JPS61241890A - Portable medium - Google Patents

Portable medium

Info

Publication number
JPS61241890A
JPS61241890A JP60083965A JP8396585A JPS61241890A JP S61241890 A JPS61241890 A JP S61241890A JP 60083965 A JP60083965 A JP 60083965A JP 8396585 A JP8396585 A JP 8396585A JP S61241890 A JPS61241890 A JP S61241890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cpu
specific identification
card
identification number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60083965A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuo Iijima
康雄 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60083965A priority Critical patent/JPS61241890A/en
Publication of JPS61241890A publication Critical patent/JPS61241890A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To read out again erased data by collating a specific identification number supplied from the outside with a specific identification number stored in a data memory and reading again the invalid data out of the data memory according to the result of said collation. CONSTITUTION:A reread-out code, a specific identification number and a reread- out area are supplied to a CPU 3 from a CPU 11 of an IC card handling machine. Thus the CPU 3 decides the coincidence between the specific identification number supplied and a specific identification number stored in an area (a) of a data memory 4. When the coincidence is obtained between both numbers, the CPU 3 reads out the write data on a subject area and delivers it to the CPU 11. If no coincidence is obtained, the CPU 3 delivers a specific condition discordance signal to the CPU 11. In this reread mode the data can be read out directly without reading out the specific information on a subject area. In such a way, the invalid data is also read out with collation of the specific identification numbers. Then only a person who knows the specific identification number can perform the rereading.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、たとえばCPtJ、データメモリなどのI
Cチップを内蔵するICカードなどの携帯可能媒体に関
する。
[Detailed Description of the Invention] [Technical Field of the Invention] The present invention relates to
The present invention relates to a portable medium such as an IC card with a built-in C chip.

[発明の技術的背景〕 最近、データを書込むメモリカードとしてICカードが
開発され、実用化されている。このICカードには、セ
ントラル・プロセッシング・ユニット(CPU)、制御
プログラムが記憶されているマスクROM、EPROM
で構成されるデータメモリ等のICチップが内蔵されて
いる。上記CPUとカード表面の端子とがつながってお
り、この端子を通して外部とのデータの入出力を行い、
CPUの制御下でデータメモリに対するデータの書込み
、読出しが行われるようになっている。
[Technical Background of the Invention] Recently, IC cards have been developed and put into practical use as memory cards for writing data. This IC card includes a central processing unit (CPU), a mask ROM that stores control programs, and an EPROM.
It has a built-in IC chip such as a data memory consisting of. The above CPU is connected to the terminal on the surface of the card, and data is input and output from the outside through this terminal.
Data is written to and read from the data memory under the control of the CPU.

[背景技術の問題点] しかしながら、上記のようなICカードにおいて、メモ
リとしてEPROMが内蔵されている。
[Problems of Background Art] However, the above-mentioned IC card has an EPROM built-in as a memory.

このため、一旦記憶されたデータは物理的には消去でき
ないようになっている。そこで、外部装置として、その
データを消去したという概念を持たせるには、何らかの
方法で、それを論理的に消去する必要がある。また、そ
れを再度読出したい場合も考えられるため、再読出し機
能も装備しなければならない。しかし、全てのカード利
用者がこの機能を使用することができるとしたら、IC
カードの安全性が著しく減少してしまうという欠点があ
った。
For this reason, data once stored cannot be physically erased. Therefore, in order for the external device to have the concept that the data has been erased, it is necessary to logically erase it in some way. In addition, since there may be cases where it is desired to read it again, a rereading function must also be provided. However, if all card users could use this function, IC
The drawback was that the security of the card was significantly reduced.

また、物理的に消去するとしたら、データを消去した後
に、そのデータを外部装置として再度読出した場合、そ
のデータは残っていないので再度読出せないという欠点
もあった。
Furthermore, if the data is physically erased, there is also the drawback that if the data is read out again by an external device after being erased, the data does not remain and cannot be read out again.

[発明の目的] この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、不揮発性のデータメモリに記憶しであ
るデータを消去した後でも、ある特定権利者が特定暗証
を投入することにより、消去流データを再度読出すこと
ができる携帯可能媒体を提供することにある。
[Purpose of the Invention] This invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to prevent a specific right holder from using a specific password even after data stored in a non-volatile data memory is erased. It is an object of the present invention to provide a portable medium in which erased data can be read out again by inserting the portable medium.

[発明の概要] この発明は上記目的を達成するために、制御素子と複数
のエリアに分割されている不揮発性のデータメモリを有
するものにおいて、記憶データの消去時、上記データメ
モリの対応するエリアに無効を示すデータを付与するこ
とにより無効データとし、外部から供給される特定暗証
と上記データメモリに記憶されている特定暗証とを照合
し、この照合結果に応じて上記データメモリ内の無効デ
ータを再読出しするようにしたものである。
[Summary of the Invention] In order to achieve the above object, the present invention has a control element and a non-volatile data memory divided into a plurality of areas, and when erasing stored data, the corresponding area of the data memory is The specified password supplied from the outside is compared with the specified password stored in the data memory, and the invalid data in the data memory is determined based on the verification result. It is designed to read out the data again.

[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例について、図面を参照して説
明する。
[Embodiment of the Invention] Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第2図において、1は携帯可能媒体としてのICカード
である。このICカード1の表面にはコネクト部2が設
けられており、たとえば複数の端子2a、・・・2hに
よって構成されている。上記端子2aは動作用の電源電
圧(+5V)用、端子2bは接地用、端子2Cはクロッ
ク信号用、端子2dはリセット信号用、端子2e〜2q
はデータ入出力用、端子2hは書込用の電源電圧(+2
1V)用となっている。
In FIG. 2, 1 is an IC card as a portable medium. A connecting portion 2 is provided on the surface of this IC card 1, and is composed of, for example, a plurality of terminals 2a, . . . , 2h. Terminal 2a is for operating power supply voltage (+5V), terminal 2b is for grounding, terminal 2C is for clock signal, terminal 2d is for reset signal, terminals 2e to 2q
is for data input/output, and terminal 2h is the power supply voltage for writing (+2
1V).

また、上記ICカード1の内部には、第1図に示すよう
に、制御用のCPU (セントラル・プロセッシング・
ユニット)3.暗証番号(たとえば4桁)、およびデー
タなどが記録され、不連発性のEPROMで構成される
データメモリ4、インターフェイス回路5、および種々
の制御プログラムが記録されているマスクROM6によ
って構成されている。上記各部はICチップで構成され
、1つの基板上に設けられている。また、上記インター
フェイス回路5とコネクト部2とは配線されている。 
 − 上記データメモリ4は、第3図に示すように、複数の暗
証番号が記憶されている暗証記憶エリア7aと、データ
が記憶されるデータ記憶エリアbとから構成されている
。上記暗証記憶エリアaには、利用者(カード所有者)
の暗証番号、無効データを読出し可能な特定者の暗証番
号等が記憶されるようになっている。また、データ記憶
エリアbは、複数のエリアに分割されており、それぞれ
のエリアの先頭バイト(1バイト)には、そのエリアの
特定情報が記憶されている。
Also, inside the IC card 1, as shown in FIG.
unit)3. It is constituted by a data memory 4 composed of a non-repeatable EPROM in which a password (for example, 4 digits) and data are recorded, an interface circuit 5, and a mask ROM 6 in which various control programs are recorded. Each of the above parts is composed of an IC chip and is provided on one substrate. Further, the interface circuit 5 and the connection section 2 are wired.
- As shown in FIG. 3, the data memory 4 is composed of a password storage area 7a in which a plurality of passwords are stored and a data storage area b in which data is stored. In the above password storage area a, the user (card holder)
, the password of a specific person who can read invalid data, etc. are stored. Further, the data storage area b is divided into a plurality of areas, and the first byte (1 byte) of each area stores specific information for that area.

上記特定情報は、第4図に示すように、第7ビツト目に
、そのエリアに有効データが書込まれているか否か、つ
まり未書込、書込流を示すデータ(フラグ)が記憶され
、第6ビツト目に、そのエリアのデータが有効であるか
無効であるかを示ずデータ、つまり有効データが消去さ
れたか否かを示すデータ(フラグ)が記憶され、第5ビ
ツト目から第5ビツト目に、ダミーデータが記憶されて
いるものである。たとえば、第7ビツト目がrOJの場
合、未書込を示し、NJの場合、書込流を示し、また第
6ビツト目が「0」の場合、有効データを示し、「1」
の場合、無効データを示すようになっている。
As shown in Figure 4, the above specific information stores data (flag) in the 7th bit indicating whether valid data has been written to the area, that is, whether it has not been written or is being written. , the sixth bit stores data (flag) indicating whether the data in that area is valid or invalid, that is, data (flag) indicating whether valid data has been erased. Dummy data is stored in the fifth bit. For example, if the 7th bit is rOJ, it indicates no writing, if it is NJ, it indicates a write current, and if the 6th bit is ``0'', it indicates valid data, and if it is ``1'', it indicates valid data.
In this case, it indicates invalid data.

第5図および第6図は、この発明に係わる端末機として
のICカード取扱1110の構成を示すものである。す
なわち、11は全体を制御するCPU(セントラル・プ
ロセッシング・ユニット)、12はデータを入力するキ
ーボード、13はCR■ディスプレイ装置、14は制御
プログラムが格納されているROM(リード・オンリ・
メモリ)、15はデータが記憶されるRAM(ランダム
・アクセス・メモリ)、16は種々の印字データが出力
されるドツトプリンタ、17はフロッピーディスク挿入
口18から挿入されたフロッピーディスク19において
データの記憶、再生を行うフロッピーディスク装置、2
0はカード挿入口21から挿入されたICカード1にお
けるメモリのデータを読取ったり、あるいはメモリ内に
データを書込むICカード読取書込部である。
5 and 6 show the configuration of an IC card handling device 1110 as a terminal device according to the present invention. That is, 11 is a CPU (central processing unit) that controls the whole, 12 is a keyboard for inputting data, 13 is a CR display device, and 14 is a ROM (read-only) that stores a control program.
15 is a RAM (random access memory) in which data is stored; 16 is a dot printer that outputs various print data; 17 is a floppy disk 19 inserted from a floppy disk insertion slot 18 for storing data; Floppy disk device for playback, 2
Reference numeral 0 denotes an IC card reading/writing unit that reads data from the memory of the IC card 1 inserted through the card insertion slot 21 or writes data into the memory.

上記ICカード読取−送部20は、カード取扱1110
本体とケーブル22によって接続されるようになってい
る。すなわち、第7図に示すように、カード挿入口21
から挿入されたICカード1を搬送する搬送パス31が
設けられている。この搬送バス31にはtCカード1を
搬送する際にこれを上下から挟むように位置し、回転可
能な搬送ローラ32が対になって複数個備えられている
。対になって備えられている各搬送ローラ32は搬送バ
ス31に沿って互いに等間隔に設けられている。
The IC card reading and sending unit 20 is a card handling unit 1110.
It is connected to the main body by a cable 22. That is, as shown in FIG. 7, the card insertion slot 21
A transport path 31 is provided for transporting the IC card 1 inserted therein. The transport bus 31 is provided with a plurality of pairs of rotatable transport rollers 32, which are positioned so as to sandwich the tC card 1 from above and below when transporting it. The pair of transport rollers 32 are provided along the transport bus 31 at equal intervals.

これらの各搬送ローラ32の中心から隣合う搬送ローラ
32の中心までの距離がカードの搬送方向における幅の
寸法を有している。それゆえ、ICカード1の搬送パス
31は、搬送ガイド33によって規定されている。
The distance from the center of each of these transport rollers 32 to the center of the adjacent transport roller 32 has the width dimension in the card transport direction. Therefore, the transport path 31 of the IC card 1 is defined by the transport guide 33.

また、上記搬送ガイド33上にはICカード1内のCP
LJ3とデータの授受を行う読取−込部34が配置され
ている。この読取書込器34はコネクト部2と電気的に
接続するようになっている。
Further, the CP in the IC card 1 is placed on the transport guide 33.
A read-in section 34 is arranged to exchange data with the LJ3. This reading/writing device 34 is electrically connected to the connecting section 2.

次に、このような構成において、ICカードの取扱いに
ついて説明する。まず、データの書込みについて、第8
図に示すフローチャートを参照しつつ説明する。たとえ
ば今、ICカード取扱機10のCPU11から書込指定
コードと書込データがCPU3に供給される。すると、
CPU3は書込データを1込む、データメモリ4におけ
るデータ記憶エリアb内の対応するエリアから特定情報
を読出しくST1 ) 、特定情報の第7ビツト目にフ
ラグがたっているか否かにより、未書込か書込済かを判
別する(ST2)。この判別の結果が未書込の場合、C
PU3は上記書込データを対応するエリアに書込むとと
もに、特定情報の第7ビツト目にフラグを立て、有効デ
ータが記憶されたことを示す(ST3.4)。また、上
記ステップ2の判別結果が書込済であった場合、CPU
3は特定条件不一致信号をGPtJllに供給する(S
T5)、。
Next, handling of an IC card in such a configuration will be explained. First, let's talk about writing data in Part 8.
This will be explained with reference to the flowchart shown in the figure. For example, now, a write designation code and write data are supplied from the CPU 11 of the IC card handling machine 10 to the CPU 3. Then,
The CPU 3 loads the write data into 1 and reads the specific information from the corresponding area in the data storage area b in the data memory 4 (ST1). It is determined whether or not the flag is set in the 7th bit of the specific information. It is determined whether the data has been written (ST2). If the result of this determination is not written, C
PU3 writes the write data into the corresponding area and sets a flag at the seventh bit of the specific information to indicate that valid data has been stored (ST3.4). In addition, if the determination result in step 2 above is that it has been written, the CPU
3 supplies a specific condition mismatch signal to GPtJll (S
T5),.

次に、書込データの読出しについて、第9図に示すフロ
ーチャートを参照しつつ説明する。すなわち、ICカー
ド取扱機10のCPU11から読出指定コードと読出し
エリア、がCPU3に供給される。すると、CPU3は
データメモリ4におけるデータ記憶エリアb内の対応す
るエリアから特定情報を読出しく5TII)、特定情報
の第7ビツト目にフラグがたっているか否かにより、書
込済か未書込かを判断する(ST12)。この判断の結
果、書込済の場合、CPLJ3は、第6ビツト目にフラ
グがたっているか否かにより、有効データか無効データ
かを判断する(ST13)。この判断の結果、有効デー
タの場合、CPLI3は対象とするエリアの書込データ
を読出し、CPLlllに対して出力する(ST14)
。また、上記ステップ12で未1込を判断した場合、お
よびステップ13で無効データを判断した場合、CPU
3はCPU11に対して特定条件不一致信号を出力する
<5T15)。
Next, reading of write data will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. That is, the read designation code and the read area are supplied from the CPU 11 of the IC card handling machine 10 to the CPU 3. Then, the CPU 3 reads the specific information from the corresponding area in the data storage area b in the data memory 4 (5TII), and determines whether it has been written or not, depending on whether the flag is set in the 7th bit of the specific information. is determined (ST12). If the result of this judgment is that the data has been written, the CPLJ3 judges whether the data is valid data or invalid data, depending on whether the flag is set at the 6th bit (ST13). If the result of this judgment is valid data, CPLI3 reads the write data of the target area and outputs it to CPLll (ST14).
. In addition, if it is determined in step 12 that the data is not included, and if invalid data is determined in step 13, the CPU
3 outputs a specific condition mismatch signal to the CPU 11 <5T15).

次に、データの消去について、第10図に示すフローチ
ャートを参照しつつ説明する。すなわち、ICカード取
扱l1110のCPU11から、消去コードと消去エリ
アがCPU3に供給される。すると、CPU3はデータ
メモリ4におけるデータ記憶エリアb内の対応するエリ
アから特定情報を読出しく5T21>、特定情報の第7
ビツト目にフラグがたっているか否かにより、書込済か
未書込かを判断する(ST22>。この判断の結果、書
込演の場合、CPU3は、第6ビツト目にフラグがたっ
ているか否かにより、有効データか無効データかを判断
する(ST23)、この判断の結果、有効データの場合
、CPU3は特定情報の第6ビット目にフラグをたて、
対応するエリアの有効データを無効データとする。この
結果、上記無効データが記憶されたエリアからは読出し
を行うことができないようにし、外部装置から読出せな
いようにでき、見かけ上消去されたようになる。
Next, data deletion will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. That is, the CPU 11 of the IC card handler 1110 supplies the erase code and the erase area to the CPU 3. Then, the CPU 3 reads the specific information from the corresponding area in the data storage area b in the data memory 4.
Based on whether or not the flag is set at the 6th bit, it is determined whether writing has been completed or not (ST22>. As a result of this judgment, in the case of a write operation, the CPU 3 determines whether or not the flag is set at the 6th bit. Based on this, it is determined whether the data is valid or invalid (ST23). If the result of this determination is valid data, the CPU 3 sets a flag in the 6th bit of the specific information,
Make the valid data of the corresponding area invalid data. As a result, it is made impossible to read from the area where the invalid data is stored, and it is made impossible to read from an external device, so that the invalid data appears to have been erased.

次に、消去データの再読出しについて、第11図に示す
フローチャートを参照しつつ説明する。
Next, rereading of erased data will be explained with reference to the flowchart shown in FIG.

すなわち、ICカード取扱!110のCPLlllから
、再読出しコード、特定暗証、および再読出しエリアが
CPU3に供給される。すると、CPU3は供給される
特定暗証とデータメモリ4のエリアaに記憶されている
特定暗証とが一致するか否かを判定する(ST31)。
In other words, we handle IC cards! A rereading code, a specific password, and a rereading area are supplied to the CPU 3 from the CPL110. Then, the CPU 3 determines whether or not the supplied specific password matches the specific password stored in area a of the data memory 4 (ST31).

この判定結果が一致の場合(ST32)、CPU3は対
象とするエリアの■込データ(無効データ)を読出し、
CPU11に対して出力する(ST33)。また、上記
ステップ31で特定暗証が一致しなかった場合(ST3
2)、CPU3はCPU11に対して特定条件不一致信
号を出力する(ST34)、この再読出し時には、対象
とするエリアの特定情報を読出すことなく、ダイレクト
に読出すことができる。
If the judgment result is a match (ST32), the CPU 3 reads the data (invalid data) in the target area,
It is output to the CPU 11 (ST33). Also, if the specific passwords do not match in step 31 above (ST3
2) The CPU 3 outputs a specific condition mismatch signal to the CPU 11 (ST34). At the time of re-reading, it is possible to directly read out the specific information of the target area without reading it.

上記したように、記憶エリアに保持しであるデータの読
出しが、有効か無効かということは、外部から指定でき
、一度指定すれば、それ以後は不可逆性を保持する。こ
れにより、一度無効にしたデータを一般利用者が読出す
ことが不可能になる。
As described above, whether reading data held in a storage area is valid or invalid can be specified from the outside, and once specified, irreversibility is maintained thereafter. This makes it impossible for general users to read data once invalidated.

また、記憶されている複数の暗証のうち、ある特定II
!!iEを照合することにより、無効データをも読出せ
るようにしたものである。これにより、この特定暗証を
知っているもののみが、再読出しを行うことができる。
In addition, among the plurality of stored passwords, a certain
! ! By checking the iE, even invalid data can be read. As a result, only those who know this specific password can perform re-reading.

したがって、一般利用者とは異なる特定の権利者を位置
づけることにつながり、ICカードとしての安全性が向
上する。
Therefore, this leads to the positioning of a specific rights holder different from general users, and the safety of the IC card is improved.

[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、不揮発性のデー
タメモリに記憶しであるデータを消去した後でも、ある
特定権利者が特定暗証を投入することにより、消去済デ
ータを再度読出すことができる携帯可能媒体を提供でき
る。
[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, even after erasing data stored in a non-volatile data memory, a specific rights holder can erase the erased data by inputting a specific password. A portable medium from which the data can be read out again can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図面はこの発明の一実施例を説明するためのもので、第
1図はICカードの電気回路の構成を概略的に示すブロ
ック図、第2図はICカードの外観斜視図、第3図はデ
ータメモリの構成を説明するための図、第4図は特定情
報の構成を示す図、第5図はカード取扱機の外観斜視図
、第6図はカード取扱機の概略構成ブロック図、第7図
はICカード読取書込部の構成を示す断面図、第8図か
ら第11図は動作を説明するためのフローチャートであ
る。 1・・・IC−カード(携帯可能媒体)、2・・・コネ
クト部、2 a 〜2 h ・・・端子、3−G P 
U  (III III素子)、4・・・データメモリ
、a・・・暗証記憶エリア、b・・・データ記憶エリア
、5・・・インターフェイス回路、6・・・マスクRO
M、10・・・ICカード取扱機、11・・・CPU、
13・・・CRTディスプレイ装置、20・・・ICカ
ード読取書込部、34・・・読取書込器。 出願人 代理人  弁理士 鈴江武彦 第1図 第3図 第4図
The drawings are for explaining one embodiment of the present invention, and FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of an electric circuit of an IC card, FIG. 2 is an external perspective view of the IC card, and FIG. Figure 4 is a diagram for explaining the configuration of the data memory, Figure 4 is a diagram showing the configuration of specific information, Figure 5 is an external perspective view of the card handling machine, Figure 6 is a schematic block diagram of the card handling machine, Figure 7 The figure is a sectional view showing the structure of the IC card reading/writing section, and FIGS. 8 to 11 are flowcharts for explaining the operation. 1... IC-card (portable medium), 2... Connect section, 2 a to 2 h... terminal, 3-G P
U (III III element), 4... Data memory, a... Password storage area, b... Data storage area, 5... Interface circuit, 6... Mask RO
M, 10...IC card handling machine, 11...CPU,
13... CRT display device, 20... IC card reading/writing unit, 34... reading/writing device. Applicant Agent Patent Attorney Takehiko Suzue Figure 1 Figure 3 Figure 4

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)制御素子と複数のエリアに分割されている不揮発
性のデータメモリを有する携帯可能媒体において、記憶
データの消去時、前記データメモリの対応するエリアに
無効を示すデータを付与することにより無効データとす
る手段と、外部から供給される特定暗証と前記データメ
モリに記憶されている特定暗証とを照合する照合手段と
、この照合手段による照合結果に応じて前記データメモ
リ内の無効データを再読出しする手段とを具備したこと
を特徴とする携帯可能媒体。
(1) In a portable medium having a control element and a non-volatile data memory divided into a plurality of areas, when erasing stored data, it is invalidated by adding data indicating invalidation to the corresponding area of the data memory. a verification means for verifying a specific password supplied from the outside with a specific password stored in the data memory; and a verification device for rewriting invalid data in the data memory according to the verification result by the verification device. 1. A portable medium comprising: reading means.
(2)前記制御素子が、CPUであることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の携帯可能媒体。
(2) The portable medium according to claim 1, wherein the control element is a CPU.
(3)前記データメモリが、EPROMで構成されるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の携帯可能媒
体。
(3) The portable medium according to claim 1, wherein the data memory is constituted by an EPROM.
JP60083965A 1985-04-19 1985-04-19 Portable medium Pending JPS61241890A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60083965A JPS61241890A (en) 1985-04-19 1985-04-19 Portable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60083965A JPS61241890A (en) 1985-04-19 1985-04-19 Portable medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61241890A true JPS61241890A (en) 1986-10-28

Family

ID=13817261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60083965A Pending JPS61241890A (en) 1985-04-19 1985-04-19 Portable medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61241890A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166279A (en) * 1987-12-23 1989-06-30 Toshiba Corp Portable electronic equipment
JPH01201792A (en) * 1988-02-08 1989-08-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Portable type ic card system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166279A (en) * 1987-12-23 1989-06-30 Toshiba Corp Portable electronic equipment
JPH01201792A (en) * 1988-02-08 1989-08-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Portable type ic card system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008767B1 (en) Portable electronic device
JP2856393B2 (en) Portable electronic devices
KR870004362A (en) Portable electronics
JPS63788A (en) Portable electronic equipment
JPS62190584A (en) Portable electronic device
KR910009097B1 (en) Ic card
EP0160833A1 (en) Individual discrimination card
JPS61241890A (en) Portable medium
JPH0416832B2 (en)
JPS62102385A (en) Portable medium
JPS5998395A (en) Ic card
JPH0253154A (en) Portable electronic equipment
JPS61241888A (en) Portable medium
JPH0421905B2 (en)
JPH0460271B2 (en)
JPS6282489A (en) Portable medium
JPH0421907B2 (en)
JPS62128390A (en) Portable electronic device
JPH01194093A (en) Portable electronic device
JPH1153487A (en) Method for deciding validity of written data on ic card
JPS6133576A (en) Information processor
JPS60220460A (en) Secret code collating system
JPH0991396A (en) Data storage device
JP2537198B2 (en) Portable electronic devices
JPH07129736A (en) Ic memory card