JPS612022A - リザ−バの中の液体レベルを制御する方法および装置 - Google Patents

リザ−バの中の液体レベルを制御する方法および装置

Info

Publication number
JPS612022A
JPS612022A JP6671385A JP6671385A JPS612022A JP S612022 A JPS612022 A JP S612022A JP 6671385 A JP6671385 A JP 6671385A JP 6671385 A JP6671385 A JP 6671385A JP S612022 A JPS612022 A JP S612022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
microprocessor
terminals
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6671385A
Other languages
English (en)
Inventor
ブリセ ピエール
ワラーンゲム ミシエル
ウイアール パトリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Regie Nationale des Usines Renault
Original Assignee
Renault SAS
Regie Nationale des Usines Renault
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS, Regie Nationale des Usines Renault filed Critical Renault SAS
Publication of JPS612022A publication Critical patent/JPS612022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/24Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid
    • G01F23/246Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid thermal devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高い温度係数を有する抵抗素子の温度の関数
としての変化を利用する種類の、リザーバの中の液体レ
ベルを制御する方法および装置に関する。
このような装置は気体の環境と液体の環境の間の熱伝導
の差を利用している。高い温度係数を有する電気伝導素
子に電流が流れると、それは温まる。その加熱は、その
電気伝導体が液体の中に沢山浸されているか少なく浸さ
れているかにしたがって、大きかったり小さかったりす
る。その素子の空気に曝されている部分は液体に浸され
ている部分に較べて遥に少なく冷却されるからである。
その素子の抵抗はその温度の関数であり、その抵抗の価
から液体レベルを導き出すことができる。
この種の装置は周囲温度に非常に感じ易いから5、特に
周囲温度の大きな変化に出会う自動車で利用する場合に
、それを考慮にいれて補正を加えることが絶対に必要で
ある。
沢山の装置がこれらの変化を補償するために外部の成分
に助けを求めているが、その複雑さは低価格での大量生
産と両立しない。
フランス特許出願公開明細書節2367276号は、そ
の存在が検出されなければならない液体の中に置かれた
抵抗素子と、その素子に予め定められた一定強度の電流
を注入するエレクトロニクス回路を含む装置を使って、
この問題に解決をもたらそうと努めている。電流ができ
上った時に現われる初期電圧とその素子の端子で測定さ
れる予め定められた時間が経過した時の最終電圧との比
較が液体レベルの指示を供給するために使用される。
この装置はただ一つの抵抗素子しか使用しないという利
点を持っているが、それが供給する指示は不幸にして常
に周囲温度に強く依存する。
フランス特許出願公開明細書第2514497号は、よ
り広い温度範囲でレベルの連続的で正確な測定を保証す
ることを目的とする、前述の特許の改良を記載している
。しかしながら、そこに記載された解決方法は、高い温
度の場合に、その抵抗素子あるいはプローベに過度の加
熱を受けさせ、ある場合には附加の構成要素の使用に助
けを求めるという不都合を持っている。
本発明の目的は、ただ一つの抵抗素子しか必要とせず、
その素子のあらゆる過度の加熱を避けながら、広い周囲
温度範囲で液体レベルの正確な測定を可能にする、前に
述べた種類の方法および装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、レベルを測り度
いと思う液体の中に浸された、高い温度係数を有する抵
抗素子の温度の関数としての変化を利用し、上記素子を
通して一定電流を通過させ、異なった二つの時点での端
子電圧を比較し、上記比較の結果に基づいて液体のレベ
ルを決定する、リザーバの中に含まれる液体レベルを制
御する方法において、 (a)上記素子に、素子の無視できる程の加熱しか惹き
起さないために十分に小さい、予め定められた強度■。
および長さの基準電流パルスを通過させ、 (b)基準電流■。によってその素子の端子に作り出さ
れる電圧V。を測定し、 (c)その素子を通して測定電流I0。。1yを流し、
その電流の一定の強度は上記電圧V。の関数であり、そ
の電流■。C0YYによってその素子の端子に各瞬間に
作り出される電圧と上記電圧vOとの間の差が上記電圧
V。に実質上無関係であり、 (’d)与えられた瞬間において電流■0corrによ
ってその素子の端子に作り出される電圧■□と、基準電
流I0または測定電流I0。orrができ上ったときに
その素子の端子に生じる初期電圧V。 V o/との間
の比較から出発して液体レベルを決定する ことを特徴とする方法を対象とする。
本発明の第1の特徴によれば、予め定められた一定の期
間tn+の後に測定電流I0corrによって作り出さ
れる最終電圧Vmを測定し、その最終電圧■、と初期電
圧V。、V 、 /との価の比較によって液体レベルを
決定する。
本発明の他の一つの特徴によれば、測定電流I0。。1
1ができ上った瞬間にその素子の端子に作り出される初
期電圧V。′を測定し、上記初期電圧V 、 /に予め
定められた価の電圧閾値Δ■を加え、上記電圧の和V0
′十Δ■を測定電流によってその素子の端子に作り出さ
れる瞬間的な電圧と常時比較し、初期電圧V0′の測定
の瞬間から上記瞬間的、七Δ1を?11!l疋し、土韻
凍χ2わた時間の長さΔTから液体レベルを導き出す。
本発明はまた、高い温度係数を有する抵抗素子、上記素
子に供給するための定電流発生手段、その素子の端子電
圧測定手段、およびそれらの電流発生手段および電圧測
定手段に結合された液体レベル制御および計算手段を含
む、以上定義された方法を実施するための装置であって
、その制御および計算手段が、基準電流■。によって作
り出される電圧■。と測定電流I0corrとの間の第
1の対応テーブル、および電圧■、と初期電圧■。、■
o′との比較結果と液体レベルとの間の第2の対応テー
ブルを記憶するプログラムされるマイクロプロセッサに
よって構成されることを特徴とする装置を対象とする。
本発明のその他の特徴および利点は、例示としてのみ示
され、附図の中に画かれているいくつかの実施の態様の
以下の記載を読めば明らかとなろう。
第1図はフランス特許第236727’6号によるレベ
ルプローベの動作を表わす。レベルを検出しようとする
液体の中に高さhだけ浸された、正の大きな温度係数を
有する抵抗素子に予め定められた強度の電流工を注入す
ると、その端子に最初電圧■が現われる。しかしながら
、第1図が示すように、時点t0におけるこの初期電圧
Vはその抵抗素子を取り囲んでいる媒体の温度に依存し
、したがってそれは、T□〈T2〈T3のような、周囲
温度T1、T7、T3について価T□、T2あるいはT
3をとることができる。そのような素子の温度の関数と
しての抵抗の変化は直線的ではないから、同一の浸漬高
さhについて、時点t、と時点t。におけるその抵抗素
子の端子電圧の間の差へ■は一定ではないことが認めら
れる。周囲温度にしたがって価へ■□、ΔV2あるいは
Δ■3を読み取り、それを液体レベルに換算すれは、予
め定められた定格温度から離れれば離れる程、そのレベ
ル測定の誤りは大きいことがわかる。
第2図はいろいろな周囲温度において液体のレベルを高
い精度で測定することを可能にする装置を示す。その装
置は、レベルを測定し度いと思う液体の中に浸された、
以下ではプローベと呼ばれる、正の温度係数を有する抵
抗素子1を含んでいる。そのプローベ1はディジタル/
アナログ変換器4を介してマイクロプロセッサ3によっ
て電圧制御され、その同じマイクロプロセッサ3によっ
てガイドされる電流発生器2によって電流を供給される
。そのマイクロプロセッサ3はアナログ/ディジタル変
換器5を介してプローベ1の端子電圧を読み取り、ディ
ジタル表示モジュール6あるいはアナログ表示モジュー
ル7を制御する。
この装置の動作が、同様に第3図を参照しながら、以下
に記載される。第3図はマイクロプロセッサ3の動作を
表わすフローチャートである。適当な命令を受けた後、
マイクロプロセッサ3はディジタル/アナログ変換器4
によって変換されたディジタル情報を電圧U。の形で伝
達する。
この電圧は、基準電流■。を作り出す(ステップ10)
電圧制御電流発生器2に印加される。その電流■。の強
度および非常に短い長さは、プローベ1の所で無視でき
る程僅かな加熱しか惹き起さないように、マイクロプロ
セッサ3によって制御される。したがって、プローベ1
の端子にはプローベ1が浸されている媒体の温度を反映
している振幅V。および非常に短い長さのパルスが現わ
れる。この電圧■。はアナログ/ディジタル変換器5に
よって変換され、マイクロプロセッサ3に記憶される(
ステップ11)。
このデータはマイクロプロセッサ3に記憶されている第
1のテーブルにアドレスするための参照として使用され
る。その第1のテーブルの中では、voの各側に、予め
定められた測定時間およびhに等しい測定しようとする
レベルについて、第1図の八Vを一定に保つために実験
的に決定された他の一つの価U。C0Yrが対応してい
る(ステップ12)。この情報U0corrはディジタ
ル/アナログ変換器4を介して発生器2に伝達され、そ
の発生器2はマイクロプロセッサ3によってプログラム
される予め定められた一定の期間tmm中室定電流OC
0Yrを作り出す(ステップ13)。
プローベ1の中に電流I0。。11ができ上る瞬間にお
いでプローベ1の端子に現われる初期電圧V [1’は
、電圧■。と同様に、周囲の媒体の温度の反映であり、
記憶される必要はない。時間t□の後、プローベ1の端
子で読み取られ、変換器5によってディジタルな形に変
換された電圧vrnを記憶しくステップ14)、プロー
ベ1への電流供給は中断される(ステップ15)。液体
レベル情報は、ついで、マイクロプロセッサ3の中に記
憶されている価が実験的に決定されている第2の表にア
ドレスすることによって、voとVmの関数としてマイ
クロプロセッサ3の中で処理される(ステップ16)。
このとき、このレベル情報はモジュール6または7に表
示される(ステップ17)。
要するに、以上記載された装置を使えば、電流I0。。
Ylは、マイクロプロセッサ3によって、与えられた液
体レベルについて、ΔV (V□とV。の差)が周囲の
媒体の温度に無関係なように、電圧■oによって表わさ
れる周囲の媒体の温度の関数として選ばれる。第3図の
フローチャートでこの価ΔVを計算し、ステップ16で
この価の関数として第2の表にアドレスすることができ
ることが認められるだろう。変形として、voの代りに
V0′を記゛憶して、同じ計算を行うことができるだろ
う。
以上記載されたような、プローベに注入される電流を変
化させることによる温度補正方法から三つの主要な利点
が出て来る。
その第1は、プローベが過度の加熱を受けないことであ
る。係っている電力が温度の関数として非常に僅かしか
違わないからであり、このことは寿命を著しく長くする
ことを可能にする。
その第2は、プローベの抵抗の定格値にある一定のばら
つきを許すことである。定格値がより大きいと、電圧■
。もまたより大きく、注入される電流■0corrはよ
り小さく、そのことがらレベル測定結果での簡単な補償
が得られる。
定格値がより小さければ逆の現象が同様に補償を保証す
る。プローベの抵抗の定格値でそれ程厳格でない許容値
は、そのほか、製造原価の低減に導くことができる。
その第3は、レベル測定の同じ変化を保ちながら、プロ
ーベの端子における信号の動きを少なくできることであ
る。このことは、電源の利用できる電圧が限られている
ことが明らかとなるとき、その有効さを発揮することが
できる。
第4図は古典的なアナログ回路に接続されたマイクロプ
ロセッサしか使用しないという特徴を持っている第2の
実施の態様を表わす。その装置は、低域通過フィルタ2
3を介してマイクロプロセッサ22によって電圧制御さ
れ、その同じマイクロプロセッサ22によってガイドさ
れる電圧/電流変換器21によって電流を供給されるプ
ローベ2oを含んでいる。マイクロプロセッサ22によ
って制御され、プローベ20に接続されたアナログメモ
リ24がプローベ20の端子に存在する電圧を貯えるこ
とができ、そのアナログメモリ24の出方は、同様にマ
イクロプロセッサ22によって制御される電圧/時間変
換器25を介してマイクロプロセッサ22に接続されて
いる。そのマイクロプロセッサ22が最後には表示モジ
ュール26をガイドする。
動作では、適当な制御電圧を受けると、マイクロプロセ
ッサ22はその出力Aに与えられたデユーティサイクル
を持った矩形の基準信号を発生させる。その信号は低域
通過フィルタ23によって濾波され、電圧/電流変換器
21の入力に印加される直流電圧をその出力に与える。
マイクロプロセッサ22は、基準信号の平均値である電
圧U。が安定しているとき、変換器21を動作させる制
御パルスを送る。この制御パルスは、非常に短い時間の
間しかプローベ20に電流を送らず、ブローベ20の無
視できる程僅かな加熱しか惹き起さないように非常に短
い。電圧/電流変換器21によって発生させられた電流
■。はプローベの端子に電圧■。を出現させ、その電圧
はアナログメモリ24に貯えられる。
電圧/時間変換器25は■。を時間T。に変換し、その
時間T。はマイクロプロセッサ22の中に記憶される。
この時間T。はマイクロプロセッサ22の中に記憶され
ている第1の補正表にアドレスする役をし、その第1の
補正表の中ではデユーティサイクルが各時間T。に対応
している。この第1の表のアドレスの後では、したがっ
て、マイクロプロセッサ22はその出力Aにある一定の
デユーティサイクルを有する信号を作り出し、その信号
は低域通過フィルタ23による処理の後で、電圧U。C
0YYを与え、その電圧自体は変換器21によって、前
に記載された温度補償を可能にする定電流■0corr
に変換される。一定の測定時間tI11の後で、マイク
ロプロセッサ22はプローベ20への電流供給を中断す
るように変換器2]に命令し、ブローベ20の端子に存
在し、アナログメモリ24の中に貯えられている電圧■
□は変換器25によって時間T、l+に変換され、その
時間がマイクロプロセッサ22によって記憶される。
それらの情報T。およびTfflはマイクロプロセッサ
22の中に記憶され、表示モジュール26に伝達される
レベル情報を供給する第2の表にアドレスする役をする
第5図は第3の実施の態様を示し、この態様ではプロー
ベの中を流れる電流は第4図に示す装置と同様にして得
られる。したがって、この装置は低域通過フィルタ33
を介してマイクロプロセッサ32によって電圧制御され
、その同じマイクロプロセッサ32によってガイドされ
る電圧/電流変換器31によって電流を供給されるプロ
ーベ30を含んでいる。プローベ30の端子に接続され
たアナログメモリ34は一方では電圧/時間変換器35
を介してマイクロプロセッサ32に接続され、他方では
電圧加算器36の入力に接続されている。この加算器3
6は他方の入力に発生器37の基準電圧を受け、それら
の電圧の和を比較器38の一方の入力に印加し、その比
較器38の他方の入力はプローベ30の電圧測定端子に
接続されている。最後に、マイクロプロセッサ32は表
示モジュール39を制御する。
動作では、電流I。およびI0corrがマイクロプロ
セッサ32、低域通過フィルタ33、電圧/電流変換器
31、アナログメモリ34および電圧/時間変換器35
を使って、第4図に記載されているようにして得られる
。プローベ30の中に電流■。。。、1ができ上る瞬間
に、プローベ30の端子に現われる電圧V0′がアナロ
グメモリ34の中に貯えられる。この電圧は加算器36
の中で発生器37の基準電圧Δ■に加えられ、加算され
た電圧は電流■。。。7.−の効果での加熱中プローベ
30の端子に存在する電圧と常時比較される。マイクロ
プロセッサ32はその内部クロックを使って、それぞれ
比較器38の出力の反転となる時点である、電圧V。′
の出現の時点と、プローベ30の端子における瞬間的な
電圧が加算器36によって比較器38の第1の入力に印
加される電圧V0′+Δ■を越える時点の間に経過する
時間へTを測定する。この時間ΔTはモジュール39に
よって表示される液体レベルの測定を供給する第2の表
にアドレスする役をする。そのほか、比較器38の入力
における二つの電圧が等しくなるとすぐに、マイクロプ
ロセッサ32はプローベ30への供給を中断する。
比較器38はいろいろの信号の多重化によって電圧/時
間変換器の役を容易に果すことができることが注意され
るだろう。
第4図および第5図の実施の態様においては、低域通過
フィルタが非常に重要な役割を果している。同一感度を
得るために、フィルタがなかったら、矩形信号のピーク
値がプローベの寿命に著しい影響を及ぼすだろう。プロ
ーベは非常に大きなパルス電流および電圧を受けるだろ
うからである。
他方では、自動車への応用のためには、電圧の変位は利
用することができる供給電圧によって急速に制限される
。したがって、これらの二つの理由によって直流電圧お
よび電流で動作するのが好ましく、このことは低域通過
フィルタの利用に導く。
第4図および第5図の装置は第2図の実施の態様と同じ
利点を持っているが、第5図の変形はプローベによって
放散される最大電力を制限するという補足利点を持って
いる。実際、第2図および第4図の場合においてプロー
ベが予め定められた時間tmの間電力の供給を受けるの
に反して、第5図の場合においては、比較の閾値へ■が
一定であるから、測定時間は加熱が強ければ強い程、す
なわち液体レベルが低ければ低い程それだけ短い。
要するに、本発明の本質的な点の一つは、プローベの無
視できる程僅かな加熱しか惹き起さないのに十分に小さ
い予め定められた強度■。および長さの基準電流によっ
てプローベの端子に作り出される電圧V。を測定するこ
とにある。したがって、電圧V。はブローベを取り囲ん
でいる媒体の温度の反映である。それ故、実験的に決定
される強度I0。。、1が、各瞬間に電流■0corr
によってプローベの端子に作り出される電圧と電圧V。
の間の差が実質上V。、すなわちプローベを取り囲んで
いる媒体の温度に関係せず、液体レベルにしか依存しな
いようなものである測定電流が測定電圧■。の関数とし
て選ばれる。この電流I0。。7Yは、温度が何であっ
ても、プローベの端子への一定電力の印加に殆んど実質
上対応する。この方法は内燃機関のオイルレベルの検出
に特に適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、いろいろの周囲温度および同一の液体レベル
について、予め定められた一定強度の電流を供給される
抵抗素子の端子電圧の時間の関数としての変化を示すグ
ラフ、第2図は第1の実施の態様による装置のブロック
図、第3図は第2図に示す装置の動作を表わすフローチ
ャート、第4図は第2の実施の態様による装置のブロッ
ク図、第5図は第3の実施の態様による装置のブロック
図である。 1.20.30・・・抵抗素子(プローベ)2・・・電
流発生器 3.22.32・・・マイクロプロセッサ4・・・ディ
ジタル/アナログ変換器 訃・・アナログ/ディジタル変換器 6・・・ディジタル表示モジュール 7・・・アナログ表示モジュール 21.31・・・電圧/電流変換器 23.33・・・低域通過フィルタ 24.34・・・アナログメモリ 25.35・・・電圧/時間変換器 26.39・・・表示モジュール 36・・・電圧加算器 37・・・基準電圧発生器 38・・・比較器

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レベルを測り度いと思う液体の中に浸された、高
    い温度係数を有する抵抗素子の温度の関数としての変化
    を利用し、上記素子を通して一定電流を貫通させ、異な
    った二つの時点での端子電圧を比較し、上記比較の結果
    に基づいて液体のレベルを決定する、リザーバの中に含
    まれる液体レベルを制御する方法において、 (a)上記素子に、素子の無視できる程の加熱しか惹き
    起さないために十分に小さい、予め定められた強度I_
    0および長さの基準電流パルスを通過させ、 (b)基準電流I_0によってその素子の端子に作り出
    される電圧V_0を測定し、 (c)その素子を通って測定電流I_0corrを流し
    、その電流の一定の強度は上記電圧V_0の関数であり
    、その電流I_0corrによってその素子の端子に各
    瞬間に作り出される電圧と上記電圧V_0との間の差が
    上記電圧V_0に実質上無関係であり、 (d)与えられた瞬間において電流I_0corrによ
    ってその素子の端子に作り出される電圧V_mと、基準
    電流I_0または測定電流I_0corrができ上った
    ときにその素子の端子に生じる初期電圧V_0、V_0
    ′との間の比較から出発して液体レベルを決定する ことを特徴とする方法。
  2. (2)予め定められた一定の期間t_mの後に測定電流
    I_0corrによって作り出される最終電圧V_mを
    測定し、その最終電圧V_mと初期電圧V_0、V_0
    ′との価の比較によって液体レベルを決定することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)測定電流I_0corrができ上った瞬間にその
    素子の端子に作り出される初期電圧V_0′を測定し、
    上記初期電圧V_0′に予め定められた価の電圧閾値Δ
    Vを加え、上記電圧の和V_0′+ΔVを測定電流によ
    ってその素子の端子に作り出される瞬間的な電圧と常時
    比較し、初期電圧V_0′の測定の瞬間から上記瞬間的
    な電圧が上記和に等しくなる瞬間までに流れる時間の長
    さΔTを測定し、上記測定された時間の長さΔTから液
    体レベルを導き出すことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
  4. (4)高い温度係数を有する抵抗素子(1;20;30
    )、上記素子に供給するための定電流発生手段(2、4
    ;21、23;31、33)、その素子の端子電圧測定
    手段(5;24、25;34、35)、およびそれらの
    電流発生手段および電圧測定手段に結合された液体レベ
    ル制御および計算手段(3;22;32)を含むリザー
    バの中の液体レベルを制御するための装置において、そ
    の制御および計算手段が、基準電流I_0を十分に小さ
    い時間上記素子に通過させることによって作り出される
    電圧V_0と測定電流I_0corrとの間の第1の対
    応テーブル、および測定電流I_0corrによって上
    記素子の端子に作り出される電圧V_mと基準電流I_
    0、測定電流I_0corrができ上ったときに上記素
    子の端子に生じる初期電圧V_0、V_0′との比較結
    果と液体レベルとの間の第2の対応テーブルを記憶する
    プログラムされるマイクロプロセッサによって構成され
    ることを特徴とする装置。
  5. (5)それらの電流発生手段がディジタル/アナログ変
    換器(4)を介してマイクロプロセッサによって制御さ
    れる電流発生器(2)を含み、それらの電圧測定手段が
    その素子(1)とそのマイクロプロセッサ(3)との間
    のアナログ/ディジタル変換器を含んでいることを特徴
    とする特許請求の範囲第4項記載の装置。
  6. (6)それらの電流発生手段が定められたデューティサ
    イクルを持ってそのマイクロプロセッサ(22;32)
    によって出される矩形波信号から出発して直流電圧を作
    り出す低域通過フィルタ(23;33)およびその低域
    通過フィルタ(23;33)とその素子(20;30)
    との間に接続された電圧/電流変換器(21;31)を
    含み、その電圧測定手段がアナログメモリ(24;34
    )およびそのアナログメモリとそのマイクロプロセッサ
    との間に接続された電圧/時間変換器(25:35)を
    含むことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の装置
  7. (7)その電圧測定手段が基準電圧発生器(37)、そ
    の素子の中に測定電流I_0corrができ上った瞬間
    にそのアナログメモリ(34)によって記憶されるその
    素子(30)の初期電圧(V_0′)とその基準電圧発
    生器(37)の電圧(ΔV)との和を作る手段(36)
    、およびその素子の端子における瞬間的な電圧を上記和
    (V_0′+ΔV)と比較するために、出力がそのマイ
    クロプロセッサ(32)に接続されている手段(38)
    を含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第6項記
    載の装置。
JP6671385A 1984-04-03 1985-04-03 リザ−バの中の液体レベルを制御する方法および装置 Pending JPS612022A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8405211A FR2562244B1 (fr) 1984-04-03 1984-04-03 Procede et dispositif de controle de niveau de liquide dans un reservoir
FR8405211 1984-04-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS612022A true JPS612022A (ja) 1986-01-08

Family

ID=9302770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6671385A Pending JPS612022A (ja) 1984-04-03 1985-04-03 リザ−バの中の液体レベルを制御する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0159263B1 (ja)
JP (1) JPS612022A (ja)
CA (1) CA1233251A (ja)
DE (1) DE3563268D1 (ja)
FR (1) FR2562244B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123854A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社フジキン 液面計、それを備えた気化器、及び液面検知方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2630543B1 (fr) * 1988-04-21 1993-04-16 Hotellier Ets Louis L Detecteur de niveau de liquide
FR2681136B1 (fr) * 1991-09-05 1995-04-07 Sagem Procede et circuit de controle du niveau d'un liquide dans un carter.
FR2703775B1 (fr) * 1993-04-09 1995-07-07 Jaeger Perfectionnements aux dispositifs de mesure de niveau de liquide a fil resistif.
AT504934B1 (de) * 2007-02-16 2009-02-15 Vaillant Austria Gmbh Verfahren zur ölstandsüberwachung eines blockheizkraftwerks
GB2561178A (en) * 2017-04-03 2018-10-10 Ford Global Tech Llc Improvements in or relating to oil sensors

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1396688A (fr) * 1963-04-30 1965-04-23 Smith & Sons Ltd S Calculatrice numérique de correction d'un indicateur de carburant, en particulier pour avions
US3283576A (en) * 1963-10-07 1966-11-08 United Control Corp Means for detecting change of heat transfer rate
US4251809A (en) * 1979-02-16 1981-02-17 Alco Standard Corporation Method and apparatus for detecting the presence of water in oil
DE2946585A1 (de) * 1979-11-19 1981-05-27 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zum elektrischen ueberwachen des niveaus einer in einem behaelter enthaltenen fluessigkeit
DE3134912C2 (de) * 1981-09-03 1984-05-10 TRW Messmer GmbH & Co KG, 7760 Radolfzell Schaltungsanordnung zur kontinuierlichen Messung desFüllstandes in einem mit Flüssigkeit zumindest teilweise gefüllten Behälter
FR2514497A1 (fr) * 1981-10-08 1983-04-15 Jaeger Dispositif de detection numerique de niveau par fil chaud

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123854A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社フジキン 液面計、それを備えた気化器、及び液面検知方法
TWI657232B (zh) * 2016-12-27 2019-04-21 日商富士金股份有限公司 液面計、具備彼之氣化器及液面檢測方法
KR20190085987A (ko) * 2016-12-27 2019-07-19 가부시키가이샤 후지킨 액면계, 그것을 구비한 기화기, 및 액면 검지 방법
CN110178002A (zh) * 2016-12-27 2019-08-27 株式会社富士金 液面计、具备该液面计的气化器以及液面检测方法
US11402250B2 (en) 2016-12-27 2022-08-02 Fujikin Incorporated Liquid level meter, vaporizer equipped with the same, and liquid level detection method

Also Published As

Publication number Publication date
DE3563268D1 (en) 1988-07-14
CA1233251A (fr) 1988-02-23
EP0159263B1 (fr) 1988-06-08
EP0159263A1 (fr) 1985-10-23
FR2562244B1 (fr) 1988-10-07
FR2562244A1 (fr) 1985-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118827A (ja) 電熱的周囲温度補償充填レベル測定方法および装置
JPS612022A (ja) リザ−バの中の液体レベルを制御する方法および装置
US4825383A (en) Process and device for measuring the level of the free surface of a liquid
JP2005091206A (ja) パルス時間幅測定装置及びパルス時間幅測定方法
KR100202589B1 (ko) 온도측정장치 및 그의 온도보상방법
JP3570750B2 (ja) 熱線風速計
SU1120179A1 (ru) Устройство дл измерени температуры
JPH065635Y2 (ja) 流速センサ
SU1673874A1 (ru) Устройство дл дистанционного измерени температуры
KR900003376Y1 (ko) 온도 보상 소자를 이용한 온도감지회로
SU705432A1 (ru) Устройство дл температурной стабилизации подложек микросхем
SU1012040A1 (ru) Устройство дл измерени температуры
SU1223060A1 (ru) Устройство дл измерени показател тепловой инерции термопреобразователей сопротивлени
SU598056A1 (ru) Термокомпенсированный параметрический стабилизатор посто нного напр жени
SU1659745A1 (ru) Цифровой термометр
SU994933A2 (ru) Частотно-импульсный преобразователь температуры
SU1719925A1 (ru) Устройство дл измерени температуры
SU1675795A1 (ru) Устройство дл измерени приращени сопротивлени .
SU705372A2 (ru) Цифровой измеритель сопротивлени
SU406131A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл ИЗМЕРЕНИЯ ТЕМПЕРАТУРЫ
SU1190207A1 (ru) Устройство дл измерени температуры
JPH0356871A (ja) レーザダイオード劣化検出回路
SU1335820A1 (ru) Устройство дл измерени температуры р- @ - перехода бипол рных транзисторов
SU934253A1 (ru) Устройство дл измерени показател тепловой инерции термопар
SU1390603A1 (ru) Устройство дл регулировани температуры