JPS61239747A - Digital data communication equipment - Google Patents

Digital data communication equipment

Info

Publication number
JPS61239747A
JPS61239747A JP61028096A JP2809686A JPS61239747A JP S61239747 A JPS61239747 A JP S61239747A JP 61028096 A JP61028096 A JP 61028096A JP 2809686 A JP2809686 A JP 2809686A JP S61239747 A JPS61239747 A JP S61239747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
local
data
bus
memory
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61028096A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジエリイ アール.バナケン
カーレル アール.キルブリユー,ジユニア
マイクル ダブリユ.パトリツク
ドナルド エム.ウオルターズ,ジユニア
ブライアン ケイ.シヨアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPS61239747A publication Critical patent/JPS61239747A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の背II] 本発明は、ループ通信装置に用いられる形式のディジタ
ル装置に関し、特にローカル・プロセッサ及び0−カル
・バスを含み、データ通信ループにホスト・コンピュー
タを接続するアダプタの構築に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Back of the Invention II] The present invention relates to a digital device of the type used in a loop communication device, and in particular includes a local processor and an 0-cal bus, and includes a host computer in the data communication loop. Concerning building an adapter to connect.

トークン・リング・ローカル・エリア・ネットワークは
、WIじたリング・データ通信装置であり。
A Token Ring Local Area Network is an inter-ring data communications device.

1方向信号路に接続された多数のステーション閤でデー
タを転送する機能を有する。各ステーションはメモリ及
び種々の周辺装置を有するホスト・プロセッサを備え、
独立したワーク・ステーションとして機能している。ト
ークン・リングに対するアクセスはトークン・パッシン
グによりv制御され、そこでのフリー・トークン又はビ
ジーΦトークンはあるステーションから次のステーショ
ンへとリングを回って転送される。初期のトークン・リ
ング例は、ファーマー及びニューホールに与えられ、ベ
ル電話研究所に譲渡された米国特許13.597.54
9号に示されている。更に改良された。いわゆるミュン
ヒエン・リングは国際電気通信会議報告(1981年1
1月。
It has the function of transferring data through multiple stations connected to a unidirectional signal path. Each station includes a host processor with memory and various peripherals;
Functioning as an independent work station. Access to the token ring is controlled by token passing, where free or busy Φ tokens are transferred around the ring from one station to the next. An early token ring example is U.S. Patent No. 13.597.54, issued to Farmer and Newhall and assigned to Bell Telephone Laboratories.
It is shown in No.9. further improved. The so-called Munich Ring was described in the International Telecommunications Conference Report (January 1981)
January.

第A、2.2.1頁〜第A、2.2.6頁)で報告され
たIBMの開発に端を発するものであった。
It originated from IBM's developments reported in Section A, page 2.2.1 to Section A, page 2.2.6).

これらの通信方法用の標準プロトコルはIEEE   
 ’により802.5トークン・リング案として発表さ
れている。
The standard protocol for these communication methods is IEEE
' has been announced as an 802.5 token ring proposal.

本発明は、ローカル・エリア・ネットワーク装置におい
て用いられたときに、ホスト・プロセッサと単線のリン
グとの間を接続するアダプタの構造に連するものである
。このアダプタはホスト中央処理装置(CPU)から比
較的独立して動作しなければなら−ないので、ホストC
PUの機能によるインタフェース処理は最少であること
が必要とされる。このアダプタは異なった種々の形式の
ホストCPUと適合しなければならないので、異なった
各形式のワーク・ステーション毎に特殊なアダプタを製
造する必要があった。事務用建物又は製造施設の全体を
恒久的に接続して、コンピュータ端末装置、ワード・プ
ロセッサ、電話、多量データ記憶ステーション等間にお
いてこのような形式のループ通信を実施することが予想
されている。
The present invention relates to the construction of an adapter that connects between a host processor and a single wire ring when used in a local area network device. This adapter must operate relatively independently of the host central processing unit (CPU);
Interface processing by the PU functionality is required to be minimal. Since this adapter must be compatible with a variety of different types of host CPUs, a special adapter had to be manufactured for each different type of work station. It is anticipated that entire office buildings or manufacturing facilities will be permanently connected to implement this type of loop communication between computer terminals, word processors, telephones, mass data storage stations, and the like.

従って、アダプタは比較的低価格であること、信頼性が
あって保守を殆ど必要としないこと、小型であって消費
電力が小さいことが必要であり、何よりも先ず異なる種
々の装置をインタフェース接続する必要があり、勿論ホ
ストCPU及び11IIIA路と両立するデータ転送速
度で動作する必要がある。
Therefore, adapters need to be relatively low-cost, reliable and require little maintenance, small and consume little power, and, first and foremost, are used to interface a variety of disparate devices. It is necessary, of course, to operate at a data transfer rate compatible with the host CPU and the 11IIIA path.

本発明の主な目的は、改良されたデータ通信システム、
特にホスト・プロセッサ装置をトークン・パッシング通
信ループに接続する改良された通信アダプタを提供する
ことにある。本発明の他の目的は、ホスス・システムか
ら独立した処理及びill 1111 ffiを有し、
かつ異なった種々のホスト・システムにより動作する改
良された通信アダプタを提供することにある。更に9本
発明の目的は、トークン・リング・エリア・ネットワー
ク・システム等のための低価格、低電力、信頼性があり
、かつ多機能の通信アダプタを提供することにある。
The main object of the present invention is to provide an improved data communication system;
More specifically, an improved communications adapter for connecting a host processor device to a token passing communications loop is provided. Another object of the invention is to have a host system independent processing and ill 1111 ffi;
and to provide an improved communications adapter that operates with a variety of different host systems. It is a further object of the present invention to provide a low cost, low power, reliable and multi-functional communication adapter for Token Ring Area Network systems and the like.

本発明の更に他の目的は異なる2つのプロセッサ装置を
インターフェース接続するローカル・バス構造を提供す
ることにある。
Yet another object of the invention is to provide a local bus structure for interfacing two different processor devices.

本発明の新しい機能と考えられる特徴は、付記する特許
請求の範囲に記載されている。しかし。
Features considered novel features of the invention are set forth in the appended claims. but.

本発明自体は、以下の詳細な説明を付図と関連して参照
することにより良く理解されるであろう。
The invention itself may be better understood by reference to the following detailed description taken in conjunction with the accompanying drawings.

[特定の実施例の詳細な説明] 第1図を参照するに、トークン・リング形式の通信ルー
プが示されている。複数のノード即ちステーション10
は単方向信号路11により相互接統されている。各ステ
ーション10にはホスト・プロセッサ装置112が接続
されている。これらのホスト・プロセッサ装置12はそ
れぞれ、fMえばCPU、キーボード、ディスク・メモ
リ、陰極線管(CRT)表示装置、プリンタを有するコ
ンピュータ・ワーク・ステーションでよい、単方向信号
路11上の信号は、以下で説明するが、このトークン・
リング・・、エリア・ネットワーク・システムの必要性
に応じてビット直列か、又はバイト直列に矢印で示すよ
うに単方向に伝搬する。この通信ループの目的はプロセ
ッサ装H11において高速度の通信を得ることにある。
DETAILED DESCRIPTION OF SPECIFIC EMBODIMENTS Referring to FIG. 1, a token ring type communication loop is shown. Multiple nodes or stations 10
are connected to each other by a unidirectional signal path 11. A host processor unit 112 is connected to each station 10. Each of these host processor units 12 may be a computer work station having a CPU, keyboard, disk memory, cathode ray tube (CRT) display, and printer. The signals on unidirectional signal path 11 are as follows: As explained in , this token
The ring...propagates unidirectionally as indicated by the arrows, either bit series or byte series, depending on the needs of the area network system. The purpose of this communication loop is to obtain high-speed communication in the processor unit H11.

通信ループには中央ステーション、即ちマスク・ステー
ションが存在しない代わりに9通信ループは同格形式に
基づき動作をする。
There is no central station or mask station in the communication loop; instead, the nine communication loops operate on an appositional basis.

111図の通信ループは1つの事務建物、I!合建物又
は大学内のステーション10を相互接続するj    
ローカル・エリ・ネットワークであり、単方向信号路1
1の長さは数キロメートル以下である。
The communication loop in Figure 111 is connected to one office building, I! Interconnecting stations 10 in a joint building or university
local area network, unidirectional signal path 1
1 is less than a few kilometers long.

この単方向信号路11にツイスト・ペア線を用いたとき
は、約1〜10Hb/sのデータ転送速度が可能であり
、かつ100〜200台のステーションを1つの通信ル
ープに接続可能である。
When twisted pair wires are used for this unidirectional signal path 11, a data transfer rate of about 1 to 10 Hb/s is possible, and 100 to 200 stations can be connected to one communication loop.

第1図の通信ループに対するアクセスの許可には、トー
クン・パッシングに基づく制御形式を用いる。トークン
と呼ばれる固有のビット・シーフェンスを1のステーシ
ョンから次のステーションへ渡す。1のステーションが
送信すべきデータを持っていないときは、トークンをそ
のまま次のステーションへ渡す。他のステーション10
へ送信すべきデータがあるステーションは、トークンを
受信するまで待機をしてから、トークンを「フリー(空
き)」から「ビジー」に変更し、送信すべきデータの送
信をする。この送信後、送信ステーションはその入力に
当該データのメツセージが戻って来るのを受信すると、
当該データが通信ルーψ プを循環したと判断をして空きトークンを再送する。
Granting access to the communication loop of FIG. 1 uses a form of control based on token passing. A unique bit thief called a token is passed from one station to the next. If one station does not have data to send, it passes the token as is to the next station. Other station 10
A station that has data to transmit to a station waits until it receives a token, changes the token from "free" to "busy," and transmits the data to be transmitted. After this transmission, when the sending station receives a message of the data in question on its input,
It determines that the data has circulated through the communication loop ψ and resends a free token.

第1図の通信ループはトークン・リング・ローカル・エ
リア・ネットワークに関するIEEE802.54g!
準に従って動作する。この形式の装置は18Mシステム
・ジャーナル、第22巻、第1号及び第2号、1983
年、第47頁〜第62頁においてディクソン、ストロー
ル及びマルコフにより説明されており、またこの装置は
18Mシステム・ジャーナル・研究開発、第27号、第
5号、1983年9月、第481頁〜第496負におい
てもN、C,ストロールにより説明されている。
The communication loop in Figure 1 is IEEE 802.54g! for Token Ring Local Area Networks!
operate in accordance with the standards. This type of device is described in 18M Systems Journal, Volume 22, Issues 1 and 2, 1983.
18M Systems Journal Research and Development, No. 27, No. 5, September 1983, pp. 481-62. The 496th negative is also explained by N, C, and Stroll.

各ステーション10はその人力13に単方向信号路11
からのデータを受信し、その出力14h1らデータを送
信する。このデータは差動マンチェスタ・コードのフォ
ーマットによりツイスト・ペア線上に送出ぎれる。この
データは、第1a図及び第1b図に示すように、連続す
る複数の8ビツト・グループ、即ち複数の8ビツトバイ
トからなる。フリー・トークンは、第1a図に示すよう
に。
Each station 10 has a unidirectional signal path 11 connected to its human power 13.
It receives data from its output 14h1 and transmits data. This data is sent out on twisted pair wires in differential Manchester code format. This data consists of consecutive 8-bit groups, or 8-bit bytes, as shown in FIGS. 1a and 1b. Free tokens as shown in Figure 1a.

1ビツトバイトの開始デリミツタ−12ビツトバイト長
の物理制御フィールド及びこれに続く1ビツトバイ1〜
の終了デリミツタ−からなる。物理制御フィールドは、
アクセス許容の優先順位を得る優先順位コードと、とジ
ーのときは1.空゛きのときは0となる「トークン」と
からなる。開始デリミツタ−及び終了デリミツタ−はマ
ンチェスタコードにおけるコード規約違反である複数の
ビットを含むので、デリミツタ−はアドレス・フィール
ド又はデータ・フィールドに発生することはない。
1 bit byte start delimiter - 12 bit byte long physical control field followed by 1 bit byte 1...
Consists of the ending delimiter. The physical control field is
The priority code to obtain the priority of access permission, and 1. It consists of a "token" which becomes 0 when it is empty. Since the start delimiter and end delimiter contain bits that violate code conventions in the Manchester code, the delimiters cannot occur in the address or data fields.

データ・フレームは第1a図に示すように、開始デリミ
ツタ−と、この場合はビジー・トークンを含む2ビツト
バイトの物理制御フィールドとからなる。次のフィール
ドは6バイト長の行先アドレスである。1つの通信ルー
プでは、最大256台のステーション10用に1バイト
だけあればよいが、もつと大きな数の固有アドレス用の
ブ0トコルが準備されている。これに続いて6バイトの
発信源アドレス・フィールドがあり、送信しているステ
ーションのアドレスを表わしている。その次は情報フィ
ールド(データ)であり、送信すべきデータ・バイト数
に従った可変長のフィールドである。平均メツセージは
多分200又は300バイトのASCIIコードである
が、1000バイトを1フレーム内で送信することがで
きる。このデータには4ビツトバイトのフレーム・チェ
ック・シーフェンスが続き、これにはアドレス及びデー
タの誤りをチェックするためのCRCコードが含まれて
いる。受信ステーションはこのフレーム・チェック・シ
ーフェンスのチェックを実行する。このフレームは物I
IIv4御フィーシフイールドビツトバイトの終了デリ
ミツタ−により完結する。
The data frame consists of a start delimiter and a 2-bit byte physical control field, which in this case contains a busy token, as shown in FIG. 1a. The next field is the destination address, which is 6 bytes long. One communication loop requires only one byte for up to 256 stations 10, but protocols for a large number of unique addresses are provided. Following this is a 6-byte source address field, representing the address of the transmitting station. Next is the information field (data), which is a variable length field depending on the number of data bytes to be sent. The average message is perhaps 200 or 300 bytes of ASCII code, but 1000 bytes can be sent within one frame. This data is followed by a 4-bit byte of frame check thief, which includes a CRC code to check for address and data errors. The receiving station performs this frame check thief check. This frame is a thing I
It is completed by the end delimiter of the IIv4 field bit byte.

この物理IIJIlIフィールドには、フレームが通過
する際に受信ステーションにより修飾される複数のビッ
トからなり、このビットによりアドレスが識別されたこ
と、フレームが占有されたこと、更に送信データに誤り
が検出されたかを表示している。
This physical IIJIlI field consists of a number of bits that are modified by the receiving station as the frame passes through to indicate that the address has been identified, that the frame is occupied, and that an error has been detected in the transmitted data. It's showing a lot.

送信ステーションは、その入力に戻って来た送信フレー
ムの先頭を受信するまで1通信ループにフリー・トーク
ンを挿入することはしない。送信ステーションは、開始
デリミツタ−2物理制御フイールド、行先アドレス及び
発信源アドレスを識別すると、直ちにフリー・トークン
を送信し。その送信フレームの残部を取り込む。送信ス
テーション及び受信ステーションを除く各ステーション
10はフレームを単純に通過させるだけであり。
A transmitting station does not insert a free token into a communication loop until it receives the beginning of a transmitted frame back at its input. The transmitting station transmits a free token as soon as it identifies the starting delimiter-2 physical control field, the destination address, and the source address. Capture the rest of the transmitted frame. Each station 10, except the transmitting station and the receiving station, simply passes the frame through.

当該フレームを占有することはない。ステーション10
は、データ・ストリームに対して次の処理を実行するこ
とができる。即ち。
The frame will not be occupied. station 10
can perform the following operations on the data stream: That is.

(a)行先アドレスが当該ステーションのものでなけれ
ば、データやフィールドをコピーすることなく、再送す
ること。
(a) If the destination address does not belong to the station, retransmit without copying the data or fields.

(b)行先アドレスが当該のステーションのものであれ
ば、データ・フレームを再送し、かつコピーすること。
(b) If the destination address is that of the station in question, retransmit and copy the data frame.

(C)当該ステーションが、再送をする前に、受信デー
タ(例えば、トークン又は物II till 1mlフ
ィールド)内の1ビツトの状態を変更すること。
(C) The station changes the state of one bit in the received data (eg, the token or object II till 1ml field) before retransmitting.

(d)あるステーションが他のステーションにデータの
送信を開始すること。
(d) One station starts transmitting data to another station.

(e)メツセージが通信ループを−回りした後に。(e) After the message has gone around the communication loop.

送信源ステーションが9通信ループから当該ステーショ
ンより先に送出したメツセージ・フレームを除去し、即
ち取り除くこと。この送信源ステーションは、lil始
デリミツタ−1物理制御フイールド(ビジー・トークン
を含む)1行先アドレス及び発信源アドレスを通過させ
た後、フリー・トークンを再送する。
Eliminate or eliminate message frames sent by a source station from the nine communication loops before that station. The source station retransmits the free token after passing the lil start delimiter-1 physical control field (containing the busy token), the destination address, and the source address.

第2図を参照するに、各ステーション10は。Referring to FIG. 2, each station 10.

入力13の信号を内部処理用の電圧レベルに変換して通
信ループの信号からり0ツク信号φSを再生するリング
・インタフェース15を有する。このリング・インタフ
ェース15は1114’の送出信号に基づき、適当な電
圧/(及び)電流レベルにある出力信号を出力14に送
出することも行なう。1a13’ から入力される直列
データはプロトコル処理袋w116に供給される。この
プロトコル処理装置16は先に挙げた機能(a)〜(「
)を実行する単一チップの集積回路からなる。この直列
データはレジスタ17において並列データに変換される
。この直列データがレジスタ17において並列データに
変換されるべきものであるとき、及びこの直列データが
コピーれるべきもであるときは。
It has a ring interface 15 that converts the signal at the input 13 to a voltage level for internal processing and reproduces the zero-clock signal φS from the communication loop signal. The ring interface 15 also provides an output signal at the appropriate voltage/(and) current level to the output 14 based on the output signal of 1114'. Serial data input from 1a13' is supplied to protocol processing bag w116. This protocol processing device 16 has the functions (a) to ("
) consists of a single chip integrated circuit. This serial data is converted into parallel data in register 17. When this serial data is to be converted into parallel data in register 17 and when this serial data is to be copied.

入力されたデータ・バイトはFIFOバッファ18によ
りデータ・バス19ヘコピーされる。
The input data bytes are copied to data bus 19 by FIFO buffer 18.

メツセージ・プロセッサ中チップ20は、ローカルCP
U21及びローカルRAM22を含む別の単一トップの
集積回路であり、直接メモリ・アクセス(DMA)によ
り入力データをローカル・アドレスデータ・バス23及
びローカル制御バス24を介してローカルRAM22に
転送する。メツセージ・プロセッサ・チップ20は更に
汎用タイマ25及びバス仲裁装置26を有し、いずれも
ローカル・アドレスデータ・バス23及びローカル制御
バス24に接続されている。メツセージ・プロセッサ・
チップ20の0−カルCPU21に関するプログラムは
ローカルROM27に記憶されており、このローカルR
OM27はローカル・アドレス/データ・バス23の延
長であるアドレス・バス28及びデータ・バス19によ
りア5クセスされ、ローカルROM27はプロトコル処
理袋M16に配置されている。
The message processor chip 20 is a local CP
Another single top integrated circuit that includes U21 and local RAM 22 and uses direct memory access (DMA) to transfer input data to local RAM 22 via local address data bus 23 and local control bus 24. Message processor chip 20 also includes a general purpose timer 25 and a bus arbitration device 26, both of which are connected to local address data bus 23 and local control bus 24. message processor
The program related to the 0-cal CPU 21 of the chip 20 is stored in the local ROM 27, and this local R
OM 27 is accessed by address bus 28 and data bus 19, which are extensions of local address/data bus 23, and local ROM 27 is located in protocol processing bag M16.

次に、直接メモリ・アクセス・チャネルによりローカル
RAM22にコピーされた入力データは。
The input data is then copied to local RAM 22 by the direct memory access channel.

別の単一チップ集積回路であるシステム・インタフェー
ス・チップ30を介してDMAによりホスト・プロセッ
サ装置12にコピーされる。
It is copied to the host processor unit 12 by DMA via a system interface chip 30, which is another single chip integrated circuit.

ホスト・プロセッサ装W112には、ホストCPU31
と、メイン・メモリ32と、CRT。
The host processor W112 includes a host CPU31.
, main memory 32, and CRT.

キーボード、ディスク・ドライブ等に接続される種々の
周辺装置33とが備えられる。メイン・アドレス/デー
タ・バス34及びill 10バス35はこれらの要素
を相互接続する。ホストCPU31は。
Various peripheral devices 33 connected to a keyboard, disk drive, etc. are provided. A main address/data bus 34 and an ill 10 bus 35 interconnect these elements. The host CPU 31 is.

システム・インタフェース・チップ30が部品番号68
000.及び8086装置のIIJIll及びデータ・
フォーマットに適合しているので、そのいずれであって
もよい。
System interface chip 30 is part number 68
000. and 8086 device IIJIll and data
Either one is acceptable as it conforms to the format.

ホスト・プロセッサ装置12は、メイン・メモリ32内
に送先アドレスと、自己アドレスと、メツセージとして
送信すべきデータ・バイトとによ1    リ1つのメ
ツセージ・フレームを先ず形成することにより9通信ル
ープの他のホスト・プロセッサ装置!12にメツセージ
を送信する。このメツセージ・フレームはシステム・イ
ンタフェース・チップ30及びローカル・アドレス/デ
ータ・バス23を介して直接メモリ・アクセス・チャネ
ル(又はメモリ・マツプ化■10)によりローカルRA
M22にコピーされる。このメツセージ・フレームは、
プロトコル処理装置116内のデコーダ36がフリー・
トークンの受信を確認するまで。
Host processor unit 12 completes the nine communication loops by first forming a message frame in main memory 32 with a destination address, a self address, and the data bytes to be sent as a message. Other host processor devices! Send a message to 12. This message frame is sent to the local RA via a system interface chip 30 and a local address/data bus 23 via a direct memory access channel (or memory mapped 10).
Copied to M22. This message frame is
The decoder 36 in the protocol processing unit 116 is free
Until you confirm receipt of the token.

ローカルRAM22に保持される。この確認をすると、
プロトコル処理装置[16内のコント0−ラは、直接メ
モリ・アクセス・チャネルによりローカルRAM22か
らローカル・アドレス/データ・バス23.データ・バ
ス19及びF I FO37を介してフレームの転送を
開始し、このPIFO37からのデータはシフトΦレジ
スタ38により直列化され、マルチプレクサ39を介し
て出力線14′に導かれる。
It is held in the local RAM 22. After checking this,
A controller within the protocol processing unit 16 receives data from the local RAM 22 via a direct memory access channel to the local address/data bus 23 . A frame transfer is initiated via data bus 19 and FIFO 37, the data from which is serialized by shift Φ register 38 and routed via multiplexer 39 to output line 14'.

1113’の入力データは、このステーションにおいて
コピーされなかったときは、データ・バス19、ローカ
ル・アドレス/データ・バス23゜又はローカルRAM
22に転送されない代わりに。
1113' is transferred to data bus 19, local address/data bus 23°, or local RAM when not copied at this station.
Instead of being transferred to 22.

マルチプレクサ39を介して線14′に送出される。It is sent via multiplexer 39 to line 14'.

ローカルCPLJ マイクロプロセッサ装置は、ここで説明する本発明の内
部テストにより9種々の構造のものが可能である。本実
施例におけるマイクロプロセッサ装置は、メツセージ・
プロセッサ・チップ20の形式を取るもので、第2図に
示す装置において用いられるローカルcpu21を備え
ている。
The local CPLJ microprocessor device can have nine different configurations depending on the internal testing of the present invention as described herein. The microprocessor device in this embodiment is a message processor.
It takes the form of a processor chip 20 and includes a local CPU 21 used in the apparatus shown in FIG.

メツセージ・プロセッサ・チップ20は、以下で詳細に
説明するが、単一チップの MO8/LS I装置であり、ローカル中央処理装置(
CPLJ)21及びローカル読み出し/南き込みスタチ
ック・ランダム・アクセス・メモリ(RAM)22を有
する。ローカルCPU21及びローカルRAM22は、
16ビツト並列、双方向かつ多重化されたローカル・ア
ドレス/データ・バス23及びローカル制御バス24を
介して相互に通信をする。この装置には、適当な電源電
圧及びクロック端子も備えられており2例えば+5VC
Cの単一電源電圧、接地電圧又はVs’sを用いること
ができ、またローカル・タイミングを定めているオン・
チップ発揚器の周波数を制御するために、当該装置の端
子に水晶発振子を接続することができる。オン・チップ
・メモリ又はオフ・チップ・メモリを有する種々の単一
チップのマイクロプロセッサ又はマイクロプロセッサ装
置に。
Message processor chip 20, described in more detail below, is a single-chip MO8/LSI device with a local central processing unit (
CPLJ) 21 and local read/south read static random access memory (RAM) 22. The local CPU 21 and local RAM 22 are
They communicate with each other via a 16-bit parallel, bidirectional and multiplexed local address/data bus 23 and local control bus 24. The device is also equipped with suitable power supply voltage and clock terminals2, e.g. +5VC.
A single supply voltage of C, ground voltage or Vs's can be used and on/off voltages defining local timing can be used.
A crystal oscillator can be connected to the terminals of the device to control the frequency of the chip oscillator. In various single-chip microprocessors or microprocessor devices with on-chip or off-chip memory.

また双方向のローカル・アドレス/データ・バス23の
代わりに、別個のアドレス及びデータ・バスを有するマ
イクロプロセッサに本発明の考え方を適用することがで
きることは理解される。
It will also be appreciated that instead of a bidirectional local address/data bus 23, the inventive concept can be applied to microprocessors having separate address and data buses.

一般的には、第2図のローカルCPL121は従来方法
で機能する。ローカルCPU21は、ローカル・アドレ
ス/データ・バス23及びアドレス・バス28を介して
ローカルROM27にアドレスを送出することにより、
インストラクションをフェッチした後、データ・バス1
9及びローカル・アドレス/データ・バス23を介して
ローカルROM27のアドレス指定した位置からインス
トラクションを受は取る。次に、ローカルCPU21は
このインストラクションを実行する。通常。
In general, local CPL 121 of FIG. 2 functions in a conventional manner. By sending the address to the local ROM 27 via the local address/data bus 23 and address bus 28, the local CPU 21
After fetching the instruction, data bus 1
9 and local address/data bus 23 from addressed locations in local ROM 27. Next, the local CPU 21 executes this instruction. usually.

これにはいくつかのマシン・サイクル(クロック即ち水
晶発振子により定められる)が必要となり。
This requires several machine cycles (defined by the clock or crystal oscillator).

これには、ローカルRAM22に記憶されているオペラ
ンド用のアドレスをローカル・アドレス/データ・バス
23を介して送出すること、ローカル・アドレス/デー
タ・バス23を介してそのデータを受は取ること、RA
M0−カルRAM22にアドレスを印加し、続いてロー
カル・アドレス/データ・バス23を介し、連続するサ
イクルのデータにより〇−カルRAM22に結果を書き
込むことが含まれる。
This includes sending an address for an operand stored in local RAM 22 over local address/data bus 23, receiving and receiving that data over local address/data bus 23, R.A.
It involves applying an address to the M0-Cull RAM 22 and subsequently writing the result to the O-Cull RAM 22 via the local address/data bus 23 with successive cycles of data.

詳細に説明する実施例においては、0−カルCPU21
から15ピツト・アドレス(第16ピツトはアドレス指
定のためにOに固定接続されている)をローカル・アド
レス/データ・バス231    に印加させることに
より、ローカルRAM22及びローカルROM27にお
ける64にバイト又は32にバイト・メモリを直接アド
レス指定する。
In the embodiment described in detail, the 0-cal CPU 21
By applying a 15-pit address (the 16th pit is fixedly connected to O for addressing) to the local address/data bus 231, 64 bytes or 32 Address byte memory directly.

メモリ内の各16ビツト・ワードは8ビツト・バイトを
記憶しているので、ローカルCPU21は64にバイト
をアドレス指定することになる。
Since each 16-bit word in memory stores an 8-bit byte, local CPU 21 will address 64 bytes.

ローカル制御バス24の機能の定義、16ビツト・ステ
ータス・レジスタにおけるステータス・ピット及びイン
タラブド・レベルは、ここで引用文献として示す米国特
許第4.402.044号の表に示すものと同じである
。勿論、特定したこのようなマイクロプロセッサは0本
発明の構成を用いることができるこの時点でのマイクロ
プロセッサ又はマイクロコンピュータを単に示すだけで
ある。
The functional definition of local control bus 24, status pits and interleaved levels in the 16-bit status register are the same as shown in the table of U.S. Pat. No. 4,402,044, which is incorporated herein by reference. Of course, such identified microprocessors are merely indicative of microprocessors or microcomputers at this point in which the configuration of the present invention may be used.

第2図のローカルCPU21は米国特許第4.402.
044号に説明されているインストラクション・セット
を実行するが、更に他のインストラクションを定めてa
12明した特定のもの。
The local CPU 21 in FIG. 2 is described in US Pat. No. 4.402.
Executes the instruction set described in No. 044, but also defines other instructions to a
12 Specific things mentioned.

又はこれに代わって実行することも可能なことが理解さ
れる。大部分のインストラクション・セットはテキサス
・インスツルメントから部品番号TMS9900によっ
て販売され、かつテキサス・インスツルメント(株) 
(米国、テキサス州ヒユーストン、77001.郵便番
号1443.M  ・156404)から1974年に
発行されたr9900ファミリ・システム設計」と題す
る本(米Dilil会図書館カタログ番号 第78−058005号)に説明されているマイクロプ
ロセッサのインストラクション・セットと同一である。
It is understood that alternative implementations may also be performed. Most instruction sets are sold by Texas Instruments under part number TMS9900 and are sold by Texas Instruments Inc.
R9900 Family System Design, published in 1974 by (Heuston, Texas, 77001. Postal Code 1443.M. 156404) (Dilil Library Catalog No. 78-058005). The instruction set is the same as that of the microprocessor in use.

このような図1はここでは引用文献として示すものであ
る。
Such FIG. 1 is shown here as a cited document.

バス仲裁 メツセージ・プロセッサ・チップ20のバス仲裁装置2
6を備えることにより、プロトコル処理装置16.シス
テム・インタフェース・チップ30又は他の外部DMA
装置によるローカル・アドレス/データ・バス23の制
御の仲裁を可能にしている。5RESETによるシステ
ム・リセット後、メツセージ・プロセッサ・チップ20
のローカルCPLJ21はローカル・アドレス/データ
・バス23を直ちに1I111Ilするが、プロトコル
処理装置!16及びシステム・インタフェース・チップ
30はローカル・アドレス/データ・バス23のMiI
llを要求して獲得し、DMA転送を実行することがで
きる。DMAサイクル又は複数のDMAサイクルの完了
に続き、バスの制御をメツセージ・プロセッサ・チップ
20に戻す。ローカル・アドレス/データ・バス23の
帯域幅を最大限に利用することを確保するために、将来
のバス・サイクルに対する要求及び許可シーフェンスを
現在進行中のバス・サイクルに重畳させる。
Bus arbitration device 2 of bus arbitration message processor chip 20
6, the protocol processing device 16. System interface chip 30 or other external DMA
It allows devices to arbitrate control of the local address/data bus 23. After system reset with 5RESET, message processor chip 20
The local CPLJ 21 of the local address/data bus 23 immediately 1I111Il, but the protocol processing unit! 16 and system interface chip 30 are MiI of the local address/data bus 23.
ll can be requested and acquired to perform DMA transfers. Following completion of the DMA cycle or cycles, control of the bus is returned to the message processor chip 20. To ensure maximum utilization of the bandwidth of the local address/data bus 23, requests and grants for future bus cycles are superimposed on the currently ongoing bus cycle.

バス仲裁装N26によるローカル・アドレス/データ・
バス23の仲裁及び制御は、メツセージ・プロセッサ・
チップ20上のLBREQI−。
Local address/data by bus arbitration device N26
Arbitration and control of bus 23 is provided by the message processor
LBREQI- on chip 20.

L8GR1及びLBREQ2.LBGR2−のハンドシ
ェーク・ベアを用いたバス要求/バス許可ハンドシェー
クにより整合される。プロトコル処理装置16からのL
BRQl−人力はシステム・   ′インタフェース・
チップ3oからのLBRQ2−人力に対して優先権を有
する。
L8GR1 and LBREQ2. Coordinated by bus request/bus grant handshake with LBGR2- handshake bare. L from protocol processing unit 16
BRQl-Human power is system/'interface/
LBRQ2 from chip 3o - has priority over human power.

外部バス・マスク(プロトコル処理装置16又はシステ
ム・インタフェース・チップ30)はLBRQl−又は
LBRQ2−をセットしてローカル・アドレス/データ
・バス23を要求し、バス仲裁装W126はLBGRl
−又はLBGR2−をセットすることによりバス要求に
応答した後。
The external bus mask (protocol processor 16 or system interface chip 30) requests the local address/data bus 23 by setting LBRQl- or LBRQ2-, and the bus arbitration unit W126 requests the local address/data bus 23 by setting LBRQl- or LBRQ2-.
- or after responding to a bus request by setting LBGR2-.

バス・サイクルの終了時にメツセージ・プロセッサ・チ
ップ20からアドレス/データ、LEN−。
Address/data, LEN-, from message processor chip 20 at the end of the bus cycle.

LAl、LR/W−線をフローティングさせる。Floating the LAl, LR/W- wires.

優先権のため、バス仲裁装置26により決定されるロー
カル・アドレス/データ・バス23のマスタは。
The master of local address/data bus 23 is determined by bus arbitration device 26 for priority.

(a)LBRQl−上の外部マスク、プロトコル処理装
置!16゜ (b)LBRQ2−上の外部マスク、システム・インタ
フェース・チップ30゜ (C)マイクロプロセッサ・インストラクション及びデ
ータ・アクセスに対するローカル寸 CPU21からの内部マスクである。
(a) External mask on LBRQl-, protocol processing device! 16° (b) External mask on LBRQ2-, System Interface Chip 30° (C) Internal mask from local dimension CPU 21 for microprocessor instructions and data accesses.

システム・インタフェース・チップ30内において、メ
モリ・マツプ化I10バス・コントローラはシステム・
バス・コントローラに対して優先権を有する。
Within the system interface chip 30, the memory mapped I10 bus controller
Has priority over the bus controller.

外部バス・マスクの1つがtswしている閤に。If one of the external bus masks is tsw.

更に高い優先権のバス争マスタはローカル・アドレス/
データ・バス23を要求することが可能である。即ち、
システム・インタフェース・チップ30が制御をしてい
る間に、プロトコル処理装置16がローカル・アドレス
/データ・バス23を要求することがあり得る。このよ
うなことは、入力メツセージがメイン・メモリ32から
ローカルRAM22にDMAによりコピーされている時
に発生し得る。この場合9次のことが発生する。
The higher priority bus contention master is the local address/
It is possible to request data bus 23. That is,
Protocol processor 16 may request local address/data bus 23 while system interface chip 30 is in control. This may occur when an input message is being copied from main memory 32 to local RAM 22 by DMA. In this case, the following 9th order occurs.

(a)バス仲裁装置f26が現在バス・サイクルの03
におけるLBGR2−を取り下げる。
(a) The bus arbitration device f26 is currently in bus cycle 03.
LBGR2- in .

(b)システム・インタフェース・チップ30が(多分
待機ステートにより)現在サイクルを完了し、そのバス
信号をトライステートにし、この期間にセットしたLB
RQ2−を取り下げる。
(b) System interface chip 30 has completed the current cycle (perhaps by a wait state) and has tristated its bus signals and set LB during this period.
RQ2- is withdrawn.

(c)LBGRをセットする。(c) Set LBGR.

(d)より高い優先度のマスクであるプロトコル処理装
置16は、DMAタスク、例えばRAM22に入力メツ
セージ・フレームをコピーするタスクを完了したときは
、LBRQIを取り下げ。
(d) The higher priority mask protocol processor 16 withdraws the LBRQI when it completes a DMA task, such as copying an incoming message frame to RAM 22.

次いでバス仲裁装置126はLBGR2を再度セットす
る。
Bus arbitration device 126 then sets LBGR2 again.

(e)システム・インタフェース・チップ30はローカ
ル・アドレス/データ・バス23のi制御を再開し、出
力データ・フレームのコピー処理を完了する。
(e) System interface chip 30 resumes i control of local address/data bus 23 and completes the copying process of the output data frame.

システム・インタフェース・チップ 第2図を参照するに、システム・インタフェース・チッ
プ30はその一つがメイン・アドレス/データ・バス3
4(及び制御バス35)に対するもの、残りがローカル
・アドレス/データ・バス23に対するものである2つ
の完全なバス・インタフェースを実行する。システム・
インタフェース・チップ30の入力ビン及び出力ビンは
表8に示されている。勿論、いくつかのビンがメツセー
ジ・プロセッサ・チップ20に行くので、ビンのいくつ
かは表へと同一である。
System Interface Chips Referring to FIG. 2, the system interface chip 30 has a main address/data bus 3.
4 (and control bus 35), and the remainder to local address/data bus 23. system·
The input and output bins of interface chip 30 are shown in Table 8. Of course, since some bins go to message processor chip 20, some of the bins are identical to the table.

システム・インタフェース・チップ30は独立した2つ
のコントローラを備えている。その第1はMMIOレジ
スタを有するメモリ・マツプ化I10コントローラであ
り、このMMIOレジスタはホスト・プロセッサ装置1
2がステーション10により提供されているメモリ・マ
ツプ化レジスタを参照するを管理するものである。第2
はメイン・アドレス/データ・バス34とローカル・ア
ドレス/データ・バス23との間のデータ転送を実行す
るDMAコントローラである。これらの機構により、ホ
スト・プロセッサ装置12とステーション10との間に
おける異なる種々の論理的なインタフェース処理を、ロ
ーカルCPU21において実行されているコード(この
コードはROM27に記憶されている。)により実行す
ることができる。このメモリ・マツプ化I10及びシス
テムDMAはホスト・プロセッサ装置12側から見たデ
ータ転送機構を指す言葉である。これはシステム・イン
タフェース・チップ30のロ−カル側においてローカル
・アドレス/データ・バス23のメモリ空間内のレジス
タと異なる。
System interface chip 30 includes two independent controllers. The first is a memory mapped I10 controller with MMIO registers that are connected to the host processor unit 1.
2 manages references to memory mapped registers provided by station 10. Second
is a DMA controller that performs data transfers between main address/data bus 34 and local address/data bus 23. Through these mechanisms, various different logical interface processes between the host processor device 12 and the station 10 are executed by the code being executed in the local CPU 21 (this code is stored in the ROM 27). be able to. Memory mapping I10 and system DMA are terms that refer to the data transfer mechanism as seen from the host processor device 12 side. This is different from the registers in the memory space of the local address/data bus 23 on the local side of the system interface chip 30.

メモリ・マツプ化I10の場合、ステーション10はホ
スト・プロセッサ装@12にとって連続する8バイトか
らなる1組のアドレスとして見える。ピット・レベル・
ステータス及び制御情報には2つのレジスタが割り付け
られている。即ち。
With memory mapping I10, station 10 appears to the host processor @12 as a set of 8 consecutive byte addresses. pit level
Two registers are allocated for status and control information. That is.

ローカルCPU21により実行されるローカルROM2
7内のプログラム・コードは、これらのビットの内容を
定義するものである。更に、メモリ・マツプ化I10装
置もステーション10のローカル・データ空間にアドレ
ス・レジスタを保持し、ホスト・プロセッサ装置!12
はローカル・バスを介してローカルRAM22又はロー
カルROM27のメモリ・バイトを直接アクセスするこ
とができる。ホスト・プロセッサ装置112又はホスト
CPU31がローカルRAM22又はロー;    カ
ル・データ空間に読み出し又は書き込みをしている間に
、ローカルCPU21はローカルRAM22を締め出し
ている。この方法により、コマンド及びステータス・タ
スク・ブロックをホストCPLJ31により書き込むこ
と、またローカルCPU21により同期的に調べること
ができる。
Local ROM2 executed by local CPU21
The program code in 7 defines the contents of these bits. In addition, the memory mapped I10 device also maintains address registers in the local data space of the station 10 and the host processor device! 12
can directly access memory bytes in local RAM 22 or local ROM 27 via the local bus. While host processor unit 112 or host CPU 31 is reading or writing to local RAM 22 or the local data space, local CPU 21 is locking out local RAM 22. This method allows command and status task blocks to be written by the host CPLJ 31 and examined synchronously by the local CPU 21.

また、メモリ・マツプ化I10はシステム・バス・イン
タラブド肯定応答サイクルにおいてメイン・アドレス/
データ・バス34上にプログラマブル・インタラブド・
ベクトルを送出する。
Memory mapping I10 also provides main address/
programmable interconnected data on data bus 34;
Send a vector.

また、システム・インタフェース・チップ30は、ロー
カルCPU21にローカルRAM22とメイン・メモリ
32との間の直接メモリ・アクセス(DMA)を開始さ
せて入力されるフレーム・データ又はコマンド/ステー
タスの交換をすることができるようにする。このDMA
はローカルROM27に記憶されているローカルCPL
121のプログラムにより完全にIll illされて
いる。
System interface chip 30 also allows local CPU 21 to initiate direct memory access (DMA) between local RAM 22 and main memory 32 to exchange incoming frame data or commands/status. be able to do so. This DMA
is the local CPL stored in the local ROM 27
121 programs, it is completely Ill ill.

システム送信 ホスト・プロセッサ装置112は、メツセージを送出す
るために、先ずホストCPtJ31のIll @により
メイン・メモリ32内にデータ争フレームを生成する。
In order to send a message, the system sending host processor unit 112 first generates a data frame in main memory 32 by Ill@ of host CPtJ 31.

次に、ホストcpuaiはシステム・インタフェース・
チップ30のMMIOレジスタに書き込みをし、システ
ム・インタフェース・チップ30はローカルCPU21
にインタラブドを発生させ、MMIOレジスタにデータ
・フレームのメイン・アドレス/データ・バス34を介
して開始アドレスを表示する。
Next, the host cpuai connects the system interface
Writes to the MMIO register of the chip 30, and the system interface chip 30 writes to the local CPU 21.
, and indicates the starting address of the data frame via the main address/data bus 34 in the MMIO register.

次に、ローカルCPU21はシステムからローカルへの
転送用にシステムDMAを設定する。これは、インタラ
ブドに用いられているベクトル・アドレスから開始する
ローカルROM27のプログラム・コードを実行するこ
とにより達成される。
Next, the local CPU 21 configures the system DMA for system-to-local transfer. This is accomplished by executing the program code in local ROM 27 starting from the vector address being used for interconnection.

ローカルCPLJ21は次のレジスタを設定する。Local CPLJ21 sets the following registers.

即ち、メイン・アドレス/データ・バス34のアドレス
を含むLDMA  ADRによりデータ・フレームをア
ドレス指定すること、ローカルRAM22のアドレスを
含むSDMA  ADHによりローカル・アドレス/デ
ータ・バス23を介してデータ・フレームをアドレス指
定すること。
That is, addressing the data frame with the LDMA ADR containing the address of the main address/data bus 34, and addressing the data frame via the local address/data bus 23 with the SDMA ADH containing the address of the local RAM 22. To be addressed.

S D M A  CT L III 111Uビツト
を開始にセットすること、SDMA  LENからがデ
ータ・フレームの長さを得ることである。次に、システ
ムDMAは、システム・インタフェース・チップ30内
のFIFOを用いてメイン・メモリ32からシステム・
インタフェースやチップ3oを介し、ローカルRAM2
2へデータ・フレームを転送するので。
Setting the SDMA CT L III 111U bit at the start, obtains the length of the data frame from the SDMA LEN. The system DMA then reads the system data from main memory 32 using the FIFO in system interface chip 30.
Local RAM 2 via interface and chip 3o
Because it transfers the data frame to 2.

メイン・アドレス/データ・バス34からこのFIFO
へのデータ・ワードの転送がシステム・インタフェース
・チップ30内のシステムII tl164によりl!
lIl]され、かつ5BCLKに同期されたものとなる
。一方、ローカル・アドレス/データ・バス23を介し
てこのFIFOからローカルRAM22に対する転送は
、システム・インタフェース・チップ30内のDMAコ
ントローラによりυtiIIされ、かつローカル・バス
・クロックLBCLKに同期されている。このFIFO
が満杯でないときは、システム制御側の1サイクルは次
のようになる。即ち、システム側のコント0−ラがメイ
ン・アドレス/データ・バス34を要求する。ホスト・
プロセッサ装置12がシステム・インタフェース・チッ
プ30にバス許可を送出する。データのワード(又はバ
イト)をメイン・メモリ32からシステム・インタフェ
ース・チップ30内のFIFOに転送する。SDMA 
 LENレジスタを減少させる。このようなサイクルは
Main address/data bus 34 to this FIFO
The transfer of data words to l! by System II tl164 in system interface chip 30
lIl] and synchronized to 5BCLK. On the other hand, the transfer from this FIFO to the local RAM 22 via the local address/data bus 23 is performed by the DMA controller in the system interface chip 30 and is synchronized with the local bus clock LBCLK. This FIFO
When is not full, one cycle on the system control side is as follows. That is, the system side controller requests the main address/data bus 34. host·
Processor unit 12 sends a bus grant to system interface chip 30. A word (or byte) of data is transferred from main memory 32 to a FIFO within system interface chip 30. SDMA
Decrement the LEN register. A cycle like this.

SDMA  LENレジスタがOになるまで。Until the SDMA LEN register becomes O.

5BERRシステム・バス・ビンがセットされるまで、
又はS I FCTLレジスタのDMAHALTビット
がセットされるまで継続する。システム・インタフェー
ス・チップ30内のFIFOにデータがあるときは、ロ
ーカル制御側の1サイクルはローカル側のコントローラ
がLBQI−信号によりローカル・アドレス/データ・
バス23の要求をし、メツセージ・プロセッサ・チップ
20によりLBGRIをセットし、このFIFOからロ
ーカルRAM22に1ワードのデータを書き込むサイク
ルである。
Until the 5BERR system bus bin is set,
or until the DMAHALT bit in the S I FCTL register is set. When there is data in the FIFO in the system interface chip 30, one cycle on the local control side is when the local controller inputs the local address/data by the LBQI- signal.
This is a cycle in which a request is made to the bus 23, LBGRI is set by the message processor chip 20, and one word of data is written from this FIFO to the local RAM 22.

1   ユ。よう1.。イア。ツヤ1,3□カ1.。−
カルRAM22へ全フレームがコピーされたときは。
1 Yu. Good 1. . Ia. Gloss 1,3□F1. . −
When all frames have been copied to the local RAM 22.

システム・インタフェース・チップ30はローカルCP
LJ21を再びインタラブドしてDMAが完了したこと
を表示させる。従って、ローカルCPU21は0−カル
RAM22上のデータについて、チェックすること、再
フォ−マツト化すること、暗号化すること等の処理がで
きる。ローカルCPU21は、送信準備が完了したとき
は、プロトコル処理装置16を設定し、プロトコル処理
装M16の2つのレジスタにローカル開始アドレス及び
データ・フレームの長さを書き込むことにより送信をす
る。ここで、送信のl1lIIIがプロトコル処理装置
16に切り替わる。先ずF I FO37がLBR2−
及びLBGR2−制御を用いたプロトコル処理装置11
6からメツセージ・プロセッサ・チップ20のローカル
RAM22へのDMAにより、満杯にされる。次に、プ
ロトコル処理装置16は単方向信号路11から入力13
及び13′にフリー・トークンが入力されるのを持m−
riる。
System interface chip 30 is local CP
Interconnect LJ21 again to display that the DMA is completed. Therefore, the local CPU 21 can perform processing such as checking, reformatting, and encrypting the data on the 0-cal RAM 22. When the local CPU 21 completes preparations for transmission, it sets the protocol processing device 16 and writes the local start address and the length of the data frame into two registers of the protocol processing device M16, thereby transmitting the data. Here, the transmission l1lIII is switched to the protocol processing device 16. First, FI FO37 is LBR2-
and LBGR2-protocol processing device 11 using control
6 to local RAM 22 of message processor chip 20. Next, the protocol processing device 16 receives input 13 from the unidirectional signal path 11.
and 13' with a free token input.
riru.

プロトコル処理装置16は、フリー・トークンが入力さ
れると、これをビジー・トークンに変更しくビットを1
にセットさせる)、直列変換レジスタ38及びマルチプ
レクサ39を介してPIFO37から出力14′及び1
4ヘデータの送出を開始する。F I FO37が満杯
でないときは、プロトコル処理装置16はl1lLBR
Q2−によりローカル・バスに対する要求をセットし、
メツセージ・プロセッサ・チップ20のバス仲裁装置2
6からLBGR2−が出力されたとぎは、1ワードのデ
ータをローカルRAM22からF I FO37へ読み
出す。長さレジスタは1ワードを転送する度に減少され
、長さレジスタが0になるまでこの転送を継続する。
When a free token is input, the protocol processing unit 16 sets a bit to 1 to change it to a busy token.
outputs 14' and 1 from the PIFO 37 via the serial conversion register 38 and the multiplexer 39.
Start sending data to 4. When the F I FO 37 is not full, the protocol processing device 16
Q2- sets a request for the local bus;
Bus arbitration device 2 of message processor chip 20
When LBGR2- is output from 6, one word of data is read from the local RAM 22 to the FIFO 37. The length register is decremented each time a word is transferred, and this transfer continues until the length register is zero.

単方向信号路11のデータ転送速度は典型的なものとし
て約4 Hb/ s又は0.5Hb/sである。
The data rate of unidirectional signal path 11 is typically about 4 Hb/s or 0.5 Hb/s.

〇−カルRAM22からF I FO37への転送速度
はローカル・バス・りOツク又はローカルCPtJ21
のサイクルR間により決定される最大速度の約333 
nsであり、これは例えば16ビツトが6Mバイト/S
である3 33 ns毎に転送されることを意味する。
〇-The transfer speed from the local RAM 22 to the FIFO 37 is determined by the local bus link or the local CPtJ21.
The maximum speed determined by the cycle R of approximately 333
For example, 16 bits is 6 Mbytes/S.
This means that the data is transferred every 333 ns.

従って、ローカルCP LJ 21のサイクルの約0.
5/6叩ち1/12を用いるこの転送中にF I FO
37を満杯に保持することができる。このため、ローカ
ルCPU21はときどき1サイクルの損失によりプロト
コル処理装置16に対するデータ転送に送信をするだけ
で、他の処理を実行することができる。同様に、ホスト
・プロセッサ装@12は例えば88H2のシステム・ク
ロックを有し、メイン・アドレス/データ・バス34を
介して単方向信号路11のデータ転送速度の4倍である
2Mバイト/Sのデータ転送速度を獲得している。従っ
て、メイン・メモリ32からローカルRAM22へデー
タ・フレームを転送するためのDMAは、ローカルRA
M22からプロトコル処理装置16内のFIFO37へ
のオフ・ロード転送より^速度で転送をする。従って。
Therefore, about 0.0 of the cycles of local CP LJ 21.
F I FO during this transfer using 5/6 strikes 1/12
37 can be kept full. Therefore, the local CPU 21 can perform other processing by only occasionally transmitting data transfer to the protocol processing device 16 with the loss of one cycle. Similarly, the host processor unit @12 has a system clock of, for example, 88H2 and has a 2 Mbyte/S data transfer rate over the main address/data bus 34, which is four times the data transfer rate of the unidirectional signal path 11. Gaining data transfer speed. Therefore, the DMA for transferring data frames from the main memory 32 to the local RAM 22 is
Transfer is performed at a higher speed than off-load transfer from M22 to FIFO 37 in protocol processing unit 16. Therefore.

ホスト・プロセッサ装置12からローカルRAM22へ
のDMAをプロトコル処理装置16によるローカルRΔ
M22へのDMAによってインタリープすることが可能
となるが、これは大抵の送信処理では必要ではない。
The DMA from the host processor device 12 to the local RAM 22 is transferred to the local RΔ by the protocol processing device 16.
Although the DMA to M22 allows for interleaving, this is not necessary for most transmission processes.

表  A ゛ゝセーぐ゛・ Oセ゛・チツ のピン リ けビン 
       1蔗 LAL     ローカル・バスに対するアドレス・ラ
ッチ、LALが活性(ハイ) となったときは、ローカル・アド レス/データ・バス23上に表わ れるアドレスをラッチする。
Table A Pin holder
1 LAL Address latch for the local bus. When LAL is active (high), it latches the address appearing on the local address/data bus 23.

しALはメツセージ・プロセッサ ・チップ20内か又は外部からメ ツセージ・プロセッサやチップ 20へ生成することができる。AL is a message processor ・Mail inside the chip 20 or from outside. Tsage processors and chips 20 can be generated.

LEN−ローカル・バスに対するデータ・エネーブル。LEN - Data enable for local bus.

LENが活性(ロー) となったときに、0−カル・アド レス/データ・バス23上のデー タが有効となる。LEN is active (low) When , 0-cal ad Data on response/data bus 23 data becomes valid.

’     Ll/D−o−カル・バス上のインストラ
クション又はデータ。Ll/D−が ハイのときは、インストラクショ ンのフェッチが進行中であることを表わす。ローときは
、データのフェッチが進行中である。ローカルROM2
7及びローカルRAM22の選択に用いることができる
'Ll/D--Instructions or data on the Cal bus. When Ll/D- is high, it indicates that an instruction fetch is in progress. When low, a data fetch is in progress. Local ROM2
7 and the local RAM 22.

LR/W−0−カル・バスに対する読み出し又は書き込
み。LR/W−がハイ のときは読み出しサイクルの実行 中であることを表わす。ローのと きは書き込みサイクルが実行中で あることを表わす。
LR/W-0 - Read or write to the Cull bus. When LR/W- is high, it indicates that a read cycle is being executed. When low, it indicates that a write cycle is in progress.

LNMI−ローカル・バスに対するマスク不可インタラ
ブド。これがローとな ったときは、ローカルCPLJ21 はマスク不可インタラブドを実行 してベクトル・アドレス/データ プする。
LNMI - Non-maskable interwired to local bus. When this goes low, local CPLJ 21 performs a non-maskable interlude to vector address/data.

LIRQ    O−カル・バスのインタラブド。LIRQ O-Cal Bus Interabbed.

インタラブド・レベルを決定する ための入力インタラブト・コード を含む。Determining the interconnected level Input interact code for including.

LBRDY   ローカル・バス・レディー。外部装置
がLBRDYをローに保持す ることによりウェイト・ステート を導入する。ローカルCPU21 はLBRDYがローになるまでウ エイト・ステートを継続する。
LBRDY Local Bus Lady. An external device introduces a wait state by holding LBRDY low. The local CPU 21 continues in the wait state until LBRDY goes low.

LBRQI−ローカル・バス要求1及び2゜L8RQ2
− プロトコル処理装置16及びシステム・インタフェ
ース・チップ 30によりそれぞれメツセージ・ プロセッサ・チップ20の入力を 活性(O−)に駆動してローカル ・アドレス/データ・バス23の 制御を要求する。LBRQI−は LBRQ2−に対して優先権を有 する。メツセージ・プロセッサ・ デツプ20のバス仲裁装置26は 与えられたクロック位相で両信号 をサンプリングし9次のフェーズ においてLBRQl−又は LBRQ2−をセットする。
LBRQI - Local Bus Requests 1 and 2°L8RQ2
- Request control of the local address/data bus 23 by driving the inputs of the message processor chip 20 active (O-) by the protocol processor 16 and the system interface chip 30, respectively. LBRQI- has priority over LBRQ2-. The bus arbiter 26 of the message processor deep 20 samples both signals at a given clock phase and sets LBRQ1- or LBRQ2- at the ninth phase.

LBGRl−o−カル・バス許可1及び2゜LBGR2
−バス要求L8RQ1−又はLBRQ2−にそれぞれ応
答し。
LBGRl-o-cal bus permission 1 and 2゜LBGR2
- in response to bus requests L8RQ1- or LBRQ2-, respectively.

メツセージ・プロセッサ・チップ 20のバス仲裁装置26によって メツセージ・プロセッサ・チップ 20からの入力を活性(ロー)に 駆動する。LBRDYもセット (ハイ)されたときは、要求して いるプロトコル処理装置16又は メツセージ・プロセッサ・チップ 20が次のサイクルを使用可能な ことを表わす。message processor chip By 20 bus arbitration devices 26 message processor chip Activate input from 20 (low) Drive. LBRDY is also set (yes) When asked, ask for it. protocol processing device 16 or message processor chip 20 available next cycle represents something.

表  B システム・ ンタフェース・チツムf)F:>  91
杖 ビン        11 81/M−システム・モード選択。この入力ビンが■モ
ードにおいてハイのと きは、システムΦインタフェース ・チップ30を8086又は 8088マイクロプロセツサのホ ストCPU31とコンパチブルに させる。Mモードにおいてローの ときは81/Mによりシステム・ インタフェース・チップ30を 68000マイクロプロセツサの ホストCPU31とフォーマット ・コンパチブルに動作させる。
Table B System interface size f) F:>91
Cane Bin 11 81/M - System Mode Selection. When this input bin is high in mode ■, it makes the system Φ interface chip 30 compatible with the host CPU 31 of an 8086 or 8088 microprocessor. When low in M mode, 81/M allows system interface chip 30 to operate in a format compatible manner with host CPU 31 of a 68000 microprocessor.

88/16− システム88/16バス選択。口j  
         −のときは、16ピツトのメイン・
アドレス/データ・バス34に よりインタフェース・モードを選 択する(8086)。ハイのとき は、8ビツトのメイン・アドレス /データ・バス34を(例えば 8088装置のために)選択する。
88/16- System 88/16 bus selection. Mouth
-, the 16-pit main
The interface mode is selected by address/data bus 34 (8086). When high, selects the 8-bit main address/data bus 34 (eg, for 8088 devices).

5R8ET   システム・リセット。この入力ビンは
全ステーション10を既知の 初期状態に設定する。システム・ インタフェース・チップ30は LRESET−ピンを介してメツ セージ・プロセッサ・チップ20 にこの信号を渡す。
5R8ET System reset. This input bin sets all stations 10 to a known initial state. System interface chip 30 passes this signal to message processor chip 20 via the LRESET- pin.

5O8−システム・チップ選択。チップ選択として機能
するホストCPU 31からシステム・インタフニー ス・チップ30に対する入力ビン であり、チップ選択としてホスト ・プロセッサ装W112が読み出し 又はシステム・インタフェース・ チップ30に対して書き込み用の メモリ・マツプ化I10を実行し てを実行する。
5O8-System chip selection. It is an input bin from the host CPU 31 to the system interface chip 30 functioning as a chip selection, and is a memory mapping I10 for reading or writing to the system interface chip 30 by the host processor W112 as a chip selection. Run and run.

5R8OシステムΦレジスタ選択。システ5R81ム・
インタフェース・チップ30SR82に対するこれらの
3人力により。
5R8O system Φ register selection. System5R81mu・
By these three manpower for interface chip 30SR82.

ホストCPU31からシステム・ インタフェース・チップ30に対 するメモリ・マツプ化I10アク セス中にアドレス指定されるワー ド又はバイトを選択する。System from host CPU31 For interface chip 30 memory mapped I10 access the word being addressed during the Select the code or byte.

5BHE−システムΦハイ会エネーブル又は/5RNW
   読み出し/非書き込み。Iモード(SIM/M−
−1)では、この ビンは0−のときに活性のバイト ・ハイ・エネーブル信号 5BHE−とじて用いられる。M モード(SIM/M−−0)では。
5BHE-System Φ High Enable or /5RNW
Read/non-write. I mode (SIM/M-
-1), this bin is used as a byte high enable signal 5BHE- which is active when 0-. In M mode (SIM/M--0).

II III信号として用いられ、この信号はハイのと
きに読み出しサイク ルを表わし、0−のときに1き込 みサイクルを表わす。システム・ インタフェース・チップ30は DMAにおいてメイン・アドレス /データ・バス34に出力として このピンを駆動する。これは、メ モリ・マツプ化I10サイクルに おいてホストCPU31からシス テム・インタフェース・チップ 30への入力となる。
Used as the II III signal, this signal indicates a read cycle when high and a write cycle when 0-. System interface chip 30 drives this pin as an output to main address/data bus 34 in DMA. This is the input from host CPU 31 to system interface chip 30 during the memory mapping I10 cycle.

5WR−/   システム・書き込みストローブ又5L
DS    は下位データ・ストローブ。■モードでは
、このピンは活性0−の 書き込みストローブとして用いる。
5WR-/ System/Writing strobe or 5L
DS is lower data strobe. In mode (2), this pin is used as an active 0- write strobe.

Mモードでは、このビンは活性口 −の下位データーストローブとし て用いる。メモリ・マツプ化 夏10においてはシステム・イン タフエース・チップ30への入力。In M mode, this bottle is active − lower data strobe used. Memory mapping In summer 10, system installation Input to Tough Ace Chip 30.

またDMAにおいては出力となる。Also, in DMA, it becomes an output.

5RD−/   システム・読み出し・ストローブ5U
DS    又は上位データ・ストローブ。Iモードで
は、このビンは活性ロー のストローブであり、メイン・ア ドレス/データ・バス34を介し ての読み出しサイクルを実行して いることを表わす。Mモードでは。
5RD-/System/Read/Strobe 5U
DS or upper data strobe. In I mode, this bin is an active low strobe, indicating that a read cycle on the main address/data bus 34 is being performed. In M mode.

活性ローのストローブはメイン・ アドレス/データ・バス34の最 上位バイトにデータを転送してい ることを表わす。メモリ・マツプ 化I10においてはシステム・イ ンタフェース・チップ30の入力。The active low strobe is the main The highest address/data bus 34 Transferring data to upper byte represents something. memory map System I10 Input of interface chip 30.

DMAにおいては出力となる。In DMA, it becomes an output.

5RAS    システム・レジスタ・アドレス・/5
AS−ストローブ又はメモリ・アドレス・ストローブ。
5RAS System register address /5
AS-Strobe or Memory Address Strobe.

■モードにおいて は、このビンはシステム・レジス タ・アドレス・スト0−プとして 用い、これによって5CS−。■In mode , this bin is the system register As a data address stop 5CS-.

5R8O−8R32をラッチする。Latch 5R8O-8R32.

■モードにおいては、5BHE− 入力もラッチする。最小チップ・ システムでは、5RASは例えば ホストCPU31のALE出力に 接続される。このラッチ機能は容 易に無効にされ、非多重化アドレ ス及びデータ・バスを支持する拡 張8086/8088システムに おいては通常必要とされる。これ らの入力のための内部ラッチは 5RASがハイにある限り、トラ ンスペアレントのままであり、こ のビンをハイに固定することがで き、かつ5C3−,5BHE、及 び5R8O〜5R82の出力をホ ストCPLI31のALEストロー ブから独立して印加させることが できる。1モードでは、このビン はメモリ・マツプ化I10におい て入力、またDMAにおいて出力 でなる活性ローのアドレス・スト ローブである。■In mode, 5BHE- It also latches the input. Minimum chip In the system, 5RAS is e.g. To ALE output of host CPU31 Connected. This latch feature Easily disabled and non-multiplexed addresses expansion to support bus and data buses. For Zhang 8086/8088 system Usually required in some cases. this The internal latches for these inputs are As long as 5RAS is high, the tiger remains unparent and this The bottle can be fixed to high. and 5C3-, 5BHE, and and 5R8O to 5R82 outputs. Straw CPLI31 ALE can be applied independently from the can. In 1 mode, this bin is in memory mapping I10. Input and output in DMA The active low address list consists of It's a robe.

5RDY−システム・バス・レディー又はデ/ SOT
^Cに−−夕転送肯定応答。■モードでは。
5RDY - System Bus Ready or De/SOT
^C--evening forward acknowledgment. ■In mode.

このビンは活性ローのバス・レデ イー信号として用いる。Mモード では、このビンは活性ローのデー タ転送肯定応答信号として用いる。This bottle contains an active low bath ready. Used as an E signal. M mode Now, this bin contains active low data. Used as data transfer acknowledgment signal.

5RDY−信号及び5DTACK −信号はバス・マスクに対してデ ータ転送が完了したことを知らせ る機能を有する。5RDY−信号 /5DTACK信号は内部で 5BCLKに同期される。これは。5RDY-signal and 5DTACK – The signal is decoded relative to the bus mask. Notify you that the data transfer is complete. It has the function of 5RDY-Signal /5DTACK signal is internally 5BCLK. this is.

ウェイトステートを阻止するため に、ステートT2における 5BCLKの立ち下がり端より前 にセットされなければならない。To prevent wait states In state T2, Before the falling edge of 5BCLK must be set to .

5RDY−,5DTACK−は。5RDY-, 5DTACK-.

システム・インタフェース・チッ プ30をメモリ・マツプ化110 に対して選択したときは出力とな り、その他では入力となる。System interface chip memory map 110 When selected for otherwise, it is input.

5ALE    システム・アドレス・ラッチ・エネー
ブル。各DMAサイクルの開 始において、システム・インタフ エース・チップ30の出力はエネ ープル・パルスとして、多重化ア ドレス/データ線からのアドレス における下位16ビツトの外部的 なラッチに用いられる。
5ALE System address latch enable. At the beginning of each DMA cycle, the output of system interface chip 30 is used as an enable pulse to externally latch the lower 16 bits of the address from the multiplexed address/data lines.

5XAL    システム拡張アドレス・ラッチ。5XAL System extension address latch.

この出力はエネーブル・パルスと して、DMAにおいて24ビツト ・システム・アドレスの8アドレ ス拡張ビットの(システム・イン タフエース・チップ30の外部的 な)ラッチに用いる。5XALは 必要に応じて各ブロックDMA転 、  −送の第1サイクルの前及びその俵に、付勢され
る(DMAアドレス ・カウンタを増加させると、下位 16ビツトからキャリーを出力さ −せる)。
This output is used as an enable pulse to latch (external to system interface chip 30) the 8 address extension bits of the 24-bit system address in the DMA. 5XAL is activated as necessary before and after the first cycle of each block DMA transfer (increasing the DMA address counter causes a carry to be output from the lower 16 bits).

5DIRシステム・データ転送。この出力は外部データ
・バッファに対して データを転送する方向を表わす信 号となる。メモリ・マツプ化 I10書き込み及びDMA読み出 しにおいて、5DDIRはロー (入力モード)であり、MMIO 読み出し及びDMAIき込みにお いて、以下のように5DDIRは システム争インタフェース・チツ 1           プ3oがメモリ・マツプ化I
10゜即ちDMA処理を実行しないとき は、5ODIRは故障によりハイ となる。
5DIR system data transfer. This output becomes a signal representing the direction in which data is transferred to the external data buffer. For memory mapped I10 writes and DMA reads, 5DDIR is low (input mode), and for MMIO reads and DMAI writes, 5DDIR is the system interface chip 1 and 3o is memory mapped I, as follows:
At 10°, that is, when DMA processing is not executed, 5ODIR becomes high due to a failure.

5DBEN−システム・データ・バス・エネーブル。こ
の出力はシステム・イン タフエース・チップ30外のホス ト・プロセッサ装置12のデータ ・バッファに活性ローのエネーブ ル信号を供給してハイ・インピー ダンス・ステートら切り替え、デ ータの送出を開始させる。この出 力はメモリ・マツプ化I10及び DMAにおいていずれも付勢され る。
5DBEN - System Data Bus Enable. This output provides an active low enable signal to the data buffer of the host processor unit 12 outside the system interface chip 30 to switch it out of the high impedance state and begin transmitting data. This output is activated in both memory mapped I10 and DMA.

5OWN−システム・バス占有中。この出力はDMAサ
イクルにおいて活性の 0−となり、システム・インタフ エース・チップ30がシステム・ バスを制御していることを外部装 置に表示する。5OWN−はバス ・トランシーバ・チップのエネー プル信号を駆動し、このバス・ト ランシーバ・チップはアドレス及 びバス制御信号を駆動する。
5OWN - System bus occupied. This output becomes an active 0- during a DMA cycle, indicating to external devices that the system interface chip 30 is in control of the system bus. 5OWN- drives the enable signal of the bus transceiver chip, which drives the address and bus control signals.

5BCLK   システム・バス・クロック。これは外
部クロック信号であり、これ によってシステム゛・′インタフェー ス・チップ30はメモリ・マツプ 化I10及びDMA転送のバス・ タイミングを同期させる。
5BCLK System bus clock. This is an external clock signal by which the system interface chip 30 synchronizes the bus timing of memory mapping I10 and DMA transfers.

5HRQ/   システム・ホールド・要求又はバ5B
RQ−ス要求。この出力を用いてDMA転送に備えてメ
イン・アドレス/ データ・バス34の1IIIIlを要求する。■モード
゛においては、標準の 8086/8088インタフエー スに定められているように、活性 ハイのホールド要求となる。1モ ードにおいては、標準68000 インタフェースに定められている ように、活性ローのバス要求とな る。
5HRQ/System hold request or bar 5B
RQ - request for space. This output is used to request 1III1 of main address/data bus 34 in preparation for a DMA transfer. In mode 2, an active high hold request is made as defined in the standard 8086/8088 interface. 1 mode results in an active low bus request as defined in the standard 68000 interface.

5HLDA   システム・ホールド肯定応答又は/5
BGR−バス許可。■モードにおいては。
5HLDA System Hold Acknowledgment or /5
BGR - bus permission. ■In mode.

ハイのときに活性のこのビンは。This bottle is active when you're high.

標準の8086/8088インタ フェースに従ってDMAホールド 要求が肯定応答であったことを表 示する。Mモードにおいては、標 準68000インタフェースに定 められているように、ローのとき に活性のバス要求となる。いずれ のモードにおいても5BCLKに 内部で同期されている。Standard 8086/8088 interface DMA hold according to face Indicates that the request was acknowledged. Show. In M mode, the target Defined as quasi-68000 interface As expected, when it is low becomes an active bus request. Either 5BCLK even in the mode of Synchronized internally.

5BBSY−システム・バス・ビジー。この入力信号は
68000形式のバス許 可肯一定応答(BGACK−)信号 の値をサンプリングする。システ ム・インタフェース・チップ30 はメイン・アドレス/データ・バ ス34を駆動する前に。
5BBSY - System Bus Busy. This input signal samples the value of a 68000 type bus grant acknowledge (BGACK-) signal. Before system interface chip 30 drives main address/data bus 34.

5BBSY−のハイをサンプリン グしなければならない。■モード 及びMモードにおける動作を規定 する。Sample the high of 5BBSY- must be searched. ■Mode and specifies operation in M mode. do.

5BRLS−システム・バス解放。この入力はDMAに
おいて活性ローに駆動さ れて、より高い優先権の装置が可 能な限り早くバスを解放すること をメイン中アドレス/データ・パ ス34及びシステム争インタフェ ース・チップ30に要求している 状態を表示する。
5BRLS - System Bus Release. This input is driven active low in the DMA to indicate that a higher priority device is requesting the main medium address/data path 34 and system interface chip 30 to release the bus as soon as possible. Display.

システム・インタフェース・チ ツブ30がDMAを実行していな いときは、この入力は無視される。system interface Tsubu 30 is not executing DMA. otherwise, this input is ignored.

5BCLKに同期された■及びM モードにおける動作を規定する。■ and M synchronized to 5BCLK Specifies the behavior in the mode.

5INTR/  システム・インタフェース要求。5INTR/ System interface request.

5IR−システム・インタフェース・チップ30はこの
出力を活性にしてホ スト・プロセッサ装W112にイン タラブド要求を知らせる。■モー ドにおいて、このビンは活性のハ イとなる。このピンはMモードに おいて活性ローとなる。
The 5IR-system interface chip 30 activates this output to inform the host processor W112 of the interwoven request. In mode ■, this bottle becomes active high. This pin is active low in M mode.

5IACK−システム・インタラブド肯定応答。5IACK - System Interconnected Acknowledgment.

この入力はホスト・プロセッサ装 置12より活性ローに駆動され。This input is used by the host processor It is driven active low from position 12.

システム・インタフェース・チッ プ30からのインタラブド要求に 肯定応答をする。システム・イン タフエース・チップ30はメイン ・アドレス/データ・バス34に そのインタラブド・ベクトルを導 くことによりこの信号に応答する。System interface chip In response to an interactive request from step 30 Give an affirmative response. system in Tough Ace Chip 30 is the main ・To address/data bus 34 Derive that interwoven vector. respond to this signal by

インタラブド・サイクルが不要な システム・バスは5TACK−を ハイに固定することができる。No need for intertwined cycles The system bus uses 5TACK- Can be fixed high.

5BERR−バス・エラー。この入力はDMAサイクル
において活性ローに駆動 されて、このサイクルを異常終了 としなければならないことをシス テム・インタフェース・チップ 30に表示する。これは 68000マイクロプロセツサの バス・エラー信号に対応する。こ の信号は内部で5BCLKに同期 される。この信号は1及びMモー ドにおいてサンプリングされる。
5BERR - Bus error. This input is driven active low during a DMA cycle to indicate to system interface chip 30 that this cycle should be aborted. This corresponds to the 68000 microprocessor's bus error signal. This signal is internally synchronized to 5BCLK. This signal is sampled in 1 and M modes.

5ADHシステム・アドレス・バス(ハイ0〜7   
 ・バイト)、これは16ビツトのメイン・アドレス/
データ・バス 34における最上位バイトである。
5ADH System Address Bus (High 0-7
・byte), which is the 16-bit main address /
This is the most significant byte on data bus 34.

Iモードにおいては、メイン・ア ドレス/データ・バス34のビン ト15〜8に接続される。Mモー ドにおいては、(68000標準 ビット番号付は規約により)メイ ン・アドレス/データ・バス34 のビット0〜7に接続される。In I mode, the main Address/Data Bus 34 Bins connected to ports 15-8. Mmo (68000 standard) bit numbering is according to the convention) address/data bus 34 Connected to bits 0-7 of

5ADL    システム会アドレス・バス(ロー0〜
7    ・バイト)。これは16ビツトのメイン・ア
ドレス/データ・バス 34における最下位バイトである。
5ADL System address bus (low 0~
7. Byte). This is the least significant byte on the 16-bit main address/data bus 34.

■モードにおいては、(8086 標準ピット番号付は規約により) メイン−アドレス/データーバス 34のビットO〜7に接続される。■ In mode, (8086 Standard pit numbering depends on regulations) Main - Address/Data Bus 34 bits O-7.

SPHシステム・パリティ争ハイゆ 5ADHO〜7を介して転送され た各データ・バイト又はアドレス ・バイトは奇数パリティ・ビット を含む。SPH system parity battle high Transferred via 5ADHO~7 each data byte or address ・Bytes are odd parity bits including.

SPL     システム・パリティ・ロー。SPL System parity low.

5ADLO〜7を介して転送され た各データ・バイト又はアドレス ・バイトは奇数パリティ・ビット を含む。Transferred via 5ADLO~7 each data byte or address ・Bytes are odd parity bits including.

LBCLKl  ローカル・バス・クロック1及びLB
CLK2  o−カル・バス・クロック2゜これらの信
号は全てのローカル・バ ス転送用のり0ツクである。
LBCLKl Local bus clock 1 and LB
CLK2 - Local Bus Clock 2 These signals are the clock for all local bus transfers.

L8CLK1に対し、90°の位 相差を有するLBCLK2が続く。90° to L8CLK1 LBCLK2 with a phase difference follows.

LAL     ローカル・アドレス・ラッチ・エネー
ブル。各ローカルφバス・サ イクルの開始において、LALは ハイに駆動された慢、ローとなり。
LAL Local address latch enable. At the beginning of each local φ bus cycle, LAL is driven high and then low.

ローカル・アドレス/データ舎バ ス23をスト0−7して外部的に ラッチをする。LAL信号は、シ ステム・インタフェース・チップ 30がローカル舎アドレス/デー タ・バス23を制御しているとき はシステムΦインタフェース・チ ツブ30の出力信号となり、また そうでないときはシステム・イン タフエース・チップ30に対する 1        9ヵ8.6゜ 以上の説明に関連して更に以下の項を開示する。Local address/database 23 to 0-7 and externally Latch. The LAL signal stem interface chip 30 is the local address/data When controlling the data bus 23 is the system Φ interface It becomes the output signal of knob 30, and Otherwise, the system Against Tough Ace Chip 30 1     9 8.6゜ The following sections are further disclosed in connection with the above description.

(1)  ディジタル・データ通信装置において。(1) In digital data communication equipment.

(a)  信号路と。(a) Signal path.

(11)  それぞれ前記信号路に接続されて前記信号
路からディジタル・データを受信し、かつ前記信号路に
ディジタル・データを送信する複数のステーションと を備えると共に、各前記ステーションはそれぞれ(+)
  メイン中央処理装置、メイン・メモリ及び複数の周
辺入出力装置を有すると共に、アドレス及びデータ・バ
ス手段及びlll1lバスを含み、前記メイン中央処理
装置、前記メイン・メモリ及び複数の前記周辺入出力装
置を相互接続させるシステム・バスを有するメイン・プ
ロセッサと。
(11) a plurality of stations each connected to the signal path to receive digital data from the signal path and transmit digital data to the signal path, and each station has a (+)
a main central processing unit, a main memory and a plurality of peripheral input/output devices, and includes an address and data bus means and an lll1l bus, A main processor with a system bus interconnecting it.

(ii)  ローカル中央処理装置、読み出し専用メモ
リ及びローカル読み出し及び書き込みメモリを有すると
共に、ローカル多重化アドレス及びデータ・バスと、前
記ローカル中央処理装置、前記ローカル読み出し専用メ
モリ及びfiJkiローカル読み出し及び書き込みメモ
リを相互接続するローカル−御バスとを有する通信プロ
セッサと。
(ii) a local central processing unit, a read-only memory and a local read and write memory, and a local multiplexed address and data bus; a communications processor having an interconnecting local-control bus;

(iii)前記システム令バスを前記〇−カル争アドレ
ス及びデータ・バス、及び前記ローカル制御バスに接続
し、前記メイン中央処理装置によって前記ローカル読み
出し及び書き込みメモリに対する直接メモリ・アクセス
を開始させ、かつ前記ローカル中央処理装置によって前
記メイン・メモリに対する直接メモリ・アクセスを開始
させると共に。
(iii) connecting said system command bus to said address and data bus and said local control bus to initiate direct memory accesses to said local read and write memory by said main central processing unit; and initiating direct memory access to the main memory by the local central processing unit.

各前記直接メモリ・アクセスを制御するシステム・イン
タフェース手段と。
system interface means for controlling each said direct memory access;

(iV)  1m配信号路と、受信バッファ・メモリ及
び前記ローカル・バスを介しC前記ローカル読み出し及
び書き込みメモリに接続されている出力とに接続された
データ人力を有し、かつ前記信号路と。
(iV) a 1 m signal path and a data input connected to a receive buffer memory and an output connected to the local read and write memory via the local bus, and with the signal path;

送信バッファ・メモリ及び前記ローカル・バスを介して
前記ローカル読み出し及び書き込みメモリに接続されて
いる入力とに接続されたデータ出力を有し、送信及び受
信処理手段による開始に応答して前記ローカル読み出し
及び1き込みメモリを直接アクセスし、前記受信バッフ
ァ・メモリからローカル読み出し及び書き込みメモリへ
の受信データを書き込み、かつ前記ローカル読み出し及
び書き込みメモリから前記送信並びに受信バス・バッフ
ァ・メモリへの送信データを読み出す送信及び受信処理
手段とからなることを特徴とするディジタル・データ通
信装置。
a data output connected to a transmit buffer memory and an input connected to the local read and write memory via the local bus; 1 write memory directly, write received data from said receive buffer memory to local read and write memory, and read transmitted data from said local read and write memory to said transmit and receive bus buffer memory; and reception processing means.

(2)  第1項記載のディジタル・データ通信装置に
おいて、前記信号路は閏じた単方向路であり。
(2) In the digital data communication device according to item 1, the signal path is a diagonal unidirectional path.

各前記ステーションは前記信号路の上流方向からデータ
を受信し、かつ前記信号路の下流へデータを送信すると
ことを特徴とするディジタル・データ通信装置。
A digital data communication device characterized in that each of the stations receives data from an upstream direction of the signal path and transmits data downstream of the signal path.

(3)  第2項記載のディジタル・データ通信装置に
おいて、前記信号路に対するアクセスは送信データに含
まれ、かつ閉じられた前記信号路をステーションからス
テーションへ転送されるトークンにより制御されること
を特徴とするディジタル・データ通信装置。
(3) In the digital data communication device according to item 2, access to the signal path is controlled by a token that is included in the transmitted data and is transferred from station to station on the closed signal path. Digital data communication equipment.

(4)  第2項記載のディジタル・データ通信装置に
おいて、データは前記信号路を介してビット直列フォー
マットにより伝送され、前記送信及び受信処理手段は直
並列変換手段及び1貞列変換手段を備えると共に、前記
ローカル・バス及び前記システム・バスはそれぞれ並列
バスを備えていることを特徴とするディジタル・データ
通信装置。
(4) In the digital data communication device according to item 2, data is transmitted in a bit-serial format via the signal path, and the transmission and reception processing means includes serial-to-parallel conversion means and parallel-to-serial conversion means; , wherein the local bus and the system bus each include a parallel bus.

(5)  第4項記載のディジタル・データ通信装置に
おいて、送信すべき複数のデータ・バイトの1フレーム
は前記メイン中央処理装置のIJIIIにより前記メイ
ン・メモリ内に生成され、前記フレームは前記メイン中
央処理装置による始動により前記システム・バス及びロ
ーカル・バスを介し、前記ローカル読み出し及び書き込
みメモリへ前記システム・インタフェース装置によって
転送された後、前記送信及び受信−制御手段による開始
に基づき、前記ローカル・バス及び前記送信バッファ・
メモリを介して前記送信処理手段へ前記送信及び受信処
理手段によって転送されること特徴とする1    デ
ィジタル・データ通信装置。
(5) In the digital data communication device according to paragraph 4, one frame of a plurality of data bytes to be transmitted is generated in the main memory by IJIII of the main central processing unit, and the frame is After being transferred by the system interface device via the system bus and the local bus to the local read and write memory upon initiation by the processing unit, upon initiation by the transmitting and receiving control means, the local bus and the transmission buffer
1. A digital data communication device, characterized in that the data is transferred to the transmission processing means by the transmission and reception processing means via a memory.

(6)  第5項記載のディジタル・データ通信装置に
おいて、前記メイン・メモリ内に生成され。
(6) In the digital data communication device according to item 5, generated in the main memory.

かつ前記ステーションにより前記信号路上に送出される
前記フレームは複数の前記ステーションのうちから特定
の1ステーシヨンを識別する行先アドレスと9発信源の
ステーションアドレスを識別する発信源アドレスとを含
むこと特徴とするディジタル・データ通信装置。
The frame transmitted by the station onto the signal path includes a destination address that identifies one particular station among the plurality of stations, and a source address that identifies station addresses of nine source stations. Digital data communication equipment.

(7)  第6項記載のディジタル・データ通信装置に
おいて、前記ローカル中央処理装置は前記ローカル・バ
スを介して前記ローカル読み出し専用メモリからフェッ
チされたインストラクションを実行し、かつ前記メイン
中央処理装置は前記シス     “テム・バスを介し
て前記メイン・メモリからフェッチされたインストラク
ションを実行すること特徴とするディジタル・データ通
信装置。
(7) The digital data communications device of claim 6, wherein the local central processing unit executes instructions fetched from the local read-only memory via the local bus, and wherein the main central processing unit executes instructions fetched from the local read-only memory via the local bus; A digital data communications device for executing instructions fetched from said main memory via a system bus.

(8)  システム中央処理装置、システム・メモリ、
システムl1illバス及びシステム・アドレス及びデ
ータ・バスを有するプロセッサ装置をデー5り通信の信
号路に接続するデータ通信アダプタにおいて、前記デー
タ通信アダプタは (a)ローカル中央処理装置と、0−カル・メモリと、
ローカル制御バスと、前記ローカル中央処理装置及び前
記ローカル・メモリを接続するローカル多重化アドレス
及びデータ・バスとを有すると共に、前記ローカル・メ
モリに前記ローカル中央処理装置により実行されたプロ
グラム・インストラクションを記憶する読み出し専用メ
モリを備え、かつメツセージ・データを一時記憶する読
み出し及び書き込みメモリを備えているプログラマブル
・プロセッサ装置と。
(8) System central processing unit, system memory,
A data communications adapter for connecting a processor unit having a system l1ill bus and a system address and data bus to a data communication signal path, the data communications adapter comprising: (a) a local central processing unit and a 0-cal memory; and,
a local control bus and a local multiplexed address and data bus connecting the local central processing unit and the local memory, and storing program instructions executed by the local central processing unit in the local memory; a programmable processor device comprising read-only memory for storing message data and read and write memory for temporarily storing message data;

(b)前記ローカル多重化アドレス及びデータ・バスを
前記システム・アドレス及びデータφバスに接続し、前
記システム・メモリと前記ローカル・メモリとの間にお
いて、双方向に直接メモリ・ア・クセス、によりメツセ
ージ・データを転送すると共に、前記システムu1−パ
ス及び゛前記ローカルM ljババス接続された入力を
有するシステム・インタフェース装置と。
(b) connecting the local multiplexed address and data bus to the system address and data φ bus to provide bidirectional direct memory access between the system memory and the local memory; a system interface device for transferring message data and having an input connected to the system u1-path and the local Mlj bus;

(C)前記ローカル多重化アドレス及びデータ・バスを
前記信号路に接続し、前記信号路と前記ローカル・メモ
リとの間において双方向に直接メモリ・アクセスにより
データを転送するデータ通信インタフェース装置とを備
え。
(C) a data communication interface device that connects the local multiplexed address and data bus to the signal path and transfers data between the signal path and the local memory by direct memory access in both directions; Be prepared.

(d) 前記データ通信インタフェース装置、前記シス
テム・インタフェース装置及び前記ローカル中央処理装
置は全て前記ローカル多重化アドレス及びデータ・バス
の1ilJ mを競うことを特徴とするデータ通信アダ
プタ。
(d) A data communications adapter, wherein said data communications interface device, said system interface device, and said local central processing unit all compete for said local multiplex address and data bus.

(9)  第8項記載のデータ通信アダプタ・において
、前記システム・インタフェース装置は前記システム中
央処理装置により前記ローカル・メモリをアクセスして
コマンド情報及びステータス情報を転送するメモリ・マ
ツプ化入出力チャネルを備え、かつ前記システム中央処
理装置又は前記ローカル中央処理装置による転送の開始
後に、前記システム・インタフェース装置のIIJ t
lJにより前記システム・メモリと前記ローカル・メモ
リとの間においてデータを転送させる直接メモリ・アク
セス・チャネルを備えたことを特徴とするデータ通信ア
ダプタ。
(9) In the data communication adapter according to item 8, the system interface device includes a memory mapped input/output channel for accessing the local memory and transferring command information and status information by the system central processing unit. IIJ t of the system interface device, and after initiation of the transfer by the system central processing unit or the local central processing unit.
A data communication adapter comprising a direct memory access channel for transferring data between the system memory and the local memory via IJ.

(10)第8項記載のデータ通信アダプタにおいて、前
記データ通信インタフェース装置はその転送の開始後に
又は前記ローカル中央処理装置による転送の開始後に、
そのIIJ IIIにより前記信号路と前記ローカル・
メモリとの間においてデータの転送をする直接メモリ・
アクセス・チャネルを備えることを特徴とするデータ通
信アダプタ。
(10) In the data communication adapter according to item 8, after the data communication interface device starts the transfer or after the local central processing unit starts the transfer,
IIJ III, the signal path and the local
Direct memory transfers data to and from memory.
A data communications adapter comprising an access channel.

(11)第8項記載のデータ通信アダプタにおいて、前
記プログラマブル・プロセッサ装置は前記ローカル多重
化アドレス及びデータ・バスに対するアクセスをilJ
 illするバス仲裁手段を備え、前記データ通信イン
タフェース装置は前記アクセスに最高の優先度を有し、
前記システム・インタフェース装置は前記アクセスの次
に高い優先度を有し。
(11) In the data communication adapter according to item 8, the programmable processor device controls access to the local multiplexed address and data bus by ilJ.
wherein said data communication interface device has the highest priority for said access;
The system interface device has the next highest priority of the access.

かつ前記ローカル中央処理装置は前記アクセスに最低の
優先度を有することを特徴とするデータ通信アダプタ。
and the local central processing unit has the lowest priority for access.

Cl2)第8項記載のデータ通信アダプタにおい!  
  て、前記システム・インタフェース装置は前記シス
テム中央処理装置により前記ローカル・メモリをアクセ
スしてコマンド情報及びステータス情報を転送するメモ
リ・マツプ化入出力チャネルを備え、かつ前記システム
中央処理装置又は前記0−カル中央処理装置による転送
の開始後に0.その制御により前記システム・メモリと
ローカル・メモリとの間においてデータを転送させる直
接メモリ・アクセス・チャネルを備え、前記データ通信
インタフェース装置はその転送の開始後に又は前記ロー
カル中央処理装置による転送の開始後に、前記データ通
信インタフェース装置のwIIllにより前記信号路と
前記ローカル・メモリとの間においてデータを転送する
直接メモリ・アクセス・チャネルを備え、前記プログラ
マブル・プロセッサ装置は前記ローカル多重化アドレス
及びデータ・バスに対するアクセスを制御するバス仲裁
手段を備え。
Cl2) Data communication adapter odor described in item 8!
the system interface device includes a memory mapped input/output channel for accessing the local memory by the system central processing unit to transfer command information and status information; 0 after the transfer is initiated by the local central processor. a direct memory access channel for transferring data between the system memory and local memory under its control; , a direct memory access channel for transferring data between the signal path and the local memory via wIIll of the data communications interface device, and the programmable processor device has a direct memory access channel for transferring data between the signal path and the local memory; Equipped with bus arbitration means to control access.

前記データ通信インタフェース装置は前記アクセスに最
高の優先度を有し、前記システム・インタフェース装置
は前記アクセスに次に高い優先度を有し、かつ前記ロー
カル中央処理装置は前記アクセスに最低の優先度を有す
ることを特徴とするデータ通信アダプタ。
The data communication interface device has the highest priority for the access, the system interface device has the next highest priority for the access, and the local central processing unit has the lowest priority for the access. A data communication adapter comprising:

(13)ディジタル・データ通信装置において。(13) In digital data communication equipment.

(a)  信号路と。(a) Signal path.

(b)  それぞれ前記信号路に接続されて前記信号路
からディジタル・データを受信し、かつ前記信号路にデ
ィジタル・データを送信する複数のスス−ジョンと を備えると共に、各前記ステーションはそれぞれ(i)
  メイン中央処理装置、メイン・メモリ及び複数の周
辺入出力装置を有すると共に、アドレス及びデータ・バ
ス手段及び制御バスを含み、前記メイン中央処理装置、
前記メイン・メモリ及び複数の前記周辺入出力装置を相
互接続さWるシステム・バスを有するメイン・プロセッ
サと。
(b) a plurality of stations each connected to the signal path to receive digital data from the signal path and transmit digital data to the signal path; )
a main central processing unit, a main central processing unit, a main memory and a plurality of peripheral input/output devices, and including address and data bus means and a control bus;
a main processor having a system bus interconnecting the main memory and the plurality of peripheral input/output devices;

(11)  ローカル中央処理装置、読み出し専用メモ
リ及びローカル読み出し及び書き込みメモリを有すると
共に、ローカル多重化アドレス及びデータ・バスと、前
記ローカル中央処理装置、前!20−カル読み出し専用
メモリ及び前記ローカル読み出し及び書き込みメモリを
相互接続するローカル制御バスとを有する通信プロセッ
サと。
(11) a local central processing unit, having a read-only memory and a local read and write memory, and a local multiplexed address and data bus; 20 - a communications processor having a local read-only memory and a local control bus interconnecting the local read and write memories;

(iii)前記システム・バスを前記ローカル・アドレ
ス及びデータ・バス、及び前記ローカル制御バスに接続
し、前記メイン中央処理装置によって前記ローカル読み
出し及び書き込みメモリに対する直接メモリ・アクセス
を開始させ、かつ前記ローカル中央処理装置によって前
記メイン・メモリに対する直接メモリ・アクセスを開始
させると共に各前記直接メモリ・アクセスを制御するシ
ステム・インタフェース手段と。
(iii) connecting said system bus to said local address and data bus and said local control bus to initiate direct memory accesses to said local read and write memory by said main central processing unit; system interface means for initiating and controlling each direct memory access to said main memory by a central processing unit;

(、iv)  前記信号路及び受信バッファ・メモリに
接続された受信入力手段を有し、かつ前記信号路及び送
信バッファ・メモリに接続された送信出力を有し、更に
前記受信入力における前記信号路からのデータの受信に
応答するIIJ m手段と、m記ローカル・バス手段に
接続されて前記送信バッファ・メモリと前記受信バッフ
ァ・メモリとの間においてデータを転送するアドレス及
びデータ・バス手段と、前記送信及び受信制御手段によ
る開始に応答して前記ローカル読み出し及び書き込みメ
モリを直接アクセスし、前記受信バッファ・メモリから
ローカル読み出し及び―き込みメモリへの受信データを
書き込み、かつ前記ローカル読み出し及び書き込みメモ
リから前記送信及び受信バッファ・メモリへの送信デー
タを読み出す手段を有する送信及び受信処理手段とから
なることを特徴とするディジタル・データ通信装置。
(,iv) having a receiving input means connected to said signal path and a receiving buffer memory, and having a transmitting output connected to said signal path and a transmitting buffer memory, further comprising said signal path at said receiving input; address and data bus means connected to the m local bus means for transferring data between the transmit buffer memory and the receive buffer memory; directly accessing the local read and write memory in response to an initiation by the transmit and receive control means, writing received data from the receive buffer memory to the local read and write memory, and from the local read and write memory; A digital data communication device comprising: transmission and reception processing means having means for reading transmission data to the transmission and reception buffer memory.

(14)  第13項記載のディジタル・データ通信装
置において、前記信号路は閑じた単方向路であり、各前
記ステーションは前記通信路の上流方向からデータを受
信、かつ前記通信路の下流へデータを送信するとことを
特徴とするディジタル・データ通信装置。
(14) In the digital data communication device according to item 13, the signal path is a quiet unidirectional path, and each of the stations receives data from an upstream direction of the communication path, and receives data from a downstream direction of the communication path. A digital data communication device characterized in that it transmits data.

C15)第14項記載のディジタル・データ通信装置に
おいて、前記信号路に対するアクセスは送信データに含
まれ、かつ閉じられた前記CI号路をステーションから
ステーションへ転送されるトークンによりIIJwされ
ることを特徴とするディジタル・データ通信装置。
C15) The digital data communication device according to item 14, characterized in that access to the signal path is carried out by a token included in the transmitted data and transferred from station to station on the closed CI path. Digital data communication equipment.

(16)  第15項記載のディジタル・データ通信装
置において、データは前記信号路を介してピット直列フ
ォーマットにより伝送され、前記受信入力手段は直並列
変換手段を含み、前記送信出力手段は並直列変換手段を
備えると共に、前記ローカル・バス及びシステム・バス
はそれぞれ並列データ・バスを備えることを特徴とする
ディジタル・データ通信装置。
(16) In the digital data communication device according to item 15, data is transmitted via the signal path in a pit-serial format, the receiving input means includes a serial-to-parallel converter, and the transmitting output means includes a parallel-to-serial converter. 1. A digital data communication device comprising: means and said local bus and said system bus each comprising a parallel data bus.

(11)  第16項記載のディジタル・データ通信装
置において、送信すべき複数のデータ・バイトの1フレ
ームは前記メイン中央処理装置の1lJIlに基づいて
前記メイン・メモリ内に生成され、前記フレームは前記
メイン中央処理装置による始動により前記システム・バ
ス及び前記ローカル等バスを介して前記ローカル読み出
し及び書き込みメモリに前記第1のアクセス手段によっ
て転送された後、前記送信及び受信制御手段による開始
に基づき、 h1記ローカル・バス及び前記送信バッフ
ァ・メモリを介して前記送信出力手段によって前記送信
出力手段に転送されること特徴とするディジタル・デー
タ通信装置。
(11) In the digital data communication device according to paragraph 16, one frame of a plurality of data bytes to be transmitted is generated in the main memory based on 1lJIl of the main central processing unit, and the frame is after being transferred by the first access means to the local read and write memory via the system bus and the local etc. bus upon initiation by the main central processing unit, upon initiation by the transmission and reception control means h1; A digital data communication device characterized in that the data is transferred to the transmission output means by the transmission output means via the local bus and the transmission buffer memory.

(18)  第17項記載のディジタル・データ通信装
置において、前記メイン・メモリにおいて生成され、か
つ前記ステーションから前記信号路上に送出される前記
フレームは複数の前記ステーションのうちから特定の1
ステーシヨンを識別する行先アドレスと2発信源のアド
レスを識別する発信源アドレスとを含むこと特徴とする
ディジタル・データ通信装置f。
(18) In the digital data communication device according to item 17, the frame generated in the main memory and sent from the station onto the signal path is selected from a specific one of the plurality of stations.
A digital data communication device f characterized in that it includes a destination address identifying a station and a source address identifying two sources.

(19)  第18項記載のディジタル・データ通信装
置において、前記ローカル中央処理装置は前記ローカル
・バスを介して前記0−カル読み出し専用メモリからフ
ェッチされたインストラクションを実行し、かつ前記メ
イン中央処理装置は前記システム・バスを介して前記メ
イン・メモリからフェッチされたインストラクションを
実行すること特徴とするディジタル・データ通信装置。
(19) In the digital data communication device according to clause 18, the local central processing unit executes instructions fetched from the 0-cal read-only memory via the local bus, and A digital data communication device for executing instructions fetched from the main memory via the system bus.

(20)システム中央処理装置f、システム・メモリ、
システム1IJillバス及びシステム・アドレス及び
データ・バスを有するプロセッサ装置をデータ通信の信
号路に接続するデータ通信アダプタにおいて、前記デー
タ通信アダプタは (a)0−カル中央処理装置と、ローカル・メモリと、
前記ローカル中央処理装置及び前記ローカル・メモリを
接続するローカル・アドレス及びデータ・バスとを有す
ると共に、前記ローカル・メモリは前記ローカル中央処
理装置により実行されるプログラム・インストラクショ
ンを記憶する読み出し専用メモリを備え、かつメツセー
ジ・データを一時記憶する読み出し及び書き込みメモリ
を備えたプログラマブル・プロセッサ装置と。
(20) System central processing unit f, system memory,
A data communications adapter for connecting a processor device having a System 1Jill bus and a system address and data bus to a data communications signal path, the data communications adapter comprising: (a) an 0-cal central processing unit, a local memory;
a local address and data bus connecting the local central processing unit and the local memory, the local memory comprising read-only memory for storing program instructions to be executed by the local central processing unit; and a programmable processor device having read and write memory for temporarily storing message data.

(b) 16記ローカル・アドレス及びデータ・バスを
前記システム・アドレス及びデータ・バスに接続し、前
記システム・メモリと前記ローカル・メモリとの間にお
いて双方向に直接メモリ・アクセスによりメツセージ・
データを転送するシステム・インタフェース装置と。
(b) Connecting the local address and data bus No. 16 to the system address and data bus, and transmitting messages by direct memory access in both directions between the system memory and the local memory.
A system interface device that transfers data.

(C)前記ローカル・アドレス及びデータ・バスを前記
信号路に接続し、前記信号路から前記ローカル・メモリ
に直接メモリ・アクセスによりデータを転送し、かつ前
記ローカル・メモリから前記信号路に直接メモリ・アク
セスによりデータを転送すると共に、アドレス・バス、
データ・バス。
(C) connecting said local address and data bus to said signal path, transferring data from said signal path to said local memory by direct memory access, and providing direct memory access from said local memory to said signal path;・In addition to transferring data by access, address bus,
data bus.

受信バッファ・メモリ及び送信バッファ・メモリを備え
た送信及び受信処理装置とを備え。
a transmitting and receiving processing device having a receiving buffer memory and a transmitting buffer memory.

(d)前記データ通信インタフェース装置、前記システ
ム・インタフェース装置及び前記ローカル中央処理装置
は全て前記ローカル・アドレス及びデータ・バスの制御
を競うことを特徴とするデータ通信アダプタ。
(d) The data communications adapter wherein the data communications interface device, the system interface device, and the local central processing unit all compete for control of the local address and data bus.

(21)  第20項記載のデータ通信アダプタにおい
て、vJ記システム・インタフェース装置は前記システ
ム中央処理装置により前記ローカル・メモリをアクセス
してコマンド情報及びステータス情報を転送するメモリ
・マツプ化入出力チャネルを備え、かつ前記システム中
央処理装置又は前記ローカル中央処理装置による転送の
開始後に、前記システム・インタフェース装置のIIJ
 allにより前記システム・メモリと前記ローカル・
メモリとの間においてデータを転送させる直接メモリ・
アクセス・チャネルを備えたことを特徴とするデータ通
信アダプタ。
(21) In the data communication adapter according to item 20, the system interface device has a memory mapped input/output channel that allows the system central processing unit to access the local memory and transfer command information and status information. IIJ of the system interface device, and after initiation of the transfer by the system central processing unit or the local central processing unit.
all allows the system memory and the local
direct memory, which transfers data to and from memory;
A data communication adapter characterized by having an access channel.

(22)第21項記載のデータ通信アダプタにおいて、
1y1記送信及び受信処理装置は前記転送の開始後又は
前記ローカル中央処理装置による前記転送の開始後に、
そのvIillにより前記受信バッファ・メモリ及び第
データ・バスを介し、#)配信号路と前記ローカル・メ
モリとの閤においてデータの転送をする直接メモリ・ア
クセス・チャネルを備えることを特徴とするデータ通信
アダプタ。
(22) In the data communication adapter described in paragraph 21,
1y1 The transmission and reception processing device, after the start of the transfer or after the start of the transfer by the local central processing device,
Data communication characterized in that it comprises a direct memory access channel for transferring data between the signal distribution path and the local memory via the receive buffer memory and the second data bus. adapter.

(23)  第21項記載のデータ通信アダプタにおい
て、前記プログラマブル・プロセッサ装置は前記ローカ
ルアドレス及びデータやバスに対するアクセスをIIJ
Ijするバス仲裁手段を備え、前記送信及び受信処理装
置は前記アクセスに最高の優先度を有し、前記システム
・インタフェース装置は前記アクセスに次に高い優先度
を有し、かつ前記ローカル中央処理装置は前記アクセス
に最低の優先度を有することを特徴とするデータ通信ア
ダプタ。
(23) In the data communication adapter according to item 21, the programmable processor device controls access to the local address, data, and bus.
Ij bus arbitration means, wherein the transmitting and receiving processing unit has the highest priority for the access, the system interface unit has the next highest priority for the access, and the local central processing unit has the lowest priority for said access.

(24)  第21項記載のデータ通信アダプタにおい
て、前記システム・インタフェース装置は前記システム
中央処理装置により前記ローカル・メモリをアクセスし
てコマンド情報及びステータス情報を転送するメモリ・
マツプ化入出力チャネルを備え、かつ前記システム中央
処理VtW1又は前記ローカル中央処理装置による転送
の開始後に、そのIIJIBにより前記システム・メモ
リとローカル・メモリとの間においてデータを転送させ
る直接メモリ・アクセス・チャネルを備え、前記送信及
び受信処理装置は前記転送の開始後に又は前記ローカル
中央処理装置による前記転送の開始後に、そのIll 
’Hにより前記受信データ・バッファ及び前記データ・
バスを介して前記信号路と前記ローカル・メモリとの間
においてデータを転送させる直接メモリ・アクセス・チ
ャネルを備え、前記プログラマブル・プロセッサ装置は
前記ローカル・アドレス及びデータ・バスに対するアク
セスを111制御するバス仲裁手段を備え、前記プログ
ラマブル・プロセッサ装置は前記ローカル・バスに対す
るアクセスを制御するバス仲裁装置を備え、かつ前記送
信及び受信処理装置は前記アクセスに最高の優先度を有
し、前記システム・インタフェース装置は前記アクセス
に次に高い優先度を有し、かつ前記ローカル中央処理装
置は前記アクセスに最低の優先度を有することを特徴と
するデータ通信アダプタ。
(24) In the data communication adapter according to item 21, the system interface device includes a memory memory that allows the system central processing unit to access the local memory and transfer command information and status information.
A direct memory access memory device comprising a mapped input/output channel and allowing its IIJIB to transfer data between the system memory and local memory after initiation of the transfer by the system central processing VtW1 or the local central processing unit. channel, the transmitting and receiving processing device is configured to control its Ill after initiation of the transfer or after initiation of the transfer by the local central processing device.
'H causes the receive data buffer and the data
a direct memory access channel for transferring data between the signal path and the local memory via a bus; arbitration means, the programmable processor device comprising a bus arbitration device for controlling access to the local bus, and the transmitting and receiving processing device having the highest priority for accessing the system interface device; has the next highest priority for said access, and said local central processing unit has the lowest priority for said access.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の特徴を有するマイクロプロセッサ装置
を用い得るトークン・パッシング形式の1方向通信ルー
プをブロック形式により示す電気的な接続図、第1a図
及び第1b図は第1図の通信ループに用いられるデータ
・フォーマットのタイミング図、第2図は本発明の特徴
を有するマイクロプロセッサCPUを備えた第1図の通
信ループにおける1ステーシヨンの電気的なブロック図
である。 10・・・ステーション。 11・・・単方向信号路。 12・・・ホスト・プロセッサ装置。 15・・・リング・インタフェース。 16・・・ブ0トコル処理装置。 18・・−FIFOバッファ。 19・・・データ・バス。 20−・・メツセージ・プロセッサ・チップ。 21・・・ローカルcpu。 22・・・ローカルRAM。 23・・・ローカル・アドレス/データ・バス。 24・・・ローカル制御バス。 26・・・バス仲裁装置。 27・・・ローカルROM。 28・・・アドレス・バス。 31・・・ホストcpu。 32・・・メイン・メモリ。 33・・・周辺装置。 37・・・FIFOo
FIG. 1 is an electrical connection diagram showing in block form a one-way communication loop of token passing type that can use a microprocessor device having the features of the present invention, and FIGS. 1a and 1b are the communication loop of FIG. 1. FIG. 2 is an electrical block diagram of one station in the communication loop of FIG. 1 with a microprocessor CPU having features of the present invention. 10...Station. 11... Unidirectional signal path. 12...Host processor device. 15...Ring interface. 16...Butcol processing device. 18...-FIFO buffer. 19...Data bus. 20--Message processor chip. 21...Local CPU. 22...Local RAM. 23...Local address/data bus. 24...Local control bus. 26...Bus arbitration device. 27...Local ROM. 28...Address bus. 31...Host CPU. 32...Main memory. 33... Peripheral device. 37...FIFOo

Claims (1)

【特許請求の範囲】 ディジタル・データ通信装置において、 (a)信号路と、 (b)それぞれ前記信号路に接続されて前記信号路から
ディジタル・データを受信し、かつ前記信号路にディジ
タル・データを送信する複数のステーションと を備えると共に、各前記ステーションはそれぞれ(i)
メイン中央処理装置、メイン・メモリ及び複数の周辺入
出力装置を有すると共に、アドレス及びデータ・バス手
段及び制御バスを含み、前記メイン中央処理装置、前記
メイン・メモリ及び複数の前記周辺入出力装置を相互接
続させるシステム・バスを有するメイン・プロセッサと
、(ii)ローカル中央処理装置、読み出し専用メモリ
及びローカル読み出し及び書き込みメモリを有すると共
に、ローカル多重化アドレス及びデータ・バスと、前記
ローカル中央処理装置、前記ローカル読み出し専用メモ
リ及び前記ローカル読み出し及び書き込みメモリを相互
接続するローカル制御バスとを有する通信プロセッサと
、 (iii)前記システム・バスを前記ローカル・アドレ
ス及びデータ・バス、及び前記ローカル制御バスに接続
し、前記メイン中央処理装置によつて前記ローカル読み
出し及び書き込みメモリに対する直接メモリ・アクセス
を開始させ、かつ前記ローカル中央処理装置によつて前
記メイン・メモリに対する直接メモリ・アクセスを開始
させると共に各前記直接メモリ・アクセスを制御するシ
ステム・インタフェース手段と、 (iv)前記信号路と、受信バッファ・メモリ及び前記
ローカル・バスを介して前記ローカル読み出し及び書き
込みメモリに接続されている出力とに接続されたデータ
入力を有し、かつ前記信号路と、送信バッファ・メモリ
及び前記ローカル・バスを介して前記ローカル読み出し
及び書き込みメモリに接続されている入力とに接続され
たデータ出力を有し、送信及び受信制御手段による開始
に応答して前記ローカル読み出し及び書き込みメモリを
直接アクセスし、前記受信バッファ・メモリからローカ
ル読み出し及び書き込みメモリへの受信データを書き込
み、かつ前記ローカル読み出し及び書き込みメモリから
前記送信及び受信バス・バッファ・メモリへの送信デー
タを読み出す送信及び受信処理手段とからなることを特
徴とするディジタル・データ通信装置。
Claims: A digital data communication device comprising: (a) a signal path; and (b) each connected to the signal path to receive digital data from the signal path; a plurality of stations each transmitting (i)
a main central processing unit, a main memory and a plurality of peripheral input/output devices, and includes address and data bus means and a control bus; a main processor having an interconnecting system bus; (ii) a local central processing unit, a local central processing unit having a read-only memory and a local read and write memory; and a local multiplexed address and data bus; a communications processor having a local control bus interconnecting the local read-only memory and the local read and write memory; (iii) connecting the system bus to the local address and data bus and the local control bus; initiating direct memory accesses to the local read and write memory by the main central processing unit; and initiating direct memory accesses to the main memory by the local central processing unit and system interface means for controlling memory access; (iv) data connected to said signal path and an output connected to said local read and write memory via a receive buffer memory and said local bus; a data output connected to the signal path and an input connected to the local read and write memory via the transmit buffer memory and the local bus; directly accessing the local read and write memory in response to an initiation by means, writing received data from the receive buffer memory to the local read and write memory, and from the local read and write memory to the transmit and receive bus buffer. - A digital data communication device characterized by comprising transmission and reception processing means for reading transmission data to a memory.
JP61028096A 1985-02-13 1986-02-13 Digital data communication equipment Pending JPS61239747A (en)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70158685A 1985-02-13 1985-02-13
US701594 1985-02-13
US701595 1985-02-13
US701596 1985-02-13
US701588 2003-11-05
US701586 2003-11-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61239747A true JPS61239747A (en) 1986-10-25

Family

ID=24817932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61028096A Pending JPS61239747A (en) 1985-02-13 1986-02-13 Digital data communication equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61239747A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4570220A (en) High speed parallel bus and data transfer method
US4807109A (en) High speed synchronous/asynchronous local bus and data transfer method
US4763249A (en) Bus device for use in a computer system having a synchronous bus
US5594882A (en) PCI split transactions utilizing dual address cycle
US4769768A (en) Method and apparatus for requesting service of interrupts by selected number of processors
EP0139563B1 (en) Control mechanism for multiprocessor system
CA1218467A (en) Arbitration mechanism for assigning control of a communications path in a digital computer system
JP3336816B2 (en) Multimedia communication device and method
US5918028A (en) Apparatus and method for smart host bus adapter for personal computer cards
JP4447892B2 (en) Data communication system and method incorporating multi-core communication module
US5875313A (en) PCI bus to IEEE 1394 bus translator employing write pipe-lining and sequential write combining
US4766536A (en) Computer bus apparatus with distributed arbitration
US5752076A (en) Dynamic programming of bus master channels by intelligent peripheral devices using communication packets
US5151895A (en) Terminal server architecture
KR910001789B1 (en) Cache invalidation apparatus for multiprocessor system of digital computer system
US4648030A (en) Cache invalidation mechanism for multiprocessor systems
EP0194462A2 (en) System bus means for inter-processor communication
EP0241129A2 (en) Addressing arrangement for a RAM buffer controller
EP0301610B1 (en) Data processing apparatus for connection to a common communication path in a data processing system
JPH01205366A (en) Transfer of data and data transfer controller therefor
JPH01231159A (en) Method for transfer of data and direct memory access means therefor
AU5088790A (en) Priority apparatus having programmable node dwell time
EP0139568B1 (en) Message oriented interrupt mechanism for multiprocessor systems
US5517671A (en) System for designating a plurality of I/O devices to a plurality of I/O channels and connecting and buffering the plurality of I/O channels to a single system bus
EP0193305A2 (en) System interface for coupling standard microprocessor to a communications adapter