JPS61251944A - Buffer area control system - Google Patents

Buffer area control system

Info

Publication number
JPS61251944A
JPS61251944A JP60093303A JP9330385A JPS61251944A JP S61251944 A JPS61251944 A JP S61251944A JP 60093303 A JP60093303 A JP 60093303A JP 9330385 A JP9330385 A JP 9330385A JP S61251944 A JPS61251944 A JP S61251944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer area
processing
buffer
processing program
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60093303A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Wataru Ishiguro
石黒 渉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usac Electronic Ind Co Ltd
Original Assignee
Usac Electronic Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usac Electronic Ind Co Ltd filed Critical Usac Electronic Ind Co Ltd
Priority to JP60093303A priority Critical patent/JPS61251944A/en
Publication of JPS61251944A publication Critical patent/JPS61251944A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the use efficiency of a memory to shorten the processing time by acquiring a preliminarily fixed buffer area when it is necessary and releasing it when it is unnecessary though a control program reserves the buffer area to be used. CONSTITUTION:When an input/output instruction is issued form a processing program AP2, it is checked whether required data is stored in a buffer area 27 or not in accordance with an intra-file relative position 8 of a block #1, and the number 6 of the blocks #1 to be used is counted up if it is stored there; but if required data is not stored there, data is read into a buffer area 28, and the using number 6 of blocks #2 is counted up, and information is set to the block #2 to perform the input/output processing. When the close instruction of a file A is issued from a processing program AP1, the use number of the blocks #1 is counted down, and one unused buffer area is released, and a buffer management block total number 2 of a table 25 is counted down.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 計算機システムにおいて、処理プログラムの実行時に制
御プログラムが使用するバッファ領域を。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Summary] In a computer system, a buffer area used by a control program when executing a processing program.

制御プログラム側で必要となる都度動的に獲得し。It is acquired dynamically each time it is needed by the control program.

不要になったときに解放する。これによりメモリの利用
効率が向上する。
Release it when it is no longer needed. This improves memory usage efficiency.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、計算機システムにおけるバッファ領域の獲得
および解放のための制御方式に関するものである。
The present invention relates to a control method for acquiring and releasing buffer areas in a computer system.

〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕計算機
システムにおいて、処理システムを実行する際には、処
理プログラムとともに働く制御プログラムが使用するバ
ッファ領域を獲得し、処理終了後に解放しなければなら
ない。
[Problems to be solved by conventional technology and the invention] In a computer system, when a processing system is executed, a buffer area used by a control program working together with a processing program must be acquired and released after processing is completed. .

従来、制御プログラムが使用するバッファ領域を確保す
る方式としては、処理プログラム側で確保して制御プロ
グラムを呼び出す方式と、システム側で固定的に用意し
ておき、処理プログラムにより必要となる都度使用する
方式とがあった。
Conventionally, there are two methods for securing a buffer area for use by a control program: one is to secure it on the processing program side and then call the control program, and the other is to prepare it permanently on the system side and use it whenever it is needed by the processing program. There was a method.

以下、これらの方式について具体的に説明する。These methods will be specifically explained below.

第3図は、制御プログラムが使用するバッファ領域を処
理プログラム側で用意する方式を示し。
FIG. 3 shows a method in which a buffer area used by a control program is prepared on the processing program side.

同図fa+は処理フロー、同図(blはメモリマツプを
表している。同図(blにおいて、31はメモリ、32
は制御プログラム、33および34はそれぞれ処理プロ
グラムA、Bが確保したバッファ領域を示す。
fa+ in the same figure represents the processing flow, and the same figure (bl represents the memory map. In the same figure (bl, 31 is the memory, 32
denotes a control program, and 33 and 34 denote buffer areas secured by processing programs A and B, respectively.

第311(blのメモリマツプに示すように、任意の処
理プログラムA、Bを同時に実行する場合、制御プログ
ラム、処理プログラムA、処理プログラムBをメモリ上
にローディングし、さらに処理プログラムAおよび処理
プログラムBそれぞれについて、独立したバッファ領域
Aおよびバッファ領域Bを設ける。すなわちバッファ領
域は、同時に走行するプログラムの数だけ必要となる。
As shown in the memory map of No. 311 (bl), when arbitrary processing programs A and B are executed simultaneously, the control program, processing program A, and processing program B are loaded onto memory, and each of processing program A and processing program B is An independent buffer area A and buffer area B are provided for each program.In other words, the number of buffer areas required is equal to the number of programs running simultaneously.

ここで5第3図+alの処理フローに示すように。Here, as shown in the processing flow in Figure 3+al.

ある処理プログラムが起動されると、起動された処理プ
ログラムは所定の処理を実行し、必要な場合、たとえば
入出力命令等の実行において制御プログラムを呼び出す
。呼び出された制御プログラムは、呼出し元の処理プロ
グラムが確保しているバッファ領域上で、依頼された処
理を行う。
When a certain processing program is started, the started processing program executes a predetermined process and calls a control program when necessary, for example, to execute an input/output command. The called control program performs the requested processing on the buffer area reserved by the calling processing program.

この第3図に示す方式では、各処理プログラムが確保し
ているバッファ領域は独立しており、他の処理プログラ
ムによって共用することができない。このため、他のバ
ッファ領域に必要な内容のデータが格納されていても、
常に各処理プログラムのバッファ領域に同じデータを格
納して使用する必要があった。
In the system shown in FIG. 3, the buffer area secured by each processing program is independent and cannot be shared by other processing programs. Therefore, even if the necessary data is stored in other buffer areas,
It was necessary to always store and use the same data in the buffer area of each processing program.

したがって、データを重複格納するための処理時間と、
プログラムステップ、メモリスペースなどが余分に必要
となるという問題があった。
Therefore, the processing time for storing data redundantly,
There was a problem that extra program steps, memory space, etc. were required.

次に第4図は、制御プログラム側がバッファ領域を固定
的に確保する方式を示し、同図(alはその処理フロー
、同図(blはメモリマツプを表している。
Next, FIG. 4 shows a method in which the control program secures a buffer area in a fixed manner.

同図(blにおいて、41はメモリ、42は制御プログ
ラム、43は固定のバッファ領域を示す。
In the figure (bl), 41 is a memory, 42 is a control program, and 43 is a fixed buffer area.

第4図(blのメモリマツプに示すように、制御プログ
ラムは、予め複数個の処理プログラムの起動を予測して
、最大限必要な大きさのバッフy 6N域を確保し、処
理プログラムの必要に応じて順次使用していく。
As shown in the memory map in Figure 4 (bl), the control program predicts the startup of multiple processing programs in advance, secures a buffer area of the maximum necessary size, and responds to the needs of the processing programs. We will use them sequentially.

そして第4図(alに示すように、ある処理プログラム
が起動され、実行の際制御プログラムが呼び出されると
、制御プログラムは、必要なデータがバッファ領域内に
あるかどうかを調べ、あるときはその既存のデータを用
いて処理を行い、ないときには空いているバッファ領域
を使用してデータを読み込み、処理を行う。
Then, as shown in Figure 4 (al), when a certain processing program is started and the control program is called during execution, the control program checks whether the necessary data is in the buffer area, and if there is, Processing is performed using existing data, and if there is no data, an empty buffer area is used to read and process the data.

この第4図に示す方式では、複数の処理プログラムによ
るバッファ領域の共用が可能であるが。
In the method shown in FIG. 4, it is possible for a plurality of processing programs to share the buffer area.

予め必要最大限の大きさのバッファ領域が固定的に確保
されるため、メモリ上で常に大量のバッファ領域が専有
されている状態となり、メモリの利用効率が低下すると
いう問題があった。
Since a buffer area of the maximum necessary size is fixedly secured in advance, a large amount of buffer area is always occupied on the memory, resulting in a problem that memory usage efficiency decreases.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明は、制御プログラムが使用するバッファ領域は制
御プログラム側で確保するが、予め固定されたバッファ
領域を確保することをせず、必要になった時点で領域の
獲得を行い、不要になった時点で解放することにより、
上記した従来方式の問題を解決するものである。
The present invention secures the buffer area used by the control program on the control program side, but does not secure a fixed buffer area in advance, but acquires the area when it becomes necessary. By releasing at the point,
This solves the problems of the conventional method described above.

第1図(a)を用いて1本発明力式の原理を説明する。The principle of the present invention force formula will be explained using FIG. 1(a).

第1図(alは5本発明力式を1例示的な方法により処
理フローの形で示したものである。図中の1は処理プロ
グラム、2は制御プログラム、3ばディスクであり、■
ないし■は処理手順である。
Figure 1 (al) shows the power formula of the present invention in the form of a processing flow by one exemplary method. In the figure, 1 is a processing program, 2 is a control program, 3 is a disk,
to ■ are processing procedures.

動作において、処理プログラム1が起動された後。In operation, after the processing program 1 is started.

■ 処理プログラム1はファイルを使用可能にするため
のオープン命令を発行する。
■ Processing program 1 issues an open command to make the file usable.

■ 制御プログラム2は、処理プログラム1で発行され
たオープン命令により呼び出され、メモリの空きスペー
スから所定の大きさのバッファ領域を獲得する。
(2) The control program 2 is called by the open command issued by the processing program 1, and acquires a buffer area of a predetermined size from the free space of the memory.

■ 処理プログラム1は、ディスク3との間でデータを
入出力するため、READ命令あるいはWRITE命令
を発行する。
(2) The processing program 1 issues a READ command or a WRITE command in order to input/output data to/from the disk 3.

■ どれに応答して3制御プログラムは、他の処理プロ
グラムによって獲得されたバッファ領域について必要な
データが格納されているか否かを8周べる。
(2) In response, the control program 3 checks eight times whether the necessary data is stored in the buffer area acquired by the other processing program.

■ 必要なデータを格納したバッファ領域が存在しない
場合には、既に獲得している空きのバッファ領域の1つ
にWRITE時であれば。
■ If a buffer area storing the necessary data does not exist, write to one of the free buffer areas that has already been acquired.

処理プログラムからレコードを転送し、  READ時
であればディスクからデータを読み込む。
Transfers the record from the processing program, and reads data from the disk if it is READ.

■ ■で必要なデータを格納したバッファ領域を見出せ
た場合そのバッファ領域を共用し、あるいは■で空きバ
ッファ領域に新しくデータを読み込んで使用して、WR
ITE時であればディスクへデータを書き込み、またR
EAD時であれば処理プログラムへレコードを転送する
入出力処理を実行する。
■ If a buffer area containing the necessary data is found in step ■, share that buffer area, or read new data into the empty buffer area in step
If it is ITE, write data to the disk and also write the data to the disk.
If it is EAD, input/output processing is executed to transfer the record to the processing program.

■ 処理プログラムがファイルを解放するクローズ命令
を発行する。
■ A processing program issues a close instruction to free the file.

■ これに応答して、制御プログラムは、どの処理プロ
グラムにも使用していないバッファ領域の1つを解放す
る。
■ In response, the control program frees one of the buffer areas not used by any processing program.

以上により、ファイルの獲得から解放までの処理を終了
する。
With the above steps, the processing from file acquisition to release ends.

〔作用〕[Effect]

第1図(blの動作例を用いて2本発明方式の作用を説
明する。図は、処理プログラムの起動およびファイルの
オープン/クローズに伴うメモリマツプの状態変化の例
を、i)からiv)で示したものである。
The operation of the method of the present invention will be explained using an example of the operation shown in FIG. This is what is shown.

i)メモリ上には制御プログラムのみがロードさされて
いる。
i) Only the control program is loaded onto the memory.

ii)処理プログラム−1が起動され、処理プログラム
−1はファイルオープン命令を発行する。
ii) Processing program-1 is started, and processing program-1 issues a file open command.

このため制御プログラムは、メモリの空きスペースから
バッファ領域−1を獲得し、処理プログラム−1に使用
させる。オープンファイル数は1である。
Therefore, the control program acquires buffer area-1 from the free space in the memory and causes processing program-1 to use it. The number of open files is 1.

iii )続いて処理プログラム−2が起動され、ファ
イルオープン命令を発行する。このため制御プログラム
は、バッファ領域−2を獲得する。
iii) Processing program-2 is then activated and issues a file open command. Therefore, the control program acquires buffer area -2.

しかし、処理プログラム−2の入出力命令では、バッフ
ァ領域−1のデータを使用できるため、バッファ領域−
1を共用させる。オープンファイル数は2であり、バッ
ファ領域−2は空きとなっている。
However, the input/output instructions of processing program-2 can use the data in buffer area-1, so
1 will be shared. The number of open files is 2, and buffer area -2 is empty.

iv)処理プログラム−1が終了し、ファイルをクロー
ズするが、制御プログラムは、バッファ領域−1が処理
プログラム−2によって使用されているため、空きのバ
ッファ領域−2を解放する。ファイルオープン数は1と
なる。
iv) The processing program-1 ends and closes the file, but the control program releases the free buffer area-2 because the buffer area-1 is being used by the processing program-2. The number of open files is 1.

なお、1ii)で処理プログラム−2がバッファ領域−
1のデータを共用できない場合には。
In addition, in 1ii), the processing program-2 is the buffer area-
If the data of 1 cannot be shared.

バッファ領域−2を使用し、iv)ではバッファ領域−
1を解放する。
Buffer area-2 is used, and in iv) buffer area-2 is used.
Release 1.

また、ファイルオープン数と獲得されているバッファ領
域の数とは、常に一致している。
Furthermore, the number of open files and the number of acquired buffer areas always match.

〔実施例〕〔Example〕

第2図により3本発明1実施例システムの詳細を説明す
る。
The details of the system according to the first embodiment of the present invention will be explained with reference to FIG.

第2図において、21はメモリ、22は制御プログラム
、23は処理プログラムAPI、24は処理プログラム
AP2.25はファイル管理テーブル、26バソフア管
理ブロツク、27はバッファ領域BFI、28はバッフ
ァ領域BF2.29はデータファイルAを表す。
In FIG. 2, 21 is a memory, 22 is a control program, 23 is a processing program API, 24 is a processing program AP2.25 is a file management table, 26 is a bath management block, 27 is a buffer area BFI, and 28 is a buffer area BF2.29. represents data file A.

ファイル管理テーブル25は、ファイルの使用状態を管
理するテーブルであり、■は先頭バッファ管理ブロック
26を示すポインタ。■はデータファイルAについて使
用しているバッファ管理ブロックの総数、■はファイル
名、■はレコード長等のファイル詳細情報である。
The file management table 25 is a table for managing the usage status of files, and ■ is a pointer indicating the first buffer management block 26. ■ is the total number of buffer management blocks used for data file A, ■ is the file name, and ■ is file detailed information such as record length.

バッファ管理ブロック26は、バッファ領域の使用状態
を管理する情報であり、■は次のバッファ管理ブロック
の位置を示すポインタ、■は当バッファ管理ブロックの
使用数、■はバッファ領域の先頭位置を示すポインタ、
■はバッファ内のデータのファイル内相対位置である。
The buffer management block 26 is information that manages the usage state of the buffer area, where ■ is a pointer indicating the position of the next buffer management block, ■ is the number of uses of this buffer management block, and ■ is the starting position of the buffer area. pointer,
■ is the relative position within the file of the data in the buffer.

次に具体例により動作を説明する。Next, the operation will be explained using a specific example.

a、処理プログラム(API)よりデータファイルAの
オープン命令を発行 a−1)バッファ領域BFIを獲得 a−2)ファイル管理テーブル25よりバッファ管理ブ
ロックをポイントし、バ ッファ管理ブロック総数■をカウン トアンプする(1にする)。
a. Issue an open command for data file A from the processing program (API) a-1) Acquire buffer area BFI a-2) Point the buffer management block from the file management table 25 and count the total number of buffer management blocks ■ (set it to 1).

b、処理プログラム(API)より入出力命令を発行 b−1)バッファ領域BFIにデータを読み込み、バッ
ファ管理ブロック#1の 使用数■をカウントアツプしく1と して)、バッファ管理ブロック#1 に情報を設定する。
b. Issue an input/output command from the processing program (API) b-1) Read data into the buffer area BFI, count up the number of uses of buffer management block #1 and set it to 1), and write information to buffer management block #1. Set.

b−2)入出力の処理を行う。b-2) Perform input/output processing.

工1 C6処理プログラム(AP2)よりデータファイルAの
オープン命令を発行 C−1)バッファ領域BF2を獲得 cJ)バッファ管理フロック#1よリハソファ管理ブロ
ック#2をポイントし。
Step 1 Issue an open command for data file A from the C6 processing program (AP2) C-1) Acquire buffer area BF2 cJ) Point buffer management block #1 to rehabilitation sofa management block #2.

ファイル管理テーブルのバッファ管 理ブロック総数■をカウントアンプ する(2にする)。File management table buffer tube Count the total number of blocks Do (make it 2).

d、処理プログラム(AP2)より入出力命令を発行 d−1)バッファ管理ブロック#1のファイル内相対位
置■により、必要なデー タがバッファ領域BFIに格納され ているか否かを調べる。
d. Issue an input/output command from the processing program (AP2) d-1) Check whether the necessary data is stored in the buffer area BFI according to the relative position in the file of buffer management block #1.

d 2)バッファ領域BFIに必要なデータが格納され
ている時は、バッファ管 理フロック#1の使用数■をカウン トアツプする(2にする)。
d2) When the necessary data is stored in the buffer area BFI, count up the number of uses of buffer management block #1 (set it to 2).

バッファ領域BFIに必要なデータ が格納されていない時は、バッファ M域BF2にデータを読み込み、バ ッファ管理ブロック#2の使用数■ をカウントアツプしく1として)。Data required for buffer area BFI is not stored, the buffer Load data into M area BF2 and Number of buffer management block #2 used■ count up as 1).

バッファ管理ブロック#2に情報を 設定する。Information in buffer management block #2 Set.

d−3)入出力の処理を行う。d-3) Perform input/output processing.

e、処理プログラム(API)よりファイルAのクロー
ズ命令を発行 e−1)処理プログラム(API)が使用していたバッ
ファ管理ブロック#1の 使用数■をカウントダウンする。
e. Issue a close command for file A from the processing program (API) e-1) Count down the number of uses of the buffer management block #1 used by the processing program (API).

e−2)バッファ管理ブロックを参照し、使用されてい
ない(すなわち使用数が 0となっている)バッファ領域を1 個解放する。
e-2) Refer to the buffer management block and release one buffer area that is not being used (that is, the number of uses is 0).

e−3)ファイル管理テーブルのバッファ管理ブロック
総数■をカウントダウン する(1にする)。
e-3) Count down the total number of buffer management blocks ■ in the file management table (set it to 1).

e−4)先頭バッファ管理ブロックで管理していたバッ
ファ(バッファjJIJliBF1〕を解放した場合に
は1次のバッ ファ管理ブロック(バッファ管理ブ ロック#2)を先頭バッファ管理ブ ロックとして、ファイル管理テーブ ルよりポイントする。
e-4) When the buffer managed by the first buffer management block (buffer jJIJliBF1) is released, point the first buffer management block (buffer management block #2) as the first buffer management block from the file management table. .

先頭バッファ管理ブロック以外のバ ッファ管理ブロック(バッファ管理 ブロック#2)で管理していたバ・ア ップ領域(バッファ領域BF2)を 解放した場合には、前のバッファ管 理ブロックからのポインタを変更し。Buffers other than the first buffer management block Buffer management block (buffer management Block #2) the top area (buffer area BF2) If released, remove the previous buffer tube. change the pointer from the logical block.

解放したバッファ領域を管理してい たバッファ管理ブロックでポイント していたバッファ管理ブロックへポ インタを付けかえる。(図示の場合 には9次のバッファ管理ブロックが 存在しないため、バッファ管理ブロ ック#1のポインタは、どこもポイ ントしない状態にする。) このようにして、任意複数の処理プログラムからの依頼
に対してバッファ領域は必要の都度獲得され、またその
バッファ領域を使用しているプログラムが全て処理を終
了すると解放され、動的にバッファ領域の大きさは増減
される。
Change the pointer to the buffer management block that was pointing to the buffer management block that was managing the released buffer area. (In the case shown in the figure, there is no ninth-order buffer management block, so the pointer of buffer management block #1 does not point anywhere.) In this way, requests from any number of processing programs can be responded to. A buffer area is acquired as needed, and is released when all programs using the buffer area complete their processing, and the size of the buffer area is dynamically increased or decreased.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上のように本発明によれば、バッファ領域は。 As described above, according to the present invention, the buffer area is.

制御プログラムにより、必要が生じた場合にのみ獲得さ
れ、また複数の処理プログラムによって可能な限り共用
されることにより、メモリの利用効率が向上し5またプ
ログラムの負担も軽くなって処理時間の短縮が可能とな
る。
Memory is acquired by the control program only when it is needed, and is shared as much as possible by multiple processing programs, which improves memory usage efficiency5 and reduces the burden on programs, reducing processing time. It becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図(alは本発明方式の処理フロー、第1図(bl
は本発明方式の動作例を示す説明図、第2図は本発明方
式の1実施例システムの構成図、第3図および第4図は
それぞれ異なる従来方式の説明図である。 第1図において。 ■は処理プログラム、 2は制御プログラム。 3はディスク。 を示す。 特許出願人  ユーザツク電子工業株式会社代理人弁理
士  長谷用 文 廣(外2名);1 .ノ。 力3図 Ca) 起堵p ツム L叫び′よT         4/ 4    N。 (b) (b) −1”I L
Figure 1 (al is the processing flow of the method of the present invention, Figure 1 (bl
2 is an explanatory diagram showing an example of the operation of the system of the present invention, FIG. 2 is a configuration diagram of an embodiment of the system of the system of the present invention, and FIGS. 3 and 4 are explanatory diagrams of different conventional systems. In FIG. ■ is a processing program, 2 is a control program. 3 is a disc. shows. Patent applicant Fumihiro Hase (and 2 others), patent attorney for Usatsuk Electronics Industry Co., Ltd.; 1. of. Power 3 Diagram Ca) Kitop Tsum L Scream'yo T 4/4 N. (b) (b) -1”I L

Claims (1)

【特許請求の範囲】 複数の処理プログラムを並行して処理できる計算機シス
テムにおいて、 ある処理プログラムがファイルのオープン命令を発行し
たとき、制御プログラムは、メモリの空きスペースから
バッファ領域を獲得し、 次に、ある処理プログラムがデータの入出力命令を発行
したとき、既に獲得してあるバッファ領域の中に処理に
必要なデータが存在しているか否かを調べ、データが存
在している場合にはそのバッファ領域を使用し、またデ
ータが存在していない場合には、先に獲得した空きのバ
ッファ領域に新しくデータを読み込み使用して、入出力
処理を行い、 次に、ある処理プログラムがファイルのクローズ命令を
発行したとき、いずれの処理プログラムも使用していな
いバッファ領域の1つを解放することを特徴とするバッ
ファ領域制御方式。
[Claims] In a computer system that can process multiple processing programs in parallel, when a processing program issues a file open command, the control program acquires a buffer area from free space in memory, and then When a processing program issues a data input/output command, it checks whether the data necessary for processing exists in the already acquired buffer area, and if the data exists, it The buffer area is used, and if no data exists, new data is read and used in the previously acquired free buffer area to perform input/output processing, and then a processing program closes the file. A buffer area control method characterized in that when an instruction is issued, one of the buffer areas not used by any processing program is released.
JP60093303A 1985-04-30 1985-04-30 Buffer area control system Pending JPS61251944A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60093303A JPS61251944A (en) 1985-04-30 1985-04-30 Buffer area control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60093303A JPS61251944A (en) 1985-04-30 1985-04-30 Buffer area control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61251944A true JPS61251944A (en) 1986-11-08

Family

ID=14078572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60093303A Pending JPS61251944A (en) 1985-04-30 1985-04-30 Buffer area control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61251944A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466758A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Fujitsu Ltd Segment managing system for memory
JPH01134642A (en) * 1987-11-20 1989-05-26 Fujitsu Ltd Controlling and processing system for data base
JPH03296841A (en) * 1990-04-16 1991-12-27 Nec Corp Cache control system
US8250062B2 (en) 2007-11-09 2012-08-21 Oracle International Corporation Optimized streaming evaluation of XML queries

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466758A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Fujitsu Ltd Segment managing system for memory
JPH01134642A (en) * 1987-11-20 1989-05-26 Fujitsu Ltd Controlling and processing system for data base
JPH03296841A (en) * 1990-04-16 1991-12-27 Nec Corp Cache control system
US8250062B2 (en) 2007-11-09 2012-08-21 Oracle International Corporation Optimized streaming evaluation of XML queries

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106569891B (en) Method and device for scheduling and executing tasks in storage system
US4470115A (en) Input/output method
JPS61251944A (en) Buffer area control system
CN111984409A (en) Method and device for improving system resource utilization rate
JPH0798663A (en) Asynchronous i/o control system
JPH0115899B2 (en)
JPH0391041A (en) Automatic migration system for file
JPH04299432A (en) Data base control system
JP3301551B2 (en) Data processing device with sorting function
JPH0334031A (en) Exclusive controller for queue file
JPH04350738A (en) Disk space management system
JPH02206073A (en) Self-diagnostic system for disk device
JPH0357044A (en) Method and device for data file advanced hierarchy control
Gilmore Deimos user manual
JPH01297740A (en) File recall system
JPH02299037A (en) File allocation processing system
JPH01191241A (en) File deleting system
JPS60100239A (en) Shared file control system
JPS63276139A (en) Process debugging method for multi-process system
JPH036633A (en) File access system among plural host computers
JPH0319024A (en) Loading system for load module
JPS62257530A (en) Program executing system
JPH02253447A (en) File recalling system
JPH03105534A (en) File control method
JPH02129724A (en) Program executing system