JPS61185184A - 新規ス−パ−オキシドジスムタ−ゼ - Google Patents

新規ス−パ−オキシドジスムタ−ゼ

Info

Publication number
JPS61185184A
JPS61185184A JP59274299A JP27429984A JPS61185184A JP S61185184 A JPS61185184 A JP S61185184A JP 59274299 A JP59274299 A JP 59274299A JP 27429984 A JP27429984 A JP 27429984A JP S61185184 A JPS61185184 A JP S61185184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sod
molecular weight
superoxide dismutase
gluconobacter
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59274299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348514B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Shimai
島居 義侑
Koji Tsukuda
好司 佃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PIASUARAIZU KK
Pias Corp
Original Assignee
PIASUARAIZU KK
Pias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PIASUARAIZU KK, Pias Corp filed Critical PIASUARAIZU KK
Priority to JP59274299A priority Critical patent/JPS61185184A/ja
Publication of JPS61185184A publication Critical patent/JPS61185184A/ja
Publication of JPS6348514B2 publication Critical patent/JPS6348514B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規スーツ−オキシドジスムターゼ及びその
製造法に関する。
〔従来の技術〕
スーパーオキシドジスムターゼ(Superox id
edismutase : So←)は下記の反応20
2 +2H−−→H2O2+Q□ によって、スーパーオキシドイオンの不均化を起こさせ
ることのできる酵素であることは公知である。また、牛
の赤血球から抽出されたSOD(Mar−kowitz
、J、Biol、Ohem  234巻第40頁、19
59年)は既知であり金属原子としてCu、Znを含む
ことも公知である。
〔発明が解決しようとする問題へ〕
一般に酵素は、今日1で工業的に広く用いられてきたが
、酵素は一般的に熱い不安定なため、その使用も大きく
制限されている。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、グルコノバクタ−・セリナス(IF0326
8)より抽出精製により得られたMn原子ゴ・もつ新し
いSODに関するものである。本発明の801)は、グ
ルコノバクタ−セリナスという常温付近で生育する菌株
より得られたMn−8ODでありながら、4熱性がきわ
めて高いことがわかった。それゆえ、本発明のS Ol
)は、工業的に幅広く使用しつるものである。
〔実施例及び作用効果〕
以下に実施例により詳しく本発明の説明をする。
グルコノバクタ−・セリナス株からのSODは、「実施
例1」により精製することができる。
「実施例1」 (S ODの精製法) グルコノバクタ−・セリナス(IF03268)の細菌
をtあたり、下記を数の下記成分を含む培地−上で培養
する。
酵母エキス粉末    52 グリセロール    102 に2HPO41り この培地を110℃において20分間滅菌した。
これにあらかじめ同じ培地で予備培養しておいた細菌を
入れ好気的に24時間培養した。
その後、遠心分離機により細菌を収集し、さらに帆85
%(w/w )食塩水により2回洗浄し、その細菌より
SODを抽出した。
以下の操作はすべて4℃で行った。上記で洗浄した細菌
を0.1MIJン酸緩衝液(pH7,8>に懸濁させた
ダイノミルを用いて細菌を破砕した。この溶液に硫酸ア
ンモニウムを45%飽和になるまで加えた。生じた沈殿
物を遠心分離機を用いて除き、得られた溶液に硫酸アン
モニウムを100%飽和になるまで加えた。沈殿物に殆
んどのSODが存在した。この沈殿物を少量の0.1M
IJン酸緩衝液(pH7,8)に溶解し、約10倍量の
0.1Mリン酸緩面久(pl+  7.8 )に−夜透
析した。この間透析外液を13度交換した。透析を行っ
た溶液に60%飽和になる棟で硫酸アンモニウムを加え
、遠心分離により、沈殿物を除き、その上澄液を60%
飽和硫酸アンモニウムを含む0.1Mリン酸緩衝液で平
衡化したDEAE−トーヨー、o−ル(DETE−To
 y oprarl)カラムに流し、SODをカラムに
吸着させた。
カラムを60%飽和硫酸アンモニウムを含む0.1M 
リン酸緩衝液で洗い、50%飽和硫酸アンモニウムを・
含む、0.1Mリン酸緩衝液でSODを溶出させ、フラ
クションコレクターで分画分取した。
S(月)を含む分画成分を集め、この溶液に硫酸アンモ
ニウムを約100%飽和になるまで加えSODを沈殿さ
せる。この溶液を一夜静置し、沈殿物を遠心・分離機に
より集めた。SODは、この沈殿物に大多数存在した。
この沈殿物に帆01Mリン酸緩衝液を少量加え、沈殿物
を溶解させ、この溶液を0.01〜1リン酸緩衝液に一
夜透析した。この間透析外液を3回交換した。
この溶液を、0.0tMリン酸カリウム緩衝液で平衡化
したDEAE−)−ヨーノ?−ルカラムに流し、このカ
ラムに非吸着であるSODの分画成分を集めた。集めた
分画成分に100%飽和になるまで硫酸アンモニウムを
加えSODを沈殿させた。この沈殿物を遠心分離により
集め、これを少量の0.02M IJン酸緩衝液に溶解
させ、0.02 M リン酸緩衝液(pH7,2)に−
夜透析した。
この溶液を帆02 M IJン酸緩衝液(pH7,2)
で平衡化したセファデックスG−1OOカラムに流した
。この溶出液をフラクションコレクターで分画分取し、
80D活性分画成分を得た。
以上の操作によって得られたSODは、ポリアクリルア
ミドゲル電気泳動で単一のバンドを示し、また超遠心分
析によって均一性が認められた。
分子量の測定は公知のカラムとしてPi nepakS
IL  AF−102(日本分光膜)を用いる高速液体
クロマトグラフィーで行った。分子量が既知の下記のマ
ーカーを用いた。
M「 glujamate dehydrogenase  
  290,0001acl:+lc  dehydr
ogenase         142,000cn
olase                    
 67.000a+Icnyl  kinase   
             32,000cytoch
rome c       ’       12,4
00分子量は約s o、o o oであった。
酵素の蛋白構造のサブユニットを定めるため、ドデンル
硫酸ナトリウムを加えたポリアクリルアミドゲル電気泳
動を行った結果、分子量約24,000のサブユニット
の単一型を観察した。それゆえ、得られたSODの分子
量は約24000X2すなわち約48、F) 00と推
定され高速液体クロマトグラフィーの結果と考え合わせ
、本酵素の分子量は、48,000士3000と推定で
きる。また、本酵素は、サブユニットの分子量が約24
,000の二量体構造を持つと考えられる。本酵素溶液
の紫外可視スペクトルは図面に示す通りであった。
原子吸光分析による金属分析の結果Mn、Cuが検を含
む\In−8ODであると推定できる。
SODの活性測定は、Agr、 Biol、 Chem
、 、 38 (2)471〜473(1974)に、
K、Asadaらが記載したのと類似の方法で測定した
すなわち、光学セルflTnl用)に5QmM  リン
酸カリウム(pH7,8) 、  0.1 mM BD
TA 、 0.1mMキサンチン、10μMチトクロム
C(ウマ心臓由来)SODを入れ、全容を帆99−とす
る。
これにキサンチン酸化酵素を、0.01−加え、反応を
開始し、チトクロムC還元を550 nmの吸光度増加
の初速度から求め、この呟をVとする。
SODを加えないときのチトクロムC還元速度をVとす
ると、SODの酵素員はV/vに比例する。この条件下
でチトクロムC還元を50%阻害する(すなわちV/v
 = 2 ) SOD酵素量を1酵素単位とした。
本発明の酵素は、スーツに一オキシドイオンを不均化す
ることのできるものである。油脂などの酸化性成分を含
む製品が、光・熱・その他の原因により過酸化物を生成
せしめ、品質を著しく、変質、劣化させ、また、02−
はこの過酸化物の生成に関与していることは公知である
。したがって本発明のSODを上記中に配合することに
より、02−の不均化を起こさせ、製品の過酸化物によ
る変質・劣化等を防ぐことができる。
そこで本発明のSODの工業的な応用を「実施例2」に
より説明する。
「実施例2」 過酸化物生成の系として以下の様なモデルを設け、抗酸
化効果を調べた。
0.05 Mリン酸緩衝液(pH6,9)    25
+dポリエチレンノニルフエニルエーテル     1
.259リノール酸            0.21
1上記組成の混合物を50℃恒温器中に放置すると過酸
化物が生成する。
上記の系に本発明のSODをo、1my/−になるよう
に加え50℃の恒温器中に放置し、3日後の過酸化脂質
抑制効果を調べた。
過酸化脂質量の測定は、溝山らのロダン鉄法(栄養と食
糧19巻第3号、210頁1966年)を用いた。
すなわち、試料溶液0.1−に75%−エタノ−k 4
.7 ml、35%−ロダン化アンモニウム水溶液0.
1−10.02 M−塩化第一鉄のIN−塩酸溶液0.
1−を加え、正確に3分経過後500 nmにおける吸
光度を測定した。
参考例として、本発明のSODのかわりに牛血清アルブ
ミンを同量加えたもの、及び本発明SOD、牛血清アル
ブミン両者とも加えないものを設は同様の試験を行った
試験結果は、次表のとおりであった。
(注)直はすべて吸光度で示した。
O8目から3日後の吸光度の増加が過酸化脂質量の増加
を表わしている。また、過酸化脂質量と吸光度とは比例
する。
このことと、上記試験結果より、本発明SODの過酸化
防止効果のすぐれていることがわかった。
きらに、本酵素の耐熱性を実施例3に示す。
「実施例3」 本発明SODの耐熱性を示すため、グルコノバクタ−と
同じく常温付近で生゛育するセラチア・マルセツセノス
からのSODと熱安定性を比較した。
それぞれのSODは、0.01Mリン酸緩衝液(pH7
,2)に溶かし、60℃でそれぞれ5分間加温し、水中
で冷却して活性測定を行った。
それぞれ60℃加温前にも活性測定を行い、60℃vO
温による失活を観察した。結果を下記に示す。
加温前    60℃加温後 本発明のS OD      20.4 u/mt21
.7 u /m!セラチアー ?ルセツセンスsOD 
  20  u/mj        7.5u/mA
上記のように本発明SODは、常温付近で生育する細菌
由来のMn−8ODに比べ、耐熱性がすぐれていること
がわかる。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例により得られた酵素溶液の視外可視スペク
トルである。 持許出頷人 ピアス林式会丑 手  続  補  正  書 昭和60年12月2日 昭和59年特許願第274299号 2発明の名称   新規スーパーオキシドジスムターゼ
及びその製造法 3 補正をする者 事件との関係    特許出願人 大阪府大阪市大淀区豊崎3丁目21番3号4 補正命令
の日付  自 発 5 補正の対象 願−−書 前記以外−の−発明者の欄
明細書 特許請求の範囲の欄 発明の詳細な説明の欄 6 補正の内容 1ψ1+ (2、特許請求の範囲 別紙のとおり (3、発明の詳細な説明中2頁9行目「スーパーオキシ
ドジスムターゼ」とあるを「スーパーオキシドジスムタ
ーゼ」と補正する。 (4)3頁3行目「一般的に熱い不安定」とあるを「一
般的に熱≦不安定」と補正する。 (5)3頁9行目「グルコノバクタ−セリナスJとある
を「グルコノバクタ一二セリナス」と補正する。 (6)4頁14行目「させたダイノミル」とあるを「さ
せ、ダイノミル」と補正する。 (7)5頁6行目rDETE−To y oJとあるを
rDEAE−To y oJと補正する。 (8)7頁10行目r24000X2Jとあるをr24
.ooOX2Jと補正する。 (9)7頁13行目r±3000Jとあるを「±3よ0
OOJと補正する。 (10)7頁15行目「紫外可視」とあるを「可視紫外
」と補正する。 (11)9頁9行目r (pH6,9)Jとあるをr 
(pH6,9)Jと補正する。 (12)9頁10行目「ポリエチレンノニルフェニルエ
ーテル」とあるを「ポリオキシエチレンノニルフェニル
エーテル」と補正する。 (13)111頁3行目示すため、グルコノバク」とあ
るを「示すため、    50011支11ニゲルコノ
バク」と補正す る。 (14)1.1頁5行目rsODと熱安定性」とあるを
rsODy熱安定性」と補正する。 (15)11頁18行目〜19行目「視外可視スペクト
ル」とあるを「11ヱ3スペクトとあるをr111邊ス
ペクトル」と補正別紙 2、特許請求の範囲 l 下記(1)〜(4)の特性を有するスーパーオキシ
ドジスムターゼ ■ 分子量が48,000±3,000である。 ■ サブユニットの分子量が約24,000の二量体構
造をもつ。 ■ 活性に関係する金属としてMnを含有する。 ■ 250〜800nmI7)範囲の可視紫外スペクト
ルで470nm付近及び280nm付近に極大吸収値を
もつ。 2 グルコノバクタ−属により産生される特許請求の範
囲w41項記藏のスーパーオキシドジスムターゼ。 3 グルコノバクタ−属に属する菌種がグルコ・ノバク
ター・セリナス(Gluconob−acter  H
erinus  IF03268)である特許請求の範
囲第2項記載の製造法。 4 特許請求の範囲第1項、第2項、第3項を含む、又
は、特許請求の範囲第1項、第2項、第3項よりなるこ
とを特徴とする油脂類又は、その含有物の変質防止剤。 手続補正書 昭和61年を月2−4日 特許庁長官  宇 賀 道 部  殿 、1.事件の表7FX  印59時H膣274299号
3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所    大阪府大阪市大淀区豊崎3丁目21番3号
4、?!正命令の日付  昭和61年2月18日手続補
正書 昭和60年12月9日 特許庁長官  宇 賀 道 部 殿 1、IS件の表示 吻59轡醪暉274299号3、補
正をする者 事件との菌糸  特許出願人 住所    大阪府大阪市大淀区M3丁目21番3号4
、補正命令の日付  自発 5、補 正 の 対 象   明細書の特許請求の範囲
の欄、発明の詳細な説明の欄、図面の簡単な説明の欄及
び図面。 グルコノバタター・セリナス由来のSODの可視紫外ス
ペクトル回吸 波長inm

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記(1)〜(4)の特性を有するスーパーオキシ
    ドジスムターゼ (1)分子量が48,000±3,000である。 (2)サブユニットの分子量が約24,000の二量体
    構造をもつ。 (3)活性に関係する金属としてMnを含有する。 (4)250〜800nmの範囲の可視紫外スペクトル
    で470nm付近及び280nm付近に極大吸収値をも
    つ。 2、グルコノバクター属により産生される特許請求の範
    囲第1項記載のスーパーオキシドジスムターゼ 3、グルコノバクター属に属する菌種がグルコノバクタ
    ー・セリナス(Gluconobacter Ceri
    −nus IF03268)である特許請求の範囲第2
    項記載の製造法。 4、特許請求の範囲第1項、第2項、第3項を含む、又
    は、特許請求の範囲第1項、第2項、第3項よりなるこ
    とを特徴とする油脂類又は、その含有物の変質防止剤。
JP59274299A 1984-12-28 1984-12-28 新規ス−パ−オキシドジスムタ−ゼ Granted JPS61185184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59274299A JPS61185184A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 新規ス−パ−オキシドジスムタ−ゼ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59274299A JPS61185184A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 新規ス−パ−オキシドジスムタ−ゼ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61185184A true JPS61185184A (ja) 1986-08-18
JPS6348514B2 JPS6348514B2 (ja) 1988-09-29

Family

ID=17539708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59274299A Granted JPS61185184A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 新規ス−パ−オキシドジスムタ−ゼ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185184A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104726422A (zh) * 2015-02-10 2015-06-24 江南大学 Stilbella thermophila生产耐热超氧化物歧化酶(SOD)的方法
JP2018533981A (ja) * 2016-02-23 2018-11-22 杭州睿道医薬科技有限公司 新規の組換え高安定性スーパーオキシドジスムターゼおよびその応用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104726422A (zh) * 2015-02-10 2015-06-24 江南大学 Stilbella thermophila生产耐热超氧化物歧化酶(SOD)的方法
JP2018533981A (ja) * 2016-02-23 2018-11-22 杭州睿道医薬科技有限公司 新規の組換え高安定性スーパーオキシドジスムターゼおよびその応用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348514B2 (ja) 1988-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Poulson et al. The enzymic conversion of protoporphyrinogen IX to protoporphyrin IX. Protoporphyrinogen oxidase activity in mitochondrial extracts of Saccharomyces cerevisiae.
Kono et al. Isolation and characterization of the pseudocatalase of Lactobacillus plantarum.
Ayers et al. Cellobiose oxidase, purification and partial characterization of a hemoprotein from Sporotrichum pulverulentum
Hurley et al. Purification and characterization of the gamma regulatory subunit of the cyclic GMP phosphodiesterase from retinal rod outer segments.
Yu et al. Quantitative resolution of succinate-cytochrome c reductase into succinate-ubiquinone and ubiquinol-cytochrome c reductases.
Borraccino et al. Purification and properties of ascorbate free-radical reductase from potato tubers
Dawson et al. [147] Ascorbic acid oxidase
Hausinger et al. Nickel tetrapyrrole cofactor F430: comparison of the forms bound to methyl S-coenzyme M reductase and protein free in cells of Methanobacterium thermoautotrophicum. DELTA. H
Weyler et al. Iron content and spectral properties of highly purified bovine liver monoamine oxidase
Dougherty et al. A new iron-containing superoxide dismutase from Escherichia coli.
Ziegler et al. The isolation and properties of a soluble succinic coenzyme Q reductase from reef heart mitochondria
Hultquist [49] Methemoglobin reduction system of erythrocytes
SCHIEFER et al. Plant microbody proteins, I. Purification and characterization of catalase from leaves of lens culinaris
EP0155852A2 (en) Thrombin-binding substance and process for its production
Iwashima et al. Isolation of a thiamine-binding protein from Saccharomyces cerevisiae
MUTO et al. Glucose 6-phosphate dehydrogenase from sweet potato
Procsal et al. Purification and properties of rat liver 6-phosphogluconate dehydrogenase. Activity at normal in vivo concentration of coenzyme
Diana et al. NAD+-dependent 15-hydroxyprostaglandin dehydrogenase from porcine kidney: I. Purification and partial characterization
Petrash et al. Purification and properties of human liver aldehyde reductases
Asayama et al. Joint purification of mangano and cuprozinc superoxide dismutases from a single source—a simplified method
Rietra et al. Investigation of the α‐Galactosidase Deficiency in Fabry's Disease Using Antibodies against the Purified Enzyme
Del Corso et al. Bovine lens aldose reductase: identification of two enzyme forms
JPS61185184A (ja) 新規ス−パ−オキシドジスムタ−ゼ
US3997402A (en) Superoxide dismutase and process for production
Cotton et al. Phenylalanine hydroxylase of Macaca irus: A simple purification by affinity chromatography