JPS61231700A - 感触による交通信号装置 - Google Patents

感触による交通信号装置

Info

Publication number
JPS61231700A
JPS61231700A JP60072351A JP7235185A JPS61231700A JP S61231700 A JPS61231700 A JP S61231700A JP 60072351 A JP60072351 A JP 60072351A JP 7235185 A JP7235185 A JP 7235185A JP S61231700 A JPS61231700 A JP S61231700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
crosswalk
traffic signal
vibration
touching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60072351A
Other languages
English (en)
Inventor
水村 嘉男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60072351A priority Critical patent/JPS61231700A/ja
Publication of JPS61231700A publication Critical patent/JPS61231700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、道路の交通信号機について、盲人等の視覚
障害者(以下単に視覚障害者と云う)に、該信号機の信
号を適確に伝達するための交通信号装置に関するもので
ある。
(ロ)従来の技術 従来は、この様な場合、交通信号機の進行表示に連動【
−て、交通信号機の近傍のスピーカーt−−− −より、一定のメロディ−の音を発して、視覚障害者に
進行情報を伝達する等の方法がとられていた。
(ハ)発明が解決1−ようとする問題点この方法では、
例へば十字路等の交差点に於いて横断を希望する横断歩
道と進行情報のメロデーの関係を知っていないと、その
情報が誤って伝わるおそれがあった。
これを図について説明すると、第1図の視覚障害者(1
0)が、図示の地点より横断歩道(3)の通行を希望し
た場合、電柱(1)にあるスピーカーより流れるメロデ
ーは、横断歩道(3)が進行出来るのか、横断歩道(4
)が進行出来るのか、メロデーの意味が不明の場合判断
に苦しむこととなった。
又、お年寄等で更に難聴が障害に加わった場合は、なお
の事であった。
に)問題点を解決するための手段 本発明は、主交通信号機(17)の近傍の横断歩道に近
接した電柱等(1)VC取付金具(16)によって、人
の容易に触れる事の出来る位置に感触信号機(11)〜
イ及(11)〜口を、第2図及第3図の如くに取付けて
おく。又、感触信号機(11)〜イと(11)〜口は、
第3図の如く平面−ヒで直角の位置に取付けられ感触信
号機(11)〜イは、例へば横断歩道(3)の進行表示
を感触信号機(11)〜口は、横断歩道(4)の進行表
示を後述する矢印(15)の示す所に従って分担表示し
ている。
又感触信号機(11)は第4図、第5図に示すが如くそ
の表面に矢印(15)を突出させたゴム等の震動伝達物
体(12)を、防水ケース(13)K収納した震動発生
部(14)に装着した構造となし、主交通信号機(17
)対して、手の指の感触を通じて矢印(15)の示す方
向の横断歩道に進行信号が現示されている事を確実に伝
達する事が出来る。
又、震動伝達物体自身の形状を第6図に示す如く矢印形
(21)として前述の目的を達する事も考へられる。
本発明の実施の際の補助器具として、表面に突起物を有
する電柱バンド(20)を感触信号機(11)の取付ら
れている電柱(1)の基部に取付は視覚障害者が杖で容
易に該電柱を見付は易くする事が考へられる。
又、別の補助器具として、横断歩道が特別な条件、例へ
ば主要な道路にかかるものである等の条件があれば、そ
の道路名等を点字で記入した案内板(18)を、第2図
の如く感触信号機(11)の近くに取付バンド(19)
で取付けておくことも考へられる。
(ホ)作用 視覚障害者が、この様な装置を有する横断歩道を通行し
ようとする時は、先づ所持する杖で柱(1)の基部に取
付けられた突起物を有する電柱バント蓋20)を探して
感触信号機(11)の取付は場所を容易に見出すことが
=4− 出来、次に手の指の感触を通して、矢印(15,)等に
よって目的とする横断歩道の信号機か、どうかを判別し
1次に該感触信号機の震動の有無によって、目的とする
横断歩道の信号が進行表示の有無を知る事が出来るもの
である。
(へ)発明の効果 この発明は、以上詳述した通りに一般の道路信号機より
の情報を視覚障害者に手の指の感触を通じて確実に正確
に伝えるものであり、複雑な地形の横断歩道であっても
方向さえ間違えなければ感触信号機の形状より判断が可
能であり、構造も簡単で防水等も容易である。
■pカ 又、進行表示と連動して震遁が発生する方式であるので
電源の停電等に際して自動的に通行禁止表示を意味する
ので、フェール、セーフの原則が取られている。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の実施例を示すもので、第1図は、道路
交差点の平面図 、第2図は、本発明実施例電柱の架装側面図第3図は、
第2図の感触信号機(11)附近の電柱断面図、第4図
は感触信号機(11)の断面図、第5図は感触信号機白
1)の平面図、第6図は別の実施例による感触信号機(
11)の外形の見取図である。 1.2−・・・・・電柱 3.4・・・・・・横断歩道 11・・・・・・感触信号機 12・・・・・・震動伝達物体 13・・・・・・感触信号機用防水ケース14・・・・
・・震動発生部 15・・・・・・震動伝達物体表面矢印突起17・・・
・・・主道路信号機 18・・・・・・案内板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主交通信号機(17)に連動して駆動する震動発生部(
    14)に装着された震動伝達物体(12)を設け、震動
    伝達物体(12)の形状により横断歩道の位置又は、場
    所等の情報を示すと共に、震動伝達物体(12)の震動
    によって、視覚障害者の感触を通じて主交通信号機(1
    7)の信号を伝達する交通信号装置
JP60072351A 1985-04-05 1985-04-05 感触による交通信号装置 Pending JPS61231700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072351A JPS61231700A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 感触による交通信号装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072351A JPS61231700A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 感触による交通信号装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61231700A true JPS61231700A (ja) 1986-10-15

Family

ID=13486799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60072351A Pending JPS61231700A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 感触による交通信号装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61231700A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ross et al. Wearable interfaces for orientation and wayfinding
Seki et al. A training system of orientation and mobility for blind people using acoustic virtual reality
AU594780B2 (en) Automatic orientation device for walkers and the blind
SE8502341L (sv) Anordning vid en horapparat
EP1746434A3 (en) Three dimensional object locator system using a sound beacon, and corresponding method
CA1132005A (en) Street crossing signal device for blind persons
CA2013073A1 (en) Street crossing signal
CN205787654U (zh) 一种盲人用的导航手表
JPS61231700A (ja) 感触による交通信号装置
Brabyn Developments in electronic aids for the blind and visually impaired
JPH08190688A (ja) 歩行者案内装置
KR200389015Y1 (ko) 시각장애인용 보행안내장치
JP2002219142A (ja) 視覚障害者ガイド器
WO2002051349A3 (fr) Dispositif autonome de localisation et d'assistance destine aux personnes mal voyantes
Ashmead et al. Which crosswalk? Effects of accessible pedestrian signal characteristics
Emerson Orientation and mobility
Bentzen et al. Speech messages for accessible pedestrian signals
Bousbia-Salah et al. A navigation system for blind pedestrians
Ross Wearable computers as a virtual environment interface for people with visual impairment
JPH09166958A (ja) ナビゲーション装置
JPS61198272A (ja) 音声案内装置
CN111035544A (zh) 盲人导航系统
Altinsoy Auditory signs for public transportation-Accessible pleasant smart cities
KR20210011856A (ko) 시각 장애인을 위한 적외선과 초음파 센서를 동시에 부착한 안경
Czyzewski et al. Signalization system for visually impaired people