JPS61196178A - 整合インピ−ダンス測定装置 - Google Patents

整合インピ−ダンス測定装置

Info

Publication number
JPS61196178A
JPS61196178A JP3787885A JP3787885A JPS61196178A JP S61196178 A JPS61196178 A JP S61196178A JP 3787885 A JP3787885 A JP 3787885A JP 3787885 A JP3787885 A JP 3787885A JP S61196178 A JPS61196178 A JP S61196178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflection coefficient
phase
gain
circuit
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3787885A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kainuma
聡 開沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3787885A priority Critical patent/JPS61196178A/ja
Publication of JPS61196178A publication Critical patent/JPS61196178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高周波半導体素子などの特性測定を自動的に行
う整合インピーダンス測定装置に関する。
(従来の技術) 通常、高周波増幅回路には、PET’!の半導体素子の
入出力インピーダンスを信号源又は負荷のインピーダン
スに整合する様に設計された整合回路が必要である。こ
の整合回路を設計する場合、半導体素子の最小雑音指数
及び最大利得が得られる時の入出力インピーダンスを用
いて、第4図に示す様なスミスチャート上の等利得円又
は等雑音指数臼を計算し、所望の利得及び雑音指数とな
る円上から複素共役な整合インピーダンスを決定してい
た。
この第4図は、等利得円の計算例を示したものであるが
、スミスチャー)A上に最大利得点Bがあシ、そのまわ
りに等利得円Cが示されている。
この図から解かる様に等利得円Cの中心は、同じ位相上
にあシ、反射係数の絶対値によシ等利得円の大きさが決
定され、反射係数の絶対値は図上の方向に位相は図上の
方向Eに変化する。一方、等雑音指数円についても前記
と同様に、円の中心は同じ位相上にあシ反射係数の絶対
値によシ、円の大きさが決定される。
従来、これら最小雑音指数及び最大利得が得られる入出
力インピーダンスを測定する場合、第5図に示す様なブ
ロック図に従って行われていた。
この測定系は、ノイズソース1、バイアスティ2゜6、
インピーダンス調整用のチー−す3,5.雑音指数・利
得測定器7およびSパラメータを測定するネットワーク
アナライザ8から構成され、測定すべき半導体素子4は
チューナ3,5の間に設置される。この測定系で、最小
雑音指数・最大利得は、インピーダンス調整用のチュー
ナ3,5を適宜p4整しながら最良点を見出し、次に半
導体素子9を取外し、入力側、出力側のチー−す3,5
のインピーダンスをネットワークアナライザ8で測定す
ることによって、半導体素子4の入出力インピーダンス
を求めていた。この様な測定の場合、入力側、出力側の
チー−すの調整がカット アンド トライによって行な
われると共に、半導体素子を取外した後、再度測定系を
構成して測定するため、測定に時間を要する欠点があっ
た。さらに、この測定ではカット アンド トライによ
る調整であるため、測定者によって最良点の見出し方が
異なると共に、コネクタ等を外した後再度接続を変えて
測定するため、誰でも簡単に再現性良く入出力の整合イ
ンピーダンスを求めるのが難しいという欠点があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、このような欠点を解決し、半導体素子
の入出力整合インピーダンスの測定をする際、カット 
アンド トライによる調整をなくし、測定時間の短縮を
計ると共に、誰でも簡単に再現性良く入出力の整合イン
ピーダンスを求めることが出来る整合インピーダンス測
定装置を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の整合インピーダンス測定装置の構成は、測定す
べき高周波用半導体素子の入力側、出力側にそれぞれ、
位相量Δφ度のステップで±180度調整出来る位相調
整回路および前記入力側、出力側にそれぞれ反射係数を
ΔFのステップで調整出来る反射係数調整回路と、これ
ら位相調整回路および反射係数p44側路を各々制御す
る制御回路と、この制御回路によって制御される位相、
反射係数に対応して測定される雑音指数と利得データと
を処理する計算処理回路とを備え、前記制御回路鉱反射
係数をΓxに設定した時、位相をΔφステップで変化さ
せて、雑音指数又は利得を測定し、次に反射係数をへ十
ΔFに設定した時同様に位相を変化させて、雑音指数又
は利得を測定するように制御を繰返して、種々の位相・
反射係数に対応して蓄積されたデータを用いて整合イン
ピーダンスを求めることを特徴とする。
(実施例) 次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の高周波整合インピーダンス
測定装置のプロ、り図を示す。本実施例の高周波整合イ
ンピーダンス測定装置は、ノイズソース1と、バイアス
ティー2,6と、反射イ緯M整OoMx 1 、14と
、位相vI4N回路12 、13と、雑音指数・利得測
定器7と、制御回路15と、計算機16とから構成され
半導体素子4の測定を行う。このノイズソース1と雑音
指数・利得測定器7とは、雑音指数と利得を測定するた
めの基本構成であシ、バイアスティー2,6は、半導体
素子4にDC電源を加えると共K、高周波信号を入力す
る機能を持つ。反射係数p整回路11.14及び位相調
整回路12.13は、半導体素子4側よシバイアステイ
ー2を見た反射係数と位相、あるいは半導体素子4側よ
りバイアスティー6を見た反射係数と位相を、反射係数
ΔF及び位相Δφステップで可変する機能を有し、これ
ら反射係数p44側路11.14及び位相調整回路12
.13は、制御回路15によって制御することが出来る
計算機16は、制御回路15によって設定された反射係
数及び位相の時に測定される雑音指数と利得データを蓄
え、この蓄えられた雑音指数と利得データから最小雑音
指数と最大利得を求めると共にこの時の反射係数と位相
を求める機能を有する。
本実施例により最小雑音指数を測定する動作を説明する
。まず、入力側反射係数′@整回路11をr=rXに設
定し、入力側の位相調整回路12をΔφステップで可変
すると、雑音指数1利得測定器7によって測定される雑
音指数は、第2図(a)に示す様になる。
第2図(a)は、第4図に示したスミスチャート上にお
いて、反射係数r=rxとして位相を変化させた時測定
される雑音指数を示したものである。
これらの測定値から反射係数r=rxの時の雑音指数の
最小値を計算によって求めると共に、この時の位相φm
を得る。次に、反射係数FをΔFステップ変化させ、r
 HΓx+ΔΓの設定にし位相を変化させると、反射係
数r=Γx+ΔFの時に第2図(a)と同様に測定され
、この時の最小値と位相が求められる。この様にして、
種々の反射係数に対して求められた雑音指数の最小値を
グラフにプロットすると、第2図(b)に示す様になシ
、これよシ計算によって救小雑音指数NFm1nを求め
ると共にその時の反射係数Foを得る。
従って、このように得られた反射係数をインピーダンス
に変換することによってNFm1nとなる整合インピー
ダンスを測定することが出来る。
次に最大利得となる入出力の整合インピーダンスを測定
する動作を説明する。出力側の反射係数調整回路14を
r : l’x に設定し、出力側の位相調整回路13
をΔφステップで可変すると、測定される利得は、第3
図(a)の様になる。第3図(a)は、第4図のスミス
チャート上において、反射係数r=Γxとして位相を変
化させた時に測定される利得を示したものである。これ
らの測定値から反射係数r=rxの時の利得の最大値を
計算によって求めると共に、この時の位相φnを得る。
次に、最小雑音指数となる整合インピーダンスを求める
動作と同様に、種々の反射係数に対して求められた利得
の最大値をグラフにプロットすると、第3図(b)に示
す様になり、これよシ計算によって最大利得Gmaxを
求めると共に、この時の反射係数rpを得る。従って、
得られた反射係数をインピーダンスに変換することによ
って、 Gmaxとなる出力側の整合インピーダンスが
測定出来る。
さらに、入力側の整合インピーダンスは、出力側の整合
インピーダンスを求める動作と同様に、入力側の反射係
数調整回路11及び位相調整回路12を制御して、最大
利得となる入力側の整合インピーダンスを測定すること
が出来る。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、測定すべき高周
波半導体素子の入出力側に、制御回路によシそれぞれ制
御され位相量Δφ度のステップ±180度調整出来る位
相調整回路および反射係数をΔFのステップで調整出来
る反射係数調整回路と、制御された位相・反射係数に対
応して測定される雑音指数と利得データを処理する計算
機とを備えているので、力、ト アンド トライを繰シ
返しながら最良点を求めるという手動操作が自動化され
、測定時間が短縮される効果があると共に、測定系を変
更する必要がなくなるため、誰でも簡単に再現性良く整
合インピーダンスを測定出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図(
a) 、 (b)は第1図の実施例の最小雑音指数を測
定する際の動作を説明するための特性図、第3図(a)
 、 (b)は第2図と同様に最大利得を測定する際の
動作を説明するための特性図、第4図は等利得用を説明
するスミスチャート、第5図は従来の高周波インピーダ
ンス測定装置の構成を示すプロ。 り図である。図において A・・・・・・スミスチャート、B・・・・・・最大利
得点、C・・・・・・等利得用、D・・・・・・反射係
数の可変方向、E・・・・・・位相の可変方向、1・・
・・・・ノイズソース、2,6・・・・・・バイアステ
ィー、3,5・・・・・・チューナ、4・・・・・・半
導体素子、7・・・・・・雑音指数・利得測定器、8・
・・・・・ネットワークアナライザ、9,10・・・・
・・DC電源入力、11,14・・・・・・反射係数調
整回路、12.13・・・・・・位相w4整回路、15
・・・・・・制御回路、16・・・・・・計算機、 である。 茅 7IUI 茅 sI!I (幻         C迭) 茅2I!I (1(θ゛〕 〕茅3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 測定すべき半導体素子の入力側、出力側にそれぞれ位相
    量Δφ度のステップで±180度調整出来る位相調整回
    路および前記入力側、出力側にそれぞれ反射係数をΔΓ
    のステップで調整出来る反射係数調整回路と、これら位
    相調整回路および反射係数調整回路を各々制御する制御
    回路と、この制御回路によって制御される位相、反射係
    数に対応して測定される雑音指数と利得データとを処理
    する計算処理回路とを備え、前記制御回路は反射係数を
    Γxに設定した時、位相をΔφステップで変化させて雑
    音指数又は利得を測定し、次に反射係数をΓx+ΔΓに
    設定した時同様に位相を変化させて雑音指数又は利得を
    測定するように制御を繰返して、種々の位相・反射係数
    に対応して蓄積されたデータを用いて整合インピーダン
    スを求めることを特徴とする整合インピーダンス測定装
    置。
JP3787885A 1985-02-27 1985-02-27 整合インピ−ダンス測定装置 Pending JPS61196178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3787885A JPS61196178A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 整合インピ−ダンス測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3787885A JPS61196178A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 整合インピ−ダンス測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61196178A true JPS61196178A (ja) 1986-08-30

Family

ID=12509789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3787885A Pending JPS61196178A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 整合インピ−ダンス測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61196178A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212370A (ja) * 1987-10-20 1989-08-25 Sanyo Electric Co Ltd マイクロ波半導体素子の特性測定方法
JP2008261709A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Denso Corp 半導体評価装置
CN107219404A (zh) * 2016-03-21 2017-09-29 华为技术有限公司 一种频率调节的方法及装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212370A (ja) * 1987-10-20 1989-08-25 Sanyo Electric Co Ltd マイクロ波半導体素子の特性測定方法
JP2008261709A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Denso Corp 半導体評価装置
CN107219404A (zh) * 2016-03-21 2017-09-29 华为技术有限公司 一种频率调节的方法及装置
US11150284B2 (en) 2016-03-21 2021-10-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Frequency regulation method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4858160A (en) System for setting reference reactance for vector corrected measurements
Davidson et al. Accuracy improvements in microwave noise parameter measurements
US7489145B2 (en) Plasma processing system
US7151382B1 (en) Apparatus and method for radio frequency power and standing wave ratio measurement
US7554334B2 (en) Matching network characterization using variable impedance analysis
US7170364B2 (en) Impedance matching circuit with automatic adjustment and method thereof
US20060226856A1 (en) VNA and method for addressing transmission line effects in VNA measurement data
JP2007336148A (ja) 電気特性調整装置
US20060248138A1 (en) Signal processing device for computing phase difference between alternating current signals
JP2007163308A (ja) 高周波測定装置
KR20030051788A (ko) 마이크로파에 의한 플라즈마발생장치
US5172064A (en) Calibration system for determining the accuracy of phase modulation and amplitude modulation noise measurement apparatus
US4937535A (en) Calibration method and programmable phase-gain amplifier
JPS61196178A (ja) 整合インピ−ダンス測定装置
JPH08149022A (ja) 受信機の感度及び妨害波特性測定方法
US4782281A (en) Method of measuring the parameters of a resonator
US4497030A (en) N-way summing network characterization system
US5646541A (en) Apparatus and method for measuring circuit network
JP2523636B2 (ja) 音質調整装置
Leake A programmable load for power and noise characterization
US20060217092A1 (en) Method for calibration of a signal receiver
JP2698111B2 (ja) マイクロ波半導体素子の特性測定装置及び方法
JPH07141414A (ja) 能動素子の等価回路のパラメータの決定方法
JP4137002B2 (ja) 6ポート型システムを用いた高周波広帯域1ポート可変負荷装置
JPH0752206B2 (ja) フィルタ調整装置