JPS61189284A - 水溶性ポルフイリン誘導体金属キレ−ト化合物 - Google Patents

水溶性ポルフイリン誘導体金属キレ−ト化合物

Info

Publication number
JPS61189284A
JPS61189284A JP2831285A JP2831285A JPS61189284A JP S61189284 A JPS61189284 A JP S61189284A JP 2831285 A JP2831285 A JP 2831285A JP 2831285 A JP2831285 A JP 2831285A JP S61189284 A JPS61189284 A JP S61189284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
water
group
metal chelate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2831285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574593B2 (ja
Inventor
Kunio Suzuki
鈴木 邦男
Osamu Katayama
修 片山
Takeshi Imai
剛 今井
Haruki Rai
頼 春樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tama Biochemical Co Ltd
Original Assignee
Tama Biochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tama Biochemical Co Ltd filed Critical Tama Biochemical Co Ltd
Priority to JP2831285A priority Critical patent/JPS61189284A/ja
Publication of JPS61189284A publication Critical patent/JPS61189284A/ja
Publication of JPH0574593B2 publication Critical patent/JPH0574593B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な水溶性ポルフィリン誘導体金属キレート
化合物に関する。
〔従来の技術〕
本発明者は、先にクロロフィルの脂溶性誘導体である、
メチルフェオフォルバイト、メチルピロフェオフォルバ
イト、メチルメゾピロフエオフオルバイドをエチレンジ
アミン付加体とすることにより、一般式 C−O ■ EN−HCl 〔式中S R,はHまたは−C−EN−HC1−R2は
ENはエチレンジアミン残基r −NI(−CH2−C
H2−NE(2)を表わす〕 で表わさh4る新規な水溶性ポルフィリン誘導体を得た
〔特開昭3!−9g1号公報)0 この式(II)で表わされる化合物〔以下1式(II)
の化合物という〕によって、脂溶性であるために発現困
難であったポリフィリン化合物の勝れた諸機能〔電子伝
達効果、酵素蛋白との選択的結合性。
光化学的作用等〕を、生体内においてその水浴解性によ
り充分に発揮されろことが可能となった0しかしながら
、この式(II)の化合物の機能の一つである抗菌作用
はダラム陽性菌には強いが、カビ類、ダラム陰性菌に対
しては弱いものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記式(II)の化合物よりも、その抗菌作
用が拡大された水溶性ポリフィリン誘導体金属キレート
化合物を提供するという問題を解決したものである。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者は、上記問題を解決するために上記式(II)
の化合物と種々の金属イオンとの組合わせを検討した結
果、一般式 %式% 〔式中11 I(、およびR2は上記一般式(II)に
おいて定義したと同じ意義を有し、MばC01Ni、Z
n、Cuから選ばれる金属イオンを表わす〕で表わされ
る新規な水浴性ポリフィリン誘導体金属キレート化合物
がこの目的に適することを見出し、本発明を完成したも
のであろ0 本発明の一般式(I)で表わされる水溶性ポルフィリン
誘導体金属キレート化合物〔以下、式(■)の化合物と
いう〕は、比較的製造が容易であり、抗菌作用も大であ
る0  4一 式(I)の化合物を得るために1式(II)の化合物へ
のCo 、 Ni 、 Zn、 Cuなどの金属イオン
を導入する場合、その反応溶媒が高価な有機溶媒でな(
水であることは大きな利点である。すなわち、従来脂溶
性ポルフィリン誘導体への金属イオン導入は、アセトン
、ベンゼン、クロロホルム、DMF。
DMSO等の有機溶媒中で、金属塩のメタノール溶液を
添加し加熱することにより達せられて来た。
しかし、式(I)の化合物の製造では、その原料である
式(II)の化合物及び金属塩が水浴性であるため、極
めて両者の接触が良(、反応水溶液を室温又は微加温下
攪拌することで容易に式(■)の化合物を得ることが出
来るのである。
以下式(I)の化合物の一般的な製造方法を述べるO 式(II)の化合物を!;0−100倍の蒸留水に溶解
し、この水溶液にCo 、 Ni 、 ZH,Cuなど
の金属の塩化物又は酢酸塩の/ 0−1θ%水溶液を上
記水溶液に対し約17IOV/V添加する。これを室温
又は微加温で遮光下1〜3時間攪拌を行うとCo 、 
Ni 、 Zn、 Cuなどの金属イオンが導入され反
応液は濃褐色から濃緑色に変化する。この反応液を多孔
性樹脂〔三菱化成c株〕製rHP−rθ」等〕を充填し
たカラムに通し反応生成物を吸着させ、脱イオン水で過
剰の金属塩を除去する。洗滌が終了したら、メタノール
を通液して生成物を溶離溶出させ、これを減圧蒸留する
と、緑色ないし暗緑色の式(■〕の化合物が得られる。
式(I)の化合物は、水又はメタノール[は可溶である
が、エタノール、アセトン、ベンゼン、クロロホルム等
の有機溶媒には不溶である。
又1式(I)の化合物の水又はメタノール溶成ハ、可視
部乙オθ〜乙tonm、グユθ〜グ3θnmに吸収極大
を有し、クロロフィル誘導体の基本骨格であるクロリン
環を保持することを示す。
〔発明の効果〕
弐D)の化合物は、製造が容易であって、ポルフィリン
化合物の勝れた諸機能をもつ土に、拡大された抗菌作用
をもつ。
次に(I)の化合物の抗菌性について試験例な示して説
明する〇 試験例 試験に使用した微生物培養培地組成は次の通りである。
肉エキス     7% ペプトン     ノ% NaCl      θ、オ% 寒   天     ノ 、5% pH7,θ 上記培地をシャーレにブレコートシ、これに各種微生物
の種培養液をシャーレの中心より放射状に塗布する0後
記する実施例で得た化合物MPPEI(ンジアミン残基
)である式(II)の化合物(MPPEH)のO0θ/
M水溶液を被検液とし、この被検液を浸み込ませた1紙
ディスク(9Hφ)を上記シャーレの中心部に置いて、
30℃で2グ時間、乙OW電球照射下で、微生物を培養
し、ディスクによる微生物生育阻止力を調べた0抗菌性
の強さはデイスクの周辺に出来る阻止帯の直径(跋)で
表わした。その結果は第1表に示すとおりである0−8
= 第1表から1本発明の式r11の化合物は、金属未導入
の同誘導体に比べ各種微生物に対し強い抗菌性を示すこ
とがわかる0 か(して1本発明の式(I)の化合物は抗菌剤として非
常に有用である。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれら実施例によって限定されるものではない。
実施例 I     EN−HCI n2がH,R2が−CH2品口、(ENはエチレンジア
ミン残基)、MがZnである式(■)の化合物c以下、
MP P EH−Znという)ENIIHcl一般式(
TI)ニオイテR,カH,R,、カーa(、、占CH2
であるメチルピロフェオフォルバイトエチレンジアミン
付加体c以下、MPPEHという)/ 、 Ofをso
mlの蒸留水に浴解し、塩化並塩のIO%水溶液s m
ljを加えた後、遮光下、室温で3時間攪拌を行う。反
応終了を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析
で確認後、反応液を多孔性樹脂P−1θ〔三菱化成c株
〕製〕lθθm13のカラムに通液し、蒸留水で過剰の
塩化亜鉛を洗滌し、メタノールを溶離溶媒として吸着し
たMP P EI(−Znを浴出させる。溶出液からメ
タノールを減圧蒸留して暗緑色の粉末(MPPEH−Z
n 1 /、θ3gC収率〕Oオ%)を得た。
MPPEH−Znの理化学的性質は次のとおりであるO Ma s sスペクトル:M/E二399 (C37H
46N602 m Zn )可視スペクトル(メタノー
ル溶媒中):i/図に示すとおりである 元素分析値: CHN   CI   Zn 理論値 第2.オ 3,9  /グ、j2.コ ♂、タ
災測値 j乙+96+2 14t+3 9.夕 と、λ
実施例 2EN@Hcl R5がH,R2が−CI(2二CH2(ENはエチレン
ジアミン残基)1MがCuである式(I)の化合物(以
下、MPPEH−Cuという) MPPEI−I 3.第9をljOmlの蒸留水に溶解
し。
酢酸銅の70%水溶液ノθmlを加えた後、遮光下。
室温でJ−、f時間攪拌を行う。反応終了を確認後、反
応液を多孔性樹脂HP−tθ〔三菱化成c株〕製〕ス0
θmlのカラムに通液し、蒸留水で過剰の酢酸銅を洗滌
し、メタノールを溶離溶媒として吸着したMPPEH−
Cuを浴出させろ。浴出l夜からメタノールを減圧蒸留
して暗緑色の粉末(MPPEH−Cu ) 3 、にi
!(収率)03%)を得た。
MPPEH−Cuの理化学的性質は次のとおりであるO Ma s sスペクトル: M/E−6” ’ C37
H46N802 拳Cu )可視スペクトル(メタノー
ル溶媒中):i、2図に示すとおりである 元素分析値: CHN   CI   Cu 理論値 第7−乙 ざ、θ lグ、オ 2.Ω ざ、2
実測値 S2+Ω j+、!?lグ、ス 9.オ と、
グ実施例 3 R1が−C−EN−HCI (ENはエチレンジアミン
残N−HCl 基)、R2が−cI(2品用2 (ENはエチレンジア
ミン残基)、MがCoである式(I)の化合物c以下、
MP EH−Coという) 一般式(II)においてR1が−C−EN−HCI (
ENN−HCl はエチレンジアミン残基)、R2が−CI(、、品Cl
−12(ENはエチレンジアミン残基)であるメチルフ
ェオフォルバイトエチレンジアミン付加体C以下、MP
EHという)3.09を300m1の蒸留水に溶解し、
酢酸コバルトのlθ%水溶液30m1を加えた後、遮光
下、グ0°Cで3時間攪拌を行う。金属導入反応の終了
を確認後、反応液を多孔性樹脂HP−tO(三菱化成0
株)製) y o om、l;ツカラムに通液し、蒸留
水で過剰の酢酸コバルトを洗滌し、メタノールを溶離溶
媒として、吸着しているMPEH−Coを溶出させる。
溶出液からメタノールを減圧蒸留して暗緑色の粉末(M
PEH−Co ) s −tj(収率)0.2%)を得
たO MPEH−Coの理化学的性質は次のとおりである0 = 13− Ma s sスペクトル:M/E=229(C4oH5
□N1oO3・co)可視スペクトル(メタノール溶媒
中):第3図に示すとおりである 元素分析値: CHN    CI   C。
理論値 j4t、θ オ、9 13.と ノコ、θ 乙
、6実測値  第3.り  ご、−ノj、l   /ノ
+、3−  乙、グ実施例 4 R7がH,R2が−C2I−(、ilMがNiである式
(■)の化合物C以下、MMP P EH−Niという
)一般式(II)においてR,がH,R2が−C2H5
であるメチルメゾピロフェオフォルバイト9エチレンジ
アミン付加体c以下、MMPPEHという)J−、。
ノを300m1の蒸留水に溶解し、塩化ニッケルのlθ
%水@液3jrn14を加えた後、遮光下、グJ−’C
で3〜グ時間攪拌を行う。金属導入反応の終了を確認後
、反応液を多孔性樹脂HP−20〔三菱化成c株〕製〕
りθOrn13のカラムに通液し、蒸留水で過剰の塩化
ニッケルを洗滌し、メタノールを溶離溶媒として吸着し
ているMMPPEH−Niを溶出させる。溶出液からメ
タノールを減圧蒸留して暗緑色の粉末(MMPPEH−
Ni )t 、θ!g−(収率10θ%〕を得た。
MMP P E H−Niの理化学的性質は次のとおり
である。
Ma s sスペクトル:M/E=632(C35H4
ON602 * Ni )可視スペクトル(メタノール
溶媒中):第9図に示すとおりである 元素分析値: CHN   CI   Ni 理論値  乙コ、グ t、9  ノコ、オ 夕、3 と
、2笑測値 乙1.夕 571コ−3tj  /、グ
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、R_1はHまたは▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、R_2は−C_2H_5または▲数式、化学式
    、表等があります▼を表わし、R_1が▲数式、化学式
    、表等があります▼のときR_2は▲数式、化学式、表
    等があります▼であり、 ENはエチレンジアミン残基(−NH−CH_2−CH
    _2−NH_2)を表わし、MはCo、Ni、Zn、C
    uから選ばれる金属イオンを表わす〕 で表わされる水溶性ポルフィリン誘導体金属キレート化
    合物。
JP2831285A 1985-02-18 1985-02-18 水溶性ポルフイリン誘導体金属キレ−ト化合物 Granted JPS61189284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2831285A JPS61189284A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 水溶性ポルフイリン誘導体金属キレ−ト化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2831285A JPS61189284A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 水溶性ポルフイリン誘導体金属キレ−ト化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61189284A true JPS61189284A (ja) 1986-08-22
JPH0574593B2 JPH0574593B2 (ja) 1993-10-18

Family

ID=12245097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2831285A Granted JPS61189284A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 水溶性ポルフイリン誘導体金属キレ−ト化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61189284A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122622A (ja) * 1986-11-10 1988-05-26 Tama Seikagaku Kk 補体第三成分増強剤
WO1995033463A3 (en) * 1994-06-02 1996-05-17 Univ Bar Ilan Synergistic antibiotic compositions containing a perphyrin and an antibiotic
WO2012105483A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 国立大学法人宇都宮大学 ポルフィリン型骨格を有する化合物の金属錯体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122622A (ja) * 1986-11-10 1988-05-26 Tama Seikagaku Kk 補体第三成分増強剤
WO1995033463A3 (en) * 1994-06-02 1996-05-17 Univ Bar Ilan Synergistic antibiotic compositions containing a perphyrin and an antibiotic
WO2012105483A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 国立大学法人宇都宮大学 ポルフィリン型骨格を有する化合物の金属錯体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574593B2 (ja) 1993-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Barefield et al. Metal complexes of 1, 4, 8, 11-tetramethyl-1, 4, 8, 11-tetraazacyclotetradecane, N-tetramethylcyclam
Marsch et al. η1‐(1S, 2E)‐1‐(N, N‐diisopropylcarbamoyloxy)‐3‐trimethylsilylallyllithium ()‐Sparteine: Structure of a Chiral, Carbamoyloxy‐substituted Allyllithium Compound
Kolks et al. Imidazolate-bridged complexes of copper (II)
Çoban et al. Unsymmetrically substituted imidazolium salts: synthesis, characterization and antimicrobial activity
JPS61189284A (ja) 水溶性ポルフイリン誘導体金属キレ−ト化合物
Sun et al. Synthesis, characterization, crystal structures, and antibacterial activity of polynuclear nickel (II) and copper (II) complexes with similar tridentate Schiff bases
Ryu et al. Synthesis and antifungal activity of 6, 7-bis-[S-(aryl) thio]-5, 8-quinolinediones
Shahid et al. Spectral characterization, crystal structures and biological activities of iminodiacetate ternary complexes
Sukul et al. Photochemistry of metalaxyl
Nakon et al. Stereoselectivity of N-(2-pyridylmethyl)-and N-(6-Methyl-2-pyridylmethyl)-L-aspartic acid complexes of copper (II) and nickel (II) toward optically active amino acids
CN102633805A (zh) 白屈菜红碱醇化物及其制备方法和在植物杀菌剂药物中的应用
Tarafder et al. Coordination chemistry and biological activity of bidentate and quadridentate nitrogen–sulfur donor ligands and their complexes
CN111228276B (zh) 一种具有抗菌活性的溴代草酰胺双核铜配合物及其组合物
Chakraborty et al. A green approach in aqueous phase synthesis of isoxazolidine derivatives from N-phenyl-α-amino nitrone and their antibacterial activities
Sun et al. New multidentate ligands. 28. Synthesis and evaluation of new macrocyclic ligands containing bidentate endocyclic catechol donor groups
JPS62181202A (ja) 抗菌剤
CN109956896B (zh) 一种螺[环丙烷-1,3-吲哚啉]骨架物及其晶体和其制备方法与用途
US4028389A (en) Metallocenes and metallocene derivatives having a radioactive central atom
CN112521396A (zh) 连翘脂素衍生物及其制备方法和应用
Engelhardt et al. Copper (II) and Cobalt (III) Complexes of a Mixed Secondary and Tertiary Nitrogen Donor Tetraaza Macrocycle. Crystal Structure of Aqua (7-methyl-7-nitro-1, 5, 9, 13-tetraaza-bicyclo [11.2. 2] heptadecane) copper (II) Perchlorate Hydrate
Fernández-G et al. The crystal structures and electrochemical studies of three 2, 3-naphthalenic Schiff base copper (II) complexes
Adadey et al. Copper-paracetamol complexes: Promising lead antibacterial drug candidates
Chohan et al. Organometallic based biologically active compounds: synthesis of mono‐and di‐ethanolamine derived ferrocenes with antibacterial, antifungal and cytotoxic properties
Adediji et al. Ligation of Fe (III) and Mn (II) Complexes by Bithiourea and Their Biological Activity
CN102775417B (zh) 血根碱醇化物及其制备方法和在植物杀菌剂药物中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees