JPS6119206Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119206Y2
JPS6119206Y2 JP18901383U JP18901383U JPS6119206Y2 JP S6119206 Y2 JPS6119206 Y2 JP S6119206Y2 JP 18901383 U JP18901383 U JP 18901383U JP 18901383 U JP18901383 U JP 18901383U JP S6119206 Y2 JPS6119206 Y2 JP S6119206Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
piston
stopper
fluid
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18901383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59128901U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18901383U priority Critical patent/JPS59128901U/ja
Publication of JPS59128901U publication Critical patent/JPS59128901U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6119206Y2 publication Critical patent/JPS6119206Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はシリンダ駆動式二段開閉バルブの開
閉弁を二段階に開閉する二段開閉シリンダに関す
るもので、全体を同一の径又は異径に形成し、且
つ同一の作動圧力でもつて全開→中開(一段閉
止)→全開(二段閉止)或は全開→中開(一段開
放)→全開(二段開放)の各動作を行い得る様に
なした二段開閉シリンダを提供することを目的と
する。
例えばローリー車やタンク車、ドラム等の定量
出荷を自動的に行なわせる為に主として定量計と
組み合せてシリンダ駆動式二段開閉バルブを用
い、同バルブの開閉弁を二段開閉シリンダに開閉
動作させていた。
従来、この種二段開閉シリンダは二段閉止の場
合を示すと第1図に示す様に小径の第1シリンダ
1とこれより大径の第2シリンダ2とで構成さ
れ、両者を隔壁3にて分割し、夫々に摺動自在に
ピストン4及びストツパーピストン5を内装して
ある。そしてピストン4と第1シリンダ1の側壁
に貫通させた開閉弁駆動用出力軸6とを軸7、ス
トツプローラ8、及び駆動レバー9から成るリン
ク機構を介して連結し、隔壁3にストツパープレ
ート10を摺動自在に装着し、ストツパーピスト
ン5に取付けたロツド11の一方端を第2シリン
ダ2より突出させ、これにストツパーナツト12
を装着してある。そして計量指令に基いて定量計
発信部から開弁信号が発せられると、第1シリン
ダ1の第1ポート13及び第2シリンダ2の第3
ポート14より各ピストン前室15,16内へ高
圧流体が供給され、第1シリンダ1のピストン背
室15′の流体は第2ポート13′から排出され、
第2シリンダ2のピストン背室16′内の空気は
大気中に連通する第4ポート14′から排出さ
れ、ピストン4及びストツパーピストン5が図中
右方へ移動する。その結果ピストン4の移動に伴
い、リンク機構を介して出力軸6を回転させ、そ
れに連結させた開閉弁を開放させ、移動端で開閉
弁を全開となす。同時にストツパーピストン5が
ストツパープレート10を押し乍らストツパーナ
ツト12にて予め設定された位置まで移動する。
次に定量計発信部から中開(一段閉止)の信号が
発せられると、第2シリンダ2への高圧流体の供
給はそのままで、第1シリンダ1への高圧流体の
供給方向が切換り、第2ポート13′よりピスト
ン背室15′へ高圧流体が供給され、ピストン前
室15内の流体は第1ポート13より排出され、
ピストン4がストツパープレート10に当該する
まで左方に移動し、これに伴つて出力軸6が途中
まで回転し、開閉弁は中開(一段閉止)となる。
更に定量計発信部から全閉(二段閉止)の信号が
発せられると、第2シリンダ2への高圧流体の供
給が停止され、ピストン前室16内の流体は第3
ポート14より排出され、ピストン4がストツパ
ープレート10を介してストツパーピストン5を
押動し、中開位置から更に左方へ移動して開閉弁
を完全に閉止する。ところで上記二段開閉シリン
ダに於いてはピストン4を中開位置で確実に停止
させるには、この中開位置でのピストン4の左方
への移動に伴う押圧力で打勝つてストツパーピス
トン5が停止する様にバランスを取れば良い。即
ちストツパーピストン5の右方への押圧力(第2
シリンダ2の推力)をピストン4の左方への押圧
力(第1シリンダ1の推力)と同等か或はそれ以
上に設定してバランスを図れば良い。一般にシリ
ンダの推力はそのピストンに作用する流体の圧力
とピストンの受圧面積の積で表わされる。つまり
ピストン4の左方への推力はこれのピストン背室
15′内の流体の圧力と、ピストン4の受圧面積
との積で表わされ、ストツパーピストン5の右方
の推力はこれのピストン前室16内の流体の圧力
とストツパーピストン5の受圧面積の積で表わさ
れる。従つてピストン4とストツパーピストン5
とのバランスを図るには一定条件のピストン4に
対してストツパーピストン5の受圧面積或はこれ
のピストン前室16内の流体の圧力を大きくして
バランスを図れば良い。ところが、第1シリンダ
1のピストン背室15′及び第2シリンダ2のピ
ストン前室16へ供給される流体は通常同一供給
源から適当な分岐管や切換弁等を介して供給され
る為に、両者へ供給される流体の圧力を変えて供
給することは別個に供給源を設けたり、高圧の供
給源を設けたりせねばならず、また供給回路が複
雑になるといつた問題があり実用的ではない為
に、従来の受圧面積によりバランスを図つてい
た。即ち、第1シリンダ1の断面積に対するピス
トン4の有効受圧面積と第2シリンダ2の断面積
に対するストツパーピストン5の有効受圧面積と
はその形状の違いにより異なり、ストツパーピス
トン5の有効受圧面積が小さいので、第2シリン
ダ2を第1シリンダ1に対して大径となし、これ
に伴つてストツパーピストン5を大径となし、こ
れの有効受圧面積を大きくしてバランスを図つて
いる。それであるから第1シリンダ1と第2シリ
ンダ2との隔壁を大きく形成してこれに第2シリ
ンダ2を組付けねばならず、同時に第2シリンダ
2及びストツパーピストン5を大径に形成せねば
ならず、製作工数が増加し、材料費も高くつくの
で全体として高価であつた。また第2シリンダ2
の大型化に伴いこれのピストン前室16の容量が
大きくなり、ストツパーピストン5の移動速度が
遅くなるので流量を増加させる必要があり、配管
を太くしたりポンプや切換弁等を大型にせねばな
らず実用的ではなかつた。
この考案は上記従来の欠点に鑑み、これを改良
除去したもので、第1シリンダと第2シリンダの
効率に着目し、これを変えることにより第1シリ
ンダと第2シリンダを共に同径でしかも同一の流
体圧力でもつて二段開閉を可能になしたものであ
る。
以下この考案の構成を図面に示す実施例に従つ
て二段閉止の場合を説明すると次の通りである。
第2図に示す様に二段開閉シリンダは同一径の
複動式第1シリンダ17と単動式第2シリンダ1
8とで構成されており、第1シリンダ17は直交
方向にバルブの弁軸(共に図示せず)と連結され
る出力軸19を回転自在に設けた箱体20とこれ
の両側に嵌合固着した同一径のシリンダパイプ2
1,22と、一方のシリンダパイプ21の開放端
に嵌合固着したヘツドキヤツプ23と他方のシリ
ンダパイプ22の開放端に嵌合固着した共通の中
間フランジ24とで構成してある。両シリンダパ
イプ21,22内にはそれぞれピストン25a,
25bを摺動自在に配し、両者をコネクチングロ
ツド26にて連結し、一体に動作する様になして
ある。27は止め螺子である。28はクランク機
構を構成する揺動レバーで、その下端をキー29
を介して出力軸19に取付け、上部に形成したガ
イド溝30内にコネクチングロツド26の中央部
に一体に取付けたスライドブロツク31を介在さ
せ、ピストン25a,25b及びコネクチングロ
ツド26と一体に前後動するスライドロツク31
をガイド溝30内で摺動させることにより、揺動
レバー28を揺動させて出力軸19を回転させ
る。第1シリンダ17のピストン前室32aはヘ
ツドキヤツプ23に形成した第1ポート33aと
連通し、ピストン背室32bは中間フランジ24
に形成した第2ポート33bと連通している。第
2シリンダ18は第1シリンダ17のシリンダパ
イプ21,22と同一径のシリンダパイプ34
と、これの一方の開放端を嵌合固着する共通の中
間フランジ24と、他方の開放端に嵌合固着した
エンドキヤツプ35とで構成してある。シリンダ
パイプ34内にはストツパーピストン36を摺動
自在に配し、このストツパーピストン36の中心
部に貫通させてピストンロツド37を取付け、こ
れの一方端を中間フランジ24の中心孔38を貫
通させて第1シリンダ17のピストン背室32b
内に突出させ、他方端をエンドキヤツプ35の中
心部に貫通固定した円筒状ストツパー39内を貫
通させて外部に突出させ、これの螺子部37bに
ストツパーナツト40を螺合してある。このスト
ツパーナツト40がストツパー39に当接するこ
とによりストツパーピストン36の前進位置が規
制される。従つてストツパーナツト40の位置を
変えることによりストツパーピストン36の前進
位置を調整できる。第2シリンダ18のピストン
前室41aは中間フランジ24に形成した第3ポ
ート42aと連通し、ピストン背室41bはエン
ドキヤツプ35に形成した第4ポート42bと連
通している。43,44はストツパー39の外周
に螺合させたナツト及び袋ナツトである。そして
この二段開閉シリンダへは流体供給源45より図
示した流体供給回路により夫々に同一圧力の流体
が供給される。同図に於いて、46は減圧弁、4
7は減圧弁46に接続された主配管、48は主配
管47より分岐させた分岐管、49は主配管47
に接続した電磁切換バルブで、第1シリンダ17
の第1ポート33a及び第2ポート33bに連通
する配管50,51を介して流体の供給を制御し
て第1シリンダ17を駆動させる。この電磁切換
バルブ49は非通電時は主配管47からの流体を
配管50及び第1ポート33aを介してピストン
前室32aへ供給し、ピストン背室32bの流体
を第2ポート33b及び配管51を介して外部へ
排出させる。通電時はその逆となる。52は分岐
管48に接続した電磁切換バルブで、第2シリン
ダ18の第4ポート42bに連通する配管53を
介して第2シリンダ18へ流体を制御させる。こ
の電磁切換バルブ52は非通電時は流路を遮断し
通電時は流路を連通して流体を配管53及び第4
ポート42bを介してピストン背室41b内に供
給する。尚、第2シリンダ18の第3ポート42
aは大気に連通している。
上記構成に於いてその作用を説明すると、バル
ブ全開の信号が発せられると、両電磁切換バルブ
49,52が通電励磁され、流体供給源45より
減圧弁46を経て供給される流体は主配管47及
び分岐管48へ供給され、主配管47へ供給され
た流体は電磁切換バルブ49で制御され、配管5
1及び第2ポート33bを経て第1シリンダ17
のピストン背室32bに供給され、分岐管48へ
供給された流体は電磁切換バルブ52にて制御さ
れ、配管53及び第4ポート42bを経て第2シ
リンダ18のピストン背室41bへ供給される。
第1シリンダ17のピストン背室32bへ供給さ
れた流体は第3図実線で示す様にピストン25b
を押圧して前方(図中左方)へ移動させ、これに
伴つてピストン25a及びコネクチングロツド2
6が移動し、スライドロツク31が揺動レバー2
8のガイド溝30内を摺動し乍ら移動し、揺動レ
バー28を揺動させて出力軸19を回動させ、第
4図実線で示す様にバルブ54の弁55を全開に
する。ピストン前室32a内の流体は第1ポート
33aより配管50及び電磁切換バルブ49より
外部へ排出される。一方第2シリンダ18のピス
トン背室41bへ供給された流体はストツパーピ
ストン36を押圧して移動させ、これと一体に移
動するピストンロツド37の螺子部37bに螺合
させたストツパーナツト40がストツパー39に
当接するまで移動させるピストン前室41a内の
空気は第3ポート42aより外部へ排出される。
次に中開(一段閉止)の信号が発せられると第2
図に示す様に一方の電磁切換バルブ49のみ通電
が遮断され、第2シリンダ18のピストン背室4
1bへの流体の供給はそのままで第1シリンダ1
7への供給が変わる。即ち、電磁切換バルブ49
が切換り、流体は配管50及び第1ポート33a
を経てピストン前室32aへ供給され、ピストン
背室32b内の流体は第2ポート33b及び配管
51を経て電磁切換バルブ49より外部へ排出さ
れる。その結果ピストン25aが押圧されて移動
し、他方のピストン25bが中開位置に位置する
ストツパーピストン36のピストンロツド先端3
7aに当接するまで移動し、これに伴つてスライ
ドロツク31が移動し、揺動レバー28が円開位
置まで揺動し、出力軸19もそれだけ回転し、第
4図二点鎖線で示す様に弁55は中開となる。更
に全閉(二段閉止)の信号が発せられると、続い
て他方の電磁切換バルブ52への通電が遮断さ
れ、これが切換り、第2シリンダ18のピストン
背室41bへの流体の供給が停止され、逆にピス
トン背室41b内の流体が第4ポート42bから
配管53を経て電磁切換バルブ52より外部へ排
出される。その結果第1シリンダ17のピストン
25a,25bの押圧力がストツパーピストン3
6に打勝つことになり第3図一点鎖線で示す様に
ピストン25bがピストンロツド先端37aに当
接した状態でストツパーピストン36がストツパ
ー39に当接するまで後方へ移動し、この時、第
2シリンダ18のピストン前室41aには第3ポ
ート42を通じて大気が流入し、これに伴つてス
ライドブロツク31及び揺動レバー28が動作
し、出力軸19が回転して第4図一点鎖線で示す
様に弁55は全閉となる。
上記構成の二段開閉シリンダでは第1シリンダ
17に対する夫々のピストン25a,25bの有
効受圧面積と、第1シリンダ17と同一径の第2
シリンダ18に対するストツパーピストン36有
効受圧面積とが異なり、ストツパーピストン36
の有効受圧面積の方がピストンロツド37の面積
分だけ小さいので、理論上同一作動圧力では第1
シリンダ17の出力が第2シリンダ18の出力に
勝ることになるので、中開位置で当接した際スト
ツパーピストン36はピストン25bの押圧力に
負けて押され、中開位置で停止できないことにな
るが、第1シリンダ17が駆動するピストン25
a,25bコネクチングロツド26、スライドブ
ロツク31、揺動レバー28及び出力軸19等の
被駆動物の抵抗等により実際の出力は低下する。
第2シリンダ18の場合も同様でストツパーピス
トン36及びピストンロツド37等の被駆動物の
抵抗により出力が低下する。その効率は第1シリ
ンダ17の場合は70〜75%程度であり、第2シリ
ンダ18の場合は90%程度である。従つて第1シ
リンダ17の内径をD1、第2シリンダ18の内
径をD2、ピストンロツド37の直径をd、流体
の圧力をP、揺動レバー28の作用点と支点との
長さをLとすると、第1シリンダ17の出力は π/4D1 2×P×L×0.7〜0.75となり 第2シリンダ18の出力は π/4(D2 2−d2)×P×L×0.9となる。
従つてπ/4D2 2×P×L×0.7〜0.75< π/4(D2 2−d2)×P×L×0.9 となる様に第2シリンダ18の内径D2及びピス
トンロツド37の直径dを設定すればよい。尚、
上記左式は被駆動の負荷が作用しない状態を示
し、被駆動物の負荷が作用すると更に小さくな
る。この様に第2シリンダ18の内径D2及びピ
ストンロツド37の直径dを設定しておけば、第
2シリンダー18の内径D2が第1シリンダ17
の内径D1と同一径又はそれより小径(D2≦D1
で、しかも流体の圧力が同一であつても、中開位
置に於いてストツパーピストン36はピストン2
5bの押圧力に打勝ち確実に停止することにな
る。
尚、上記構成では第1シリンダ17と第2シリ
ンダ18とが同径もしくはそれ以下であるので、
従来から使用されている複動シリンダに若干の改
良を加えるだけで構成することができる。即ち、
従来の複動シリンダの一方のエンドキヤツプを中
間フランジ24に取替えこれに第2シリンダ18
を付加すれば良い。
また、第1シリンダ17をシリンダ本体外にピ
ストンロツドを突出させ、これにクランク機構を
設けた片ロツド型シリンダとしても上記と同様に
適用できる。この場合第1シリンダ及び第2シリ
ンダ共にピストンロツドの存在により有効受圧面
積が小さくなるが、第1シリンダの有効受圧面積
をa、第2シリンダの有効受圧面積をbとすれ
ば、両者の関係をa<bとなる様にピストンロツ
ドの径を設定すればよい。
以上説明した様にこの考案はコネクチングロツ
ドで連結された2個の同径のピストンの往復動
を、該2個のピストン間のコネクチングロツドに
係合させた揺動レバーを介して回転運動に変換し
てバルブ開閉用の出力軸に伝達する第1のシリン
ダの一方端に共通の中間フランジを挟んで同径若
しくはそれ以下の径の第2シリンダを取付け、当
該第2シリンダ内に摺動自在に挿入したストツパ
ーピストンのピストンロツドの一方端を中間フラ
ンジを貫通させて第1シリンダ内に突出させてな
り、特に、第1シリンダの内径をD1、第2シリ
ンダの内径をD2、ストツパーピストンのピスト
ンロツド径をd、揺動レバーの作用点と支点との
長さをL、流体圧力をP、第1のシリンダの被駆
動物抵抗による出力効率を70〜75%、第2のシリ
ンダの被駆動物抵抗による出力効率を90%とした
とき、第1のシリンダの出力 π/4D1 2×P×L×0.7〜0.75 より、第2シリンダの出力 π/4(D2 2−d2)×P×L×0.9 が大きくなるように、D2≦D1の関係を保持して
第2シリンダの内径D2及びストツパーピストン
のピストンロツド径dを設定するようになしたか
ら、第2シリンダの内径を第1シリンダの内径と
同径もしくは小径とし、かつ、両者に同一の流体
圧力を加えて支障なく第1シリンダのピストンを
第2シリンダのストツパーピストンの位置で停止
させることができ、これによつて、バルブを二段
階に開閉させることができ、第2シリンダの構造
を小型化して製作を容易化でき、かつ、共通の流
体圧源を利用できて流体圧供給回路を簡単化でき
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の二段開閉シリンダの構成を示す
断面図、第2図は本考案に係かる二段開閉シリン
ダの構成を示す断面図、第3図はその動作を説明
する断面図、第4図はバルブ側の作動状態を示す
要部断面図である。 17……第1シリンダ、18……第2シリン
ダ、19……出力軸、24……中間フランジ、2
5a,25b……ピストン、36……ストツパー
ピストン、37……ピストンロツド、39……ス
トツパー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 コネクチングロツドで連結された2個の同径の
    ピストンの往復動を、該2個のピストン間のコネ
    クチングロツドに係合させた揺動レバーを介して
    回転運動に変換してバルブ開閉用の出力軸に伝達
    する第1のシリンダの一方端に共通の中間フラン
    ジを挟んで同径若しくはそれ以下の径の第2シリ
    ンダを取付け、当該第2シリンダ内に摺動自在に
    挿入したストツパーピストンのピストンロツドの
    一方端を中間フランジを貫通させて第1シリンダ
    内に突出させてなり、特に、第1シリンダの内径
    をD1、第2シリンダの内径をD2、ストツパーピ
    ストンのピストンロツド径をd、揺動レバーの作
    用点と支点との長さをL、流体圧力をP、第1シ
    リンダの被駆動物抵抗による出力効率を70〜75
    %、第2シリンダの被駆動物抵抗による出力効率
    を90%としたとき、第1シリンダの出力 π/4D1 2×P×L×0.7〜0.75 より、第2シリンダの出力 π/4(D2 2−d2)×P×L×0.9 が大きくなるように、D2≦D1の関係を保持して
    第2シリンダの内径D2及びストツパーピストン
    のピストンロツド径dを設定するようになしたこ
    とを特徴とする二段開閉シリンダ。
JP18901383U 1983-12-06 1983-12-06 二段開閉シリンダ Granted JPS59128901U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18901383U JPS59128901U (ja) 1983-12-06 1983-12-06 二段開閉シリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18901383U JPS59128901U (ja) 1983-12-06 1983-12-06 二段開閉シリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59128901U JPS59128901U (ja) 1984-08-30
JPS6119206Y2 true JPS6119206Y2 (ja) 1986-06-10

Family

ID=30407623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18901383U Granted JPS59128901U (ja) 1983-12-06 1983-12-06 二段開閉シリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128901U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097540A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Tyco Flow Control Japan Kk 緊急遮断弁装置
JP2009097539A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Tyco Flow Control Japan Kk 緊急遮断弁装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097540A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Tyco Flow Control Japan Kk 緊急遮断弁装置
JP2009097539A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Tyco Flow Control Japan Kk 緊急遮断弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59128901U (ja) 1984-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6325102B1 (en) Servo driving pilot-type solenoid valve
JPH10501324A (ja) 弁アクチュエーター
JPH086567B2 (ja) 液圧で動作する往復動弁操作装置
US3969985A (en) Fluid actuating device for an electric circuit breaker
US4296672A (en) Reciprocating piston-cylinder combination and valving control therefor
JPS6119206Y2 (ja)
US4028014A (en) Reversing means for double-acting fluid pump
GB1319888A (en) Single or double acting pump for discharging a liquid or a viscous substance
SU936825A3 (ru) Устройство дл регулировани производительности компрессора
US4240329A (en) Fluid pressure servo detent mechanism
US3733968A (en) Brake pedal travel limiter for hydraulic brake booster
JPH0361675A (ja) 補助圧形成装置
US4351362A (en) Rotary valve
US5135030A (en) Electrohydraulic control system
EP0428406B1 (en) Reciprocating actuator
US6676108B1 (en) Control valve
JP2875949B2 (ja) 複作動型二段開閉式アクチュエータ
US3301196A (en) Piston machine
JP2514948Y2 (ja) 複合形アクチュエータ
CN2095974U (zh) 一种二位阀体
JPH0518481Y2 (ja)
JP3764583B2 (ja) 自動往復運動機構
US4235155A (en) Delaying control for hydraulic motors
JPS63243464A (ja) 増圧器
JPS6222037Y2 (ja)