JPS61242776A - レ−ザ加工装置 - Google Patents

レ−ザ加工装置

Info

Publication number
JPS61242776A
JPS61242776A JP60083681A JP8368185A JPS61242776A JP S61242776 A JPS61242776 A JP S61242776A JP 60083681 A JP60083681 A JP 60083681A JP 8368185 A JP8368185 A JP 8368185A JP S61242776 A JPS61242776 A JP S61242776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
laser light
optical fiber
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60083681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513039B2 (ja
Inventor
Keiji Okino
沖野 圭司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60083681A priority Critical patent/JPS61242776A/ja
Publication of JPS61242776A publication Critical patent/JPS61242776A/ja
Publication of JPH0513039B2 publication Critical patent/JPH0513039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 産業上の利用分野 本発明は、各種の精密加工などに利用されるレーザ加工
装置に関するものである。
従来の技術 各種の精密加工などに汎用されているレーザ加工装置に
は、レーザ光源から放射された加工用レーザ光を光ファ
イバにより被加工物まで導く方式%式% このようなレーザ加工装置では、光ファイバの破損に伴
う危険の波及を回避するため、そのような破損の発生を
迅速に検出してレーザ光源の発振を停止させる安全装置
が設けられる場合が多い。
従来、上記安全装置における光ファイバの破損の検出方
式として、光ファイバから放射された加工用レーザ光の
光量の低下を検出したり、加工用レーザ光と別波長のモ
ニタ用レーザ光の光量の低下を検出したりする方式(特
開昭55−59788号公報等)が知られている。
発明が解決しようとする問題点 光ファイバから放射された加工用レーザ光の光量の低下
を検出する方式においては、加工条件に応じて照射光量
が変化される場合に備えて、出射光量と比較するための
入射光量検出手段も必要になり、このため、検出系の構
成が複雑・高価になるという問題がある。
また、モニタ用レーザ光の出射光量の低下を検出する方
式でも、モニタ用の系統を別途必要とするという点にお
いて、同様の問題がある。
発明の構成 問題点を解決するための手段 上記従来技術の問題点を解決する本発明のレーザ加工装
置は、光ファイバから放射された光から加工用レーザ光
と異なる波長の光を検出し、この検出光量が所定値を越
えたときにレーザ光源の発振を停止させる手段を備える
ように構成されている。
すなわち、本発明は、光ファイバの破損時にその破損個
所の温度が急激に上昇して被覆が燃焼し始め、レーザ光
源の発振停止に伴い燃焼も停止するという本発明者の体
験に基づいてなされたものであり、そのような光ファイ
バの燃焼あるいはその前段階における温度上昇を、光フ
ァイバからの出射光中に出現する加工用レーザ光と異な
る波長の光によって検出するものである。
以下、本発明の作用を実施例と共に詳細に説明する。
実施例 第1図は、本発明の一実施例に係わるレーザ加工装置の
構成を示すブロック図である。
このレーザ加工装置は、レーザ光源1と、このレーザ光
源lを駆動する電源2と、レーザ光源lから放射された
加工用レーザ光を被加工物Sに導くための収束レンズ4
.光ファイバ3及び収束レンズ5から成る導光路とを備
えている。さらに、このレーザ加工装置は、収束レンズ
5の反射光を受ける光電変換素子6と、比較回路7とを
備えている。
光電変換素子6は、収束レンズ5からの反射光を受けそ
の光量に応じた大きさの電圧Voを、比較回路7の一方
の入力端子に供給する。この比較回路7の他方の入力端
子には、基準電圧Vrefが供給されている。比較回路
7の出力は、光電変換素子の出力電圧Voが基準電圧V
refに達しないあいだはハイ状態を保っているが、V
oが基準電圧Vrefを越えるとロー状態に移行し、帰
還抵抗Rを介して基準電圧Vrefを低下させることに
よりロー出力状態を保持する。
電源2は、比較回路7のロー出力を受けると、レーザ光
源lへの給電を直ちに停止することにより、レーザ光源
の発振を停止させる。
収束レンズ5は、一般に、加工用レーザ光の透過率を最
大とするようなコーティングが施されている。従って、
光ファイバ3の破損時に、破損個所の被覆の燃焼に伴っ
て加工用レーザ光中にこれと異なる波長の光が出現する
と、その光は収束レンズ5で反射されて光電変換素子6
に入射し、その入射光量が所定値を越えると、比較回路
7の出力がローに移行し、レーザ光源lの発振が停止す
る。
収束レンズ5からの反射光を光電変換6に直接受ける代
わりに、その反射光を一旦フィルタに通して加工用レー
ザ光を除去してから光電変換素子に受けるように構成し
てもよい。
また、収束レンズ5からの反射光を受ける代わりに、光
ファイバ3の出射端と被加工物S間の適宜な個所にビー
ム・スプリッターなど適宜な光分割手段を配置し、加工
用レーザ光と異なる波長の光だけを光電変換素子に受け
るように構成してもよい。
光電変換素子で検出する光は、光ファイバの被覆の燃焼
に伴って放射される白色光に含まれる赤。
緑、青などのうち加工用レーザ光と異なる一つあるいは
複数のものであってもよいし、燃焼開始前の温度上昇に
伴って放射される赤外線のうち加工用レーザ光と異なる
波長のものであってもよい。
発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明のレーザ加工装置は
、光ファイバの破損時にその破損個所の急激な温度上昇
に伴って加工用レーザ光中に出現する異なる波長の光を
検出してレーザ光源の発振を停止させる構成であるから
、簡易・安価な構成のもとて確実な安全対策を講じるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のレーザ加工装置の構成を
示すブロック図である。 1・・レーザ光源、2・・電源、3・・光ファイバ、5
・・収束レンズ、6・・光電変換素子。 7・・比較回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 レーザ光源と、このレーザ光源から放射された加工用レ
    ーザ光を被加工物に導く光ファイバとを備えたレーザ加
    工装置において、 前記光ファイバから放射された光から加工用レーザ光と
    異なる波長の光を検出し、この検出光量が所定値を越え
    たときにレーザ光源の発振を停止させる手段を備えたこ
    とを特徴とするレーザ加工装置。
JP60083681A 1985-04-19 1985-04-19 レ−ザ加工装置 Granted JPS61242776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60083681A JPS61242776A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 レ−ザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60083681A JPS61242776A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 レ−ザ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61242776A true JPS61242776A (ja) 1986-10-29
JPH0513039B2 JPH0513039B2 (ja) 1993-02-19

Family

ID=13809229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60083681A Granted JPS61242776A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 レ−ザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61242776A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416804A (ja) * 1990-05-10 1992-01-21 Agency Of Ind Science & Technol 光ファイバ導入装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149703U (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 旭光学工業株式会社 伝送用フアイバ−のトラブル検出安全装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149703U (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 旭光学工業株式会社 伝送用フアイバ−のトラブル検出安全装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416804A (ja) * 1990-05-10 1992-01-21 Agency Of Ind Science & Technol 光ファイバ導入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0513039B2 (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4812641A (en) High power optical fiber failure detection system
US5012087A (en) Fiber optic safety system
US11081854B2 (en) Laser oscillator monitoring control system
US4998043A (en) LED stabilizing light source device
JPS61238006A (ja) 光結合部材の位置合せ方法
GB2045516A (en) Limiter circuit for a semiconductor laser
CN109244816B (zh) 一种带功率监控装置的光纤合束器及其功率监控方法
JPS61242776A (ja) レ−ザ加工装置
JPS6482527A (en) Exposure device
EP0390525A3 (en) An optical pumping-type solid-state laser apparatus with a semiconductor laser device
JP2010188368A (ja) 光ファイバ伝送系監視装置及びレーザ加工装置
US4949345A (en) Method and apparatus for reducing the effect of random polarization on the power/energy output of lasers
WO2022231106A1 (ko) 레이저 파워를 모니터링하는 레이저 가공 장치
JPS5655087A (en) Wavelength control system for laser diode
WO2017199367A1 (ja) 光ファイバレーザモジュール、照明装置及び治療装置
JPH05277775A (ja) レーザ加工装置
JPH0579934B2 (ja)
CN114951994B (zh) 一种激光恒温焊接控制系统和方法
JPS56158494A (en) Output control device for semiconductor laser
JP2001094204A (ja) Wdm応用におけるレーザの制御方法およびその装置
CN110544867A (zh) 激光振荡器
JPH0710864Y2 (ja) レーザ加工機のレーザ出力制御装置
JPS62196608A (ja) レ−ザ伝送用フアイバのトラブル検出安全装置
JPH082039B2 (ja) 耐放射線光伝送システム
JPH05136510A (ja) レーザ出力制御装置