JPS6119896A - パルプ漂白工程に於ける塩素添加の制御方法 - Google Patents

パルプ漂白工程に於ける塩素添加の制御方法

Info

Publication number
JPS6119896A
JPS6119896A JP14016084A JP14016084A JPS6119896A JP S6119896 A JPS6119896 A JP S6119896A JP 14016084 A JP14016084 A JP 14016084A JP 14016084 A JP14016084 A JP 14016084A JP S6119896 A JPS6119896 A JP S6119896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine
pulp
optical sensor
function
whiteness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14016084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0380917B2 (ja
Inventor
多田 友紀
誠一 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14016084A priority Critical patent/JPS6119896A/ja
Publication of JPS6119896A publication Critical patent/JPS6119896A/ja
Publication of JPH0380917B2 publication Critical patent/JPH0380917B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分!!F) 本発明は、パルプを漂白する工程における塩素添加の制
御方法に関するものである。
(従来の技術と問題点) リグニンを含有するパルプを漂白する際の最も一般的な
漂白薬品は塩素である。その他、必要に応じて他の漂白
薬品を組み合せて複数の漂白・工程を経て晒される。
中でも塩素は漂白工程の前段工程で利用されることが多
く、漂白したパルプの品質を一定に保つためには、先づ
塩素漂白工程に於ける塩素の添加量をパルプ品質との関
連に於て制御し、塩素漂白工程の品質を安定化させるこ
とが重要である。
塩素漂白工程の制御方法には、一般的には光学的センサ
一方式がとられている。ところで塩素とリグニンの反応
は非常に急速で室温の反応条件でも塩素注入後数分で数
10%の塩素が反応を完了する。したがって未晒パルプ
の白色度或いは色調の変化も急速であり、この色の変化
を塩素注入時点から3分までの間にパルプの白色度変化
として光学センサーで検出し、光学センサーの位置での
白色度が一定になるように塩素注入量を制御するのが光
学センサ一方式の原理である。
ところがパルプに対する塩素の全反応時間に10分〜6
0分程の時間を要する塩素漂白工程に於て、このように
短い滞留時間におけるパルプの漂白状況をセンサーで検
出し、その検出値、即ち、白色度が一定となるように塩
素注入量を制御することは特に漂白すべきパルプが難漂
白性のものである場合には、塩素注入過多となる傾向が
ある。即ち、パルプはその材となる原木の種類によって
漂白の難易さも様々である。例えば第3図に示すのは漂
白特性の異なる4種のパルプA、B、C,Dにおけるそ
れぞれの漂白特性を塩素添加率と光学センサー検出信号
との関係で示すものである。これらを前記した従来の制
御方法、即ち、センサーの目標設定値(白色度)がある
一定値となるように塩素を添加することは、パルプA、
B、Cの塩素添加率は第3図のA’、、B’、C’とな
る。この時A、Bのパルプについてはほぼ問題ないが、
Cのパルプの場合は塩素過剰になる。またパルプDにつ
いては光学センサーの信号が目標の設定レベルに達する
ところがないため、塩素注入量は増大し続け、ついには
所謂暴走現象を起すことになる。
このような場合には、熟練したオペレーターは目標設定
値を下げて制御することによって暴走を回避する手段を
とる。
しかし、これも全くの勘に頼るものであり、時々刻々と
変化するパルプの漂白特性に対して適正な設定値になる
ように迅速に対応するには難しさがある。特に最近のよ
うに木材供給事情が厳しく、多種類の木材を混合してパ
ルプの原料に使う時代では塩素注入制御の設定値を次々
と変化させなければならず、従来の制御方法では設定変
更回数も一段と増加し、自動制御というよりもマニュア
ル制御に近いのが実情である。
そしてパルプの漂白品質のバラツキも大きく、また過剰
塩素量がもたらす環境面への影響も併せて大きな課題と
なっている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、前記した従来のパルプ漂白における塩
素注入制御方法に内在している欠点、即ち、不適正な塩
素添加を解決することにある。
(問題を解決するための手段及び作用)前述のような従
来の制御方法における欠点を改良すべ(検討した結果、
本発明者等はパルプ漂白工程で、塩素注入直後のライン
中におけるパルプの白色度又は色調を光学的に検出し、
塩素注入量を制御する方法において、少なくとも光学セ
ンサーの検出信号とパルプ当りの塩素添加率の2変数、
または少なくとも光学センサーの検出信号とパルプ流量
及び塩素注入量の3変数からなる関数での演算値が一定
となるように塩素の注入量を制御することによって、光
学センサーによる制御が大巾に改善されることを見出し
たのである。上記の構成において、関数というのは、関
数の演算値と塩素反応終了後のパルプ白−色度との相関
が、光学センサーの検出信号と塩素反応終了後のパルプ
白色度との相関よりも高くなるように選ばれた関数を意
味し、且つX、Y座標のX軸に対パルプ当りの塩素添加
率を、Y軸に光学センサーの検出信号をとった場合、X
、Y以外の変数と関数の演算値とが一定の時のX、Yの
関数が該座標上で右下がりの直線又は曲線となるような
関数である。(なお、X軸は右方向がプラス、Y軸は上
方向がプラスとする。) 而して、関数を構成する変数としては、パルプ温度、パ
ルプ濃度、塩素ガス圧力等を付加することもよい結果を
住む。
関数式の具体的内容は、装置の状態、パルプの種類、光
学センサーの設置場所、光学センサーの特徴等により変
るため、画一化はできないが、要は関数により演算され
た数値と塩素段終了時の白色度との間に相関が生じるよ
うに関数の方程式を設定すればよいのである。因に関数
の方程式を例示、すれば、 関数−■ ト 一定に調節する信号 −に1  ×Os +に2  XFc/Fp+に3関数
−■ 一定に調節する信号 に6XA+に7 XFc/Fpl +に3 ただし、A−Kt XO5+に2XFc/Fp +K。
関数−■ 一定に調節する信号 に2 =に7 xosxFp+に7 xFc/Fp+K<関数
〜■ 一定に調節する信号 =Kt X (0・十に2・Tp+Ka )xFp”+
Kg xFc/Fp+に、5 (ただし) K1〜にη;定数 O5;光学センサー信号 Fp    、パルプ流量 Fc   ;塩素流量 Tp   ;パルプスラリ一温度 上記の関数方程式■で演算される値を一定に保つように
塩素流量をコントロールすると漂白品−質の安定性が可
成り改善できる。
この場合は、gJ1図に示すように右下がりの破線上で
制御されることになり、第3図のX軸に水平な破線と比
較してより好ましい制御が出来ることになる。尚、当然
のこと乍ら、光学センサーの検出信号としてはパルプの
濃度、温度、流量等の外乱因子を補正処理した後の信号
を使えばより良い斜御が出来ることになる。この補正処
理装置のない光学センサーを使用する場合には、例えば
関数■、或いは■を使用することによってより良い制御
が可能となる。
なお、塩素段に数秒〜数分先行して二酸化塩素を添加す
るとか、塩素と共に二酸化塩素を添加する所謂二酸化塩
素−塩素併用漂白が多〈実施されている。二酸化塩素に
比べて塩素のリグニンに対する反応速度が極めて高く、
反応初期では塩素による反応が支配的であるため、この
ような薬品併用系においても本発明が有効である。
以下に実施例を記載して本発明を更に詳述する。
実施例工 広葉樹材をクラフトパルプ化法で蒸解した未漂白パルプ
を漂白する塩素漂白工程で、パルプ流量、温度の影響を
補正する補正処理装置付きの光学センサーの信号とパル
プ流量と塩素注入量の3変数を関数−■ (第1図の破
線)を使ってマイクロコンピュータ−により演算し、得
られた演算値が一定になるように第5図による塩素注入
コントロールを行った。(尚、塩素注入から光学センサ
ーまでのパルプ滞留時間は6秒である)28日間の連続
操業の結果、塩素基出口の白色度の標準変差σは1.4
0(サンプル数n= 166)であった。X。
この間、暴走や過剰塩素現象は皆無で、この間の設定変
更回数は42回、1日当り1.5回であった。
実施例2 実施例1と同じ未漂白パルプの塩素漂白工程で、パルプ
流量、温度の影響を補正する補正処理装置付きの光学セ
ンサーの信号とパルプ流量と塩素注入量の3変数を関数
■(第2図の破線)を使ってマイクロコンピュータ−に
より演算し、得られた演算値が一定になるように第5図
による塩素注入コントロールを行った。(尚、塩素注入
から光学センサーまでのパルプ滞留時間は6秒である)
28日間の連続操業の結果、塩素基出口の白色度の標準
変差σは1.25(サンプル数n=158)であった。
又、この間暴走や過剰塩素現象は皆無で、この間の設定
変更回数は36回で、1日当り1.3回であった。
対象例 実施例1と同じ未漂白パルプの塩素漂白工程で、パルプ
流量、温度の影響を補正する補正処理装置付きの光学セ
ンサーの信号が第3図に示す如く一定になるように第6
図による塩素注入コントロールを行った。(尚、塩素注
入から光学センサーまでのパルプ滞留時間は6秒である
)28日間の連続操業の結果、塩素基出口の白色度の標
準変差σは2.45(サンプル数n=157)であった
。又、この間の設定変更回数は123回、日当り4.4
回であった。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、各種未漂白パルプの漂白につき本
発明の塩素添加率制御方式を示す座標図である。 第3図は、各種未漂白バルブの漂白につき従来法の塩素
添加率制御方式を示す座標図である。 第4図は、光学センサーによる本発明の塩素添加率制御
システム図である。 第5図は、光学センサーによる従来法の塩素添加率制御
システム図である。 1・・・未晒パルプスラリー 2・・・未晒パルプ流量調節弁 3・・・未晒パルプ流量針 4・・・スタティックミキサー 5・・・光学センサー 6・・・塩素ガス流量調節弁 7・・・塩素ガス流量針  8・・・塩素ガス9・・・
未晒パルプ流量調節針 10・・・光学ユニットi節針 11・・・マイクロコンピュータ−調節針12・・・塩
素漂白塔  13・・・塩素漂白ずみパルプ特許出願人
  神崎製紙株式会社 第1図    jIF2図 第3図 (易オ自對レア、A>B>C’>D  魚4g4Jぐ・
レプ)第4 N 第り図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パルプ漂白工程で、塩素注入直後のライン中におけるパ
    ルプの白色度又は色調を光学的に検出し、塩素注入量を
    制御する方法において、少なくとも光学センサーの検出
    信号とパルプ当りの塩素添加率の2変数、または少なく
    とも光学センサーの検出信号とパルプ流量及び塩素注入
    量の3変数からなる関数での演算値が一定となるように
    塩素の注入量を制御する方法。 (但し、上記関数というのは、関数の演算値と塩素反応
    終了後のパルプ白色度との相関が、光学センサーの検出
    信号と塩素反応終了後のパルプ白色度との相関よりも高
    くなるように選ばれた関数を意味し、且つX、Y座標の
    X軸に対パルプ当りの塩素添加率を、Y軸に光学センサ
    ーの検出信号をとった場合、X、Y以外の変数と関数の
    演算値とが一定の時のX、Yの関数がX、Y座標上で右
    下がりの直線又は曲線となるような関数である。なお、
    X軸は右方向がプラス、Y軸は上方向がプラスとする。 )
JP14016084A 1984-07-05 1984-07-05 パルプ漂白工程に於ける塩素添加の制御方法 Granted JPS6119896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14016084A JPS6119896A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 パルプ漂白工程に於ける塩素添加の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14016084A JPS6119896A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 パルプ漂白工程に於ける塩素添加の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6119896A true JPS6119896A (ja) 1986-01-28
JPH0380917B2 JPH0380917B2 (ja) 1991-12-26

Family

ID=15262266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14016084A Granted JPS6119896A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 パルプ漂白工程に於ける塩素添加の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119896A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153047U (ja) * 1987-03-26 1988-10-07

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4898105A (ja) * 1972-02-28 1973-12-13
JPS51116208A (en) * 1974-07-17 1976-10-13 Mactaggart J W Process and apparatus for bleaching with bleaching additives

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4898105A (ja) * 1972-02-28 1973-12-13
JPS51116208A (en) * 1974-07-17 1976-10-13 Mactaggart J W Process and apparatus for bleaching with bleaching additives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153047U (ja) * 1987-03-26 1988-10-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0380917B2 (ja) 1991-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4840703A (en) Method for controlling an oxygen bleaching
US5098521A (en) Production of paper, board and cardboard from paper stocks containing foreign materials
US3619355A (en) Method for decreasing aging of paper with sulfites and/or bisulfites and product
JPS6119896A (ja) パルプ漂白工程に於ける塩素添加の制御方法
CA1277109C (en) Control of peroxide bleaching of different pulps
US4002526A (en) Oxygen-alkali delignification of low consistency wood pulp
CA1200055A (en) Method for controlling the burning of liquor, which varies in its chemical consistency, in a recovery boiler
US3272691A (en) Apparatus for continuously chlorinating pulp including automatic control of the degree of chlorination
CA2090338A1 (en) Process for treatment of lignocellulosic pulp and apparatus for performance of the process
EP0941381B1 (en) Method for controlling oxygen delignification of pulp
US4498955A (en) Control of active alkali in black liquor
CA1308913C (en) Chlorination control system
US5607547A (en) Method for reduced sulfur dioxide formation in refiner bleaching
RU2346096C2 (ru) Способ управления процессом отбеливания для обработки макулатуры и устройство отбеливания для осуществления такого способа
SE468644B (sv) Framstaellning av kemitermomekanisk massa samt impregneringsloesning innehaallande borhydrid och sulfit
US5736004A (en) Control scheme for rapid pulp delignification and bleaching
JPH06101185A (ja) 高白色度パルプの製造方法
SU1601263A1 (ru) Способ управлени процессом регенерации щелоков при производстве сульфатной целлюлозы
SU414337A1 (ru) Способ автоматического регулирования периодического процесса сульфатной варки
SE9604217L (sv) Förfarande och anordning för delignifiering av kemisk massa
CA1288906C (en) Pulp souring process enhancing conservation of specific bleaching agent residuals
JPH03227472A (ja) 連続蒸解釜のhファクタ算出方法
CA1095765A (en) Displacement bleaching temperature control
SE7506844L (sv) Forfarande for automatisk reglering av doseringen av tva kemikalier
Pääkkönen The Control of Bleaching Stage by Combined Optical and Chemical Sensors

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term