JPS61228580A - Color picture converting device - Google Patents

Color picture converting device

Info

Publication number
JPS61228580A
JPS61228580A JP60068824A JP6882485A JPS61228580A JP S61228580 A JPS61228580 A JP S61228580A JP 60068824 A JP60068824 A JP 60068824A JP 6882485 A JP6882485 A JP 6882485A JP S61228580 A JPS61228580 A JP S61228580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
histogram
image
map
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60068824A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Kumazawa
宏之 熊沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60068824A priority Critical patent/JPS61228580A/en
Publication of JPS61228580A publication Critical patent/JPS61228580A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To extract colors which are genuinely important to a picture for production of a color map and to convert a color picture, by counting the color production frequencies by a group of histogram counters corresponding to the state of each picture element in response to the result of a local state deciding device for production of a histogram. CONSTITUTION:A picture input device 1 supplies a color picture and separates it into R, G and B components to write them on a picture memory 2 after A/D conversion. A histogram production means 3 reads the picture data out of the memory 2 for each picture element. Then the distributions of production frequencies of picture element colors are counted by the 1st or 2nd histogram counter group 5 or 6 according to the output of a designated color checking device 4. The device 4 gives indications to both counter groups 5 and 6 to count the color production frequencies in the case of coincidence and dissidence secured between the designated color and the color of the picture element read out by the means 3. Based on this histogram, a color map production means 7 produces two color space maps 9 and 10. The entries corresponding these maps 9 and 10 are written on the memory 2 and at the same time a color picture is displayed on a display device 12.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、フレームバッファを有するカラー画像の表
示装置において用いられるカラーマツプ、特にカラー画
像から重要な色を自動的に抽出してカラーマツプに登録
し、このカラーマツプを用いてカラー画像を近似変換す
るカラー画像変換装置に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] This invention relates to a color map used in a color image display device having a frame buffer, and in particular, to automatically extracting important colors from a color image and registering them in the color map. This invention relates to a color image conversion device that approximately converts a color image using this color map.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

フレームバッファを有するカラー画像表示装置が様々な
分野で利用されており、更には家庭での需要も増えつつ
ある。人間の視覚は少なくとも5万色以上の色を区別で
きると言われているが、このような色を表現するには1
百素あたり15ビット以上ものフレームバッファが必要
である。そこでカラーマツプを用いたカラー画像の表示
は、より少ないフレームバッファで多彩な色表現ができ
るという利点があり、コンピュータによる合成画像の表
示を効率的に行なうことができる。即ち、カラーマツプ
は、エントリ番号と色との対応表であり、エントリの数
が256の場合には、画像の中に現れる可能性のあるす
べてのR(赤)G(緑)B(青)色成分の組合せから任
意に256色抽出してカラーマツプに登録でき、1画面
内にこの256色を同時に表示することができる。しか
し、実際のカラー画像を入力して、この入力画像を表示
するためにカラーマツプを用いることは、入力画像から
カラーマツプに登録する色を抽出する必要があるために
あまり適していないと考えられている。この問題に間し
て、色の量子化という観点から、入力した画像からカラ
ーマツプに登録する色を自動的に抽出することが試みら
れている。
Color image display devices having frame buffers are used in various fields, and demand for home use is also increasing. It is said that human vision can distinguish at least 50,000 colors, but in order to express these colors, 1
A frame buffer of more than 15 bits per hundred elements is required. Therefore, displaying a color image using a color map has the advantage of being able to express a variety of colors with fewer frame buffers, and allows a computer to efficiently display a composite image. In other words, the color map is a correspondence table between entry numbers and colors, and if the number of entries is 256, all R (red), G (green), and B (blue) colors that may appear in the image are displayed. Any 256 colors can be extracted from a combination of components and registered in a color map, and these 256 colors can be displayed simultaneously on one screen. However, inputting an actual color image and using a color map to display this input image is not considered to be very suitable because it is necessary to extract the colors from the input image to be registered in the color map. . To solve this problem, from the perspective of color quantization, attempts have been made to automatically extract colors to be registered in a color map from an input image.

第8図は例えば「カラー画像量子化のためのカラーマツ
プ作成アルゴリズム」 (情報処理学会第27回(昭和
58年後期)全国大会3M−6)で提案された方式のア
ルゴリズムを説明するフローチャートである。同図にお
いて、ステップ41は入力したカラー画像の全画素を走
査し、色の生起頻度分布、即ちRGB3次元のヒストグ
ラムを作成する。ステップ42はヒストグラム中に現れ
る金色のRGB各成分の最大及び最小値、R+sax+
Ra1n 、 Gmax 、 Ga1n 、 Btaa
x + Bminを求め、RmRmax  、  R−
R+ain  、  GxGmax  、  G−Gs
in  1B=B+wax 、 B−Bminなる6面
で囲まれる最小被覆直方体を求める。ステップ43は最
小被覆直方体の数がカラーマツプのエントリ数に等しい
か否かを判定し、等しくない場合にはステップ44゜ス
テップ45の処理を継続し、等しい場合にはステップ4
6を実行して処理を終了する。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an algorithm of a method proposed at the ``Color Map Creation Algorithm for Color Image Quantization'' (Information Processing Society of Japan's 27th (late 1985) National Conference 3M-6). In the figure, step 41 scans all pixels of the input color image to create a color occurrence frequency distribution, that is, a three-dimensional RGB histogram. Step 42 calculates the maximum and minimum values of each golden RGB component that appears in the histogram, R+sax+
Ra1n, Gmax, Ga1n, Btaa
Find x + Bmin, RmRmax, R-
R+ain, GxGmax, G-Gs
Find the minimum covered rectangular parallelepiped surrounded by six faces: in 1B=B+wax, B-Bmin. Step 43 determines whether the number of minimum covering rectangular parallelepipeds is equal to the number of entries in the color map. If not, the process continues in steps 44 and 45;
Execute step 6 and end the process.

ここで、ステップ44は最小被覆直方体の中で最長の辺
を持つ直方体を抽出して、その最長の辺を、分割後の直
方体に同数の色が含まれる点で2分割することにより2
個の直方体を作成する。ステップ45はステップ44の
処理で作成された2個の直方体の最小被覆直方体を求め
る。
Here, step 44 extracts the rectangular parallelepiped with the longest side among the minimum covering rectangular parallelepipeds, and divides the longest side into two at points where the divided rectangular parallelepiped contains the same number of colors.
Create cuboids. In step 45, the minimum covering rectangular parallelepiped of the two rectangular parallelepipeds created in step 44 is determined.

また、ステップ46は最小被覆直方体がカラーマツプの
エントリ数と同数だけ作成されたときに、各最小被覆直
方体内の色の平均値を求め、その値をカラーマツプに登
録する処理である。このとき、各最小被覆直方体には0
番から順に番号が付けられており、i番の最小被覆直方
体の色の平均値はカラーマツプのエントリiに登録され
る。
Further, step 46 is a process in which when the same number of minimum covering rectangular parallelepipeds as the number of entries in the color map are created, the average value of the colors in each minimum covering rectangular parallelepiped is calculated and the value is registered in the color map. At this time, each minimum covered rectangular parallelepiped has 0
They are numbered in order from the number i, and the average value of the color of the minimum coverage rectangular parallelepiped number i is registered in the entry i of the color map.

以上の処理で作成されたカラーマツプは、第9図のよう
にエントリ番号と色のRGB成分との対応表である。又
、第10図はカラー空間分割マツプであり、カラー画像
に現れる可能性のある全ての色のRGB成分がどの最小
被覆直方体に含まれるかを示しており、RGB成分とエ
ントリ番号との対応表となっている。このカラー空間分
割マツプは、上記アルゴリズムにおいて最小被覆直方体
が2分割されて行く過程で順次作成されて行く。
The color map created through the above processing is a correspondence table between entry numbers and RGB components of colors, as shown in FIG. Furthermore, Fig. 10 is a color space division map that shows which minimum covering rectangular parallelepiped contains the RGB components of all colors that may appear in a color image, and a correspondence table between RGB components and entry numbers. It becomes. This color space division map is sequentially created as the minimum covering rectangular parallelepiped is divided into two in the above algorithm.

カラー画像の各画素は、まずカラー空間分割マツプを用
いてエントリ番号に変換されてメモリに記憶される。変
換されたカラー画像は、メモリ内のエントリ番号を順次
読み出し、読み出したエントリ番号をカラーマツプを用
いてRGB成分の値に変換することにより表示される。
Each pixel of a color image is first converted into an entry number using a color space partitioning map and stored in memory. The converted color image is displayed by sequentially reading the entry numbers in the memory and converting the read entry numbers into RGB component values using a color map.

第1)図は上記アルゴリズムを実現する装置構成の一例
である。図において、1はカラー画像をRGB成分それ
ぞれ(n/3)ビット/画素、即ちnビット/画素のデ
ィジタルデータとして画像メモリ2に書き込む画像入力
装置、2は画像入力装置lからの画像データ、又はエン
トリ番号で表現された画像データを記憶する画像メモリ
、13はCPU、14はCPU13を制御するプログラ
ム及びワーキングメモリ、17は色の生起頻度分布、即
ちヒストグラムを作成するためのカウンタ群、8はカラ
ーマツプ、18はカラー空間分割マツプ、12は画像メ
モリ2上の画像データを直接又はカラーマツプ8を介し
て表示するための表示装置である。
Figure 1) is an example of a device configuration that implements the above algorithm. In the figure, 1 is an image input device that writes a color image into the image memory 2 as digital data of (n/3) bits/pixel for each RGB component, that is, n bits/pixel; 2 is image data from the image input device 1; 13 is a CPU; 14 is a program and working memory for controlling the CPU 13; 17 is a counter group for creating a color occurrence frequency distribution, that is, a histogram; 8 is a color map. , 18 is a color space division map, and 12 is a display device for displaying the image data on the image memory 2 directly or via the color map 8.

従来のカラー画像変換装置は上記のように構成され、カ
ラー画像のRGB成分を画像メモリ2に入力した後、カ
ウンタ群17でヒストグラムを作成し、前記アルゴリズ
ムに基づいてCPU13はカラーマツプ8とカラー空間
分割マツプ18とを作成する。カウンタ群17は2′′
個のカウンタで構成され、nビット/画素のカラー画像
に生起する可能性のある色と1対1に対応しており、例
えばある画素の色が(r+  go  b)である場合
には、(r、go  b)に対応したカウンタ1が加え
られる。更に画像メモリ2上のRGB成分で入力された
カラー画像は1画素ずつ読み出され、カラー空間分割マ
ツプ18を用いて順次カラーマツプ8のエントリ番号に
変換され画像メモリ2に記憶される。そして画像メモリ
2上のエントリ番号表現されたカラー画像は、表示のた
めにラスク方向に読み出され、カラーマツプ8によって
RGBの値に変換され、表示装置12に表示される。
The conventional color image conversion device is configured as described above. After inputting the RGB components of a color image to the image memory 2, a histogram is created by the counter group 17, and based on the algorithm, the CPU 13 divides the color map 8 and color space. Map 18 is created. Counter group 17 is 2''
It is composed of counters and has a one-to-one correspondence with the colors that may occur in a color image of n bits/pixel. For example, if the color of a certain pixel is (r + go b), counter 1 corresponding to r, go b) is added. Further, the color image input as RGB components on the image memory 2 is read out pixel by pixel, converted into entry numbers of the color map 8 sequentially using the color space division map 18, and stored in the image memory 2. The color image represented by the entry number on the image memory 2 is read out in the raster direction for display, converted into RGB values by the color map 8, and displayed on the display device 12.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

上記のような従来のカラー画像変換装置では、カラー画
像の全画素から1種類のヒストグラムしか作成されてい
ないため、例えば原画像を読み取る時やA/D変換時に
加えられた雑音のために歪の生じた画素の色も、その他
の歪のない画素と同様に1つのヒストグラムとして計数
される。このため、カラーマツプ8に登録する色を選ぶ
際に、雑音の加わった色も平均化され、その色ににごり
が生じるという問題点があった。更に、カラー画像は局
所的にその統計的性質や状態が変わるものであり、この
ように異なった状態に属する画素から1種類のヒストグ
ラムを作成し、その画像にとって重要な色を抽出するこ
とは、真に重要な色を抽出したことにならないという問
題点もあった。
In conventional color image conversion devices such as those mentioned above, only one type of histogram is created from all pixels of a color image, so distortion may occur due to noise added when reading the original image or during A/D conversion, for example. The color of the resulting pixel is also counted as one histogram like other undistorted pixels. For this reason, when selecting a color to be registered in the color map 8, colors to which noise has been added are also averaged, creating a problem in that the colors become cloudy. Furthermore, the statistical properties and states of color images change locally, and creating one type of histogram from pixels belonging to different states and extracting important colors for that image is There was also the problem that truly important colors were not extracted.

例えば、赤で細い線が書かれている場合、画像全体とし
て赤の頻度は少なくてもこの赤い線が重要な意味を持っ
ていることがある。このような画像から1種類のヒスト
グラムを作成し、それに基づいてカラーマツプ8を作成
すると、前記の赤い線は消失するかあるいは色が変わっ
てしまうことになる。
For example, if a thin line is drawn in red, this red line may have an important meaning even if the frequency of red in the image as a whole is low. If one type of histogram is created from such an image and a color map 8 is created based on it, the red line will disappear or its color will change.

この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、カラー画像に雑音が加わっている場合や、カラー
画像の統計的性質が局所的に変動している場合において
も、真に重要な色を抽出してカラーマツプを作成し、こ
のカラーマツプを用いてカラー画像を変換するカラー画
像変換装置を得ることを目的とする。
This invention was made to solve these problems, and even when noise is added to the color image or when the statistical properties of the color image vary locally, it is possible to It is an object of the present invention to provide a color image conversion device that extracts colors, creates a color map, and converts a color image using this color map.

〔問題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

この発明に係るカラー画像変換装置は、画像の各画素を
複数種類のグループに分類するためにその画素自身及び
周辺の画素からその画素の属する状態を判定する局所状
態判定装置と、それぞれの状態と1対1に対応したヒス
トグラムカウンタ群とを設け、ヒストグラムを作成する
際には、各画素の状態に対応したヒストグラムカウンタ
群で生起頻度をカウンタするようにしたものである。
The color image conversion device according to the present invention includes a local state determining device that determines the state to which each pixel of an image belongs from the pixel itself and surrounding pixels in order to classify the pixel into a plurality of types of groups; A histogram counter group corresponding to one-to-one correspondence is provided, and when a histogram is created, the frequency of occurrence is counted by the histogram counter group corresponding to the state of each pixel.

〔作用〕[Effect]

この発明においては、局所状態判定装置の判定結果に応
じて、即ち各画素の属する状態に応じてヒストグラムが
作成されるため、同じ色であっても画素の属する局所状
態が異なれば、異なったカウンタに生起頻度が計数され
る。
In this invention, a histogram is created according to the determination result of the local state determination device, that is, according to the state to which each pixel belongs. The frequency of occurrence is counted.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を図について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は、この発明の一実施例によるカラー画像変換装
置の全体構成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a color image conversion apparatus according to an embodiment of the present invention.

画像入力装置1は、カラー画像を入力してR成分、G成
分、B成分に分解し、それらをA/D変換して画像メモ
リ2に書き込む。ヒストグラム作成手段3は画像メモリ
2から画像データを1画素ずつ読み出し、指定色検出装
置4の出力に従って画素の色の生起頻度分布を第1のヒ
ストグラムカウンタ群5又は第2のヒストグラムカウン
タ群6に計数する。指定色検出装置4はこの実施例にお
ける局所状態判定装置として働き、現在読み出した画素
の局所状態を決定するものである。即ち、この指定色検
出装置4は、指定色(r、go  b)を保持しており
、ヒストグラム作成手段3が読み出した画素と同一画素
を読み出し、その画素の色(r’ +  g’ +  
” )と指定色とを比較し、次式が満足されるか否かを
調べる。
The image input device 1 inputs a color image, decomposes it into an R component, a G component, and a B component, A/D converts them, and writes them into an image memory 2. The histogram creation means 3 reads out image data pixel by pixel from the image memory 2, and counts the occurrence frequency distribution of pixel colors in a first histogram counter group 5 or a second histogram counter group 6 according to the output of the specified color detection device 4. do. The designated color detection device 4 functions as a local state determination device in this embodiment, and determines the local state of the currently read pixel. That is, this designated color detection device 4 holds designated colors (r, go b), reads out the same pixel as the pixel read out by the histogram creation means 3, and calculates the color of that pixel (r' + g' +
” ) and the specified color to check whether the following formula is satisfied.

上記の式が満たされた場合には、指定色検出装置4はヒ
ストグラム作成手段3に対して、第1のヒストグラムカ
ウンタ群5を用いて色の頻度を計数するように指示し、
上記の式を満たさない場合には、第2のヒストグラムカ
ウンタ群6を用いて色の頻度を計数するように指示する
。従ってヒストグラムの作成が終了すると、第1のヒス
トグラムカウンタ群5には式(1)を満足する色のヒス
トグラムが作成され、第2のヒストグラムカウンタ6に
は式(1)を満足しない色のヒストグラムが作成される
ことになる。カラーマツプ作成手段7は、従来例と同様
のアルゴリズムを用いて、第1のヒストグラムカウンタ
群5に作成されたヒストグラムからカラーマツプ8のエ
ントリ0から(i−1)までと第1のカラー空間分割マ
ツプ9を作成し、また第2のヒストグラムカウンタ群6
に作成されたヒストグラムからカラーマツプ8のエント
リiから(k−1)までと第2のカラー空間分割マツプ
10とを作成する。カラーマツプ8は第9図と、また第
1.第2のカラー空間分割マツプ9.10は第10図と
同一の構成であるが、カラーマツプ8はエントリ0から
(i−1)までのi色が第1のヒストグラムカウンタ群
5に割り当てられ、エントリiから(k−1)までの(
k−i)色が第2のヒストグラムカウンタ群6に割り当
てられている点が異なる。従って、第1のカラー空間分
割マツプ9に現れるエントリはOから(i−1)までで
あり、第2のカラー空間分割マツプ10に現れ為エント
リはiから(k−1)までである。
If the above formula is satisfied, the specified color detection device 4 instructs the histogram creation means 3 to count the frequency of the color using the first histogram counter group 5,
If the above equation is not satisfied, the second histogram counter group 6 is instructed to count the frequency of colors. Therefore, when the histogram creation is completed, the first histogram counter group 5 has created histograms of colors that satisfy equation (1), and the second histogram counter 6 has created histograms of colors that do not satisfy equation (1). will be created. The color map creation means 7 uses the same algorithm as in the conventional example to create entries 0 to (i-1) of the color map 8 and the first color space division map 9 from the histogram created in the first histogram counter group 5. and also create a second histogram counter group 6
Entries i to (k-1) of the color map 8 and a second color space division map 10 are created from the histogram created in the above. Color map 8 is shown in Fig. 9 and also in Fig. 1. The second color space division map 9.10 has the same configuration as that in FIG. from i to (k-1) (
ki) The difference is that the colors are assigned to the second histogram counter group 6. Therefore, the entries appearing in the first color space division map 9 are from O to (i-1), and the entries appearing in the second color space division map 10 are from i to (k-1).

カラー画像変換手段1)は、このようにして作成された
第1.第2のカラー空間分割マツプ9゜10を用いて画
像メモリ2上の画像データをカラーマツプ8のエントリ
番号に変換する。このときカラー画像変換手段1)は再
び指定色検出装置4の指示を受け、読み出した画素の色
(r’ *  g’ 。
The color image converting means 1) converts the first . The image data on the image memory 2 is converted into an entry number of the color map 8 using the second color space division map 9-10. At this time, the color image conversion means 1) again receives an instruction from the specified color detection device 4, and the color of the read pixel (r'*g').

b’ )が式(1)を満たす場合には第1のカラー空間
分割マツプ9の(r°*  g’ 、” )に対応する
エントリを、式(1)を満たさない場合には第2のカラ
ー空間分割マツプ10の(r″、g’ 、b”)に対応
するエントリを画像メモリ2に書き込む。
b' ) satisfies equation (1), the entry corresponding to (r°* g' , ”) in the first color space division map 9 is set, and when equation (1) is not satisfied, the entry corresponding to An entry corresponding to (r'', g', b'') of the color space division map 10 is written into the image memory 2.

表示装置12は、画像入力装置1から画像メモリ2に入
力された画像を表示するか、あるいは画像メモリ2に格
納されているカラーマツプ8のエントリ番号で表現され
た画像データを、カラーマツプ8を介してR成分、G成
分、B成分に変換したものを表示するようになっている
The display device 12 displays the image input into the image memory 2 from the image input device 1, or displays the image data expressed by the entry number of the color map 8 stored in the image memory 2 via the color map 8. The converted R component, G component, and B component are displayed.

第2図は、第1図に示した実施例のシステム構成図であ
り、第1図と同一符号は同−又は相当部分を示す。CP
U13はプログラム・ワーキング0モリ14に格納され
ている制御プログラムに従ってヒストグラム作成、カラ
ーマツプの作成、カラー画像の変換及び各種装置の制御
を行なう。
FIG. 2 is a system configuration diagram of the embodiment shown in FIG. 1, and the same reference numerals as in FIG. 1 indicate the same or corresponding parts. C.P.
U13 creates a histogram, creates a color map, converts a color image, and controls various devices according to the control program stored in the program/working memory 14.

次に上記実施例の動作を第3図及び第4図にフローチャ
ートとして示す。
Next, the operation of the above embodiment is shown in flowcharts in FIGS. 3 and 4.

第3図は、ヒストグラム作成からカラーマツプ8及びカ
ラー空間分割マツプ9.10の作成に至るまでの動作を
示すフローチャートである。ステップ20はカラー画像
全体のヒストグラムの作成が終了したか否かを判定し、
未終了の場合には、ステップ21で画像メモリ2から新
たな画像データを1画素読み込む。ステップ22は、指
定色判定装置4の指示を受けて、読み込んだ画素の色が
指定色と判定されればステップ23で第1のヒストグラ
ムカウンタ群5を用いて計数し、指定色でないと判定さ
れた場合にはステップ24で第2のヒストグラムカウン
タ群6を用いて計数される。
FIG. 3 is a flowchart showing the operations from histogram creation to creation of color map 8 and color space division map 9.10. Step 20 determines whether the creation of the histogram for the entire color image has been completed;
If the process has not been completed, one pixel of new image data is read from the image memory 2 in step 21. In step 22, upon receiving an instruction from the specified color determination device 4, if the color of the read pixel is determined to be the specified color, the first histogram counter group 5 is counted in step 23, and it is determined that it is not the specified color. If so, it is counted using the second histogram counter group 6 in step 24.

次にステップ20でヒストグラムの作成が終了したと判
定された場合には、ステップ25とステップ26で従来
例のアルゴリズムを用いてカラーマツプ8と第1.第2
のカラー空間分割マツプ9゜10を作成する。
Next, if it is determined in step 20 that the creation of the histogram has been completed, the color map 8 is created using the conventional algorithm in steps 25 and 26. Second
Create a color space division map 9°10.

第4図はカラー画像をカラーマツプ8のエントリ番号に
変換して画像メモリ2に格納するまでのフローチャート
である。ステップ30はカラー画像の変換が終了したか
否かを判定し、終了していない場合にはステップ31で
画像メモリ2から新たに画像データを1画素読み込む。
FIG. 4 is a flowchart for converting a color image into an entry number of the color map 8 and storing it in the image memory 2. In step 30, it is determined whether or not the conversion of the color image has been completed. If not, in step 31, one pixel of new image data is read from the image memory 2.

ステップ32は指定色判定装置4の指示を受けて、読み
込んだ画素の色が指定色と判定されればステップ33で
第1のカラー空間分割マツプ9を用いて読み込んだ画素
をカラーマツプ8のエントリ番号に変換する。一方、指
定色でないと判定された場合には第2のカラー空間分割
マツプ10を用いて読み込んだ画素をカラーマツプ8の
エントリ番号に変換する。そして、ステップ35でエン
トリ番号を画像メモリ2に格納する。
Step 32 receives an instruction from the designated color determination device 4, and if the color of the read pixel is determined to be the designated color, step 33 uses the first color space division map 9 to assign the read pixel to the entry number of the color map 8. Convert to On the other hand, if it is determined that the color is not the specified color, the second color space division map 10 is used to convert the read pixel into an entry number of the color map 8. Then, in step 35, the entry number is stored in the image memory 2.

このような本実施例によれば、指定色に近い色とそれ以
外の色とを区別してヒストグラムを作成するようにした
ので、たとえ指定色の生起頻度が少ない場合にも指定色
がカラーマツプに登録され、その色はカラー画像変換後
も保存される。従って、カラー画像上で重要な意味を持
つ色、特に頻度が少なくて重要な色を指定色に選んでお
くことにより、カラー画像変換後もその重要な色は保存
されることになる。
According to this embodiment, since the histogram is created by distinguishing between colors close to the specified color and colors other than the specified color, the specified color can be registered in the color map even if the specified color occurs infrequently. The color is preserved even after color image conversion. Therefore, by selecting a color that has an important meaning on a color image, especially a color that is infrequent and important, as a designated color, that important color will be preserved even after color image conversion.

なお、上記実施例において、指定色の数をN色としてN
+1組のヒストグラムとN + 1)flのカラー空間
分割マツプを作成するように拡張しても同様の効果が得
られる。
Note that in the above embodiment, the number of designated colors is N, and N
A similar effect can be obtained by extending this to create +1 sets of histograms and N + 1)fl color space division maps.

第5図は本発明の他の実施例を示し、これは局所状態判
定装置としてエツジ検出器15を用いたものである。こ
の場合のエツジ検出器15は、ヒストグラム作成手段3
の読み込んだ画素がエツジ部であればヒストグラム作成
手段3に対して第1のヒストグラムカウンタ群5を用い
て色の頻度を計数するように指示し、非エツジ部であれ
ば第2のヒストグラムカウンタ群6を用いて色の頻度を
計数するように指示する。エツジ検出器15は例えば第
7図のような3×3画素のマスク40を用いた5OBE
Lのオペレータである。即ち、画素Eの色を計数する際
に、エツジ検出器15はR2O,B各画像のエツジの値
+  er +  69 r  ebをl A+28+
C−G−2H−1)+ l A+20+G−C−2F−
1l・・・(2)但し、A、 B、 C,D、  F、
 G、 H,I’は各画素の値 に従って計数し、更にカラー画像のエツジの値eとして e= (er +8. + eb ) / 3    
 ”・(3)を計算する。そして、eとある定められた
しきい値Thとを比較して e>Th               ・・・(4)
であれば画素Eはエツジ部であるということを出力し e≦Th               ・・・(5)
であれば画素Eは非エツジ部であるということを出力す
る。
FIG. 5 shows another embodiment of the present invention, which uses an edge detector 15 as a local state determining device. In this case, the edge detector 15 is the histogram creating means 3.
If the read pixel is an edge part, the histogram creation means 3 is instructed to count the color frequency using the first histogram counter group 5, and if it is a non-edge part, it is instructed to count the color frequency using the second histogram counter group. 6 to count the frequency of colors. The edge detector 15 is, for example, a 5OBE using a 3×3 pixel mask 40 as shown in FIG.
He is an operator of L. That is, when counting the color of pixel E, the edge detector 15 calculates the edge value of each image R2O, B + er + 69 r eb as l A + 28 +
C-G-2H-1)+ l A+20+G-C-2F-
1l...(2) However, A, B, C, D, F,
G, H, I' are counted according to the value of each pixel, and the edge value e of the color image is e= (er +8. + eb) / 3
”・(3).Then, compare e with a certain predetermined threshold Th and find that e>Th...(4)
If so, output that pixel E is an edge portion, and e≦Th...(5)
If so, it is output that the pixel E is a non-edge portion.

この実施例では、エツジ部と非エツジ部とが別々のヒス
トグラムカウンタ群で計数されるため、例えば非エツジ
部のヒストグラムからより多くの色を抽出してカラーマ
ツプ8に登録することで、入力装置のレジストレーショ
ンのずれによってエツジ部に生じるノイズを除去するこ
とができ、画質の改善が成される。
In this embodiment, since the edge portion and the non-edge portion are counted by separate histogram counter groups, for example, by extracting more colors from the histogram of the non-edge portion and registering them in the color map 8, the input device Noise generated at edges due to misregistration can be removed, improving image quality.

第6図はさらに本発明の他の実施例を示すもので、これ
は局所状態判定装置として雑音検出器16を用いたもの
である。この雑音検出器16は、ヒストグラム作成手段
3の読み込んだ画素が画像入力装置1の雑音によって歪
んでいることを検出した場合には、ヒストグラム作成手
段3に対して第1のヒストグラムカウンタ群5を用いて
色の頻度を計数するように指示し、雑音による歪が検出
されない場合には第2のヒストグラムカウンタ群6を用
いて色の頻度を計数するように指示する。
FIG. 6 shows yet another embodiment of the present invention, which uses a noise detector 16 as a local state determining device. When the noise detector 16 detects that the pixels read by the histogram creation means 3 are distorted due to noise from the image input device 1, the noise detector 16 uses a first histogram counter group 5 for the histogram creation means 3. If distortion due to noise is not detected, an instruction is given to count the frequency of colors using the second histogram counter group 6.

雑音検出器16は、白黒濃淡画像の雑音除去が、第7図
の3×3画素のマスク40を利用してIE  −(へ十
B+C+D+F+G+H+1)  / 8  l  >
   ε   ・・・(6)が成立する場合にのみ画素
Eを E= (A+B+C十口+F+G+H+1)/ 8  
            ・・・(7)で置き換え、そ
れ以外の場合には置き換えを行なわないことにより実現
できることを利用して、RlG、Bいずれかの画像にお
いて式(6)が成立する場合には画素Eは雑音により歪
んでいるという出力する。
The noise detector 16 removes noise from the black and white gray image using the 3×3 pixel mask 40 shown in FIG.
ε...Pixel E is set only when (6) is satisfied. E= (A+B+C+F+G+H+1)/8
...Using the fact that it can be realized by replacing by (7) and not replacing in other cases, if equation (6) holds in either RlG or B image, pixel E is noise. The output is distorted.

この実施例では、雑音により歪んでいる画素と歪んでい
ない画素とが別々のヒストグラムカウンタ群で計数され
るため、第1のヒストグラムカウンタ群5からはカラー
マツプ8に登録する色を抽出しないようにすることによ
り、雑音による色のにごりを除去することができる。更
に、この場合にはカラーマツプ8の作成が終了した段階
で、第2のカラー空間分割マツプlOの内容を第1のカ
ラー空間分割マツプ9に転送しておくことにより、カラ
ー画像変換手段1)でカラー画像を変換する際に、雑音
により歪んだ画素は、その画素の色に近い平均的な色に
変換されるため、雑音除去作用をも実現できる。
In this embodiment, pixels that are distorted by noise and pixels that are not distorted are counted by separate histogram counter groups, so colors to be registered in the color map 8 are not extracted from the first histogram counter group 5. This makes it possible to remove color turbidity caused by noise. Furthermore, in this case, when the creation of the color map 8 is completed, by transferring the contents of the second color space division map IO to the first color space division map 9, the color image conversion means 1) When converting a color image, pixels distorted by noise are converted to an average color close to the color of the pixel, so a noise removal effect can also be achieved.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上のように、この発明によれば、局所状態判定装置の
判定結果に応じて、即ち各画素の属する状態に応じてヒ
ストグラムを作成するようにしたので、画像にとって重
要な意味を持つ画素が計数されているヒストグラムから
より多くの色を抽出するようにすることができ、画像に
とって真に重要な色がカラーマツプに登録でき、従って
カラーマツプを用いてカラー画像を変換した後の画像に
は、元のカラー画像において重要な意味を持つ部分が保
存されるという効果がある。
As described above, according to the present invention, a histogram is created according to the determination result of the local state determination device, that is, according to the state to which each pixel belongs, so pixels that have an important meaning for the image are counted. The colors that are truly important to the image can be registered in the color map, so that after converting the color image using the color map, the image will contain more colors than the original. This has the effect of preserving important parts of the color image.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例によるカラー画像変換装置
の全体構成図、第2図は第1図の実施例のシステム図、
第3図及び第4図は第1図の実施例の動作を説明するた
めのフローチャート図、第5図及び第6図はこの発明の
他の実施例のシステム図、第7図は3×3画素のマスク
を示す図、第8図は従来例の動作を示すフローチャート
図、第9図はカラーマツプの構成図、第1θ図はカラー
空間分割マツプの構成図、第1)図は従来例のシステム
図である。 1・・・画像入力装置、2・・・画像メモリ、3・・・
ヒストグラム作成手段、4・・・指定色検出装置、5.
6・・・ヒストグラムカウンタ群、7・・・カラーマツ
プ作成手段、8・・・カラーマツプ、9.10・・・カ
ラー空間分割マツプ、1)・・・カラー画像変換手段、
12・・・表示装置、13・・・CF’U、14・・・
プログラム及びワーキング用メモリ、15・・・エツジ
検出器、16・・・雑音検出器。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a color image conversion device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a system diagram of the embodiment of FIG.
3 and 4 are flowcharts for explaining the operation of the embodiment of FIG. 1, FIGS. 5 and 6 are system diagrams of other embodiments of the present invention, and FIG. 7 is a 3×3 Figure 8 is a flowchart showing the operation of the conventional example, Figure 9 is the configuration diagram of the color map, Figure 1θ is the configuration diagram of the color space division map, and Figure 1) is the conventional system. It is a diagram. 1... Image input device, 2... Image memory, 3...
Histogram creation means, 4... specified color detection device, 5.
6... Histogram counter group, 7... Color map creation means, 8... Color map, 9.10... Color space division map, 1)... Color image conversion means,
12...Display device, 13...CF'U, 14...
Program and working memory, 15... Edge detector, 16... Noise detector. Note that the same reference numerals in the figures indicate the same or equivalent parts.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)カラー画像を入力する画像入力装置と、入力した
カラー画像を記憶する画像メモリと、該画像メモリ上の
カラー画像の各画素の属する状態を当該画素及びその周
辺の画素から判定する局所状態判定装置と、該判定され
た局所状態別に色の生起頻度を計数するヒストグラム作
成手段及びヒストグラムカウンタ群と、該局所状態別の
計数結果に基づいて所定数の代表色を抽出してカラーマ
ップに登録するとともに上記画像中に現れる可能性のあ
る全ての色について前記選定された代表色のいずれかで
置換するマッピング方法を決定して前記マッピング方法
をメモリに登録するカラーマップ作成手段と、カラー画
像の各画素をその局所状態と前記マッピング方法に従っ
てカラーマップのエントリ番号に変換して前記画像メモ
リに記憶させるカラー画像変換手段とを備えたことを特
徴とするカラー画像変換装置。
(1) An image input device that inputs a color image, an image memory that stores the input color image, and a local state that determines the state to which each pixel of the color image on the image memory belongs from the pixel and its surrounding pixels. a determination device; a histogram creation means and histogram counter group for counting the occurrence frequency of colors for each determined local state; and a predetermined number of representative colors extracted based on the counting results for each local state and registered in a color map. and color map creation means for determining a mapping method for replacing all colors that may appear in the image with one of the selected representative colors and registering the mapping method in a memory; 1. A color image conversion device comprising: color image conversion means for converting each pixel into an entry number of a color map according to its local state and the mapping method, and storing the result in the image memory.
(2)前記局所状態判定装置は、指定された色を検出す
る指定色検出装置であることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載のカラー画像変換装置。
(2) The color image conversion device according to claim 1, wherein the local state determination device is a specified color detection device that detects a specified color.
(3)前記局所状態判定装置は、エッジ検出器であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラー画像
変換装置。
(3) The color image conversion device according to claim 1, wherein the local state determination device is an edge detector.
(4)前記局所状態判定装置は、雑音の有無を検出する
雑音検出器であることを特徴とする特許請求の範囲第1
項のカラー画像変換装置。
(4) The local state determination device is a noise detector that detects the presence or absence of noise.
Term color image conversion device.
JP60068824A 1985-04-01 1985-04-01 Color picture converting device Pending JPS61228580A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068824A JPS61228580A (en) 1985-04-01 1985-04-01 Color picture converting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068824A JPS61228580A (en) 1985-04-01 1985-04-01 Color picture converting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61228580A true JPS61228580A (en) 1986-10-11

Family

ID=13384843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60068824A Pending JPS61228580A (en) 1985-04-01 1985-04-01 Color picture converting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61228580A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010268438A (en) * 2009-04-13 2010-11-25 Canon Inc Image processing apparatus, control method thereof, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010268438A (en) * 2009-04-13 2010-11-25 Canon Inc Image processing apparatus, control method thereof, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1014699B1 (en) Method of selecting colors for pixels within blocks for block truncation encoding
US6244514B1 (en) Smart card for storage and retrieval of digitally compressed color images
EP0756426A2 (en) Specified image-area extracting method and device for producing video information
US7630020B2 (en) Image processing apparatus and its method
US7013042B1 (en) Image processing apparatus and method, and recording medium
US20100260413A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US6125200A (en) Removing non-text information from a color image
JPH05324809A (en) Split level frame buffer
CN107948652B (en) Method and equipment for image conversion
JPH0758959A (en) Image data processor
US20020021834A1 (en) Image processing method, image processing apparatus and image processing system
JPS61228580A (en) Color picture converting device
JP2601265B2 (en) Color correction method
CN112184588A (en) Image enhancement system and method for fault detection
US20070168621A1 (en) Memory reduction technique for statistics accumulation and processing
JP4228905B2 (en) Image processing apparatus and program
CN107135382A (en) A kind of quick Zoom method of image based on YUV signal processing
JP3777672B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
KR100477657B1 (en) Method for improvement of digital image quality
JP2001053977A (en) Color picture contour line extracting device
JP2851060B2 (en) Color identification device
JPS62100884A (en) Picture processor
JPH0737093A (en) Pattern identifying device
JP3150963B2 (en) Image processing method
CN116228525A (en) Image processing method, device, electronic equipment and readable storage medium