JPS61223863A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPS61223863A
JPS61223863A JP60065240A JP6524085A JPS61223863A JP S61223863 A JPS61223863 A JP S61223863A JP 60065240 A JP60065240 A JP 60065240A JP 6524085 A JP6524085 A JP 6524085A JP S61223863 A JPS61223863 A JP S61223863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
original
document
paper
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60065240A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junji Watanabe
渡辺 順児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60065240A priority Critical patent/JPS61223863A/en
Publication of JPS61223863A publication Critical patent/JPS61223863A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/36Editing, i.e. producing a composite image by copying one or more original images or parts thereof

Abstract

PURPOSE:To form a painted out image of a prescribed shape at a prescribed part, by forming an image of a designated shape at a designated part by using a function which erases the image of a designated extent of an original. CONSTITUTION:An original is set to an original placing table and a line designating mode is set by depressing a line designating key 30h. Then a spot light 131 is moved by operating operation keys 30a-30d and a painted out part is designated on the original G by operating a position designating key 30e. When a copying key 301 is depressed under this condition, the image of the original is formed on paper (P), and then, a multi-copying unit operates and sends the paper (P) to a photosensitive drum 10 side again. Thereafter, an erasing array 150 is turned on and controlled and an electrostatic latent image L is formed on the drum 10. The latent image is developed, transferred, and fixed and a painted out picture whose extent is designated on the original G is formed on the paper (P).

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、例えば電子複写機に適用される画像形成装
置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention relates to an image forming apparatus applied to, for example, an electronic copying machine.

〔発明の技術的背景とその問題点〕[Technical background of the invention and its problems]

一般に1電子複写機は原稿画像をそのまま用紙に複写し
たり、原稿画像を拡大あるいは縮小して複写する機能を
有している。
In general, an electronic copying machine has a function of copying an original image onto paper as is, or enlarging or reducing the original image and making a copy.

ところで、原稿画像には不要な部分や、拡大、縮小した
い部分が存在することがある。しかし、従来の複写機は
原稿画像を部分的に消去したり、拡大、縮小して複写す
ることができないものであり、さらに、必要な部分に必
要な形状の像を形成することができないものであった。
By the way, a document image may include unnecessary parts or parts that should be enlarged or reduced. However, conventional copying machines cannot erase parts of the original image, or enlarge or reduce the original image to make a copy, and furthermore, they cannot form an image in the necessary shape in the necessary part. there were.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

この発明は上記事情に基づいてなされたものであり、そ
の目的とするところは原稿画像の任意の部分を選択的に
消去することが可能であるとともに、所要の部分に所要
の形状の塗りつぶし画像を形成することが可能な画像形
成装置を提供しようとするものである。
This invention has been made based on the above circumstances, and its purpose is to be able to selectively erase any part of a document image, and to fill in a desired shape in a desired part. The purpose of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of forming images.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

この発明は例えば原稿の多重複写機能、原稿の任意の範
囲を指定する機能、この指定された範囲内、範囲外の画
像を消去する機能・を用い指定部分に指定した形状の像
を形成可能としたものである。
For example, this invention makes it possible to form an image of a specified shape in a specified part using a function for multiple copying of a document, a function for specifying an arbitrary range of a document, and a function for erasing images within and outside the specified range. This is what I did.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第5図および第6図はこの発明の画像形成装置九とえば
複写機を概略的に示すものである。
5 and 6 schematically show an image forming apparatus 9, such as a copying machine, according to the present invention.

すなわち、1は複写機本体で、この本体1の上面には原
稿を支承する原稿台(透明ガラス)2が固定されている
。この原稿台2には原稿のセット基準となる固定スケー
ル21e2!が設けられ、さらに、原稿台2の近傍には
開閉自在の原稿カバー11およびワークテーブル1!が
設けられている。そして、上記原稿台2上にセットされ
た原稿は、露光ランデ4およびミラー5゜6.7からな
る光学系が原稿台2の下面に沿って矢印a方向に往復動
することにより、その往復時に露光走査されるようにな
っている。この場合、ミラー15.7は光路長を一定に
保持するようにミラー5のAの速度にて移動する。上記
光学系の走査による原稿からの反射光、つまり露光ラン
グ4の光照射による原稿からの反射光は上記ミラー5,
6.7によって反射されたのチ変倍用レンズブロック8
を通り、さらにミラー9によって反射されて感光体ドラ
五10に導かれ、原稿の像が感光体ドラム100表面に
結偉されるようになっている。
That is, 1 is a main body of a copying machine, and a document table (transparent glass) 2 is fixed to the upper surface of the main body 1 to support a document. On this document table 2, there is a fixed scale 21e2 that serves as a reference for setting the document! Further, near the document table 2, there is a document cover 11 that can be opened and closed, and a work table 1! is provided. The original set on the original platen 2 is moved back and forth by an optical system consisting of an exposure land 4 and a mirror 5°6.7 along the lower surface of the original platen 2 in the direction of arrow a. It is designed to be exposed and scanned. In this case, mirror 15.7 moves at the speed A of mirror 5 so as to keep the optical path length constant. The light reflected from the original by the scanning of the optical system, that is, the light reflected from the original by the light irradiation of the exposure rung 4 is reflected by the mirror 5,
6. Lens block 8 for variable magnification reflected by 7
The document is reflected by a mirror 9 and guided to a photoreceptor drum 510, so that an image of the document is formed on the surface of the photoreceptor drum 100.

上記感光体ドラム10は矢印C方向に回転し、まず帯電
用帯電器11によって表面が帯電され、しかるのち原稿
の像がスリット露光されることにより静電潜像が形成さ
れ、この静電潜像は現像器12によってトナーが付着さ
れることにより可視像化され・るようになっている。一
方、用紙(被画像形成体)Pは、選択された上段給紙カ
セット13あるいは下段給紙カセット14から送出ロー
ラ15あるいは16で1枚ずつ取出され、用紙案内路1
2あるいは18を通ってレジストローラ対19へ案内さ
れ、とのローラ対19によって転写部へ送られるように
なっている。ここで、上記各給紙カセット13.14は
、本体1の右側下端部に着脱自在に設けられていて、後
述する操作パネルにおいていずれか一方が選択できるよ
うになっている。なお、上記各給紙カセット13.14
はそれぞれカセットサイズ検知スイッチ601,60.
によってカセットサイズが検知されるものである。この
検知スイッチ601.60.はサイズの異なるカセット
の挿入に応じてオン−オフされる複数のマイクロスイッ
チにより構成されている。
The photosensitive drum 10 rotates in the direction of arrow C, and its surface is first charged by the charger 11, and then the image of the document is exposed to slit light to form an electrostatic latent image. is made visible by applying toner by a developing device 12. On the other hand, the paper (image-forming object) P is taken out one by one from the selected upper paper feed cassette 13 or lower paper feed cassette 14 by the feed roller 15 or 16, and the paper guide path 1
2 or 18, and is guided to a pair of registration rollers 19, and sent to a transfer section by the pair of rollers 19. Here, each of the paper feed cassettes 13 and 14 is removably provided at the lower right end of the main body 1, and one of them can be selected from an operation panel to be described later. In addition, each of the above paper feed cassettes 13 and 14
are cassette size detection switches 601, 60., respectively.
The cassette size is detected by This detection switch 601.60. is composed of a plurality of microswitches that are turned on and off according to the insertion of cassettes of different sizes.

一方、転写部に送られた用紙Pは、転写用帯電器200
部分で感光体ドラム100表面と密着することにより、
上記帯電器200作用で感光体ドラム10上のトナー像
が転写される。この転写された用紙Pは、剥離用帯電器
210作用で感光体ドラム10から剥離されて搬送ベル
ト22を搬送され、その終端部に設けられた定着器とし
ての定着ローラ対23へ送られ、ここを通過することに
より転写像が定着される。そして、定着後の用紙Pは、
排紙ローラ対24゜604によりて本体1外のトレイ2
5に排出されるようになっている。また、転写後の感光
体ドラム10は、除電用帯電器26によって除電され念
後、クリーナ22で表面の残留トナーが除去され、さら
に除電ラング28で残像が消去されて初期状態に戻るよ
うになっている。なお、29は本体1内の温度上昇を防
止するための冷却ファンである。
On the other hand, the paper P sent to the transfer section is charged by the transfer charger 200.
By coming into close contact with the surface of the photoreceptor drum 100,
The toner image on the photoreceptor drum 10 is transferred by the action of the charger 200 described above. The transferred paper P is peeled off from the photoreceptor drum 10 by the action of the peeling charger 210 and conveyed on the conveyor belt 22, and sent to a pair of fixing rollers 23 as a fixing device provided at the terminal end of the conveyor belt 22. The transferred image is fixed by passing through. Then, the paper P after fixing is
Tray 2 outside the main body 1 by paper ejection roller pair 24°604
It is designed to be discharged at 5. Further, after the transfer, the photosensitive drum 10 is neutralized by a charger 26 for neutralization, residual toner on the surface is removed by a cleaner 22, and afterimages are erased by a static elimination rung 28 to return to the initial state. ing. Note that 29 is a cooling fan for preventing the temperature inside the main body 1 from rising.

また、本体lの底部には後述する編集複写時に使用され
る多重複写ユニット603が設けられている。この多重
複写ユニ、) 603は一度複写が行なわれた用紙の同
一面上にさらに複写を行なわせるべく、前記排紙ローラ
対24によりて送出された用紙をレジストローラ対19
へ戻すものである。即ち、この多重複写ユニット60g
の内部には排紙ローラ対24と604の間に位置して振
分けp−トロ0Bが設けられる。
Furthermore, a multiple copying unit 603 is provided at the bottom of the main body l, which is used during editing and copying, which will be described later. This multiple copying unit ) 603 transfers the paper sent out by the pair of paper ejection rollers 24 to the pair of registration rollers 19 in order to make further copies on the same side of the paper that has been copied once.
It is meant to return to. That is, this multiple copying unit 60g
Inside, a sorting p-toro 0B is provided between the paper ejection roller pair 24 and 604.

この振分はゲート60sは通常複写時に実線で示す状態
とされており、編集複写時に点線で示す如く動作され、
排紙ローラ対24によって送出された用紙を搬送ベル)
 60@  、6070間へ案内するようになされてい
る。これら搬送ベルト606,607は用紙を挾持して
搬送し、案内路60aへ導き入れるものであり、この案
内路608に導入された用紙は光学系とタイミングを合
わせて再び感光体ドラム10へ送られるようになってい
る。
For this distribution, the gate 60s is in the state shown by the solid line during normal copying, and is operated as shown by the dotted line during editing copying.
The paper sent out by the pair of paper ejection rollers 24 is transferred to the transport bell)
It is designed to guide you between 60@ and 6070. These conveyor belts 606 and 607 grip and convey the paper and guide it into the guide path 60a, and the paper introduced into the guide path 608 is sent to the photosensitive drum 10 again in synchronization with the optical system. It looks like this.

第7図は本体1に設けられた操作パネル30を示すもの
である。301は複写開始を指令する複写キー、303
は複写枚数の設定などを行なうテンキー、303は各部
の動作状態や用紙のジャム等を表示する表示部、304
は上段、下段給紙カセット13.14を選択するカセッ
ト選択キー、30sは選択されたカセットを表示するカ
セット表示部、306は複写の拡大、縮小倍率を所定の
関係で設定する倍率設定キー、307は拡大、縮小倍率
を無段階に設定するズームキー、30sは設定され九倍
率を表示する表示部、309は複写濃度を設定する濃度
設定部13°a  a  3 (’ b  lJ Oc
  、J Od k”Aそれぞれ後述する原稿の消去位
置を示すスポット光源を移動させる操作キー、30mは
スポット光源が示す座標位置を入力する位置指定キー、
30f。
FIG. 7 shows the operation panel 30 provided on the main body 1. 301 is a copy key for commanding the start of copying; 303
303 is a numeric keypad used to set the number of copies, etc.; 303 is a display unit that displays the operating status of each part and paper jams; and 304
30s is a cassette selection key for selecting the upper and lower paper feed cassettes 13 and 14; 30s is a cassette display section for displaying the selected cassette; 306 is a magnification setting key for setting the copy enlargement and reduction magnification in a predetermined relationship; 307 30s is a display section that displays the set 9 magnifications; 309 is a density setting section 13°a a 3 (' b lJ Oc
, J Od k"A are operation keys for moving the spot light source indicating the erasing position of the original, which will be described later. 30m is a position specification key for inputting the coordinate position indicated by the spot light source.
30f.

30gはそれぞれ指定された位置における消去範囲を指
定する消去範囲指定キー、sohは画像が形成された用
紙の塗りつぶし部分を指定するライン指定キー、30に
はライン指定キーsobの操作状態を表示する発光表示
部である。
30g is an erase range specification key that specifies the erase range at a specified position, soh is a line specification key that specifies the filled part of the paper on which the image is formed, and 30 is a light emission that displays the operation status of the line specification key sob. This is the display section.

第8図は上記のように構成され九複写機の各駆動部の駆
動源構成例を示すもので、以下のようなモータで構成さ
れる。すなわち、31はレンズ用モータで、変倍を行な
わせるための前記レンズグロック8の位置を移動させる
ためのモータである。32はミラー用モータで、変倍を
行なわせるための前記ミラー5とミラー6.1との間の
距離(光路長)を変更させるためのモータである。33
は走査用モータで、前記露光ランf4およびミラー5、
前記ミラー6.2を原稿走査のために移動させるための
モータである。34はシャッタ用モータで、変倍時の感
光体ドラム10への帯電器11による帯電幅を調整する
ためのシャッタ(図示しない)全移動させるためのモー
タである。35は現像用モータで、前記現像器12の現
像ローラなどを駆動するためのモータである。36はド
ラム用モータで、前記感光体ドラム10を駆動するため
のモータである。37は定着用モータで、前記用紙搬送
路22、定着ローラ対23および排紙ローラ対24を駆
動する之めのモータである。38は給紙用モータで、前
記送出ローラ15,16を駆動するためのモータである
。39は紙送り用モータで、前記レジストローラ対19
を駆動するためのモータである。40はファン用モータ
で、前記冷却ファン29を駆動するためのモータ、40
1は搬送ベルト606,607を駆動するためのモータ
である。
FIG. 8 shows an example of the configuration of a drive source for each drive section of the copying machine constructed as described above, and is composed of the following motors. That is, 31 is a lens motor, which is a motor for moving the position of the lens glock 8 for changing the magnification. A mirror motor 32 is a motor for changing the distance (optical path length) between the mirror 5 and the mirror 6.1 for changing the magnification. 33
is a scanning motor, which operates the exposure run f4 and the mirror 5;
This is a motor for moving the mirror 6.2 for scanning the original. A shutter motor 34 is a motor for fully moving a shutter (not shown) for adjusting the charging width of the photosensitive drum 10 by the charger 11 during zooming. A developing motor 35 is a motor for driving the developing roller of the developing device 12 and the like. A drum motor 36 is a motor for driving the photosensitive drum 10. A fixing motor 37 is a motor that drives the paper conveying path 22, the pair of fixing rollers 23, and the pair of paper ejecting rollers 24. A paper feeding motor 38 is a motor for driving the delivery rollers 15 and 16. Reference numeral 39 denotes a paper feed motor, which is connected to the registration roller pair 19.
This is a motor for driving. 40 is a fan motor, which is a motor for driving the cooling fan 29;
1 is a motor for driving conveyor belts 606 and 607.

第9図は前記光学系を往復移動させるための駆動機構を
示すものである。すなわち、ミラー5および露光ランプ
4は第1キヤリツジ411に、ミラー6.7は第2キヤ
リツジ412にそれぞれ支持されており、これらキャリ
ッジ411.41’、は案内レール421.42.に案
内されて矢印a方向に平行移動自在となっている。即ち
、4相ノ臂ルスモータ33はプーリ43を駆動する。こ
のプーリ43とアイドルプーリ44との間には無端ベル
ト45が掛渡されており、このベルト45の中途部にミ
ラー5t−支持する第1キヤリツジ411の一端が固定
されている。一方、ミラー6.7を支持する第2キヤリ
ツジ412のレール4280案内部46には、レール4
2!の軸方向に離間して2つのグー1747 、47が
回転自在に設けられており、これらプーリ4フ、4フ間
にワイヤ48が掛渡されている。このワイヤ48の一端
は固定部49に、他端はコイルスゲリング50を介して
上記固定部49にそれぞれ固定されている。また、上記
ワイヤ48の中途部には第1キヤリツジ411の一端が
固定されている。したがって、パルスモータ33が回転
することにより、ベルト45が回転して第1キヤリクジ
411が移動し、それに伴って第2キヤリツジ412も
移動する。このとき、プーリ47,4’iが動滑車の役
目をするため、第1キヤリツジ411に対して第2キヤ
リツジ412がAの速度にて同一方向へ移動する。なお
、第1.第2キヤリツジ4 zl  、 41.の移動
方向は、ノ々ルスモータ330回転方向を切換えること
により制御する。
FIG. 9 shows a drive mechanism for reciprocating the optical system. That is, the mirror 5 and the exposure lamp 4 are supported by a first carriage 411, and the mirror 6.7 is supported by a second carriage 412, and these carriages 411.41' are supported by guide rails 421.42. It is guided by and can freely move in parallel in the direction of arrow a. That is, the four-phase armature motor 33 drives the pulley 43. An endless belt 45 is stretched between the pulley 43 and the idle pulley 44, and one end of a first carriage 411 that supports the mirror 5t is fixed to a midway portion of the belt 45. On the other hand, the rail 4280 guide portion 46 of the second carriage 412 that supports the mirror 6.7 has a rail 4
2! Two pulleys 1747 and 47 are rotatably provided apart from each other in the axial direction, and a wire 48 is stretched between these pulleys 4 and 4. One end of this wire 48 is fixed to a fixing part 49, and the other end is fixed to the fixing part 49 via a coil ring 50, respectively. Further, one end of a first carriage 411 is fixed to a midway portion of the wire 48. Therefore, as the pulse motor 33 rotates, the belt 45 rotates, the first carriage 411 moves, and the second carriage 412 also moves accordingly. At this time, since the pulleys 47 and 4'i serve as movable pulleys, the second carriage 412 moves in the same direction as the first carriage 411 at a speed of A. In addition, 1. Second carriage 4 zl, 41. The direction of movement is controlled by switching the direction of rotation of the Nolles motor 330.

また、前記原稿台2には指定された用紙に対応する複写
可能範囲が表示される。即ち、用紙選択キー304によ
って指定された用紙サイズを(Px、 Py )とし、
倍率設定キー306 。
Further, on the document table 2, a copyable range corresponding to the specified paper is displayed. That is, let the paper size specified by the paper selection key 304 be (Px, Py),
Magnification setting key 306.

307によって指定された複写倍率をKとすると、複写
可能範囲(x、y)は、 x = Px / K y = Py /に となる。この複写可能範囲(:c、y)のうち、X方向
は原稿台2の裏面に配設された指針51゜52によって
表示され、y方向は前記第1キヤリツジ411の上面部
に設けられたスケール53によって表示されるようにな
っている。
If the copy magnification designated by 307 is K, the copyable range (x, y) is x = Px / K y = Py /. Of this copyable range (: c, y), the X direction is indicated by the pointer 51° 52 provided on the back surface of the document table 2, and the y direction is indicated by the scale provided on the top surface of the first carriage 411. 53.

上記指針51.52は第10図に示す如く、プーリ54
,55との間にスプリング56を介して掛渡されたワイ
ヤ57に設けられている。
As shown in FIG. 10, the above-mentioned pointers 51 and 52
, 55 via a spring 56.

前記プーリ55はモータ58によって回転されるように
なされており、このモータ58が用紙サイズおよび倍率
に応じて駆動されることにより、指針51.52の相互
間距離が変えられるようになっている。
The pulley 55 is rotated by a motor 58, and by driving this motor 58 according to the paper size and magnification, the distance between the pointers 51 and 52 can be changed.

また、第1キヤリツジ411は用紙サイズおよび倍率に
応じてモータ33が駆動されることにより、所定の位置
(倍率に応じたホームポジシーン)へ移動するようにな
りている。そして、複写キー301が押されると、第1
キヤリツジ411は、先ず、第2キャリッジ41g方向
へ移動され、その後ランf4が点灯されて第2キヤリツ
ジ412から離れる方向に移動される。
Further, the first carriage 411 is moved to a predetermined position (home positive scene according to the magnification) by driving the motor 33 according to the paper size and magnification. Then, when the copy key 301 is pressed, the first
The carriage 411 is first moved toward the second carriage 41g, and then the run f4 is turned on and moved away from the second carriage 412.

原稿の走査が完了されると、ランプ4が消灯され、第1
のキャリッジ411は前記ホームポジションに復帰され
る。
When scanning of the original is completed, the lamp 4 is turned off and the first lamp is turned off.
The carriage 411 is returned to the home position.

第11図は全体的制御回路を示すもので、メインゾロセ
ッサ群71と第1.第2サブプロセツサ群72.73と
を主体に構成される。上記メインゾロセッサ群71は、
操作ノやネル30および各種スイッチやセンナたとえば
前記カセットサイズ検知スイッチ50g、60!などの
入力機器75からの入力を検知し、前記各種帯電器を駆
動する高圧トランス76、前記除電ランプ28、前記ク
リーナ27のプレードソレノイド27&、前記定着ロー
ラ対23のヒータ23a1前記露光ランf4、および前
記各モータ31〜40.5B、61.77などを制御し
て、前述の複写動作を行なうとともに、スポット光m1
31、ノ譬ルスモータ135% ?1i−7L’イ15
0、アレイ駆動部160、メモリ140などを制御して
原稿の不要な部分を消去する動作を行なう。尚、スーッ
ト光源131、ノ4ルスモータ135、消去アレイ15
0、アレイ駆動部1601メモリ140は後述する。
FIG. 11 shows the overall control circuit, including the main processor group 71 and the first processor group 71. It is mainly composed of a second sub-processor group 72 and 73. The main Zorocessor group 71 is
The operation panel 30 and various switches and sensors, such as the cassette size detection switch 50g, 60! A high-voltage transformer 76 that detects inputs from input devices 75 such as, and drives the various chargers, the static elimination lamp 28, the blade solenoid 27& of the cleaner 27, the heater 23a1 of the fixing roller pair 23, the exposure run f4, and The motors 31 to 40.5B, 61.77, etc. are controlled to perform the copying operation described above, and the spotlight m1 is
31. Nollus motor 135%? 1i-7L'i15
0, controls the array drive unit 160, memory 140, etc. to erase unnecessary portions of the document. In addition, the soot light source 131, the four-wheel motor 135, and the erasing array 15
0, array drive unit 1601 memory 140 will be described later.

上記モータ31〜40.58のうち、モータ35.37
,40,401および現像器12にトナーを供給するト
ナー用モータ77は、モータドライバ78を介してメイ
ンプロセッサ群71で制御され、モータ31〜34およ
び67゜135は1.ppルスモータドライバ79を介
して第1サツプロセツサ群72で制御され、モータ36
.39,38,511は、ノやルスモータドライバ80
を介して第2サブプロセッサ群73で制御される。ま九
、露光ランプ4はランプレギェレータ81を介してメイ
ンプロセッサ群71で制御され、ヒータ23mはヒータ
制御部82を介してメインプロセッサ群71で制御され
る。
Among the above motors 31 to 40.58, motor 35.37
, 40, 401 and the toner motor 77 that supplies toner to the developing device 12 is controlled by the main processor group 71 via a motor driver 78. The motor 36 is controlled by the first processor group 72 via the pp pulse motor driver 79.
.. 39, 38, 511 are Noyarus motor drivers 80
It is controlled by the second sub-processor group 73 via. Finally, the exposure lamp 4 is controlled by the main processor group 71 via the lamp regulator 81, and the heater 23m is controlled by the main processor group 71 via the heater control section 82.

そして、メインプロセッサ群71から第1.第2サブプ
ロセツサ群12.’13へは各モータの駆動、停止命令
が送られ、第1.第2サブプロセツサ群72.73から
メインプロセッサ群7ノへは各モータの駆動、停止状態
を示すステータスが送られる。また、第1サブプロセッ
サ群72には、モータ31〜34,67.135の各初
期位置を検出する位置センサ83からの位置情報が入力
されている。
Then, from the main processor group 71, the first. Second sub-processor group 12. Commands to drive and stop each motor are sent to the first motor '13. A status indicating the drive or stop state of each motor is sent from the second sub-processor group 72, 73 to the main processor group 7. Further, the first sub-processor group 72 receives position information from a position sensor 83 that detects the initial position of each of the motors 31 to 34 and 67.135.

第12図はメインプロセッサ群71の構成例を示すもの
である。すなわち、9ノはワンチップマイクロコンビエ
ータ(以後単にマイコンと略称する)であり、入出力ポ
ート92を介して図示しない操作ノ4ネルのキー人力検
知および各種表示制御などを行なう。また、マイコン9
1は入出力/−ト93〜96によって拡張されている。
FIG. 12 shows an example of the configuration of the main processor group 71. That is, numeral 9 denotes a one-chip microcomviator (hereinafter simply referred to as a microcomputer), which performs key human power detection and various display controls for four operation channels (not shown) through an input/output port 92. Also, microcomputer 9
1 is expanded by input/output ports 93-96.

そして、入出力/ −) 9 Jには高圧トランス76
、モータドライバ78、ランプレギエレータ81および
その他出力などが接続され、入出力ポート94には用紙
サイズを検知するサイズスイッチおよびその他人力が接
続され、入出力ポート95には複写条件設定スイッチお
よびその他人力などが接続される。なお、入出力ポート
96はオグシ璽ン用である。
And input/output/-) 9 J has high voltage transformer 76
, a motor driver 78, a lamp regierator 81, and other outputs, the input/output port 94 is connected to a size switch for detecting the paper size and other manual input, and the input/output port 95 is connected to a copy condition setting switch and other manual input. etc. are connected. It should be noted that the input/output port 96 is for use as an input/output port.

第13図は第1サブプロセッサ群22の構成例を示すも
のである。すなわち、10ノはマイコンであり、メイン
プロセッサ群7Iと接続さtL−tl”いる。102は
ノ臂ルスモータの相切換間隔時間制御用のプログラマブ
ル・インターバル・タイマであり、マイコン101から
設定値がセットされることにより、それに基づいてカウ
ントシ、カウントアウトすると終了ノやルスをマイコン
101の割込ラインに出力する。上記タイマ102には
基準りaツクノ9ルスが入力されている。また、マイコ
ン101には、前記位置センサ83からの位置情報が入
力されるとともに、入出力ポート103,104が接続
されている。
FIG. 13 shows an example of the configuration of the first sub-processor group 22. That is, 10 is a microcomputer connected to the main processor group 7I. 102 is a programmable interval timer for controlling the phase switching interval time of the armature motor, and the setting value is set from the microcomputer 101. When the timer 102 is counted out, the end signal and pulse are output to the interrupt line of the microcomputer 101.The timer 102 is inputted with the reference value of 9 pulses. The position information from the position sensor 83 is input to the input/output ports 103 and 104.

そして、上記入出力ポート104には、前記・臂ルスモ
ータドライバ79を介してモータ31〜34.67.1
35が接続されている。なお、上記入出力/−ト103
は、各ノ9ルスモータのステータス信号をメインプロセ
ッサ群7Iへ出力する場合などに使用される。
The input/output port 104 is connected to the motors 31 to 34, 67, 1 via the armpit motor driver 79.
35 are connected. In addition, the above input/output/-to 103
is used, for example, when outputting the status signal of each nozzle motor to the main processor group 7I.

第14図は第2サツプロセツサ群73の構成例を示すも
のである。すなわち、111はマイコンであ)、メイン
プロセッサ群21と接続されている。112はパルスモ
ータの相切換間隔制御用のプログラマブル・インターバ
ル・タイマであり、マイコン111から設定値がセット
されることにより、それに基づいてカウントし、カウン
トアウトすると終了パルスを出力する。
FIG. 14 shows an example of the configuration of the second processor group 73. That is, 111 is a microcomputer), which is connected to the main processor group 21. Numeral 112 is a programmable interval timer for controlling the phase switching interval of the pulse motor, and when a set value is set by the microcomputer 111, it counts based on the set value, and outputs an end pulse when the count is out.

この終了i4./!/スはラッチ回路113Vcラツチ
され、その出力はマイコン111の割込ラインと入出力
ポート入力ラインに供給される。また、マイコン111
には入出力J−ト114が接続されており、この入出力
ポート114には前記パルスモータドライバ80を介し
てモータ36゜3g、39.58が接続されている。
This end i4. /! / is latched by the latch circuit 113Vc, and its output is supplied to the interrupt line of the microcomputer 111 and the input/output port input line. Also, microcomputer 111
An input/output port 114 is connected to the input/output port 114, and motors 36.degree.

第15図は/臂ルスモータの制御回路を示すもので、入
出力yll’−ト121(第13図、第14図の入出力
/−ト104,114に相当)にはパルスモータドライ
バz22(81111図のパルスモータドライバ79.
80に相当)が接続さし、このノ々ルスモータドライバ
122に79ルスモータ123(前記パルスモータ31
〜34゜36.3B、39.5B、67.135に相当
)の各巻線A j A z B s百が接続される。
FIG. 15 shows the control circuit of the arm/arm motor, and the input/output yll'-to 121 (corresponding to the input/output/-to 104, 114 in FIGS. 13 and 14) is connected to a pulse motor driver z22 (81111). Pulse motor driver 79 in the figure.
A 79 pulse motor 123 (equivalent to the pulse motor 31) is connected to this pulse motor driver 122.
~34°corresponding to 36.3B, 39.5B, 67.135) each winding A j A z B s hundred is connected.

第16図はi4ルスモータの速度制御方法を示すもので
、(a)図はパルスモータの速度曲線であり、(b)図
は相切換間隔を示している。この図から明らかなように
、始めは相切換間隔が長く、徐々に短くシ、やがて等間
隔になり、再び徐々に長くなり、停止する。すなわち、
これはノ4ルスモータのスルーアップおよびスルーダウ
ンを示し、始めは自起動領域から立上勺、高速領域で使
用し、やがて立下ることである。なお、tl、t、・・
・txは相切換間隔の時間を示す。
FIG. 16 shows a speed control method for the i4 pulse motor, where (a) is the speed curve of the pulse motor, and (b) is the phase switching interval. As is clear from this figure, the phase switching intervals are long at first, gradually shorten, eventually become equal intervals, gradually become longer again, and then stop. That is,
This indicates the slew-up and slew-down of the four-speed motor, starting from the self-starting region, starting up, using the high-speed region, and eventually falling. In addition, tl, t,...
-tx indicates the phase switching interval time.

次に、原稿画像の消去手段について説明する。Next, the document image erasing means will be explained.

第17図、第18図において、第1キヤリツジ411に
はランプ4の光が遮られた部分にランf4に沿ってがイ
ド軸130が設けられており、このガイド軸130には
原稿の消去範囲を指示する手段としてのスポット光源1
31が移動自在に設けられている。このスポット光源1
31は第18図に示す如く、原稿台2に対向して設けら
れた例えば発光ダイオードやランプ等の発光素子132
およびレンズ133からなり、発光素子132によって
発生された光はレンズ133により、原稿台2に直径d
なるスポット光として照射されるようになっている。こ
のスポット光は原稿台2にセットされた例えば葉書き程
度の厚みの原稿Gt−透過可能な輝度を有している。ま
た、スポット光源131はがイド軸xs’oに沿って配
設されたタイミングベルト(歯付きベルト)134に連
結されている。このタイミングベルト134はノ4ルス
モータ1350回転軸に設けられたプーリ136と従動
プーリ137とに掛は渡されている。したがって、パル
スモータ135が回転されることによりスポット光源1
31は第1キヤリツジ411の走査方向と直交する方向
に移動される。また、がイド軸1300ノ4ルスモータ
135側端部に位置する第1キヤリツジ411にはスポ
ット光源131の初期位置を検出するマイクロスイッチ
からなる位置センナ138が設けられており、例えばス
ポット光源131が移動される場合、先ず、スポット光
源131が位置センサ138に当接して初期位置が検知
されるよう罠なっている。
17 and 18, the first carriage 411 is provided with a guide shaft 130 along the run f4 in the part where the light of the lamp 4 is blocked, and this guide shaft 130 has an area for erasing the original. Spot light source 1 as a means for instructing
31 is movably provided. This spot light source 1
Reference numeral 31 denotes a light emitting element 132, such as a light emitting diode or a lamp, provided opposite to the document table 2, as shown in FIG.
and a lens 133, and the light generated by the light emitting element 132 is directed to the document table 2 with a diameter d.
It is designed to be irradiated as a spot light. This spot light has a brightness that allows it to pass through the document Gt, which is set on the document table 2 and is, for example, as thick as a postcard. Further, the spot light source 131 is connected to a timing belt (toothed belt) 134 disposed along the side axis xs'o. This timing belt 134 is passed between a pulley 136 and a driven pulley 137 provided on the rotating shaft of the nozzle motor 1350. Therefore, by rotating the pulse motor 135, the spot light source 1
31 is moved in a direction perpendicular to the scanning direction of the first carriage 411. Further, a position sensor 138 consisting of a microswitch for detecting the initial position of the spot light source 131 is provided in the first carriage 411 located at the end on the side of the idle shaft 1300 and the fourth motor 135. For example, when the spot light source 131 moves In the case where the spot light source 131 is brought into contact with the position sensor 138, the initial position is detected.

次に、第19図乃至第21図を用い、上記スポット光源
131を用いて原稿の消去範囲を指定する方法について
説明する。このスポット光源131は前述した操作キー
30.〜30dを操作することにより、移動される。即
ち、操作キー30b、30dを押すと、モータ33が駆
動され、第1キヤリツジ411およびスポット光源13
1が走査方向(第19図に示す矢印y方向)に移動され
る。また、操作キー30a。
Next, a method for specifying the erasing range of a document using the spot light source 131 will be described with reference to FIGS. 19 to 21. This spot light source 131 is connected to the operation key 30. It is moved by operating ~30d. That is, when the operation keys 30b and 30d are pressed, the motor 33 is driven, and the first carriage 411 and the spot light source 13 are driven.
1 is moved in the scanning direction (arrow y direction shown in FIG. 19). Also, an operation key 30a.

30cを押すと、モータ135が駆動され、スポット光
源131が走査方向と直交する方向(第19図に示す矢
印X方向)に移動される。
When 30c is pressed, the motor 135 is driven, and the spot light source 131 is moved in a direction perpendicular to the scanning direction (in the direction of arrow X shown in FIG. 19).

操作者は原稿Gを透過したスポット光を目視しながら操
作キー30a〜30dを操作し、例えば第20図に示す
原稿G上の81点にスイット光を移動した状態で位置指
定キー30・を押す。
The operator operates the operation keys 30a to 30d while visually observing the spot light transmitted through the document G, and presses the position designation key 30 after moving the switch light to the 81 point on the document G shown in FIG. 20, for example. .

すると、とのslで指定された座標位置が第11図に示
すメインプロセッサ群71に記憶される。同様にして原
稿G上の81点にスポット光を移動した状態で位置指定
キー30eを押すと、83点の位置がメインプロセッサ
群71に記憶される。このスポット光の位置は例えばパ
ルスモータ33,135の駆動パルス数を計数すること
により検知することができる。この後、消去範囲指定キ
ー30ft−押すと、第20図(!L)に示す如(S1
yS2点を対角点とする長方形の領域(斜線で示す)が
消去範囲として指定される。また、第20図(b)に示
す如く原稿Gの83点IS4点を指定し、消去範囲指定
キーsogを押すと、55m54点を対角点とする正方
形以外の部分が消去範囲として指定される。
Then, the coordinate position specified by sl is stored in the main processor group 71 shown in FIG. Similarly, when the position designation key 30e is pressed with the spotlight moved to 81 points on the document G, the positions of the 83 points are stored in the main processor group 71. The position of this spotlight can be detected, for example, by counting the number of driving pulses of the pulse motors 33, 135. After that, press the erase range designation key 30ft, as shown in Figure 20 (!L) (S1
A rectangular area (indicated by diagonal lines) having two points yS as diagonal points is designated as the erasing range. Also, as shown in Figure 20(b), if you specify 83 points and 4 IS points on the original G and press the erase range specification key sog, the area other than the square with 55 m and 54 points as diagonal points will be specified as the erase range. .

このように、消去範囲指定キー301m30gを押すと
、指定された2点の位置に基づいてメインプロセッサ群
71で演算が行なわれ、前記メモリ140には消去範囲
部分にハイレベル信号@IJ″、それ以外の部分にロー
レベル信号@O”が記憶される。即ち、このメモリ14
0は例えば各列方向の容量がスポット光源131のX方
向の移動距離÷X方向の位置解像度とほぼ一致され、各
行方向の容量がスポット光源131のy方向の移動距離
÷y方向の位置解像度とほぼ一致されたRAMによりて
構成されており、メインプロセッサ群71より供給され
るデータにより、第20図(a)の場合であれば、第2
1図(&)に示す如く、また、第20図(b)の場合で
あれば第21図(b)に示す如く、斜線部に対応するア
ドレスにハイレベル信号、それ尺外のアドレスにローレ
ベル信号が記憶されるよ′うにな9ている。
In this way, when the erase range designation keys 301m and 30g are pressed, the main processor group 71 performs calculations based on the two specified positions, and the memory 140 stores the high level signal @IJ'' in the erase range area. A low level signal @O'' is stored in the other parts. That is, this memory 14
0, for example, the capacitance in each column direction is approximately equal to the moving distance of the spot light source 131 in the X direction divided by the positional resolution in the In the case of FIG. 20(a), the second
As shown in Figure 1 (&), and in the case of Figure 20 (b), as shown in Figure 21 (b), a high level signal is sent to the address corresponding to the shaded area, and a low level signal is sent to an address outside that range. The level signal is stored.

尚、この場合、原稿は複写面を表としてセットされ、消
去範囲指定終了後、原稿台2の固定スケール21に沿っ
て裏返光されるものとする。
In this case, the original is set with the copy side facing up, and after the erasure range is specified, it is turned over along the fixed scale 21 of the original table 2.

したがって、第21図に示すメそす140に記憶される
情報も実際は列方向に反転されて記憶される。
Therefore, the information stored in the memory 140 shown in FIG. 21 is also actually stored inverted in the column direction.

一方、第22図に示す如く、感光体ドラム10の例えば
帯電器11と露光部phの間に消去手段としての消去ア
レイ150が近接して設けられている。この消去アレイ
150は第23図。
On the other hand, as shown in FIG. 22, an erasing array 150 serving as erasing means is provided close to the photosensitive drum 10, for example, between the charger 11 and the exposure section ph. This erase array 150 is shown in FIG.

第241図に示す如く、感光体ドラム100回転方向と
直交する方向に複数個の遮光用セル151が配列され、
これらセル151の内部にそれぞれ第25図(a) p
 (b)に示す如く、例えば発光ダイオードからなる発
光素子152が設けられている。また、各セル151の
感光体ドラム10と対向する開口部には発光素子152
の光を感光体ドラム100表面に集光するレンズ153
が設けられている。この消去アレイ150に配設される
発光素子の数は例えば前記メモリ140の列方向の容量
と一致されている。ここで、発光素子152相互間の距
離をPとし、個数をN個とすると消去プレイ150の全
長はQ = NXPとなる。
As shown in FIG. 241, a plurality of light shielding cells 151 are arranged in a direction perpendicular to the rotation direction of the photoreceptor drum 100,
Inside each of these cells 151 are shown in FIG.
As shown in (b), a light emitting element 152 made of, for example, a light emitting diode is provided. Further, a light emitting element 152 is provided in the opening of each cell 151 facing the photoreceptor drum 10.
A lens 153 that focuses the light on the surface of the photoreceptor drum 100
is provided. The number of light emitting elements arranged in this erasing array 150 matches, for example, the capacity of the memory 140 in the column direction. Here, if the distance between the light emitting elements 152 is P and the number is N, the total length of the erase play 150 is Q = NXP.

上記消去アレイ150は前述したアレイ駆動部160に
よって駆動される。このアレイ駆動部160は第26図
に示す如く、前記メモリ1400列方向のピット数と同
一ビット数を有するシフトレジスタ161、このシフト
レジスタ161の内容が保持されるストアレジスタ16
2、このストアレジスタ162の各出力信号によってオ
ン、オフ制御される複数のスイッチ素子163からなる
スイッチ回路164によりて構成されており、これらス
イッチ素子163の可動接片163龜は接地され、固定
接点163bはそれぞれ消去アレイ150t−構成する
発光素子(発光ダイオード)152の各カソードに接続
されている。これら各発光素子152の7ノードは電流
制限用抵抗Rをそれぞれ介して電源veeに接続されて
いる。
The erase array 150 is driven by the array driver 160 described above. As shown in FIG. 26, this array driving section 160 includes a shift register 161 having the same number of bits as the number of pits in the column direction of the memory 1400, and a store register 16 in which the contents of this shift register 161 are held.
2. It is composed of a switch circuit 164 consisting of a plurality of switch elements 163 that are controlled on and off by each output signal of the store register 162, and the movable contacts 163 of these switch elements 163 are grounded, and the fixed contacts 163b is connected to each cathode of a light emitting element (light emitting diode) 152 constituting the erase array 150t. The seven nodes of each of these light emitting elements 152 are connected to the power supply vee through current limiting resistors R, respectively.

しかして、前述したように原稿の消去範囲を指定した後
、原稿カバー11を閉じ、複写キ″−301を押すと、
第1キヤリツジ411および感光体ドラム10が動作さ
れるとともに、前記メモリ140より行方向(第21図
に示す)に1列分のデータが順次読出される。この読出
されたデータDlはクロック信号CLKにより、アレイ
駆動部160のシフトレジスタ161に転送される。シ
フトレジスタ161に1列分のデータが転送された後、
感光体ドラム10の帯電された部分が消去アレイ150
に到達すると、メインプロセッサ群71よりラッチ信号
LTHが出力され、−この信号に応じてシフトレジスタ
161の内容がストアレジスタ162に供給される。即
ち、消去アレイ150は帯電器11と露光部phとの間
に配置されているため、前記メモリ140より出力され
る1列分のデータは、例えば消去アレイ150と露光部
phの角度が01であり、感光体ドラム10が角速度ω
で回転しているとすると、θ1/ωより以前にストアレ
ジスタ162に供給されるようラッチ信号LTHの出力
タイミングが制御されている。
After specifying the erase range of the original as described above, close the original cover 11 and press the copy key ''-301.
As the first carriage 411 and photosensitive drum 10 are operated, data for one column is sequentially read from the memory 140 in the row direction (as shown in FIG. 21). This read data Dl is transferred to the shift register 161 of the array driving section 160 in response to the clock signal CLK. After one column of data has been transferred to the shift register 161,
The charged portion of the photoreceptor drum 10 forms an erase array 150.
When the latch signal LTH is reached, the main processor group 71 outputs the latch signal LTH, and the contents of the shift register 161 are supplied to the store register 162 in response to this signal. That is, since the erasing array 150 is arranged between the charger 11 and the exposure section ph, one column of data output from the memory 140 is, for example, when the angle between the erasing array 150 and the exposure section ph is 01. Yes, the photoreceptor drum 10 has an angular velocity ω
If the latch signal LTH is rotating at .theta.1/.omega., the output timing of the latch signal LTH is controlled so that it is supplied to the store register 162 before .theta.1/.omega..

スイッチ回路164の各スイッチ素子163はこのスト
アレジスタ162の各出力信号によって制御される。つ
まり、ストアレジスタ162の出力信号がハイレベルで
ある場合はオンとされ、ローレベルである場合はオフと
される。この結果ζ各スイッチ素子163に接続された
発光素子152はスイッチ素子163がオンの場合点灯
され、オフの場合消灯される。したがって、感光体ドラ
ム10の帯電部分のうち、発光素子152が点灯された
部分は除電され、この除電された部分はその後露光され
ても静電潜像が形成されず、原稿画像の消去が行なわれ
たことになる。以下、同様にして、メモリ140のデー
タが1列ずつ読出され、画像の消去が行なわれる。
Each switch element 163 of the switch circuit 164 is controlled by each output signal of this store register 162. That is, when the output signal of the store register 162 is at a high level, it is turned on, and when it is at a low level, it is turned off. As a result, the light emitting elements 152 connected to each switch element 163 are turned on when the switch element 163 is on, and are turned off when the switch element 163 is off. Therefore, among the charged portions of the photoreceptor drum 10, the portion where the light emitting element 152 is turned on is charged, and even if the charged portion is exposed thereafter, no electrostatic latent image is formed, and the document image is erased. This means that Thereafter, the data in the memory 140 is read out column by column in the same manner, and the image is erased.

次に、この発−〇要部について説明する。Next, the main part of this output will be explained.

この発明においては前述したス4ット光源131を用い
て原稿の所要の範囲を指定し、画像形成時に形成された
画像に対して前記スポット光源131で指定した範囲を
塗りつぶすことができる。
In the present invention, the above-mentioned spot light source 131 can be used to specify a desired range of a document, and the range specified by the spot light source 131 can be filled in with respect to the image formed during image formation.

即ち、原稿を原稿台2にセットし、先ず、ライン指定キ
ー30hを押してメインプロセッサ群71をライン指定
モードとする。この後、前記消去範囲の指定動作と同様
にして操作キー30&〜30dおよび位置指定キー30
eを操作し、塗りつぶす部分を原稿上で指定する。第3
図(a)はその−例を示すものであり、5axShは原
稿G上に指定された塗りつぶす範囲である。
That is, a document is set on the document table 2, and the line designation key 30h is first pressed to put the main processor group 71 into the line designation mode. After that, in the same manner as the erasure range specification operation, the operation keys 30 &~30d and the position specification key 30 are pressed.
Use e to specify the area to be filled in on the document. Third
Figure (a) shows an example of this, where 5axSh is the range designated on the document G to be filled.

このようにして、塗りつぶす範囲を指定した後、複写キ
ーSO,を押すと、メインプロセッサ群71の制御によ
り、メモリ140の塗りつぶす範囲に対応したアドレス
にローレベル信号が記憶され、その他のアドレスにバイ
ンベル信号が記憶される。そして、以後、第4図に示す
フローチャートに従って複写動作が行なわれる。
After specifying the range to be filled in in this manner, when the copy key SO is pressed, a low level signal is stored in the address corresponding to the range to be filled in the memory 140 under the control of the main processor group 71, and a binder signal is stored in the other addresses. The signal is stored. Thereafter, copying operations are performed according to the flowchart shown in FIG.

即ち、ステップs1では露光ラング4が点灯され、原稿
が露光走査されて通常の複写動作が行なわれる。第3図
(b)はこの動作によって用紙Pに形成された原稿Gの
画像である。この複写動作が終了すると、ステラfS!
で多重複写ユニット603が動作され、前記原稿画像が
形成された用紙Pが再び感光体ドラム10側へ送られる
。用紙Pが感光体ドラム10側へ送られると、ステップ
S3で感光体ドラム10が駆動され、これにタイミング
を合わせて前記送られてきた用紙Pが給紙される。この
後、ステップS4で前記指定された範囲に従って消去ア
レイ150が前述した如く点灯制御される。即ち、第2
図(a) (b) (e)に示す如く、メモリ140の
記憶データに応じて指定された範囲に対応する発光素子
152が消灯され、それ以外の発光素子は総べて点灯さ
れる。このとき、露光ラン−I4は消灯され、原稿の露
光走査は行なわれない。したがって、感光体ドラム10
0表面電荷は指定された範囲のみ残され、その他の部分
は消去される。この後、感光体ドラム10に形成された
静電潜像は現像器12によりて現像される。第1図はそ
の一例を示すものであシ、Lは感光体ドラム10上に現
像された指定範囲に対応する像である。
That is, in step s1, the exposure rung 4 is turned on, the original is exposed and scanned, and a normal copying operation is performed. FIG. 3(b) shows an image of the document G formed on the paper P by this operation. When this copying operation is completed, Stella fS!
The multiple copying unit 603 is operated, and the paper P on which the original image has been formed is again sent to the photosensitive drum 10 side. When the paper P is sent to the photoreceptor drum 10 side, the photoreceptor drum 10 is driven in step S3, and the sent paper P is fed in synchronization with this drive. Thereafter, in step S4, the erasing array 150 is controlled to light up in accordance with the specified range as described above. That is, the second
As shown in Figures (a), (b), and (e), the light emitting elements 152 corresponding to the range designated according to the data stored in the memory 140 are turned off, and all other light emitting elements are turned on. At this time, the exposure run-I4 is turned off, and exposure scanning of the document is not performed. Therefore, the photosensitive drum 10
The 0 surface charge is left only in the specified range, and the other parts are erased. Thereafter, the electrostatic latent image formed on the photoreceptor drum 10 is developed by a developing device 12. FIG. 1 shows an example, in which L is an image developed on the photosensitive drum 10 and corresponding to a designated area.

ところで、消去アレイ150の各発光素子152より感
光体ドラム10に照射される光は第2図に示す如く、感
光体ドラ五10の回転方向に収束し、感光体ドラム10
の長手方向にある程度拡散している。このため、消灯さ
れた発光素子152に対応する部分の残留電荷の幅δ。
By the way, as shown in FIG. 2, the light irradiated onto the photoreceptor drum 10 from each light emitting element 152 of the erasing array 150 converges in the rotational direction of the photoreceptor drum 10,
It is diffused to some extent in the longitudinal direction. Therefore, the width δ of the residual charge in the portion corresponding to the light-emitting element 152 that is turned off.

3δは発光素子152のピッチPより若干狭くなる。3δ is slightly narrower than the pitch P of the light emitting elements 152.

上記のように、感光体ドラム10に現像された像りはス
テップSIIで前記給紙された用紙に転写され、この後
定着して排出される。したがって、この用紙Pには第3
図(c)に示す如く、原稿画像に重ねて指定された範囲
が塗シつぶされた画像が形成される。
As described above, the image developed on the photosensitive drum 10 is transferred to the fed paper in step SII, and then fixed and discharged. Therefore, this paper P has the third
As shown in Figure (c), an image in which the specified range is filled in is formed overlapping the original image.

上記実施例によれば、スポット光源131によって原稿
の所定範囲を指定し、この指定された範囲の画像を消去
アレイ150を用いて消去可能としている。したがって
、原稿の編集等を行なう場合便利である。
According to the embodiment described above, a predetermined range of the document is specified by the spot light source 131, and the image of the specified range can be erased using the erasing array 150. Therefore, it is convenient when editing a manuscript.

また、スポット光源131によって原稿の任意の部分を
指定して所要の塗りつぶし画像を形成可能としている。
Furthermore, it is possible to designate any part of the document using the spot light source 131 and form a desired filled-in image.

したがって、原稿画像に重ねて例えば棒グラフ等を形成
することが可能であるため実用上便利なものである。
Therefore, it is possible to form, for example, a bar graph or the like over the original image, which is convenient in practice.

尚、この発明は上記実施例に限定されるものではない。Note that this invention is not limited to the above embodiments.

例えば、消去アレイ150の配設位置は第22図に示す
帯電器11と露光部phとの間に限らず、第27図に示
す如く、露光部phと現像器12の間に配設し、形成さ
れた静電潜像を指定に応じて消去するように構成するこ
とも可能である。
For example, the arrangement position of the erasing array 150 is not limited to between the charger 11 and the exposure section ph shown in FIG. 22, but may be arranged between the exposure section ph and the developing device 12 as shown in FIG. It is also possible to configure the electrostatic latent image that has been formed to be erased according to a designation.

また、消去範囲の指定方法としては対角点の座標を入力
する方法に限定されない。
Furthermore, the method of specifying the erasure range is not limited to the method of inputting the coordinates of diagonal points.

その他、この発明の要旨を変えない範囲で種種変形実施
可能なことは勿論である。
It goes without saying that other modifications can be made without departing from the gist of the invention.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上、詳述したようにこの発明によれば、原稿画像の任
意の部分を選択的に消去することが可能であるとともに
、所要の部分に所要形状の塗りつぶし画像を形成するこ
とが可能な画像形成装置を提供できる。
As described in detail above, according to the present invention, it is possible to selectively erase any part of a document image, and also form an image that can form a filled-in image of a desired shape in a desired part. equipment can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図、第2図はそれぞれこの発明に係わる画像形成装
置の一実施例を示すものであり、第1図は消去アレイを
用いた像形成動作を説明するために示す要部の正面図、
第2図(1)は@1図の要部を示す側断面図、同図(b
)、同図(、)はそれぞれ第1図の要部を示す正面図、
第3図は像形成動作の一例を示す図、第4図は像形成動
作を説明するために示すフローチャート、第5図。 第6図は画像形成装置の構成を示すものであシ、第5図
は概観斜視図、第6図は側断面図、第7図は操作/9ネ
ルの構成を示す平面図、第8図は駆動部の構成を示す斜
視図、第9図は光学系の駆動機構を概略的に示す斜視図
、第10図は指針の駆動機構を概略的に示す斜視図、第
11図は全体的な制御回路を示す構成図、第12図はメ
インプロセッサ群の構成図、第13図は第1サブプロセ
ッサ群の構成図、第14図は第2サブfロセツサ群の構
成図、第15図はノ!ルスモータの制御回路を示す概略
構成図、第16図はi4ルスモータの速度制御方法を説
明するために示す図、第17図はスイット光源を示す要
部の斜視図、第18図はスイット光源を示す要部の側断
面図、第19図乃至第21図はそれぞれスイット光源を
用いた原稿の消去範囲指定動作を説明するために示す平
面図、第22図は消去アレイの配置を示す要部の側断面
図、第23図、第24図はそれぞれ消去アレイと感光体
ドラムの関係を示すものであり、第23図は要部のみを
示す斜視図、第24図は要部のみを示す正面図、第25
図は消去アレイの構成を示すものであり、同図(a)は
側断面図、同図(b)は一部を切除して示す正面図、第
26図はアレイ駆動部の構成を示す回路構成図、第27
図は消去アレイの他の配置例を示す要部の側断面図であ
る。 1・・・複写機本体、2・・・原稿台、10・・・感光
体ドラム、30a〜30d・・・操作キー、30m・・
・位置指定キー、30t*3’g・・・消去範囲指定キ
ー、30h・・・ライン指定キー、41!・・・第1キ
ヤリツジ、603・・・多重複写ユニット、21・・・
メインプロセッサ群、131・・・スポット光源、13
2・・・発光素子、133・・・レンズ、135・・・
zJ?ルスモータ、150・・・消去アレイ、152・
・・発光素子、153・・・レンズ、160・・・アレ
イ駆動部、140・・・メモリ、P・・・用紙、Ph・
・・露光部。 出願人代理人  弁理士  鈴 江 武 彦第1図 第2図 第4図 第8図 第10因 第14囚 第17図 第18図 d 第19  図 第20図 (a) 第20図 第21図 (a) (b) 第22図 第27図 第23図 第24図 (a)      (b) 第26図 1づO 手続補正書 □1JO0分・2へ 1、事件の表示 特願昭60−65240号 2、発明の名称 画像形成製雪 3、補正をする名 事件との関係 特許出願人 ■の株式会社 東 芝 4、代理人 住所 東京都港区虎ノ門lJ゛目26番5号 第17森
ビル〒105   電話03 (502) 3181 
(大代表)3、補IFの対象 明細書全文 7、補正の内容 龜−17″N
1 and 2 each show an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention, and FIG. 1 is a front view of the main parts shown for explaining the image forming operation using an erasing array;
Figure 2 (1) is a side sectional view showing the main part of Figure @1, and the same figure (b
), the same figure (, ) are front views showing the main parts of Figure 1, respectively.
FIG. 3 is a diagram showing an example of the image forming operation, FIG. 4 is a flowchart shown to explain the image forming operation, and FIG. 5 is a diagram showing an example of the image forming operation. 6 shows the configuration of the image forming apparatus, FIG. 5 is an overview perspective view, FIG. 6 is a side sectional view, FIG. 7 is a plan view showing the configuration of the operation/nine channel, and FIG. 9 is a perspective view schematically showing the drive mechanism of the optical system. FIG. 10 is a perspective view schematically showing the drive mechanism of the pointer. FIG. 11 is a perspective view schematically showing the drive mechanism of the optical system. FIG. 12 is a block diagram showing the control circuit, FIG. 12 is a block diagram of the main processor group, FIG. 13 is a block diagram of the first sub-processor group, FIG. 14 is a block diagram of the second sub-f processor group, and FIG. 15 is a block diagram of the main processor group. ! A schematic configuration diagram showing the control circuit of the Luss motor, Fig. 16 is a diagram shown to explain the speed control method of the i4 Luss motor, Fig. 17 is a perspective view of the main part showing the switch light source, and Fig. 18 shows the switch light source. FIGS. 19 to 21 are a side sectional view of the main part, and FIGS. 19 to 21 are plan views shown to explain the operation of specifying the erasing range of a document using a switch light source, respectively. FIG. 22 is a side sectional view of the main part showing the arrangement of the erasing array. A sectional view, FIG. 23, and FIG. 24 each show the relationship between the erasing array and the photosensitive drum, FIG. 23 is a perspective view showing only the main part, and FIG. 24 is a front view showing only the main part. 25th
The figures show the configuration of the erasing array, where (a) is a side sectional view, (b) is a partially cutaway front view, and Figure 26 is a circuit showing the configuration of the array drive section. Configuration diagram, No. 27
The figure is a side sectional view of the main parts showing another example of the arrangement of the erasing array. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Copying machine main body, 2... Document table, 10... Photosensitive drum, 30a-30d... Operation keys, 30m...
・Position specification key, 30t*3'g...Erase range specification key, 30h...Line specification key, 41! ...First carriage, 603...Multiple copying unit, 21...
Main processor group, 131... spot light source, 13
2... Light emitting element, 133... Lens, 135...
zJ? Ruth motor, 150... Erasing array, 152...
...Light emitting element, 153...Lens, 160...Array drive section, 140...Memory, P...Paper, Ph.
...Exposure section. Applicant's Representative Patent Attorney Takehiko Suzue Figure 1 Figure 2 Figure 4 Figure 8 Figure 10 Cause 14 Prisoner Figure 17 Figure 18 d Figure 19 Figure 20 (a) Figure 20 Figure 21 (a) (b) Fig. 22 Fig. 27 Fig. 23 Fig. 24 (a) (b) Fig. 26 1zuO Procedural amendment □ 1 JO 0 min. 2 to 1, Indication of case Patent application 1986-65240 No. 2, Name of the invention Image formation snowmaking 3, Relationship with famous case to be amended Patent applicant ■ Toshiba Corporation 4, Agent address 17 Mori Building, 26-5 Toranomon IJ, Minato-ku, Tokyo 〒105 Telephone 03 (502) 3181
(Main representative) 3. Full text of the subject specification of supplementary IF 7. Contents of amendment - 17″N

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)原稿台に沿って移動する走査手段により、前記原
稿台に載置された原稿を光学的に走査し、前記原稿から
の反射光像を電荷が付与された像担持体へ結像して電荷
パターンを形成し、この電荷パターンを現像した後被転
写材へ転写・定着して画像形成する画像形成装置におい
て、前記画像が形成された被転写材を再び前記像担持体
へ搬送する搬送手段と、前記走査手段に設けられ透過光
により原稿の任意の範囲を指定する指定手段と、画像形
成時に前記指定された範囲以外の電荷を前記像担持体よ
り消去する消去手段と、この電荷が消去された像担持体
を現像し前記搬送手段によって搬送されてきた被転写材
の前記指定された範囲を塗りつぶす制御手段とを具備し
たことを特徴とする画像形成装置。
(1) A scanning device that moves along the document table optically scans the document placed on the document table, and forms a reflected light image from the document onto a charged image carrier. In an image forming apparatus that forms an electric charge pattern, develops this electric charge pattern, and then transfers and fixes it to a transfer material to form an image, a conveyance method that transports the transfer material on which the image is formed to the image carrier again. means, a designation means provided in the scanning means for designating an arbitrary range of the document using transmitted light, and an erasing means for erasing charges outside the designated range from the image carrier during image formation; An image forming apparatus characterized by comprising: a control means for developing the erased image carrier and filling out the specified range of the transfer material conveyed by the conveyance means.
(2)前記指示手段は前記走査手段に設けられ、走査手
段の移動方向と直交する方向に移動可能で前記原稿にス
ポット光を照射する発光素子およびレンズからなること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置
(2) The indication means is provided in the scanning means, is movable in a direction perpendicular to the moving direction of the scanning means, and comprises a light emitting element and a lens that irradiates the original with spot light. The image forming apparatus according to item 1.
(3)前記消去手段は前記像担持体の近傍に像担持体の
長手方向に沿って配設された複数の発光素子からなるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成装
置。
(3) The image forming apparatus according to claim 1, wherein the erasing means comprises a plurality of light emitting elements arranged near the image carrier along the longitudinal direction of the image carrier. .
JP60065240A 1985-03-29 1985-03-29 Image forming device Pending JPS61223863A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065240A JPS61223863A (en) 1985-03-29 1985-03-29 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065240A JPS61223863A (en) 1985-03-29 1985-03-29 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61223863A true JPS61223863A (en) 1986-10-04

Family

ID=13281190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60065240A Pending JPS61223863A (en) 1985-03-29 1985-03-29 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61223863A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6162090A (en) Picture formation device
JPS61223863A (en) Image forming device
JPS6235381A (en) Image forming device
JPS61238071A (en) Image forming device
JPS61212863A (en) Image forming device
JPS61215568A (en) Image forming device
JPS6221174A (en) Image forming device
JPS61246770A (en) Image forming device
JPS6263955A (en) Image forming device
JPS6235332A (en) Image forming device
JPS61190357A (en) Image forming device
JPS61141467A (en) Image forming device
JPS61238069A (en) Image forming device
JPS61103174A (en) Image forming device
JPS61143782A (en) Image forming device
JPS61260273A (en) Image forming device
JPS62129876A (en) Image forming device
JPS61219973A (en) Image forming device
JPS61233755A (en) Image forming device
JPS61121068A (en) Image forming device
JPS61122671A (en) Picture forming device
JPS634269A (en) Image forming device
JPS6271976A (en) Image forming device
JPS61243468A (en) Image forming device
JPS61223861A (en) Image forming device