルである化合物である。より好まし
い化合物群は、R2が水素、01〜C6アルキル、C1
〜c6g換アルキル、ペルフルオロC2−C4アルキル
、C7〜C12アルキルアリール、67〜C12置換ア
ル牛ルアリール、フェニル、11換7エ二ルまたはシア
ノであり、特にR1が式:%式% 〔式中、R8はカルボキシ保護基である〕で示される基
である化合物である。
この群の中で注目に値する一連の化合物は、R2が水素
であり、特にR8がアリルであり、かつYが4−メチル
フェニルである化合物である。
式(I)の2,3−(ジヒドロ)二環系ピラゾリジノン
類は、1,3−双極性付加環化反応の生成物である。こ
の付加環化反応は以下の反応式1で示される: 反応式1 (I)に対して定義の通りである。上記の反応式1によ
って示される方法に関連して、R11,<2、R3、−
もしくはYで示されるイリド、エチレンまたは式(I)
の二環系ピラゾリジノン環系上の酸性基を、保護基と共
に誘導するのが好ましい。
上記反応式1の反応は、非プロトン性溶媒中で実施すべ
きである。このような溶媒の例は、塩素化炭化水素類、
芳香族炭化水素類およびアル牛ルまたは芳香族シアノ溶
媒である。上記反応のために好ましい溶媒は1.2−ジ
クロロエタンである。
反応温度は限定的ではない。この反応は、はぼ室温から
ほぼ溶媒の還流温度までの間で実施するのが好ましい。
より好ましい温度は、大体還流温度である。
この反応は通常約1〜約168時間の間の時間を要する
。最適な反応時間は、クロマトグラフィー技術(薄層ク
ロマトグラフィ・−1高速液体クロマトグラフィー、ま
たはカラムクロマトグラフィー)もしくは分光学的方法
(例えば赤外分光法、核磁気共鳴スペクトル法および質
量分析法)、またはこの二番の組み合わせといったよう
な常套手段によって反応の進行をモニターすることによ
り、決定することができる。
この反応に対する通常の化学量論は、イリド対エチレン
試薬が1:1の比である。勿論いずれかの試薬が過剰で
あっても許容し得る。試薬の添加割合は決定的とはなら
ない。
この付加環化反応の位置特異性は、3−(アルキルまた
はアリールスルホニル)位置異性体が優位な生成物とな
るような特異性である。したがってこの付加環化反応は
、エチレンのスルホニル置換炭素に結合した置換基を二
環系ピラゾリジノン環の3位に位置させるのに特に有用
である。
式(I)の化合物は、下記の反応式2に示す脱離反応に
従って不飽和二環系ピラゾリジノン抗菌物質(式(If
)に変換できる: 反応式2 %式%() 上記反応式2において、kl、K2、K3、R4および
Yは反応式1に定義の通りである。さらに、K1、R2
、R3、k4gよびYの位置の酸性基は保護基と共に誘
導されるのが好ましい。かかる酸性基の例はカルボン酸
である。この脱離反応にとって好ましい溶媒はジクロロ
メタンである。脱離は、約−78℃〜およそ室温までの
温度で実施する。非求核性塩基、例えば1.8−ジアザ
ビシクロ(5,4,0)ウンデカ−7−エン(rDBU
J)または1,5−ジアザビシクロ(4,3,0)ノナ
−5−エン(「DBN」)を、(アルキルまたはアリー
ル)スルフィン酸成分の脱離に使用する。「飽和系」に
関して過剰の非求核性塩基を通常使用する。
上記の付加環化反応に対するピラゾリジニウムイリド出
発物質は、下記の反応式3に示す方法に従って合成する
反応式3 上記反応式中、反応1によって示される、イリド出発物
質の合成のiJ1段階は、ベンゾフェノンのβ−クロロ
プロピオニルヒドラゾン(「ヒドラゾン」)から3−オ
キンー1−(ジフェニルメチレン)−1,2−ピラゾリ
ジニウムイリド(「ジフェニルイリド」)部分に至る環
化である。この環化は、テトラヒドロフラン中の水素化
ナトリウムを用いて行なう。反応溶液を室温で18時間
、次いで還流下に2時間撹拌する。ヒドラゾンの合成お
よび反応1のための条件は、E、C,テーラ−等による
ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ンサエテイ
(J、Am、Chem、Soc、 ) 、1981.1
03.7743〜7752に記載されている。
上記反応式中、反応2で示される′s2の工程は、ジフ
ェニルイリドを加水分解して3−オキソ−1゜2−ジア
ゾリジン・p−)ルエンスルホン酸塩(「ジアゾリジン
」)化合物を得ることである。ジフェニルイリドはジク
ロロメタン中のP−トルエンスルホン酸−水化物1当量
によって加水分解され、この加水分解は一般に室温で2
時間撹拌後に完結する。反応2のための条件は、上記の
E、C,テーラ−等の文献から採用する。
上記反応式中、反応3で示される、ピラゾリジニウムイ
リド出発物質の合成の最終反応は、ケトンまたはアルデ
ヒドをジアゾリジンと縮合させてピラゾリジニウムイリ
ドを得る反応である。ジアゾリジンおよびケトンまたは
アルデヒドを、メタノール、エタノールまたはジメチル
ホルムアミドから選ばれる溶媒中で、等モル蓋またはケ
トンもしくはアルデヒドを過剰にして合する。2種の試
薬を溶媒中で合わせてから1または2分以内に、過剰の
重炭酸すl−IJウム固体を加え、得られた溶液を室温
で1または2時間撹拌する。有用な別法として、ケトン
のケタールを酸の存在下にジアゾリジンと縮合させても
よい。例えば、ジアゾリジン試薬ヲメタノール中のアセ
トンジメチルアセタールと合し、次いでこの溶液をd−
10樟脳スルホン酸で処理する。混合物を1.5時間還
流するとジメチルイリド(即ちR3およびR4がメチル
)が得られる。R3およびR4が相異なる場合は、この
最終反応によりEおよびZ異性体の混合物が生成するこ
とが当業者には理解できるであろう。
反応式1のエチレン出発物質は当分野で既知の方法によ
って製造できる。幾つかのエチレン出発物質の合成は、
下記の実験の項にも記載する。
上記反応式3の反応方法は、実験の項の製造例1〜3に
見出すことができる。
式(n)の二環系ピラゾリジノン抗菌物質は、標準寒天
板ディスク拡散試験によって立証されるように、ある種
の病原菌の増殖を阻止する。式(II)の抗菌化合物は
、種々のアミノ、ヒドロキシおよび/またはカルボ午シ
保護基の除去された化合物である。式(II)の抗菌化
合物に対して感受性である代表的な病原体は、スタフィ
ロコッカス・アウレウス(5taphylococcu
s aureus ) X l、大腸菌(Escher
ichia coli ) X161、大腸菌(Esc
herichia(ol i) X 161 Ms大腸
菌(Escherichia coli ) X580
、ミコバクテリウム・アビウth (Mycobact
eriumavium ) X 85等を包含する。
式(II)の抗菌化合物は、グラム陽性、グラム陰性お
よび耐酸性細菌により引き起こされる温血動物の感染症
の治療的または予防的処置に有用である。その外に、こ
の化合物は、表面殺菌剤および食物保存剤として使用で
きる。
この抗菌化合物は、温血動物の細菌感染の処置に際し、
経口的に、非経口的に(例えば静脈内、筋肉内、皮下等
に)または局所用軟膏として投与できる。
式(II)で示される二環系ピラゾリジノン抗菌物質の
合成および特性についてのその他の態様は、−,1 同日出願のり、N、ユングハイムおよびS、に、シグム
ンドの米国特許出願系729009 号に記載がある。
本発明をさらに説明するために以下の実施例を供する。
本発明は、以下の製造例または実施例のいずれによって
もその範囲を制限されることを意図するものではない。
以下の製造例および実施例において、核磁気共鳴スペク
トル、質瀘分析および赤外スペクトルという語は、それ
ぞれn、m、ro、m、s、およびi、r、と略記する
。また、i、r、スペクトル番こついて列挙した吸収極
大は興味深いものだけであり、観察された極大の全てで
はない。略語[THFJはテトラヒドロ7ランを表わす
n、m、r、スペクトルに関連して使用する場合、略語
rllJ、rdJ、「br、sJj t Jおよび「m
」は、それぞれ−重線、二重線、広い一重線、三重線お
よび多重線を表わす。略語rJJは結合定数をヘルツで
示したものである。[DMS U/d、 J は、全て
のプロトンが重水素で置換されたジメチルスルホキシド
を表わす。
n−0m 、r、スペクトルは、ヴアリアン・アソシエ
ーツのEM−39090MHzもしくはT−6060M
Hz機、またはジエオールのFx−90Q90MH1機
によって得た。化学シフトはδ値(テトラメチルシラン
から下方磁場へのppm )で表現する。磁場脱着質量
スペクトルは、炭素デンドライト放出体を用いるヴアリ
アンーMAT731分光計で取得した。電子衝撃装置ス
ペクトルは、コンンリデイテイド・エレクトロダイナミ
クス・コーポレーションのCEC2l−110機によっ
て取得した。赤外スペクトルはパーキン−エルマー28
1によって得た。、薄層クロマトグラフィーは、E、メ
ルクのシリカゲル板で実施した。
製造例13−オキソ−1,2−ジアゾリジン・4−トル
エンスルホン酸塩 3−オキンー1−(ジフェニルメチレン)−1゜2−ピ
ラゾリジニウムイリド(5g、19 mmol)を塩化
メチレン(100m)  に溶解する。P−トルエンス
ルホン酸1水化物(19mmol )を加え、得られた
溶液を室温で2時間撹拌する。生成した沈殿を戸果し、
3Aの分子篩により減圧で乾燥すると、およそ1.91
の3−オキソ−1,2−ジアゾリジン・p−トルエンス
ルホン酸塩が得られる。
n、m、r、(9Q MHz SDMSO−d6) ;
δ8゜13 (br、i。
3)、7.4 (d、2J=8)、7.0(d、2.J
=8)、3.64(t、2.J=8)、2.5 (t 
、2 、J=8)、2.20($ 、3) ;i、r、
 (KBr) : 175Qa−’; m、s、 :M
+=258゜ 製造例23−オキンー1−(メチレン)−1゜2−ビラ
ゾリジニウムイリドニ瀘体 3−オキンー1,2−ジアゾリジン(2S、8111Q
、 l mmol )をメタ/−ル(200ml)  
に溶解する。
この溶液に水性ホルムアルデヒド(37%、10.2、
S/ 、 0.125mmol )を加え、引き続き1
分後に重炭酸ナトリウム固体(21’)を添加する。得
られた混合物を室温で45分間撹拌し、濾過し、母液を
減圧濃縮する。溶媒をインプロパツール(3×50Qa
d)と共に減圧で共沸蒸留し、最終残留物を減圧乾燥す
る。得られた残留物を塩化メチレン(600a4)中で
2時間還流し、濾過し、減圧濃縮すると、3−オキンー
1−(メチレン)−1,2−ビラゾリジニウムイリドニ
量体の無色固体6.4g(収率5%)が得られる。n1
m、r、(9QMf(z、 CDC13):δ4.7 
(8,4)、3.46(t、4.J=7)、2.56(
’ 、4− J=7) i i−”−(CHCn3) 
+ 1700z−1;m、s。
:Mモー196゜ 製造例3 3−オキンー1−(ジフェニルメチレン)−
1,2−ピラゾリジニウムイリドベンゾフェノンβ−ク
ロロプロピオニルヒドラジk (10,04g、35m
mol )をT)IF(110d)に溶解する。この溶
液に水素化すl−’Jウム((55%油中)1.52g
、35mmol)を少量ずつ加える。
得られた混合物を室温で18時間撹拌し、2時間還流し
、冷却し、水洗する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過し、減圧濃縮する。溶媒をトルエンと共に減圧
で共沸蒸留することによって除去すると、3−オキソ−
1−(ジフェニルメチレン)−1,2−ピラゾリジニウ
ムイリドの黄色固体およそ5gが残る。n、m、r、 
(5QM)lz、 CDC53)=8.1〜7.1(m
、10)、、4.13(t、2.J=8)、3.64(
t、2.J=8)。
製造例42−(アリルカルボキシラート)−8−オキソ
−1,5−ジアザビシクロ〔3.3.0〕オクタ−2−
エン 2−(アリルカルボキシラート)−3−(p−トルエン
スルホニル)−8−オキソ−1,5−ジアザビシクロ〔
3.3.0〕オクタンの2R,3Sおヨヒ28.3に立
体異性体の混合物(3,4g、15.3mmol)を乾
燥塩化メチレン(50m)に溶解し、この溶液を一78
℃に冷却する。1.8−ジアザビシクロ〔5,4,O)
ウンデカ−7−エン([DBu J ) (1、5d、
 I Q mmol )を乾燥塩化yt チレン(50
m)に等解し、二環系ピラゾリジノンの冷溶液に添加す
る。得られた反応溶液を一78℃で15分間撹拌し、次
いで徐々に加温して室温とする。溶液を、水性IN塩酸
、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および塩水で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮する。
粗生成物を、酢酸エチル中50〜θ%へキサンの溶媒グ
ラジェントで溶離スるキーセルゲル60 (230〜4
00メツシユ)のクロマトグラフィーに付す。生成物を
含有する分画を合して8301gg(実施例1および製
造例4の合計収率32%)の黄色油状物(2−(アリル
カルボキシラート)−8−オキソ−1,5−ジアザビシ
クロ[3,3,0]オクタ−2−エン)を得た。
n、m、r、(9QMHz、CDC13):δ6.16
(t、1)、6.1〜5.68(m、1)、5.48〜
5.1(m、2)、4.72(d、m、2)、3.90
(d、2)、3.32 (t 、 2)、2.84(t
、2)。
実施例1  (2R,35)−および(28,3R)−
2−(アリルカルボキシラート)−3−(p−トルエン
スルホニル)−8−オキソ−1,5−ジアザビシクロ〔
3.3.0〕オクタン 3−オキソ−1−(メチレン)−1,2−ビラゾリジニ
ウムイリドニ量体(1,5JF 、 12.9mmol
 )、3−(p−トルエンスルホニル)−アクリル酸ア
リル(3−35ls 12−6 mmol )および1
.2−ジクロロエタン(35d)を合し、アルゴン雰囲
気下に8時間還流する。反応溶液を減圧で濃縮し、へキ
サン中θ〜50%酢酸エチルの溶媒グラジェントで溶離
するシリカゲルカラムのクロマトグラフィーに付す。こ
のクロマトグラフィー操作により、2−(アリルカルホ
キシラ−))−3−(p−トルエンスルホニル)−8−
オキソ−1,5−ジアザビシクロ〔3.3.0〕オクタ
ンの2R,3Sおよび2S。
3に立体異性体の混合物が得られる。n、m、r、(9
QMHz 、 CDC4) :δ7.70 (d 、2
) 、7.28 (d、 2)、5.90〜5.40(
m、 1)、5.30〜5.0 (m 、 2 )、4
.88(d。
1)、4.6〜4.3 (m 、 1゜4.46(d、
m、2)(7)重複)、3.8〜2.5 (m 、 6
 )、2.48(s、3)。
特許出願人  イーライ・リリー・アンド・カンノ寸ニ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1またはR^2のうちいずれかは、水素、
    C_1〜C_6アルキル、C_1〜C_6置換アルキル
    、ペルフルオロC_2〜C_4アルキル、C_7〜C_
    1_2アルキルアリール、C_7〜C_1_2置換アル
    キルアリール、フェニル、置換フェニルまたはシアノ;
    式: −CX^3 (式中、Xはフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードで
    ある) で示される基;式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、zは0、1または2であり、R^5はC_1〜
    C_6アルキル、C_1〜C_6置換アルキル、フェニ
    ル、置換フェニル、C_7〜C_1_2アルキルアリー
    ル、C_7〜C_1_2置換アルキルアリールまたは複
    素環である)で示される基;式: −COR^6 (式中、R^6は水素、C_1〜C_6アルキル、C_
    1〜C_6置換アルキル、ペルフルオロC_2〜C_4
    アルキル、トリハロメチル、C_7−C_1_2アルキ
    ルアリール、C_7〜C_1_2置換アルキルアリール
    、フェニルまたは置換フェニルである) で示される基;式: −COOR^7 (式中、R^7は水素、有機もしくは無機陽イオン、C
    _1〜C_6アルキル、C_1〜C_6置換アルキル、
    C_7〜C_1_2アルキルアリール、C_7〜C_1
    _2置換アルキルアリール、フェニル、置換フェニル、
    カルボキシ保護基、または非毒性の代謝上不安定なエス
    テル形成基である) で示される基;または式: −CH_2−S−複素環 で示される基であり、 R^1またはR^2の他方は、式: −COOR^8 (式中、R^8は水素、有機もしくは無機陽イオン、カ
    ルボキシ保護基または非毒性の代謝上不安定なエステル
    形成基である) で示される基であり; R^3およびR^4は、同一または異なって、水素、C
    _1〜C_6アルキル、C_1〜C_6置換アルキル、
    C_7〜C_1_2アルキルアリール、C_7〜C_1
    _2置換アルキルアリール、フェニル、置換フェニルま
    たは式: −COOR^9 (式中、R^9はR^7と同意義) で示される基であり; Yは、C_1〜C_6アルキル、C_1〜C_6置換ア
    ルキル、フェニル、置換フェニル、C_7〜C_1_2
    アルキルアリールまたはC_7〜C_1_2置換アルキ
    ルアリールである〕で示される化合物またはその製薬上
    許容し得る塩。 2、R^1またはR^2のうちいずれかが、水素、C_
    1〜C_6アルキル、C_1〜C_6置換アルキル、ペ
    ルフルオロC_2〜C_4アルキル、C_7〜C_1_
    2アルキルアリール、C_7〜C_1_2置換アルキル
    アリール、フェニル、置換フェニルまたはシアノであり
    、R^1またはR^2のうち他方が、式: −COOR^8 で示される基である、第1項記載の化合物。 3、Yがフェニルまたは置換フェニルである、第1項ま
    たは第2項記載の化合物。 4、R^2が、水素、C_1〜C_6アルキル、C_1
    〜C_6置換アルキル、ペルフルオロC_2〜C_4ア
    ルキル、C_7〜C_1_2アルキルアリール、C_7
    〜C_1_2置換アルキルアリール、フェニル、置換フ
    ェニルまたはシアノであり、R^1が、式: −COOR^8 で示される基である、第1項、第2項または第3項記載
    の化合物。 5、R^1が式:−COOR^8 〔式中、R^8はカルボキシ保護基である〕で示される
    基である、第1項〜第4項のいずれか1項に記載の化合
    物。 6、R^2が水素である、第5項記載の化合物。 7、R^8がアリルであり、Yが4−メチルフェニルで
    ある、第6項記載の化合物。 8、2R、3Sおよび2S、3R2−(アリルカルボキ
    シラート)−3−(p−トルエンスルホニル)−8−オ
    キソ−1,5−ジアザビシクロ〔3.3.0〕オクタン
    。 9、式(A): ▲数式、化学式、表等があります▼(A) で示されるイリドを、式(B): ▲数式、化学式、表等があります▼(B) 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4、およびYは
    第1項で定義の通り〕 で示されるエチレンと反応させることからなる、第1項
    〜第8項のいずれか1項に記載の式( I )の化合物の
    製造方法。
JP61100812A 1985-04-30 1986-04-30 2,3−(ジヒドロ)二環系ピラゾリジノン Pending JPS61254586A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72871685A 1985-04-30 1985-04-30
US728716 1985-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61254586A true JPS61254586A (ja) 1986-11-12

Family

ID=24928006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61100812A Pending JPS61254586A (ja) 1985-04-30 1986-04-30 2,3−(ジヒドロ)二環系ピラゾリジノン

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0203723A1 (ja)
JP (1) JPS61254586A (ja)
KR (1) KR860008182A (ja)
HU (1) HUT40662A (ja)
IL (1) IL78633A0 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR860008182A (ko) 1986-11-12
HUT40662A (en) 1987-01-28
IL78633A0 (en) 1986-08-31
EP0203723A1 (en) 1986-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4734504A (en) 1-alkylated diazolidinones
NL1029726C2 (nl) Triazolopyridinylsulfanylderivaten als remmers van p38-MAP-kinase.
WO2006019020A1 (ja) 置換されたウレア化合物
EP3292105B1 (en) Pyrazole derivatives useful as 5-lipoxygenase activating protein (flap) inhibitors
US11739089B2 (en) Acetamido-phenyltetrazole derivatives and methods of using the same
CA2987235A1 (en) Urea derivative or pharmacologically acceptable salt thereof
KR20230021121A (ko) Gpr65의 조절제로서 n-페닐아미노카보닐 피리디노-, 피리미디노 및 벤조-트로판
TW202204359A (zh) α—1抗胰蛋白酶之調節劑
JPS61254586A (ja) 2,3−(ジヒドロ)二環系ピラゾリジノン
AU607487B2 (en) 7-substituted-2,3-(dihydro)bicyclic pyrazolidinones
US4902707A (en) Bicyclic pyrazolidinones, compositions and use
US4826992A (en) 2,3-(Dihydro) bicyclic pyrazolidinones
US5011938A (en) 7-substituted bicyclic pyrazolidinones
IL295125A (en) Heteroaromatic carboxamide compounds as plasma kallikrein inhibitors
KR880000335B1 (ko) 7-치환된-2,3-(디하이드로)바이사이클릭 피라졸리디논 및 그의 제조방법
US4940718A (en) 7-substituted bicyclic pyrazolidinones, pharmaceutical compositions and use
EP4378932A1 (en) Novel cd93 inhibitors
KR880000435B1 (ko) 피라졸리디늄 일리드 및 그의 제조방법
TWI705056B (zh) 製備三唑的方法
WO2024115637A1 (en) Cd93 inhibitors
KR100871535B1 (ko) P38 map 키나아제 억제제로서의트리아졸로피리딘일설판일 유도체
NZ737672B2 (en) Pyrazole derivatives useful as 5-lipoxygenase activating protein (flap) inhibitors