JPS61221514A - 中性線欠落検出遮断器 - Google Patents

中性線欠落検出遮断器

Info

Publication number
JPS61221514A
JPS61221514A JP60060047A JP6004785A JPS61221514A JP S61221514 A JPS61221514 A JP S61221514A JP 60060047 A JP60060047 A JP 60060047A JP 6004785 A JP6004785 A JP 6004785A JP S61221514 A JPS61221514 A JP S61221514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
current
collector
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60060047A
Other languages
English (en)
Inventor
石神 義久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60060047A priority Critical patent/JPS61221514A/ja
Publication of JPS61221514A publication Critical patent/JPS61221514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[技術分野1 本発明は単相3線式配電線や3相4線式配電線において
中性線の断線などによる欠落を検出して配電線を断路す
るための中性線欠落検出遮断器に関するものである。 [背景技術] 中性線を有する配電線においては、中性線が断線しても
残りの相線によって負荷への電力供給が継続されるので
、負荷がアンバランスに接続されている場合には中性線
の断線によって負荷側の中性点の電位が変化し、負荷に
異常電圧が印加されることになる。したがって従来上り
中性線の断線を検出して配電線を断路する構成の遮断器
が用いられでいる。第6図は単相34!式配電線におけ
る従来のこの種の遮断器の原理図を示したもので、両相
線L 、L、2間に同一値のインピーダンス要素Z +
 、Z 2を直列に2個接続し、中性線Nsが欠落した
際に負荷側の中性線Nと上記両インピーダンス要素Z 
+ * Z tの連結点aとの間に生じる電位差を電圧
検出回路■により検出して、その検出出力により断路リ
レー駆動回路Bを動作させるようにしでいた。しかしこ
の従来構成は、上記電圧検出回路■として比較的ゲイン
の高いものを必要とする上に、入力インピーダンスが高
いのでノイズなどで誤動作し易いという問題があった。 また回路遮断器を投入する際に中性極の接点の瞬時的な
投入遅れによって、短時間の中性線欠落を生じることが
あり、このような場合に突入電流によって上記連結点と
中性線との間に過大な電圧が発生し、断路機構が動作し
てしまうとことがあるという問題があった。 [発明の目的] 本発明は上記の問題点に鑑み為されたものであり、その
第1の目的とするところは、上記連結点と中性線間の電
位差を電流モードで検出することによって、安価で且つ
信頼性の高い中性線欠落検出遮断器を提供することにあ
り、また第2の目的とするところは、瞬間的な過大電圧
の発生に対しては配電線の断路機構が動作しないように
す゛ることにある。 [発明の開示] 本発明中性線欠落遮断器は、中性線Nを有する配電線の
各相線L 1− L 2にそれぞれ同一値のインピーダ
ンス要素Z I−Z tの各一端を接続し、各インピー
ダンス要素2.,2.の他端連結点aと中性線Nとの間
に電流検出回路1を設けて、この検出出力を入力とする
時延弁別回路2の出力により上記配電線L + = L
 t * Nを遮断する断路リレー駆動回路3を動作さ
せるようにした構成において、上記連結点aと中性線N
との間にMlと第2のトランジスタQ、、Q、のベース
エミッタを互いに逆並列に接続して、第2ののトランジ
スタQ、を入力側とする電流ミラー回路Mの出力側の第
3のトランジスタQコのコレクタに#1のトランジスタ
Q1のコレクタを接続し、上記コレクタを第4のトラン
ジスタQ4を介して電源Vccに接続すると共に、上記
コレクタと出力端すとの間に挿入した電流検出抵抗Rs
の両端を第4のトランジスタQ4のベースエミッタに接
続することにより電流検出回路1を構成した点に特徴を
有するものであり、上記インピーダンス要素の連結点a
と中性線Nとの間にトランジスタ型全波整流回路を接続
することによって、上記2点問に発生する電位差を各イ
ンピーダンス要素Z 1− Z zに流れる電流の差と
して電流モードで検出すると共に、瞬間的な過大電圧が
発生した場合に、第4のトランジスタQ、から電流を流
し込むことによって、過大な差電流が電流検出回路から
出力されるのを防止したものである。 以下本発明を単相3線式の実施例によって詳述する。第
1図は全体構成を示したもので、1は配電線の両相線L
 + −L 2お上り中性線Nを入力とする電流検出回
路であり、この検出出力を時延弁別回路2に入力し、こ
の弁別出力によって断路リレー駆動回路3を動作させる
ものである。4は電源回路で、電流検出回路1お上り時
延弁別回路2に定電圧を供給するものである。 電源回路4は第2図に示すように1.各相線LllL2
の電圧をそれぞれダイオードD + * D tで半波
整流し、抵抗R3およびコンデンサCIにより平滑化し
て、ツェナーダイオードZDで定電圧化するものであり
、出力端子のアース側が中性線Nとなっている。 第3図は電流検出回路1の具体回路例を示したもので、
両インピーダンス要素Z 1− Z tとして抵抗値の
等しい抵抗器を使用し、その連結点aと中性線Nとの間
に29Aの)ランノ×りQ 、−Q *のべ一入エミッ
タを互いに逆並列に接続して、その一方のトランジスタ
Q2を入力側トランジスタとする電流ミラー回路Mの出
力側トランジスタQ、のコレクタに他方のトランジスタ
Q、のコレクタを接続し、このコレクタを第4のトラン
ジスタQ。 を介して電源Vccに接続すると共に、電流検出抵抗R
sを介して出力端すに接続しで、この出力mbを次段の
時延弁別回路2の時定数回路Ct −R−を介して電源
Vccに後*L、電流検出抵抗Rsの両端を第4のトラ
ンジスタQ4のベースエミッタに接続したものである。 第3図の構成において、中性線が欠落していない正常時
には、a点とN点の電位は等しくトランジスタQ1お上
りQ3は非導通のままであるから、電流検出回路1の出
力も零の*まである1次に中性線が欠落すると、負荷Z
a、Zbのアンバランスによって負荷側の中性線Nの電
位が変化し、それに伴なってa点の電位も変化する。す
なわちa点とN点との闇にはトランジスタQ、、Q、、
Q、のベースエミッタ抵抗(電圧降下は約0.TV)と
抵抗値の低いバランス抵抗R1−Rs (電圧降下は約
0.1■)が入っているだけなので、その電位差は無視
できるものであり、したがって同一抵抗値を持つ両イン
ピーダンス要索Z r = Z 2に大きさの異なる交
流電圧V l t V 2が印加されて、両インピーダ
ンス要素Z l−Z zに流れる電流に差を生じ、この
差電流がa点とN点との簡に流れることになる。 差電流がa点からN点に向かって流れる時は、トランジ
スタQ、は非導通となり、トランジスタQ、、Q3より
なる電流ミラー回路Mの入力コレクタ電流がこの差電流
となるので、出力側トランジスタQ、のコレクタ電流と
してこの差電流を取り出すことができる。また差電流が
N点からa点に向かって流れる時には、トランジスタQ
、、Q、が非導通となり、トランジスタQ、のエミッタ
電流がこの差電流となる。したがってこの場合にもトラ
ンジスタQ、のコレクタ電流として差電流を取り出すこ
とができる。このように$3図の電流検出回路1によっ
て、全波整流された差電流を電流モードで検出すること
ができるのであるが、回路遮断器を投入した時に中性極
接点の瞬時的な投入遅れによって電流検出回路1から過
大な電流が出力されることがあり、このような場合には
コンデンサC2が速やかに充電されて弁別回路2が動作
し、その結果断路機構が動作してしまうことがある。#
4のトランジスタQ4および電流検出抵抗Rsはこれを
防止するためのもので、電流検出回路1の出力電流が増
加し電流検出抵抗Rsの両端電圧が1ランシスタQ4の
ベースエミッタ電圧(約0、TV)に達すると、トラン
ジスタQ4が導通して電源Vacから直接電流を流し込
むので、出力端すには電流が流れなくなるのである。 第4図は時延弁別回路2の具体回路例を示したものであ
る。中性線欠落が発生して、上記差電流すなわち電流検
出回路3の出力電流が流れ始めると、この電流でコンデ
ンサC2を充電することにより、回路はコンデンサC3
および抵抗R4*R1IR@の値によって定まる一定時
間の時延動作を行なう、このときトランジスタQyは導
通しでいる。 フン、デンサC2の充電電圧が抵抗R,,R,によって
設定されるある一定値に達すると、トランジスタQsお
よびQ、が導通して7オ)カプラPHをオンし、次段の
断路リレー駆動回路3を動作させる。 またこのときトランジスタQ、をオンすると共にトラン
ジス79口をオフすることによって、回路に安定な動作
を行なわせるためのヒステリシス特性を持たせている。 第5図は断路リレー駆動回路3の具体回路例を示したも
ので、上記時延弁別回路2の出力によって7t)カブラ
PHが導通すると、トランジスタQ、およびサイリスタ
S、が導通して、両相線L l tL2間電圧電圧流出
力によって断路リレーRLが駆動され、配電線り、、L
2.Nが遮断されるように構成されたものである。
【発明の効果】
上述のように本発明は、配電線の各相線にそれぞれ各一
端を接続した同一値のインピーダンス要素の他端連結点
と中性線間の電位差を、各インピーダンス要素の差電流
を電流モードで取り出すことによって検出するように構
成したものであるから、電流検出回路としてゲインの高
い回路を使用する必要がない上に、入力インピーダンス
が低いのでノイズで誤動作するおそれがなく、回路の信
頼性を向上し得るという利点があり、*た電流検出回路
としてトランジスタ3個で構成された全波整流回路を用
いたものであるから、回路構成がきわめて簡単で低コス
トであるという利点があり、さらに第4のトランジスタ
と電流検出抵抗によって回路遮断器投入時の誤動作を防
止できるという利点がある。なお上記実施例では単相3
#1式配電線についてのみ示したが、3相4I/IAの
場合にも全く同様の効果を奏し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック回路図、W&
2図乃至第5図は同上の要部具体回路図、第6図は従来
例のブロック回路図である。 1は電流検出回路、2は時菟弁別回路、3は断路リレー
駆動回路、L、、L、は相線、Nは中性線、Z l−Z
 zはインビーグンス要素、Z@、Zbは負荷、Q、、
Q、、Q、、Q、はトランジスタ、Mは電流ミラー回路
、Rsは電流検出抵抗。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第2− 第3図 箪4図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中性線を有する配電線の各相線にそれぞれ同一値
    のインピーダンス要素の各一端を接続し、各インピーダ
    ンス要素の他端連結点と中性線との間に電流検出回路を
    設けて、この検出出力を入力とする時延弁別回路の出力
    により上記配電線を遮断する断路リレー駆動回路を動作
    させるようにした構成において、上記連結点と中性線と
    の間に第1および第2のトランジスタのベースエミッタ
    を互いに逆並列に接続して、第2のトランジスタを入力
    側とする電流ミラー回路の出力側の第3のトランジスタ
    のコレクタに第1のトランジスタのコレクタを接続し、
    上記コレクタを第4のトランジスタを介して電源に接続
    すると共に、上記コレクタと出力端との間に挿入した電
    流検出抵抗の両端を第4のトランジスタのベースエミッ
    タに接続することにより、上記電流検出回路を構成して
    成ることを特徴とする中性線欠落検出遮断器。
JP60060047A 1985-03-25 1985-03-25 中性線欠落検出遮断器 Pending JPS61221514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60060047A JPS61221514A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 中性線欠落検出遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60060047A JPS61221514A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 中性線欠落検出遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61221514A true JPS61221514A (ja) 1986-10-01

Family

ID=13130774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60060047A Pending JPS61221514A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 中性線欠落検出遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61221514A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011244661A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Japan System Bank Corp 電気自動車用充電装置におけるセーフティ機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011244661A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Japan System Bank Corp 電気自動車用充電装置におけるセーフティ機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0197658B1 (en) Mosfet ac switch
US4037155A (en) Current-responsive threshold detection circuitry
US3787709A (en) Ground fault-sensitive detector and circuit breaker device
CZ328996A3 (en) Detector for monitoring integrity of electric device grounding
US3953767A (en) Ground fault detection apparatus
US3987341A (en) Open neutral protection
US4114089A (en) Ground fault detecting apparatus including current-responsive threshold detection circuitry
US5488303A (en) GFCI with auxiliary coil current blocking means and improved test button configuration
EP0484341A4 (en) A power supply
JPS61221514A (ja) 中性線欠落検出遮断器
WO1991019341A1 (en) Electrical protection devices
US3184644A (en) Polyphase electroresponsive apparatus
JPH07146321A (ja) 無停電電源装置の蓄電池地絡検出回路
JPS61221512A (ja) 中性線欠落検出遮断器
JP2686071B2 (ja) 中性線欠相検出遮断器
JPS61221513A (ja) 中性線欠落検出遮断器
JP3361927B2 (ja) 漏電遮断器の遠隔テスト装置
JPS58170316A (ja) 漏電ブレ−カ
JP3334008B2 (ja) 単相3線式配線の中性線欠相検出装置
JP3370691B2 (ja) 電流ウインドウ検出回路
JPS61150610A (ja) 中性線欠相検出遮断器
SU1267527A2 (ru) Устройство дл защиты от утечки тока в трехфазной сети с изолированной нейтралью
JP2525628Y2 (ja) 単相三線式回路遮断器
JPH0767225B2 (ja) 単3中性線欠相検出遮断器
US5719489A (en) Apparatus for determining load currents