JPS6119274Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119274Y2
JPS6119274Y2 JP12437684U JP12437684U JPS6119274Y2 JP S6119274 Y2 JPS6119274 Y2 JP S6119274Y2 JP 12437684 U JP12437684 U JP 12437684U JP 12437684 U JP12437684 U JP 12437684U JP S6119274 Y2 JPS6119274 Y2 JP S6119274Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
corrugated tube
web
tubes
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12437684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140594U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12437684U priority Critical patent/JPS6140594U/ja
Publication of JPS6140594U publication Critical patent/JPS6140594U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6119274Y2 publication Critical patent/JPS6119274Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、液体窒素や液化ヘリウム等の外気に
対して温度差のある液体又はガス体等の輸送に用
いて好適な可撓性真空断熱二重管に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来の真空断熱二重管は、第3図に示すように
同心配置された内管1と外管2との間の両端がフ
ランジ3,3′で密封され、内管1と外管2の間
の室4は真空引きされ、内管1の外周には外管2
からの内管1への輻射熱を防止するスーパーイン
シユレーシヨン等と呼ばれるポリエステルテープ
層等からなる輻射熱反射層5が設けられた構造に
なつていた。そしてこのような構造のものが通常
は多数本接続されて用いられていた。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、前述したような構造では、内管
1及び外管2が剛構造となつているため、全体的
にも剛構造となり、このため配管工事を施工する
場合、設計の時点から取合い関係寸法を明確にす
る必要に迫られ、また曲り部その他の配管を全て
現場のケースに合せて設計製作する必要があり、
設計製作に多くの工数を要し、また施工にも多く
の工数が必要となる欠点があつた。
本考案の目的は、設計及び施工が容易となる可
撓性真空断熱二重管を提供するにある。
[問題点を解決するための手段] 本考案の可撓性真空断熱二重管は、内側波付管
と外側波付管とが同心配置され、前記内側波付管
の外周には前記外側波付管との間の真空断熱室の
間隔を保持するためのスペーサが螺施状に巻付け
られており、前記スペーサは前記両管の間隔を定
める幅を有するウエブと、前記ウエブの幅方向の
両端に直交する向きで設けられて前記両管を支え
るフランジと、少なくとも前記ウエブにその長手
方向に間欠的に設けられた多数の窓とを備えた構
造になつていることを特徴とするものである。
[考案の作用] このように内外の両管が波付管になつていて、
両者の間隔が内側波付管の外周に螺施巻きされた
スペーサで保持された構造だと、全体的に可撓性
をもつことになる。従つて、布設現場の状況に合
せて布設ができ、設計及び施工が容易となる。ま
た、スペーサが螺施状をなしていると、内外の波
付管の間に変位が生じてもクリアランスを保つこ
とができる。スペーサが螺施状をなしていても該
スペーサには多数の窓があけられているので、真
空引きの障害にはならず、またこのスペーサを通
じての熱の流入も該スペーサの断面積が多数の窓
により可及的に減らされているので最小限に止め
ることができる。
[実施例] 以下本考案の実施例を図面を参照して詳細に説
明する。第1図A〜Cに示すように、本実施例の
可撓性真空断熱二重管は、それぞれ金属製の内側
波付管6と外側波付管7とが同心配置され、内側
波付管6の外周にはポリエステルテープ等の巻付
けよりなる輻射熱反射層8が設けられている。内
側波付管6の外周には輻射熱反射層8の上に螺旋
状にナイロン又は四弗化エチレン等よりなるスペ
ーサ9が巻付けられ、両管6,7間の真空断熱室
10の間隔が保持されるようになつている。スペ
ーサ9は、両管6,7の間隔を定める幅を有する
ウエブ9Aと、該ウエブ9Aの幅方向の両端に直
交する向きで設けられて両管6,7を支えるフラ
ンジ9B,9Cと、ウエブ9Aにその長手方向に
間欠的に多数設けられた窓9Dとで構成されてい
る。一方のフランジ9Bの幅aと、他方のフラン
ジ9Cの幅bと、ウエブ9Aの厚みcとの関係
は、外側波付管7と内側波付管6との温度差によ
る熱の流入を押えるためa≒b>cとなつてい
る。同様の目的で窓9Dもあけられている。外側
波付管7の外周には外傷防止のために樹脂の押出
し被覆等によりシース11が被覆されている。
第2図はスペーサ9の他の例を示したものであ
る。この例では、ウエブ9Aと共に一方のフラン
ジ9Bも間欠的に切断して窓9Dをあけた例を示
したものである。このようにすると、より一層断
面積を小さくすることができる。
なお、上記実施例ではスペーサとして断面I字
状のものを用いたが、断面コ字状のもの等でもよ
いことは勿論である。
[考案の効果] 以上説明したように本考案では、内側と外側の
管が波付管になつていて、両者の間隔が内側波付
管の外周に螺施巻きされたスペーサで保持された
構造なので、全体的に可撓性をもつている。従つ
て、布設現場の状況に合せて布設ができ、設計及
び施工が容易となる。また、スペーサが螺施状を
なしていると、内外の波付管の間に変位が生じて
もクリアランスを保つことができる。特に、本考
案ではスペーサが螺施状をなしていても該スペー
サには多数の窓があけられているので、真空引き
の障害にはならず、またこのスペーサを通じての
熱の流入も該スペーサの断面積が多数の窓により
可及的に減らされているので最小限に止めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは本考案に係る可撓性真空断熱二重管
の一実施例を示す縦断面図、第1図B及びCは本
実施例で用いているスペーサの横断面図及ぴ側面
図、第2図はスペーサの他の例を示す側面図、第
3図は従来の真空断熱二重管の縦断面図である。 6……内側波付管、7……外側波付管、8……
輻射熱反射層、9……スペーサ、9A……ウエ
ブ、9B,9C……フランジ、9D……窓、10
……真空断熱室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内側波付管と外側波付管とが同心配置され、前
    記内側波付管の外周には前記外側波付管との間の
    真空断熱室の間隔を保持するためのスペーサが螺
    施状に巻付けられており、前記スペーサは前記両
    管の間隔を定める幅を有するウエブと、前記ウエ
    ブの幅方向の両端に直交する向きで設けられて前
    記両管を支えるフランジと、少なくとも前記ウエ
    ブにその長手方向に間欠的に設けられた多数の窓
    とを備えた構造になつていることを特徴とする可
    撓性真空断熱二重管。
JP12437684U 1984-08-16 1984-08-16 可撓性真空断熱二重管 Granted JPS6140594U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12437684U JPS6140594U (ja) 1984-08-16 1984-08-16 可撓性真空断熱二重管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12437684U JPS6140594U (ja) 1984-08-16 1984-08-16 可撓性真空断熱二重管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6140594U JPS6140594U (ja) 1986-03-14
JPS6119274Y2 true JPS6119274Y2 (ja) 1986-06-10

Family

ID=30683102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12437684U Granted JPS6140594U (ja) 1984-08-16 1984-08-16 可撓性真空断熱二重管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140594U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2555437Y2 (ja) * 1989-09-11 1997-11-26 福島工業株式会社 蛍光灯照明装置
KR100479935B1 (ko) * 2002-06-11 2005-03-30 주식회사 지에스티 이중 진공배관 및 그 제조방법
DE102007043946A1 (de) * 2007-09-14 2009-03-19 Bayerisches Zentrum für Angewandte Energieforschung e.V. Faserverbünde und deren Verwendung in Vakuumisolationssystemen
KR101544453B1 (ko) 2009-08-07 2015-08-13 엘지전자 주식회사 진공 단열재의 코어 및 이를 이용한 진공 단열재

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6140594U (ja) 1986-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7854241B2 (en) Metal-clad insulating complex for a pipe
KR100568899B1 (ko) 진공단열배관
US2613166A (en) Thermal insulation
US3146005A (en) Vacuum insulated conduits and insulated joining means
US2930407A (en) Insulated piping
US3929166A (en) Pipeline thermal insulation
US20020100517A1 (en) Insulated jackets for hot and cold piping systems and for hot and cold air ducting systems and methods of use
US11209117B2 (en) Transportation pipe
US3383875A (en) Conduit for cryogenic fluids
JP2736468B2 (ja) 簡潔真空絶縁
JPS6119274Y2 (ja)
JP2592153B2 (ja) 真空二重管
US3693648A (en) Duct system for low-temperature fluids and thermally isolated electrical conductors
GB2136528A (en) Thermally insulated piping
JP3622185B2 (ja) 極低温断熱管及び超電導ケーブル
JPH09184594A (ja) 極低温用断熱管
US4659601A (en) Adjustable multilayer thermal mirror insulation
IE32104L (en) Flexible corrugated pipe
US3360001A (en) Vacuum jacketed pipe line and joint construction therefor
JP2911094B2 (ja) 真空2重管の継手構造
US2823701A (en) Expansion loop and bend for underground heating pipe system
JPH01214626A (ja) 真空二重管
US6883548B2 (en) Spacer for a long substrate
JP7379412B2 (ja) 板金製外装材及び板金製外装材の施工方法
JP2003194267A (ja) 可撓性冷媒輸送管及び超電導電力ケーブル