JPS61176990A - Automatic performer - Google Patents

Automatic performer

Info

Publication number
JPS61176990A
JPS61176990A JP60016926A JP1692685A JPS61176990A JP S61176990 A JPS61176990 A JP S61176990A JP 60016926 A JP60016926 A JP 60016926A JP 1692685 A JP1692685 A JP 1692685A JP S61176990 A JPS61176990 A JP S61176990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhythm
recording
data
sound
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60016926A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0437438B2 (en
Inventor
敏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP60016926A priority Critical patent/JPS61176990A/en
Publication of JPS61176990A publication Critical patent/JPS61176990A/en
Publication of JPH0437438B2 publication Critical patent/JPH0437438B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動演奏装置に関し、更に詳しくは、オー
トリズム装置を有し、鍵盤での鍵操作に応じた演奏情報
を記録又は再生する型の自動演奏装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to an automatic performance device, and more specifically, to an automatic performance device, and more specifically, an automatic performance device that has an autorhythm device and records or reproduces performance information in response to key operations on a keyboard. This invention relates to an automatic performance device.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

この発明は、上記した型の自動演奏装置において、記録
又は再生の開始から例えば1小節分の時間だけ遅らせて
リズム音発生を開始させることにより弱起の曲(「強」
 r弱」のうち「弱」から始まる曲)について不自然感
なく演奏開始できるようにしたものである。
The present invention provides an automatic performance device of the type described above, by starting the rhythm sound generation after a delay of, for example, one measure from the start of recording or playback.
This makes it possible to start playing a song starting with ``weak'' in ``r-weak'' without feeling unnatural.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、オートリズム装置をそなえ、鍵盤での鍵操作に応
じた演奏情報を記録又は再生するようにした自動演奏装
置が知られている。このような自動演奏装置にあっては
、記録モードにしておいてスタートスイッチをオンする
と、記録が開始すると同時にリズム音発生が開始し、再
生モードにしておいてスタートスイッチをオンすると、
再生が開始すると同時にリズム音発生が開始する。また
、記録モードにしておいてスタートスイッチをオンする
代りにシンクロスタートスイッチをオンしてから鍵盤演
奏を始めると、鍵盤演奏の開始に同期して記録とリズム
音発生とが同時的に開始する。
2. Description of the Related Art Conventionally, automatic performance devices are known that are equipped with an autorhythm device and record or reproduce performance information in response to key operations on a keyboard. In such an automatic performance device, when the start switch is turned on while in recording mode, rhythm sound generation starts at the same time as recording begins, and when the start switch is turned on while in playback mode,
Rhythm sound generation starts at the same time as playback starts. Also, if you start playing the keyboard after turning on the synchronized start switch instead of turning on the start switch in the recording mode, recording and rhythm sound generation will start simultaneously in synchronization with the start of the keyboard playing.

〔発明が解決しようとする問題点〕 上記した従来技術によると、記録モードにおいては、鍵
を押すと必ずリズムがスタートするので、リズム伴奏な
しに演奏を開始したい弱起の曲については、演奏開始時
に音楽的に不自然な感じを与える不都合があった。また
、再生モードにおいても、再生開始と同時にリズム音発
生が開始されるので、同様の不都合があった。
[Problems to be Solved by the Invention] According to the above-mentioned prior art, in the recording mode, the rhythm always starts when a key is pressed, so for a piece with a weak start that you want to start playing without rhythm accompaniment, it is difficult to start playing. There was an inconvenience in that it sometimes gave a musically unnatural feel. Furthermore, in the playback mode, the rhythm sound generation starts at the same time as the playback starts, so there is a similar problem.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

この発明は、上記した不都合をなくすためになされたも
のであって、記録又は再生の開始から例えば1小節に相
当する一定期間遅れてリズム音発生を開始させるように
したことを特徴とするものである。
This invention has been made to eliminate the above-mentioned inconvenience, and is characterized in that rhythm sound generation starts after a certain period of time corresponding to, for example, one bar after the start of recording or playback. be.

すなわち、この発明による自動演奏装置は、鍵盤と、楽
音発生手段と、記録/再生手段と、操作子と、オートリ
ズム装置と、制御手段とをそなえたものである。
That is, the automatic performance device according to the present invention includes a keyboard, a musical tone generating means, a recording/reproducing means, an operator, an autorhythm device, and a control means.

楽音発生手段は、鍵盤からの鍵操作情報に基づいて楽音
信号を発生するものであり、記録/再生手段は、鍵盤で
の鍵操作に応じた演奏情報を記録又は再生するものであ
り、オートリズム装置は、自動的にリズム音を発生する
ものである。
The musical sound generating means generates musical sound signals based on key operation information from the keyboard, and the recording/reproducing means records or reproduces performance information according to key operations on the keyboard. The device automatically generates rhythmic sounds.

制御手段は、記録/再生手段及びオートリズム装置を制
御するものであって、記録の際には前記操作子の操作に
応じて記録を開始させた後一定期間経過してからリズム
音発生を開始させ、再生の際には前記操作子の操作に応
じて再生を開始させた後一定期間経過してからリズム音
発生を開始させるようになっている。
The control means controls the recording/playback means and the autorhythm device, and when recording, starts generating rhythm sounds after a certain period of time has elapsed after starting recording according to the operation of the controller. During playback, the rhythm sound generation is started after a certain period of time has elapsed after the start of playback in response to the operation of the operator.

〔作用〕[Effect]

この発明の構成によれば、記録の際に操作子を操作する
と、記録が開始され、この記録開始から一定期間遅れて
リズム音発生が開始される。このように一定期間中はリ
ズム音発生がないので、鍵盤で弱起の曲の演奏を開始し
ても、不自然感を伴なうことがなくなる。
According to the configuration of the present invention, when the operator is operated during recording, recording is started, and rhythm sound generation is started after a certain period of delay from the start of recording. In this way, since no rhythm sound is generated during a certain period of time, even if the player starts playing a slow-starting song on the keyboard, it will not feel unnatural.

また、再生の際にも、操作子を操作してから一定期間後
にリズム音発生が開始されるので、弱起の曲の再生開始
時に不自然感を伴うことがなくなる。
Also, during playback, since the rhythm sound generation starts after a certain period of time after the operator is operated, there is no unnatural feeling when starting playback of a song with a low rise.

〔実施例〕〔Example〕

ロ             l 第1図は、この発明の一実施例による自動演奏装置の回
路構成を示すもので、この自動演奏装置は、マイクロコ
ンピュータの助けにより鍵盤演奏音発生、鍵盤演奏の記
録又は再生、オートリズム音発生等が制御されるように
なっている。
B l Figure 1 shows the circuit configuration of an automatic performance device according to an embodiment of the present invention.This automatic performance device can generate keyboard performance sounds, record or reproduce keyboard performances, and autorhythm with the help of a microcomputer. Sound generation etc. are controlled.

バス10には、鍵スイッチ回路12.音色選択スイッチ
回路14、リズム制御スイッチ回路1B、中央処理装置
(cPU)1B、プログラムメモリ20、ワーキングメ
モリ22.リズムデータメモリ24、演奏データメモリ
28、演奏記録/再生制御スイッチ回路28、外部記録
インターフェース回路30、楽音形成回路32.テンポ
発振器(OSC)34.  リズム音源回路3B等が接
続されている。
The bus 10 includes a key switch circuit 12. Tone selection switch circuit 14, rhythm control switch circuit 1B, central processing unit (cPU) 1B, program memory 20, working memory 22. Rhythm data memory 24, performance data memory 28, performance recording/playback control switch circuit 28, external recording interface circuit 30, musical tone forming circuit 32. Tempo oscillator (OSC) 34. A rhythm sound source circuit 3B and the like are connected.

鍵スィッチ回路12は、多数の鍵を有する鍵盤及び該多
数の鍵でそれぞれ駆動される多数の鍵スィッチを含むも
ので、これらの鍵スィッチを順次に且つ反復的に走査す
ることにより鍵操作情報を検出しうるようになっている
The key switch circuit 12 includes a keyboard having a large number of keys and a large number of key switches each driven by the large number of keys, and acquires key operation information by sequentially and repeatedly scanning these key switches. It is now detectable.

音色選択スイッチ回路14は、フルート、バイオリン、
オルガンーーーー等の楽器音色を適宜選択するための音
色選択スイッチを含むもので、これらの音色選択スイッ
チを走査することにより各音色選択スイッチの操作情報
を検出しうるようになっている。
The tone selection switch circuit 14 can be used for flute, violin,
It includes tone color selection switches for appropriately selecting the tone of an instrument such as an organ, and by scanning these tone color selection switches, operation information for each tone color selection switch can be detected.

リズム制御スイッチ回路18は、マーチ、ワルツ、スウ
ィ・ングーーーー等のリズム種類を適宜選択するための
リズム種類選択スイッチと、フィルインリズムを選択す
るためのフィルインスイッチと、リズムスタートを制御
するためのスタートスイッチとを含むもので、これらの
スイッチを走査することにより各スイッチの操作情報を
検出しうるようになっている。
The rhythm control switch circuit 18 includes a rhythm type selection switch for appropriately selecting a rhythm type such as march, waltz, and swi-n-goooo, a fill-in switch for selecting a fill-in rhythm, and a start switch for controlling a rhythm start. By scanning these switches, operation information for each switch can be detected.

CPU18は、ROM (リード番オンリイ・メモリ)
からなるプログラムメモリ20に記憶されたプログラム
にしたがって鍵盤演奏音発生、鍵盤演奏の記録/再生制
御、オートリズム音発生等のための各種処理を実行する
もので、これらの処理の詳細は第5図乃至第9図につい
て後述する。
CPU18 is ROM (read number only memory)
Various processes are executed for generating keyboard performance sounds, recording/playback control of keyboard performances, autorhythm sound generation, etc. in accordance with programs stored in a program memory 20 consisting of the following.The details of these processes are shown in FIG. 9 to 9 will be described later.

ワーキングメモリ22は、RAM (ランダム・アクセ
ス・メモリ)からなるもので、CPU18による各種の
処理に際して利用されるレジスタ、フラグ、カウンタ等
として機能する部分を含んでいる。これらの各種機能部
分の詳細についは後述する。
The working memory 22 is made up of a RAM (random access memory) and includes portions that function as registers, flags, counters, etc. used in various processing by the CPU 18. Details of these various functional parts will be described later.

リズムデータメモリ24は、ROMからなるもので、こ
れには、ダクト音を発生させるためのダクトパターンデ
ータが記憶されると共に、各リズム種類毎にフィルイン
リズム及び通常リズムに関するリズムパターンデータが
記憶されている。ダクトパターンデータは、4分音符に
対応する発音タイミング毎にリズム音源回路36内の特
定の打楽器音源の発音を指示するものであり、リズムパ
ターンデータは、32分音符に対応する発音タイミング
毎にリズム音源回路3B内の多数の打楽器音源の発音の
有無を指示するものである。
The rhythm data memory 24 is composed of a ROM, which stores duct pattern data for generating duct sounds, and also stores rhythm pattern data regarding fill-in rhythms and normal rhythms for each rhythm type. There is. The duct pattern data instructs a specific percussion instrument sound source in the rhythm sound source circuit 36 to produce sound at each sound timing corresponding to a quarter note, and the rhythm pattern data instructs a rhythm sound source at each sound timing corresponding to a 32nd note. This is to indicate whether or not a large number of percussion instrument sound sources in the sound source circuit 3B are to produce sound.

演奏データメモリ26は、RAMからなるもので、この
実施例では、鍵盤での鍵操作に応じた演奏情報を記憶又
は再生するのに使用されるものである。演奏データメモ
リ26における記憶データフォーマットについては、第
4図を参照して後述する。
The performance data memory 26 is comprised of a RAM, and in this embodiment is used to store or reproduce performance information corresponding to key operations on the keyboard. The storage data format in the performance data memory 26 will be described later with reference to FIG.

演奏記録/再生制御スイッチ回路28は、記録スイッチ
、再生スイッチ、セーブスイッチ及びロードスイッチを
含むもので、これらのスイッチを走査することにより各
スイッチの操作情報を検出しうるようになっている。
The performance recording/playback control switch circuit 28 includes a record switch, a playback switch, a save switch, and a load switch, and by scanning these switches, operation information of each switch can be detected.

外部記録インターフェース回路30は、演奏データメモ
リ26に記憶された演奏情報を外部記録手段にセーブし
たり、外部記録手段から演奏データメモリ2Bに演奏情
報をロードしたりするために設けられたものである。こ
こで、外部記録手段としては、RAMを内蔵し、バッテ
リバックアップされたメモリパック38と、カセットテ
ープ装置40とが設けられており、前述のセーブスイッ
チ又はロードスイッチの操作に対してはメモリパック3
8がカナ51.ト子−プ彷署11nLご優生1.でセー
ブ71士ロードの処理に供されるようになっている。す
なわち、セーブスイッチをオンすると、メモリパック3
8が装着されていればこれに演奏データメモリ26の演
奏情報がセーブされ、メモリパック38が装着されてい
なければ自動的にカセットテープ装置40に切換えてこ
れに演奏情報がセーブされる。このような自動切換動作
は、ロード処理に際してロードスイッチをオンした場合
についても同様にして行なわれる。
The external recording interface circuit 30 is provided to save the performance information stored in the performance data memory 26 to an external recording means, and to load the performance information from the external recording means to the performance data memory 2B. . Here, as external recording means, a memory pack 38 which has a built-in RAM and is backed up by a battery, and a cassette tape device 40 are provided.
8 is kana51. Tomoko Station 11nL Eugenic 1. It is now used for the save and load process. In other words, when you turn on the save switch, memory pack 3
If the memory pack 38 is installed, the performance information in the performance data memory 26 is saved therein, and if the memory pack 38 is not installed, the system automatically switches to the cassette tape device 40 and the performance information is saved therein. Such automatic switching operation is performed in the same way when the load switch is turned on during loading processing.

楽音形成回路32は、鍵盤からの鍵操作情報又は演奏デ
ータメモリ26からの読出データに応じて楽音信号を形
成するもので、形成された楽音信号は出力アンプ42を
介してスピーカ44に供給され、音響に変換される。
The musical tone forming circuit 32 forms a musical tone signal according to key operation information from the keyboard or data read from the performance data memory 26, and the formed musical tone signal is supplied to the speaker 44 via the output amplifier 42. converted into sound.

テンポ03C34は、32分音符に対応する周期でテン
ポクロック信号を発生するもので、このテンポクロック
信号は、後述のようにリズム音発生のためのインタラブ
ドルーチンを開始させるのに使用される。
Tempo 03C34 generates a tempo clock signal at a period corresponding to a 32nd note, and this tempo clock signal is used to start an interwoven routine for generating rhythm sounds as described later.

リズム音源回路36は、バスドラム、スネアドラム、シ
ンバル、マラカスーーーー等の多数の打楽器音源を含む
もので、リズムデータメモリ24からの読出データに応
じて適宜の打楽器音源を駆動することによりダクト音信
号又はリズム音信号を発生するようになっている。ダク
ト音信号又はリズム音信号は、出力アンプ42を介して
スピーカ44に供給され、音響に変換される。
The rhythm sound source circuit 36 includes a large number of percussion instrument sound sources such as a bass drum, snare drum, cymbals, maracas, etc., and generates a duct sound signal by driving an appropriate percussion instrument sound source according to the data read from the rhythm data memory 24. Or, it is designed to generate a rhythm sound signal. The duct sound signal or the rhythm sound signal is supplied to the speaker 44 via the output amplifier 42 and converted into sound.

上記した自動演奏装置は、記録スイフチをオンしたとき
は記録モードの動作が可能であり、再生スイフチをオン
したときは再生モードの動作が可能である。
The automatic performance device described above can operate in the recording mode when the recording switch is turned on, and can operate in the playback mode when the playback switch is turned on.

記録モードの動作(第2図) 第2図(A)及びCB)は、記録モードの動作を説明す
るためのもので、 (A)がスタートスイッチをオンし
た場合を示し、 (B)がフィルインスイッチをオンし
たか又は鍵盤での押鍵開始に応じてエニーキーオン信号
が発生された場合を示す。
Operation in recording mode (Fig. 2) Figure 2 (A) and CB) are for explaining the operation in recording mode. (A) shows the case when the start switch is turned on, and (B) shows the case when the start switch is turned on. This shows a case where an any-key-on signal is generated in response to turning on a switch or starting to press a key on a keyboard.

まず、 (A)の場合においては、時刻tlにて記録ス
イッチをオンすると、シンクロ待ち状態となり、図示し
ない記録モード表示ランプが点灯する0次に、時刻t2
でスタートスイッチをオンしたものとすると、記録状態
となり、鍵盤で演奏を始めると、その演奏情報が演奏デ
ータメモリ26に書込まれるようになる。また、スピー
カ44からは、鍵盤演奏音が発音されると共に、時刻t
2から1小節相当の期間中4分音符のタイミングでダク
ト音が発音される。このダクト発音期間中及び前述のシ
ンクロ待ち期間中は拍子ランプ(図示せず)が1拍毎に
点灯する。そして、ダクト発音期間が終ると、通常リズ
ム(例えばワルツが選択されていればワルツの通常リズ
ム)がスタートし、スピーカ44からは、リズム音も発
音されるようになる。この通常リズムの演奏期間中は各
小節頭で拍子ランプが点灯する。
First, in case (A), when the recording switch is turned on at time tl, it enters a synchronization wait state, and the recording mode display lamp (not shown) lights up.
When the start switch is turned on, a recording state is entered, and when a performance is started on the keyboard, the performance information is written into the performance data memory 26. Furthermore, the speaker 44 emits the keyboard performance sound, and at the time t.
A duct sound is produced at the timing of a quarter note during a period corresponding to 2 to 1 measure. During this duct sound generation period and during the synchronization waiting period described above, a beat lamp (not shown) lights up every beat. Then, when the duct sound generation period ends, a normal rhythm (for example, a normal waltz rhythm if waltz is selected) starts, and the speaker 44 also starts producing rhythm sounds. During the normal rhythm performance period, the beat lamp lights up at the beginning of each measure.

一方、 (B)の場合においては、時刻t1で記録スイ
ッチをオンすると、シンクロ待ちの状態となって記録モ
ード表示ランプ及び拍子ランプが点灯することは(A)
の場合と同様である。そして、時刻t2でフィルインス
イッチをオンしたものとすると、録音状態となり、1小
節分はフィルインリズム(例えばワルツが選択されてい
ればワルツのフィルインリズム)が演奏され、その後通
常のリズムが演奏される。このフィルインリズム及び通
常リズムの演奏期間中は各小節頭で拍子ランプが点灯す
る。
On the other hand, in case (B), when the recording switch is turned on at time t1, it enters a synchronization wait state and the recording mode display lamp and beat lamp light up. (A)
The same is true for . Then, if the fill-in switch is turned on at time t2, the recording state is entered, and the fill-in rhythm (for example, the waltz fill-in rhythm if waltz is selected) is played for one measure, and then the normal rhythm is played. . During the performance period of the fill-in rhythm and the normal rhythm, the beat lamp is lit at the beginning of each measure.

また、時刻t2でエニーキーオン信号が発生された(鍵
盤で押鍵開始した)ものとすると、録音状態となって各
小節頭で拍子ランプが点灯することはフィルインスイッ
チオンのときと同じであるが1時刻t2から通常リズム
が演奏される。すなわち、 (B)の場合においては、
ダクト発音期間がなく、時刻t2からフィルインリズム
又は通常リズムがスタートする点で(A)の場合と異な
るものである。
Also, assuming that an any key on signal is generated at time t2 (a key starts being pressed on the keyboard), the recording state is entered and the time signature lamp lights up at the beginning of each measure, which is the same as when the fill-in switch is turned on. A normal rhythm is played from time t2. That is, in case (B),
This is different from case (A) in that there is no duct sounding period and the fill-in rhythm or normal rhythm starts from time t2.

なお、 (A)又は(B)のいずれの場合においても、
記録されるのは鍵盤演奏だけであり、ダクト音又はリズ
ム演奏は記録されない。また、記録スイッチをオフする
と、記録状態が解除されると共にリズムがストップする
In addition, in either case (A) or (B),
Only the keyboard performance is recorded; duct sounds or rhythm performances are not recorded. Furthermore, when the recording switch is turned off, the recording state is canceled and the rhythm stops.

再生モードの動作(第3図) 第3図(A)及び(B)は、再生モードの動作を説明す
るためのもので、 (A)がスタートスイッチをオンし
て記録したデータの場合を示し、 (B)がフィルイン
スイッチ操作又はエニーキーオン信号に基づいて記録し
たデータの場合を示す。
Operation in playback mode (Figure 3) Figures 3 (A) and (B) are for explaining the operation in playback mode. (A) shows data recorded with the start switch turned on. , (B) shows the case of data recorded based on fill-in switch operation or any key-on signal.

まず、 (A)の場合においては、時刻tlで再生スイ
ッチをオンすると、シンクロ待ち状態となり、図示しな
い再生モード表示ランプが点灯する0次に1時刻t2で
スタートスイッチをオンしたものとすると、再生状態と
なり、演奏データメモリ2Bからの読出データに応じて
鍵盤演奏音が再生される。この場合、時刻E2から1小
節相当の期間中はダクト音もリズム音も発生されず、前
述した第2図(A)の場合にダクト発音期間中に鍵盤演
奏音を発生させたのであれば該鍵盤演奏音のみが再生さ
れる。このリズム無しの期間中及び前述のシンクロ待ち
の期間中は1拍毎に拍子ランプが点灯する。そして、時
刻t2から1小節相当のリズム無し期間が経過すると、
通常リズムの演奏が開始され、この通常リズムの演奏期
間中各小節頭で拍子ランプが点灯する。
First, in case (A), when the playback switch is turned on at time tl, it enters a synchronization wait state, and the playback mode display lamp (not shown) lights up.Assume that the start switch is turned on at time t2, then playback occurs. The keyboard performance sound is reproduced in accordance with the data read from the performance data memory 2B. In this case, neither the duct sound nor the rhythm sound is generated during the period equivalent to one measure from time E2, and if the keyboard performance sound was generated during the duct sound generation period in the case of FIG. Only the keyboard performance sound is played. During this no-rhythm period and during the synchronization wait period described above, the beat lamp lights up every beat. Then, when a period of no rhythm corresponding to one measure has passed from time t2,
The performance of the normal rhythm is started, and the time signature lamp is lit at the beginning of each bar during the performance period of the normal rhythm.

一方、 (B)の場合においては、時刻t1で再生スイ
ッチをオンすると、シンクロ待ち状態となって再生モー
ド表示ランプ及び拍子ランプが点灯することは(A)の
場合と同様である。そして、時刻t2でスタートスイッ
チをオンしたものとすると、再生状態となることは(A
)の場合と同様であるが1時刻t2から通常リズムの演
奏が開始され、この通常リズムの演奏期間中は各小節頭
で拍子ランプが点灯する。すなわち、 (B)の場合に
おいては、リズム無しの期間がなく、時刻t2から通常
リズムがスタートする点で(A)の場合と異なるもので
ある。
On the other hand, in case (B), when the playback switch is turned on at time t1, the synchronization wait state is entered and the playback mode display lamp and the beat lamp are turned on, as in case (A). Assuming that the start switch is turned on at time t2, the playback state is (A
), but the performance of the normal rhythm starts from time t2, and the beat lamp is lit at the beginning of each bar during the performance of the normal rhythm. That is, the case (B) differs from the case (A) in that there is no period without rhythm, and the normal rhythm starts from time t2.

なお、 (A)又は(B)のいずれの場合においても、
再生スイッチをオフすると、再生状態が解除されると共
にリズムがストップする。
In addition, in either case (A) or (B),
When the playback switch is turned off, the playback state is canceled and the rhythm stops.

次に、上記のような記録モード及び再生モードの動作を
可能にする各種ルーチンの説明に入る前に、各種ルーチ
ンで使用されるワーキングメモリ22の詳細及び演奏デ
ータメモリ26内の記憶データフォーマットを順次に説
明する。
Next, before going into an explanation of the various routines that enable operations in the recording mode and playback mode as described above, the details of the working memory 22 used in the various routines and the storage data format in the performance data memory 26 will be sequentially explained. Explain.

ワーキングメモリ22の・ ワーキングメモリ22には、以下に列挙するようなレジ
スタ、フラグ、カウンタ等として機能する部分が含まれ
ている。
Working memory 22: The working memory 22 includes portions that function as registers, flags, counters, etc. as listed below.

(1)リズム種類レジスタRHYSELこれは、リズム
種類選択スイッチにより選択されたリズム種類を表わす
リズム種類データが格納されるものである。
(1) Rhythm type register RHYSEL This register stores rhythm type data representing the rhythm type selected by the rhythm type selection switch.

(2)リズムデータレジスタRHYREGこれは、リズ
ムデータメモリ24から読出した1発音タイミング分の
パターンデータ(ダクトパターンデータ又はリズムパタ
ーンデータ)が格納されるもので、打楽器音源数分のビ
ット位置を有し、各ビット位置毎に“1”ならば発音有
りを、′O”ならば発音無しをそれぞれ指示するように
なっている。
(2) Rhythm data register RHYREG This register stores pattern data (duct pattern data or rhythm pattern data) for one sound generation timing read from the rhythm data memory 24, and has bit positions corresponding to the number of percussion instrument sound sources. , for each bit position, a value of "1" indicates that a sound is to be generated, and a value of 'O' indicates that a sound is not to be produced.

(3)記録モードフラグRECMD これは、記録スイッチをオンすると“1″がセットされ
、同スイッチをオフすると“ONがセットされるもので
ある。
(3) Recording mode flag RECMD This is set to "1" when the recording switch is turned on, and "ON" when the same switch is turned off.

(4)記録開始イベントフラグRECEVTこれは、記
録スイッチがオフからオンに変化したときに“1パがセ
ットされるものである。
(4) Recording start event flag RECEVT This flag is set to "1" when the recording switch changes from off to on.

(5)記録終了イベントフラグRECOFFEVこれは
、記録スイッチがオンからオフに変化したときに“1″
がセットされるものである。
(5) Recording end event flag RECOFFEV This is set to “1” when the recording switch changes from on to off.
is set.

(6)再生モードフラグFLYMD これは、再生スイッチをオンすると“1″がセットされ
、同スイッチをオフすると“0″がセットされるもので
ある。
(6) Playback mode flag FLYMD This is set to "1" when the playback switch is turned on, and set to "0" when the switch is turned off.

(7)再生開始イベントフラグPLYEVTこれは、再
生スイッチがオフからオンに変化したとき“1”がセッ
トされるものである。
(7) Reproduction start event flag PLYEVT This is set to "1" when the reproduction switch changes from off to on.

(8)再生終了イベントフラグPLYOFFEVこれは
、再生スイッチがオンからオフに変化したとき“1”が
セットされるものである。
(8) Reproduction end event flag PLYOFFEV This is set to "1" when the reproduction switch changes from on to off.

(9)シンクロ待ちフラグS Y CWTこれは、記録
スイッチ又は再生スイッチのオン操作に応じて“l”が
セットされるもので、シンクロ待ち期間が終るまで“l
”状態を続ける。
(9) Synchronization wait flag S Y CWT This is set to "l" in response to the ON operation of the record switch or playback switch, and "l" is set until the synchronization wait period ends.
“Continue the state.

(lO)ダクトフラグTACT これは、記録スイッチのオン操作に応じて“1′がセッ
トされるもので、“1”セットの後スタートスイッチが
オンされればダクト発音期間が終るまで“1”状態を続
け、“l”セットの後フィルインスイッチがオンされる
か又はエニーキーオン信号が発生されればそれに応じて
“0”になる。
(lO) Duct flag TACT This flag is set to “1” in response to the ON operation of the recording switch, and if the start switch is turned on after it is set to “1”, it will remain “1” until the duct sounding period ends. If the fill-in switch is turned on after setting "l" or an any-key-on signal is generated, the signal becomes "0" accordingly.

(11)/71JズムフラグN0NRHYこれは、再生
モード時において演奏データメモリ26内の記憶データ
中にダクト有りデータがあれば°“l”がセットされる
ものである。
(11)/71J rhythm flag N0NRHY This flag is set to "l" if there is data with duct in the data stored in the performance data memory 26 in the playback mode.

(12)リズムランフラグRHYRUNこれは、記録モ
ード時又は再生モード時においてスタートスイッチ又は
フィルインスイッチのオン操作あるいはエニーキーオン
信号の発生に応じて“1′°がセットされるものである
(12) Rhythm run flag RHYRUN This flag is set to "1'° in response to an on operation of the start switch or fill-in switch or generation of any key on signal in recording mode or playback mode.

(13)ランイベントフラグRUNEvTこれは、記録
モード時又は再生モード時において上記のようにリズム
ランフラグRHYRUNを°゛llパるようなイベント
があったとき1°゛がセットされるものである。
(13) Run event flag RUNEvT This is set to 1° when there is an event that crosses the rhythm run flag RHYRUN as described above in the recording mode or the playback mode.

(14)エニーキーオンフラグANYKEYこれは、エ
ニーキーオン信号の発生に応じて” l“がセットされ
るものである。
(14) Any key-on flag ANYKEY This flag is set to "1" in response to generation of the any key-on signal.

(15)フィルインフラグFI LLI Nこれは、フ
ィルインスイッチのオン操作に応じて“1″がセットさ
れるもので、セットされたときはその小節末でO”とな
る。
(15) Fill-in flag FI LLI N This is set to "1" in response to the ON operation of the fill-in switch, and when set, it becomes "O" at the end of the measure.

(18)スタートフラグ5TARTSWこれは、スター
トスイッチのオン操作又はオフ操作に応じてそれぞれ“
1″又は“O”がセットされるものである。
(18) Start flag 5 TARTSW This flag is set to “
1" or "O" is set.

(17)小節イベントフラグBEVT これは、小節の区切り目で“l”がセットされるもので
ある。
(17) Bar event flag BEVT This is set to "l" at bar breaks.

(18)第1のテンポカウンタTCNTこれは、テンポ
03C34からのテンポクロック信号を計数する(すな
わちインタラブドの回数を数える)もので、O〜31の
カウント値をとり、カウント値が32になるタイミング
でリセットされる。
(18) First tempo counter TCNT This counts the tempo clock signal from tempo 03C34 (that is, counts the number of interludes), and takes a count value from 0 to 31, and at the timing when the count value reaches 32. will be reset.

(19)第2のテンポカウンタ0TCNTこれは、第1
のテンポカウンタTCNTとカウント値が異なるたびに
TCNTと同じカウント値がセットされるもので、O〜
31のカウント値をとる。
(19) Second tempo counter 0TCNT This is the first
Each time the count value differs from the tempo counter TCNT, the same count value as TCNT is set.
Take a count value of 31.

ラ   デー  フ  −マー ト    4演奏デー
タメモリ2B内には、第4図(A)に示すように、音色
データTCD及びダクト有/無データTACに続けて各
鍵の操作に応じたキーオンデータKON及びキーオフデ
ータKOFが順次に記憶される。また、このようなキー
オン/オフデータ配列中において、小節の区切り目には
、縦線マークデータVLMが記憶され、データ配列の末
尾には、エンドマークデータEMが記憶される。
In the performance data memory 2B, as shown in FIG. 4(A), following the tone data TCD and the duct presence/absence data TAC, the key-on data KON and data corresponding to each key operation are stored. Key-off data KOF is stored sequentially. Furthermore, in such a key-on/off data array, vertical line mark data VLM is stored at the breakpoints of bars, and end mark data EM is stored at the end of the data array.

音色データTCDは、第4図(B)に示すように、2バ
イトのデータからなる。1バイト目は、MSB(最上位
ビット)が“1”であり、このMSBより下位のビット
が識別コード(これはスタートマークでもある)を表わ
す、また、2バイト目は、MSBが“0″であり、この
MSBより下位のビットが音色名に対応する音色番号を
表わす。
The tone color data TCD consists of 2-byte data, as shown in FIG. 4(B). In the first byte, the MSB (most significant bit) is "1", and the bits lower than this MSB represent the identification code (this is also a start mark), and in the second byte, the MSB is "0". The bits lower than the MSB represent the timbre number corresponding to the timbre name.

ダクト有/無データTACは、第4図(c)に示すよう
に、1バイトのデータからなり、そのMSBが1”で、
このMSBより下位6ビツトが識別コードを表わし、L
SB (最下位ビット)が1°“でダクト有りを1MO
”でダクト無しをそれぞれ表わす。
As shown in Figure 4(c), the duct presence/absence data TAC consists of 1 byte of data, the MSB of which is 1'',
The lower 6 bits from this MSB represent the identification code, and L
SB (least significant bit) is 1°" with duct 1MO
” indicates no duct.

キーオンデータKONは、第4図CD)に示すように、
4バイトのデータからなる。1バイト目は、MSBが“
1″であり、このMSBより下位のビットが識別コード
を表わす、2バイト目は。
The key-on data KON is as shown in Figure 4 (CD).
Consists of 4 bytes of data. The MSB of the first byte is “
1'', and the bits lower than this MSB represent the identification code, the second byte.

%J < Q清(“0”慴飢Ll  r小MSR上41
丁待のビットがキーオンタイミングを第1のテンポカウ
ンタTCNTのカウント値で表わす、3バイト目は、M
SBが“OIIであり、このMSBより下位のビットが
キーコード(オクターブコード及びノートコード)を表
わす。4バイト目は、MSBが“O”であり、このMS
Bより下位のビットが発音チャンネル番号を表わす、各
キーオンデータKONに発音チャネル番号を付与してお
くことにより、各キーオンデータKONを発音チャンネ
ル番号に対応した発音チャンネルに割当てて発音させる
ことができる。
%J < Q Qing (“0” Ll r small MSR upper 41
The third byte indicates the key-on timing by the count value of the first tempo counter TCNT.
The SB is "OII", and the bits lower than this MSB represent the key code (octave code and note code).The MSB of the 4th byte is "O", and this MSB
By assigning a sound generation channel number to each key-on data KON in which the bits lower than B represent the sound generation channel number, each key-on data KON can be assigned to the sound generation channel corresponding to the sound generation channel number and generated.

キーオフデータKOFは、第4図(E)に示すように、
3バイトのデータからなる。1バイト目は、MSBが“
1”であり、このMSBより下位のビットが識別コード
を表わす。2バイト目は、MSBがO”であり、このM
SBより下位のビットがキーオフタイミングを第1のテ
ンポカウンタTCNTのカウント値で表わす。3バイト
目は、MSBが“0′°であり、このMSBより下位の
ビットが発音チャンネル番号を表わす、各キーオフデー
タKOFに発音チャンネル番号を付与しておくことによ
り、各発音チャンネル毎に発音中の音を消去することが
できる。
The key-off data KOF is as shown in FIG. 4(E).
Consists of 3 bytes of data. The MSB of the first byte is “
1", and the bits lower than this MSB represent the identification code. The MSB of the second byte is O", and the bits lower than this MSB represent the identification code.
Bits lower than SB represent the key-off timing by the count value of the first tempo counter TCNT. The MSB of the third byte is "0'°, and the bits lower than this MSB represent the sound generation channel number. By assigning a sound generation channel number to each key-off data KOF, it is possible to determine whether each sound generation channel is currently sounding. The sound can be erased.

縦線マークデータVLMは、第4図(F)に示すように
、1バイトのデータからなり、そのMSBがl”で、こ
のMSBより下位のビットが識別コードを表わす。
As shown in FIG. 4(F), the vertical line mark data VLM consists of 1 byte of data, the MSB of which is l'', and the bits lower than this MSB represent an identification code.

エンドマークデータEMは、第4図(G)に示すように
、1バイトのデータからなり、そのMSBが“°1”で
、このMSBより下位のビー2トが識別 。
As shown in FIG. 4 (G), the end mark data EM consists of 1 byte of data, the MSB of which is "°1", and the beat 2 below this MSB is identified.

コードを表わす。Represents a code.

メインルーチン  5 次に、第5図を参照してメインルーチンを説明する。Main routine 5 Next, the main routine will be explained with reference to FIG.

まず、ステップ50では、前述したような各種スイッチ
類を走査して操作情報を取込む、そして、ステップ52
に移り、各種スイッチ類の状態(オン又はオフ)あるい
は変化(オンイベント又はオフイベント)に応じて前述
したような各種レジス。
First, in step 50, various switches such as those described above are scanned and operation information is acquired, and in step 52
Then, various registers as described above are performed depending on the state (on or off) or change (on event or off event) of various switches.

り、フラグ等をセットする。and set flags, etc.

次に、ステップ54に移り、鍵盤演奏音発生のための制
御処理を行なう、すなわち、音色選択スイッチの操作に
応じた音色データを楽音形成回路32に供給して音色を
設定すると共に、鍵盤での鍵操作に応じたキーオンデー
タ又はキーオフデータを楽音形成回路32に供給して発
音チャンネル割当て等を制御することにより鍵盤演奏音
発生を制御する。そして、ステップ56に移る。
Next, the process moves to step 54, where control processing for generating keyboard performance sounds is performed, that is, timbre data corresponding to the operation of the timbre selection switch is supplied to the musical tone forming circuit 32 to set the timbre, and at the same time, the timbre data is set according to the operation of the timbre selection switch. Keyboard performance sound generation is controlled by supplying key-on data or key-off data corresponding to key operations to the tone forming circuit 32 to control sound generation channel assignment and the like. Then, the process moves to step 56.

ステップ5Bでは、記録開始イベントフラグRECEV
T又は再生開始イベントフラグPLYEVTが°1”か
調べることにより記録開始イベント又は再生開始イベン
トが有るか判定する。この判定の結果、イベント有り(
Y)ならば、ステップ58に移る。
In step 5B, the recording start event flag RECEV
It is determined whether there is a recording start event or a playback start event by checking whether T or the playback start event flag PLYEVT is 1". As a result of this judgment, there is an event (
Y), the process moves to step 58.

ステップ58では、記録モードフラグRECMDが“l
”か調べることにより記録モードか判定する。この判定
の結果、記録モードである(Y)ならば、ステップ80
に移り、演奏データメモリ26に音色データ(スタート
データ)TCDを記憶させる。
In step 58, the recording mode flag RECMD is set to “l”.
”, it is determined whether it is the recording mode. If the result of this determination is that it is the recording mode (Y), step 80
Then, the tone data (start data) TCD is stored in the performance data memory 26.

ステップ58の判定において、記録モードでない(N)
ならば、再生モードであるので、ステップ62に移り、
演奏データメモリ2Bから音色データTCDを読出して
楽音形成回路32に供給し、音色を設定する。
In the determination at step 58, it is not the recording mode (N)
If so, it is the playback mode, so the process moves to step 62.
Tone color data TCD is read from the performance data memory 2B and supplied to the musical tone forming circuit 32 to set the tone color.

ステップ60又は62を終ったときは、ステップ64に
移り、テンポ03C34を制御してインタラブドを許容
する。また、第1及び第2のテンポカウンタTCNT及
び0TCNTをリセットすると共゛に、小節イベントフ
ラグBEVTをリセットする。これらの処理は、記録又
は再生の開始時における初期設定として必要なものであ
る。この後、ステップ6Bに移る。なお、ステップ56
の判定において、イベント無しくN)ならば、ステップ
58〜64を経ずにステップ6Bに移る。
When step 60 or 62 is completed, the process moves to step 64, where the tempo 03C34 is controlled to allow intermixing. Also, the first and second tempo counters TCNT and 0TCNT are reset, and the bar event flag BEVT is reset. These processes are necessary as initial settings at the start of recording or playback. After this, the process moves to step 6B. Note that step 56
In the determination, if there is no event (N), the process moves to step 6B without going through steps 58-64.

ステップ68では、記録終了イベントフラグRECOF
FEVT又は再生終了イベントフラグPLYOFFEV
Tが“l”か調べることにより記録終了イベント又は再
生終了イベント有りか判定する。この判定の結果、イベ
ント有り(Y)ならば、ステップ68に移る。
In step 68, the recording end event flag RECOF
FEVT or playback end event flag PLYOFFEV
By checking whether T is "l", it is determined whether there is a recording end event or a playback end event. As a result of this determination, if there is an event (Y), the process moves to step 68.

ステップ8日では、RECOFFEVTが“1”か調べ
ることにより記録終了イベントか判定する。この判定の
結果が肯定的(Y)ならば、記録終了であるので、ステ
ップ70に移り、演奏データメモリ2Bにエンドマーク
データEMを記憶させる。そして、ステップ72に移る
。なお、ステップ8日の判定で記録終了イベントでない
(N)ならば、再生終了イベントであるので、ステップ
70を経ずにステップ72に移る。
At step 8, it is determined whether it is a recording end event by checking whether RECOFFEVT is "1". If the result of this determination is affirmative (Y), recording has ended, and the process moves to step 70, where the end mark data EM is stored in the performance data memory 2B. Then, the process moves to step 72. Note that if it is not a recording end event (N) in the determination of step 8, it is a playback end event, so the process moves to step 72 without going through step 70.

ステップ72では、テンポ03C34を制御してインタ
ラブドを禁止する。これは、記録又は再生が終了したた
めに必要な処理である。この後、ステップ74に移る。
In step 72, the tempo 03C34 is controlled to prohibit intermixing. This is a necessary process because recording or playback has ended. After this, the process moves to step 74.

なお、ステップ6Bの判定において、記録終了又は再生
終了のいずれのイベントもなかった(N)ならば、ステ
ップ68〜72を経ずにステップ74に移る。
In addition, in the determination of step 6B, if there is no event of either the end of recording or the end of reproduction (N), the process moves to step 74 without going through steps 68 to 72.

ステップ74は、オートプレイのサブルーチンであって
、記録又は再生に関する各種処理を実行するものである
が、詳しくは第7図について後述する。ステップ74の
処理を終ると、ステップ50に戻り、上記のような処理
を繰返す。
Step 74 is an autoplay subroutine for executing various processing related to recording or reproduction, which will be described in detail later with reference to FIG. 7. When the process of step 74 is completed, the process returns to step 50 and the above process is repeated.

インタラブドルーチン(第6図) 次に、第6図を参照してリズム音発生のための 。Interwoven routine (Figure 6) Next, referring to FIG. 6, for generating rhythm sounds.

インタラブドルーチンを説明する。Explain interwoven routines.

このインタラブドルーチンは、前述したようにテンポ0
5C34がテンポクロック信号を発生するたびに(すな
わち32分音符タイミング毎に)開始されるものである
。まず、ステップ80では、リズムデータレジスタRH
YREGにすでに読出されている1発音タイミング分の
パターンデータをリズム音源回路3Bに出力する。この
結果、該パターンデータが1又は複数の打楽器音源の発
音を指示するものであれば、指示された打楽器音源が打
楽器音信号を発生し、スピーカ44からは打楽器音が発
生される。なお、リズムデータレジスタRHYREGへ
のパターンデータ読出しについては、第9図を参照して
後述する。
This interwoven routine has a tempo of 0 as described above.
It is started every time the 5C34 generates a tempo clock signal (ie, every 32nd note timing). First, in step 80, the rhythm data register RH
The pattern data for one sound generation timing that has already been read out to YREG is output to the rhythm sound source circuit 3B. As a result, if the pattern data instructs one or more percussion instrument sound sources to produce sound, the instructed percussion instrument sound source generates a percussion instrument sound signal, and the speaker 44 generates a percussion instrument sound. Note that reading pattern data to the rhythm data register RHYREG will be described later with reference to FIG.

この後、ステップ82では、第1のテンポカウンタTC
NTのカウント値を1アツプし、しかる後第5図のメイ
ンルーチンにリターンする。
After this, in step 82, the first tempo counter TC
The count value of NT is incremented by 1, and then the process returns to the main routine of FIG.

オートプレイ サブルーチン  7 次に、第7図を参照してオートプレイのサブルーチンを
説明する。
Autoplay Subroutine 7 Next, the autoplay subroutine will be explained with reference to FIG.

まず、ステップ90では、PLYEVTが“1″か調べ
ることにより再生開始イベント宥りか判定する。この判
定の結果が否定的(N)であれば、     ゛ステッ
プS2に移り、RECEVTが“l”か調べることによ
り記録開始イベント有りか判定する。
First, in step 90, it is determined whether the playback start event has been completed by checking whether PLYEVT is "1". If the result of this determination is negative (N), the process moves to step S2, and it is determined whether there is a recording start event by checking whether RECEVT is "1".

この判定の結果、記録開始イベント有り(Y)ならば、
ステップ94に移る。
As a result of this judgment, if there is a recording start event (Y),
The process moves to step 94.

ステップ94では、シンクロ待ちフラグsycwTに“
1”をセットすると共に、ダクトフラグTACTに“1
″をセットする。そして、ステップ8BによりRECE
VTを“O”にしてからステップ88に移る。なお、ス
テップ82の判定結果が否定的(N)であれば、ステッ
プ94及び86を経ずにステップ88に移る。
In step 94, the synchronization wait flag sycwT is set to “
At the same time, the duct flag TACT is set to “1”.
”.Then, step 8B sets RECE
After setting VT to "O", the process moves to step 88. Note that if the determination result in step 82 is negative (N), the process moves to step 88 without passing through steps 94 and 86.

ステップ3日では、5YCWTが“1”か調べることに
よりシンクロ待ち状態か判定する。上記のようにステッ
プ94を経たときは、シンクロ待ち状態である(Y)と
判定されるので、ステップ100に移り、第8図に示す
ようなスタート制御のサブルーチンを実行する。
At step 3, it is determined whether the synchronization wait state is established by checking whether 5YCWT is "1". When step 94 is passed as described above, it is determined that the synchronization wait state is reached (Y), so the process moves to step 100, and a start control subroutine as shown in FIG. 8 is executed.

第8図のサブルーチンにおいて、ステップ102では、
エニーキーオンフラグANYKEYが°1”か調べるこ
とにより鍵盤での押鍵開始か判定する。この判定結果が
否定的(N)であれば、ステップ104に移り、フィル
インフラグFI LLINが1′か調べることによりフ
ィルインスイッチオンか判定する。この判定結果が否定
的(N)であれば、ステップ10Bに移り、スタートフ
ラグ5TARTSWが“l゛か調べることによりスター
トスイッチオンか判定する。そして、この判定結果が否
定的(N)であれば、第7図のサブルーチンにリターン
し、ステップ108を実行する。
In the subroutine of FIG. 8, in step 102,
It is determined whether a key press on the keyboard has started by checking whether the any key-on flag ANYKEY is 1". If the result of this determination is negative (N), the process moves to step 104, and it is checked whether the fill-in flag FI LLIN is 1'. It is determined whether the fill-in switch is on. If the result of this determination is negative (N), the process moves to step 10B, and it is determined whether the start switch is on by checking whether the start flag 5TARTSW is "1". If the result of this determination is negative (N), the process returns to the subroutine of FIG. 7, and step 108 is executed.

ステップ108では、リズムランフラグRHYRUNが
“1”か判定する。上記のようにステップ100におけ
る判定結果がいずれも否定的であったときは、R)IY
RUNは“1”でない(N)と判定されるので、第5図
のメインルーチンにリターンする。
In step 108, it is determined whether the rhythm run flag RHYRUN is "1". As mentioned above, when all the determination results in step 100 are negative, R)IY
Since it is determined that RUN is not "1" (N), the process returns to the main routine of FIG.

上記のようにして記録開始イベントがあった後、シンク
ロ待ち状態が継続しているときに、スタートスイッチを
オンした場合(これは第2図(A)の場合に相当する)
には、5TARTSWに“1°゛がセットされる。この
ため、第8図のステップ106での判定結果が肯定的(
Y)となり、ステップ110,112,114を順次に
実行する。
When the start switch is turned on while the synchronization wait state continues after the recording start event occurs as described above (this corresponds to the case in Figure 2 (A))
, the 5TARTSW is set to "1°". Therefore, the determination result at step 106 in FIG. 8 is positive (
Y), and steps 110, 112, and 114 are executed sequentially.

スフテップ110では、RHYRUNに1”をセ−)ト
し、ステップ112テは、RUNEVT C5ンイベン
トフラグ)に1“をセットし、ステップ114では、5
YCWTに“Oパをセットする。
Step 110 sets RHYRUN to 1", step 112 sets RUNEVT C5 event flag to 1", and step 114 sets RHYRUN to 1".
Set “Opa” to YCWT.

そして、第7図のサブルーチンにリターンし、ステップ
108においてRHYRUNが1′′か判定する。この
結果、°1”である(Y)と判定されるので、ステップ
11Bに移る。
Then, the process returns to the subroutine of FIG. 7, and in step 108 it is determined whether RHYRUN is 1''. As a result, it is determined that the angle is 1" (Y), so the process moves to step 11B.

°ステップ118は、リズムデータ読出しのサブルーチ
ンであり、リズムデータメモリ24からリズムデータレ
ジヌタRHYREGにパターンデータ等を読出して前述
のインタラブドによるリズム音発生等を可能にするため
のものであるが、詳しくは第9図について後述する。ス
テップ11Bの処理を終ると、ステップ118に移る。
°Step 118 is a subroutine for reading rhythm data, and is for reading pattern data etc. from the rhythm data memory 24 to the rhythm data register RHYREG to enable the generation of rhythm sounds etc. by the above-mentioned interwoven. will be described later with reference to FIG. After completing the process in step 11B, the process moves to step 118.

ステップ118では、RECMDが“1”か調べること
により記録モードか判定する。今の例では、記録モード
である(Y)と判定されるので。
In step 118, the recording mode is determined by checking whether RECMD is "1". In the current example, it is determined that the mode is recording (Y).

ステップ120に移り、RUNEVTが“1”か判定す
る。RUNEVTは、先にステップ112(第8図)で
“1″にセットされているので、判定結果は肯定的(Y
)となり、ステップ122に移る。
Proceeding to step 120, it is determined whether RUNEVT is "1". Since RUNEVT was previously set to "1" in step 112 (FIG. 8), the determination result is affirmative (Y
), and the process moves to step 122.

ステップ122では、TACTが“l”か判定する。T
ACTは、先にステップ84で“1”となっているので
1判定結果は肯定的(Y)となり、ステップ124に移
る。このステップ124では、第4図(A)に示したよ
うに音色データTCDの次にダクト有りデータ(ダクト
有/無データTACにおいてLSBを“°l″としたも
の)を記憶する。そして、ステップ12BによりRUN
EVTを“O”にしてからステップ128に移る。
In step 122, it is determined whether TACT is "1". T
Since ACT was previously set to "1" in step 84, the 1 determination result is affirmative (Y), and the process moves to step 124. In this step 124, as shown in FIG. 4(A), duct presence data (with/without duct data TAC with LSB set to "°l") is stored next to the tone color data TCD. Then, in step 12B, RUN
After setting EVT to "O", the process moves to step 128.

ステー2ブ12Bでは、鍵盤での鍵操作に応じて演奏デ
ータメモリ28にキーオンデータKON又はキーオフデ
ータKOFを記憶させ、しかる後第5図のメインルーチ
ンにリターンする。
The stave 12B stores key-on data KON or key-off data KOF in the performance data memory 28 in response to key operations on the keyboard, and then returns to the main routine shown in FIG.

この後、再び第7図のサブルーチンに入ると、ステップ
90.!32.98の判定結果はいずれも否定的(N)
となり、ステップ10日の判定結果は肯定的(Y)とな
る、そして、ステップ1iftを経てステップ118に
移る。このステップ118の判定結果は、前回同様に肯
定的(Y)であるので、ステップ120に移り、RUN
EVTが“1パか判定す6、RUNEvT4t、先ニス
テップ126テ“O”となっているので、判定結果は否
定的(Y)となり、ステップ128に移る。
After this, when the subroutine of FIG. 7 is entered again, step 90. ! 32.98 judgment results are all negative (N)
Therefore, the determination result on the 10th day is affirmative (Y), and the process moves to step 118 via step 1ift. The determination result at step 118 is positive (Y) as in the previous step, so the process moves to step 120 and the RUN
Since the EVT is "1", RUNEvT4t, first step 126 is "O", the determination result is negative (Y) and the process moves to step 128.

ステップ128では、前回同様に、鍵盤での鍵操作に応
じたキーオンデータKON又はキーオフデータKOFを
記憶し、第5図のメインルーチンにリターンする。
At step 128, as before, key-on data KON or key-off data KOF corresponding to the key operation on the keyboard is stored, and the process returns to the main routine shown in FIG.

この後は、第7図のサブルーチンに入るたびに上記した
と同様の処理が繰返され、演奏データメモリ2Bには第
4図(A)に示したようにダクト有りデータの後に順次
にキーオンデータKON、キーオフデータKOF、縦線
マークデータI、VM等の演奏データが記憶される。
After this, the same process as described above is repeated every time the subroutine shown in FIG. , key-off data KOF, vertical line mark data I, VM, and other performance data are stored.

ところで、スタートスイッチをオンする代りにフィルイ
ンスイッチをオンしたか又はエニーキーオン信号を発生
させた場合(これは第2図(B)の場合に相当する)に
は、フィルインフラグFILLIN又はエニーキーオン
フラグANYKEYに1°°がセットされる。このため
、第8図のステップ102又は104の判定結果が肯定
的(Y)となり、ステップ130に移る。
By the way, if you turn on the fill-in switch or generate any key-on signal instead of turning on the start switch (this corresponds to the case in FIG. 2(B)), the fill-in flag FILLIN or any key-on flag ANYKEY is activated. 1°° is set. Therefore, the determination result at step 102 or 104 in FIG. 8 becomes affirmative (Y), and the process moves to step 130.

ステップ13(lでは、TACTを“0”にする。Step 13 (In l, set TACT to "0".

これは、前述のスタートスイッチオンの場合と異なると
ころである。この後、ステップ110 、112 。
This is different from the case of turning on the start switch described above. After this, steps 110, 112.

114を順次に実行してから第7図のステップ10Bに
移る。
After executing steps 114 in sequence, the process moves to step 10B in FIG.

ステップ108.liG、118,120は、前述のス
タートスイッチオンのmΔシH江[デミ樗七柄ス エi
て、ステップ122において、TACTが“1″か判定
すると、先にステップ130でTACTを°“0″にし
であるので、判定結果は否定的(N)となり、ステップ
132に移る。
Step 108. liG, 118, 120 are the mΔshih jiang [demi chum seven pattern suei] when the start switch is turned on.
When it is determined in step 122 whether TACT is "1", since TACT was previously set to "0" in step 130, the determination result becomes negative (N) and the process moves to step 132.

ステップ132では、第4図(A)に示したように音色
データTCDの次にダクト無しデータ(ダクト有/無デ
ータTACにおいてLSBを“O”としたもの)を記憶
する。そして、ステップ126によりRUNEVTを“
0”にしてからステップ128を実行する。なお、ステ
ップ128を実行するたびに演奏データメモリ2Bに鍵
操作に応じた演奏データが記憶されることは、前述のス
タートスイッチオンの場合と同様である。
In step 132, as shown in FIG. 4A, ductless data (with/without ducting data TAC with LSB set to "O") is stored next to the tone color data TCD. Then, in step 126, RUNEVT is set to “
0" and then execute step 128. Note that each time step 128 is executed, the performance data corresponding to the key operation is stored in the performance data memory 2B, as in the case of turning on the start switch described above. .

上記したのは、主として記録モードに関する処理である
が、再生モードに関する処理は次の通りである。
The above-mentioned processing is mainly related to the recording mode, but the processing related to the playback mode is as follows.

ステップ90において、PLYEVTが“1”か判定す
ると、その判定結果は肯定的(Y)となり、ステップ1
4Gに移る。このステップ140では、sycw”rに
“l″をセットする。そして、ステップ142によりP
LYEVTを“O”にしてからステップ144に移る。
In step 90, if it is determined whether PLYEVT is "1", the determination result is affirmative (Y), and step 1
Move to 4G. In this step 140, "l" is set in sycw"r. Then, in step 142, P
After setting LYEVT to "O", the process moves to step 144.

ステップ144では、演奏データメモリ26内の記憶デ
ータ中にダクト有りデータが有るか判定する。この判定
結果が肯定的(Y)であれば、ステップ14Bに移り、
ノンリズムフラグN0NRHYに“1”をセットする。
In step 144, it is determined whether data with ducts is included in the data stored in the performance data memory 26. If this determination result is affirmative (Y), move to step 14B,
Set the non-rhythm flag N0NRHY to "1".

そして、ステップ98に移る。なお、ステップ144の
判定結果が否定的(N)であったときは、ステップ14
Bを経ずにステップ98に移る。
Then, the process moves to step 98. Note that if the determination result in step 144 is negative (N), step 14
Proceed to step 98 without going through B.

ステップ98では、5YCWTが“1”か判定する。上
記のようにステップ140を経たときは、“1 ”であ
る(Y)と判定されるので、ステップ100に移る。
In step 98, it is determined whether 5YCWT is "1". When step 140 is passed as described above, it is determined that the value is "1" (Y), so the process moves to step 100.

ステップ+00では、記録モードに関して前述したと同
様にしてステップ102,104.10ft  (第8
図)を順次に実行するが、いずれの判定結果も否定的(
N)であれば、第7図のサブルーチンにリターンし、ス
テップ10日を実行する。
At step +00, step 102, 104, 10ft (8th
(Figure) are executed sequentially, but all judgment results are negative (
If the answer is N), the process returns to the subroutine shown in FIG. 7 and executes step 10.

ステップ108では、RHYRUNが“l”か判定する
が、上記のようにステップ100における判定結果がい
ずれも否定的であったときは、RHYRUNがO”であ
るので、第5図のメインルーチンにリターンする。
In step 108, it is determined whether RHYRUN is "l", but if all the determination results in step 100 are negative as described above, RHYRUN is "O", and the process returns to the main routine of FIG. do.

上記のようにして再生開始イベントあった後、シンクロ
待ち状態が継続しているときに、スタートスイッチがオ
ンされると、5TARTSWに“l”がセットされる。
When the start switch is turned on while the synchronization wait state continues after the playback start event occurs as described above, "1" is set in 5TARTSW.

このため、記録モードに関して前述したと同様にして第
8図のステップ106での判定結果が肯定的(Y)とな
り、ステップ110,112,114を順次に実行する
。この結果、RHYRUN及びRUNEVTはいずれも
“1”となり、5YCWTは“O” (シンクロ待ち状
態解除)となる。
Therefore, in the same manner as described above regarding the recording mode, the determination result at step 106 in FIG. 8 becomes affirmative (Y), and steps 110, 112, and 114 are sequentially executed. As a result, RHYRUN and RUNEVT both become "1" and 5YCWT becomes "O" (synchronization wait state released).

次に、第7図のステップ108において、RHYRUN
が“l”か判定すると、“1”であるので、ステップ1
1Bに移る。このステップ11Bでは、リズムデータメ
モリ24からRHYREGにパターンデータ等を読出し
て前述のインタラブドによるリズム音発生等を可能にす
るが、詳しくは第9図について後述する。この後、ステ
ップ118に移る。
Next, in step 108 of FIG.
When it is determined whether is “l”, it is “1”, so step 1
Move to 1B. In this step 11B, pattern data and the like are read out from the rhythm data memory 24 to RHYREG to enable generation of rhythm sounds by the above-mentioned interwoven, which will be described in detail with reference to FIG. 9 later. After this, the process moves to step 118.

ステップ11Bでは、RECMDが“I 11か判定す
る。今の例では、再生モードであるので、判定結果は否
定的(N)となり、ステップ148に移る。
In step 11B, it is determined whether RECMD is "I 11". In the present example, since the mode is playback mode, the determination result is negative (N) and the process moves to step 148.

ステップ14日では、再生モードフラグFLYMDが°
“1”か判定する。この判定結果は肯定的(Y)である
ので、ステップ150に移る。
In step 14, the playback mode flag FLYMD is set to °
Determine whether it is “1”. Since this determination result is affirmative (Y), the process moves to step 150.

ステップ150では、演奏データメモリ2Bから演奏デ
ータを読出して楽音形成回路32に供給し、楽音発生を
制御する。この結果、鍵盤演奏の再生が開始される。ス
テップ150が終ると、第5図のメインルーチンにリタ
ーンする。
At step 150, performance data is read from the performance data memory 2B and supplied to the musical tone forming circuit 32 to control musical tone generation. As a result, reproduction of the keyboard performance is started. When step 150 is completed, the process returns to the main routine of FIG.

この後、再び第7図のサブルーチンに入ると。After this, the subroutine shown in FIG. 7 is entered again.

ステップ90,92.98の判定結果はいずれも否定的
(N)となり、ステップ108の判定結果は肯定的(Y
)となる、そして、ステップ11Bを経てステップ11
8に移ると、この判定結果は前回同様に美宙酌(N)で
凱スので ス÷1.ザHRじ球入−ステップ148では
、前回同様に再生モードである(Y)と判定されるので
、ステップ150に移る。このステップ150では、前
回同様に、演奏データメモリ2θから演奏データを読出
して楽音形成回路32に供給し、楽音発生を制御する。
The determination results of steps 90, 92, and 98 are both negative (N), and the determination result of step 108 is positive (Y
), and then step 11 via step 11B.
Moving on to step 8, the result of this judgment is the same as last time, because the answer is Bichukan (N), so Su ÷ 1. In step 148, it is determined that the reproduction mode is in effect (Y) as in the previous time, so the process moves to step 150. In step 150, as in the previous step, performance data is read from the performance data memory 2θ and supplied to the musical tone forming circuit 32 to control musical tone generation.

そして、第5図のメインルーチンにリターンする。Then, the process returns to the main routine shown in FIG.

この後は、第7図のサブルーチンに入るたびに上記した
と同様の処理が繰返され、演奏データメモリ2Bの記憶
データに基づいて鍵盤演奏再生が進行する。
Thereafter, the same processing as described above is repeated each time the subroutine shown in FIG. 7 is entered, and the keyboard performance reproduction proceeds based on the data stored in the performance data memory 2B.

なお、記録開始後に記録スイッチをオフした場合又は再
生開始後に再生スイッチをオフした場合は、第5図のス
テップ72によりインタラブドが禁止されるのでリズム
音発生が停止すると共に、第7図のステップ118及び
148の判定結果がいずれも否定的(N)となるので記
録又は再生が停止する。
Note that if the recording switch is turned off after recording has started, or if the playback switch is turned off after playback has started, interwoven is prohibited at step 72 in FIG. 5, so rhythm sound generation is stopped, and step 118 in FIG. Since the determination results of 148 and 148 are both negative (N), recording or reproduction is stopped.

リズムデータ読出しのサブルーチン(第9図)次に、第
9図を参照してリズムデータ読出しのサブルーチンを説
明する。
Subroutine for reading rhythm data (FIG. 9) Next, the subroutine for reading rhythm data will be explained with reference to FIG.

まず、ステップ160では、第1のテンポカウンタTC
NTと第2のテンポカウンタ0TCNTとでカウント値
が等しいか判定する。TCNTのカウント値は、第6図
のインタラブドルーチンに入ると(インタラブドがかか
ると)、■アップして0TCNTのカウント値より1だ
け大きくなるので、ステップ180の判定は、換言すれ
ば、インタラブドの直後以外のタイミングかの判定であ
る。
First, in step 160, the first tempo counter TC
It is determined whether the count values of NT and the second tempo counter 0TCNT are equal. The count value of TCNT increases by 1 when entering the interwoven routine shown in FIG. This is a determination of whether the timing is other than immediately after.

こノ判定の結果、インタラブドの直後以外のタイミング
である(Y)ならば、この後で述べるような処理を行な
わずに第7図のサブルーチンにリターンする。
If the result of this determination is that the timing is other than immediately after interwoven (Y), the process returns to the subroutine of FIG. 7 without performing the processing described later.

これに対し、ステップ180の判定結果が否定的(N)
であれば、インタラブドの直後のタイミングであるので
、ステップ162に移る。このステップ1B2では、T
CNTのカウント値が0TCNTのそれより大きいか判
定する。TCNTのカウント値は、小節末毎に31から
0になり、0TCNTのカウント値31より小さくなる
ので、ステップ1B2の判定は、換言すれば、小節末以
外のタイミングかの判定である。この判定の結果、小節
末以外のタイミングである(Y)ならば、ステップ16
4に移り、小節イベントフラグBEVTを“0″にする
On the other hand, the determination result in step 180 is negative (N).
If so, the timing is immediately after interwoven, so the process moves to step 162. In this step 1B2, T
It is determined whether the count value of CNT is larger than that of 0TCNT. The count value of TCNT changes from 31 to 0 at the end of each bar, and is smaller than the count value 31 of 0TCNT, so the determination in step 1B2 is, in other words, a determination of whether the timing is other than the end of a bar. As a result of this determination, if the timing is other than the end of the measure (Y), step 16
4, the bar event flag BEVT is set to "0".

次に、ステップ18Bに移り、TCNTのカウント値を
0TCNTにセットする。この結果、0TCNTのカウ
ント値はTCNTのそれと等しくなる。この後、ステッ
プ188に移る。
Next, the process moves to step 18B, and the count value of TCNT is set to 0TCNT. As a result, the count value of 0TCNT becomes equal to that of TCNT. After this, the process moves to step 188.

ステップ188では、TACTが“1゛か判定する。こ
こで、TACTが“1パである(Y)と判定されるのは
、記録モード時にスタートスイッチをオンした場合(第
2図(A)に対応)であり、このように判定されると、
ステップ170に移る。
In step 188, it is determined whether TACT is "1". Here, it is determined that TACT is "1" (Y) when the start switch is turned on in the recording mode (as shown in FIG. 2 (A)). ), and if it is determined like this,
Proceed to step 170.

ステップ170では、TCNTのカウント値に基づいて
リズムデータメモリ24から1発音タイミング分のダク
トパターンデータを読出してRHYREGに転送する。
In step 170, duct pattern data for one sound generation timing is read out from the rhythm data memory 24 based on the count value of TCNT and transferred to RHYREG.

このときのダクトパターンデータが特定の打楽器音源の
発音を指示するものであれば、次のインタラブドの処理
によりスピーカ44からダクト音が発生される。ステー
2ブ170の処理が終ると、第7図のサブルーチンにリ
ターンする。なお、第9図のサブルーチンに入るたびに
ステップ170を実行することにより前述したような4
分音符タイミング毎のダクト音発生が可能となる。
If the duct pattern data at this time instructs a specific percussion instrument sound source to produce sound, a duct sound is generated from the speaker 44 through the next interwoven process. When the processing of the stave 270 is completed, the process returns to the subroutine shown in FIG. Note that by executing step 170 every time the subroutine shown in FIG.
It is possible to generate duct sounds at each diacritic timing.

ステップ168の判定結果が否定的(N)であったとき
は、ステップ172に移る。このステップ172では、
N0NRHYが“l”か判定する。ここで、N0NRH
Yが“l”である(Y)と判定されるのは、再生モード
時に記憶データ中からダクト有りデータを検出し且つス
タートスイッチをオンした場合(第3図(A)に対応)
であり、このように判定されると、ステップ174に移
る。
If the determination result in step 168 is negative (N), the process moves to step 172. In this step 172,
Determine whether N0NRHY is "l". Here, N0NRH
Y is determined to be "l" (Y) when data with a duct is detected from the stored data in the playback mode and the start switch is turned on (corresponding to Fig. 3 (A)).
If it is determined in this way, the process moves to step 174.

ステップ174では、全ピッド0′”のデータRHYR
EGに転送する。このようにRHYREGの全ビットを
“°0にすると、次のインタラブドがかかったときにリ
ズム音は発生されない、ステップ174の処理を終ると
、第7図のサブルーチンにリターンする。なお、第9図
のサブルーチンに入るたびにステップ174を実行する
ことにより前述したようなリズム無しの状態を継続させ
ることができる。
In step 174, data RHYR of all pits 0''' is
Transfer to EG. If all bits of RHYREG are set to "°0" in this way, no rhythm sound will be generated when the next interwoven is applied. After completing the process of step 174, the process returns to the subroutine shown in FIG. 7. Note that FIG. By executing step 174 each time the subroutine is entered, the rhythmless state described above can be continued.

ステップ172の判定結果が否定的(N)であったとき
は、ステップ176に移る。このステップ17Bでは、
フィルインフラグFILLINが“l”か判定する。こ
こで、FILLINが°“1”である(Y)と判定され
るのは、記録モード時又は再生モード時にフィルインス
イッチをオンした場合であり、このように判定されると
、ステップ178に移る。
If the determination result in step 172 is negative (N), the process moves to step 176. In this step 17B,
Determine whether the fill flag FILLIN is "l". Here, it is determined that FILLIN is "1" (Y) when the fill-in switch is turned on in the recording mode or the reproduction mode, and when it is determined in this way, the process moves to step 178.

ステップ178では、リズム種類しジスタRHYSEL
内のリズム種類データ及びTCNTのカウント値に基づ
いてリズムデータメモリ24から、選択されたリズム種
類に関する1発音タイミング分のフィルインリズムパタ
ーンデータを読出してRHYREGに転送する。このと
きのフィルインリズムパターンデータが1又は複数の打
楽器音源の発音を指示するものであれば、次のインタラ
ブドの処理により、指余された打楽器音源の打楽器音が
スピーカ44から発生される。ステップ17日の処理を
終ると、第7図のサブルーチンにリターンする。なお、
第9図のサブルーチンに入るたびにステップ17Bを実
行することにより例えば第2図(B)に関して前述した
ようなフィルインリズムの演奏が可能となる。
In step 178, the rhythm type is selected.
Based on the rhythm type data and the count value of TCNT, fill-in rhythm pattern data for one sound generation timing regarding the selected rhythm type is read out from the rhythm data memory 24 and transferred to RHYREG. If the fill-in rhythm pattern data at this time instructs the sound generation of one or more percussion instrument sound sources, the percussion instrument sound of the percussion instrument sound source whose fingers are left out is generated from the speaker 44 by the next interwoven process. When the processing of step 17 is completed, the process returns to the subroutine shown in FIG. In addition,
By executing step 17B each time the subroutine of FIG. 9 is entered, it is possible to perform a fill-in rhythm as described above with respect to FIG. 2(B), for example.

ステップ17Bの判定結果が否定的(N)であったとき
は、ステップ180に移る。このステップ180では、
RHYSEL内のリズム種類データ及びTCNTのカウ
ント値に基づいてリズムデータメモリ24から、選択さ
れたリズム種類に関する1発音タイミング分の通常リズ
ムパターンデータを読出してRHYREGに転送する。
If the determination result in step 17B is negative (N), the process moves to step 180. In this step 180,
Based on the rhythm type data in RHYSEL and the count value of TCNT, normal rhythm pattern data for one sound generation timing regarding the selected rhythm type is read out from the rhythm data memory 24 and transferred to RHYREG.

このときの通常リズムパターンデータが1又は複数の打
楽器音源の発音を指示するものであれば1次のインタラ
ブドの処理により、指示された打楽器音源の打楽器音が
スピーカ44から発生される。ステップ180の処理が
終ると、第7図のサブルーチンにリターンする。なお、
第9図のサブルーチンに入るたびにステップ180を実
行することにより第2図又は第3図に関して前述したよ
うな通常リズムの演奏が可能となる。
If the normal rhythm pattern data at this time instructs the sound generation of one or more percussion instrument sound sources, the percussion instrument sounds of the instructed percussion instrument sound sources are generated from the speaker 44 through the first interwoven process. When the process of step 180 is completed, the process returns to the subroutine shown in FIG. In addition,
By executing step 180 each time the subroutine of FIG. 9 is entered, it is possible to perform a normal rhythm as described above with respect to FIG. 2 or 3.

ステップ162の判定結果が否定的(N)になったとき
は、小節末のタイミングであるので、ステップ182に
移り、小節イベントフラグBEVTに°“l”をセット
する。演奏記録の開始後にBEVTに“1″がセットさ
れると、これに基づいて演奏データメモリ26には縦線
マークデータVLMが書込まれ、小節数を知るのに利用
される。
When the determination result in step 162 is negative (N), the timing is at the end of the bar, so the process moves to step 182, and the bar event flag BEVT is set to "l". When BEVT is set to "1" after the start of performance recording, vertical line mark data VLM is written in the performance data memory 26 based on this, and is used to know the number of bars.

次に、ステップ184では、TACTを“0”にすると
共にN0NRHYを“0”にする、この結果、記録モー
ド時にはダクト発音期間が1小節で終了し、再生モード
時にはリズム無し期間が1小 −節で終了する。
Next, in step 184, TACT is set to "0" and N0NRHY is set to "0". As a result, in the recording mode, the duct sounding period ends in one measure, and in the playback mode, the no-rhythm period ends in one measure. It ends with.

なお、上記実施例では、記録又は再生の際に鍵盤演奏音
を1つのサウンドシステムで発音させるようにしたが1
例えば左右に対応する複数のサウンドシステムを設ける
と共に複数の記録/再生系を設け、1つの記録/再生系
及び右用サウンドシステムを用いて鍵盤演奏音を発音さ
せると共に他の記録/再生系及び左用サウンドシステム
を用いて和音等の伴奏音を発音させるようにしてもよい
、このようにすると、ステレオ効果が得られると共に、
伴奏音を再生しながらそれに合わせて鍵盤演奏を行なう
ことができる。
Note that in the above embodiment, the keyboard performance sounds are produced by one sound system during recording or playback, but one
For example, a plurality of sound systems corresponding to the left and right sides may be provided, as well as a plurality of recording/playback systems, and one recording/playback system and the sound system for the right side may be used to produce keyboard performance sounds, while the other recording/playback system and the sound system for the left A sound system may be used to generate accompaniment sounds such as chords. In this way, a stereo effect can be obtained, and
You can play the accompaniment sounds while playing the keyboard.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上のように、この発明によれば、記録又は再生の開始
から一定期間遅れてリズム音発生を開始させるようにし
たので、弱起の曲を記録又は再生する際にリズム伴奏に
よって不自然な感じを与えることがなくなる効果がある
As described above, according to the present invention, since the rhythm sound generation is started after a certain period of delay from the start of recording or playback, the rhythm accompaniment may cause an unnatural sound when recording or playing back a song with a low onset. This has the effect of eliminating the need to give

また、記録の際にリズム開始前の一定期間中ダクト音を
発生させるようにすると、ダクト音に合わせてスムーズ
に鍵盤演奏を行なえる効果もある。
Furthermore, if the duct sound is generated for a certain period of time before the rhythm starts during recording, it is possible to smoothly perform the keyboard performance in time with the duct sound.

さらに、記録の際には操作子(実施例ではスタートスイ
ッチ)の操作有りの情報を演奏情報と共に記録し、再生
の際には該操作有りの情報を検出したときだけ一定期間
遅れのリズム音発生を開始させるようにすると、該操作
有りの情報を検出しなかったとき(すなわち別の操作子
の操作に応じて記録を開始したとき)は自動的に再生開
始と同時にリズム音発生を開始させることができ、非常
に便利である。
Furthermore, during recording, information indicating that an operator (start switch in this embodiment) has been operated is recorded together with performance information, and during playback, a rhythm sound is generated with a certain period of delay only when the information indicating that an operator has been operated is detected. By starting the rhythm sound generation automatically at the same time as playback starts when no information indicating the operation is detected (that is, when recording is started in response to another operation). It is very convenient.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、この発明の一実施例による自動演奏装置の回
路構成を示す回路図、 第2図(A)及びCB)は、記録モードの動作を説明す
るためのタイムチャート、 第3図(A)及び(B)は、再生モードの動作を説明す
るためのタイムチャート、 第4図(A)〜(G)は、演奏データメモリにおける記
憶データのフォーマット図、 第5図は、メインルーチンの処理を示すフローチャート
、 第6図は、リズム音発生のためのインタラブドルーチン
を示すフローチャート、 第7図は、オートプレイのサブルーチンを示すフローチ
ャート、 第8図は、スタート制御のサブルーチンを示すフローチ
ャート、 第9図は、リズムデータ読出しのサブルーチンを示すフ
ローチャートである。 10−−−−バス、12−−−一鍵スイッチ回路、14
−−−一音を選択スイッチ回路、1G−一一一リズム制
御スイッチ回路、18−−−一中央処理装置、20−−
−−プログラムメモリ、22−−−−ワーキングメモリ
、24−−−−リズムデータメモリ、2B−−−一演奏
データメモリ、28−−−−演奏記録/再生制御スイッ
チ回路、32−−−一楽音形成回路、34−−−−テン
ポ発振器、3B−−−−リズム音源回路。
FIG. 1 is a circuit diagram showing the circuit configuration of an automatic performance device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 (A) and CB) are time charts for explaining the operation of the recording mode, and FIG. A) and (B) are time charts for explaining the operation of the playback mode, Figures 4 (A) to (G) are format diagrams of stored data in the performance data memory, and Figure 5 is a diagram of the main routine. Flowchart showing processing; FIG. 6 is a flowchart showing an interwoven routine for rhythm sound generation; FIG. 7 is a flowchart showing an auto play subroutine; FIG. 8 is a flowchart showing a start control subroutine. FIG. 9 is a flowchart showing a subroutine for reading rhythm data. 10---Bus, 12---Single key switch circuit, 14
---One note selection switch circuit, 1G-111 rhythm control switch circuit, 18--1 central processing unit, 20--
--Program memory, 22---Working memory, 24---Rhythm data memory, 2B---One performance data memory, 28---Performance recording/playback control switch circuit, 32---One musical tone Formation circuit, 34---tempo oscillator, 3B---rhythm sound source circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、(a)鍵盤と、 (b)この鍵盤からの鍵操作情報に基づいて楽音信号を
発生する楽音発生手段と、 (c)前記鍵盤での鍵操作に応じた演奏情報を記録又は
再生する記録/再生手段と、 (d)操作子と、 (e)自動的にリズム音を発生するオートリズム装置と
、 (f)前記記録/再生手段及び前記オートリズム装置を
制御する制御手段であって、記録の際には前記操作子の
操作に応じて記録を開始させた後一定期間経過してから
前記リズム音の発生を開始させ、再生の際には前記操作
子の操作に応じて再生を開始させた後一定期間経過して
から前記リズム音の発生を開始させるものと をそなえた自動演奏装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載の自動演奏装置におい
て、前記制御手段は、記録の際に前記一定期間中前記オ
ートリズム装置にダクト音を発生させるようになってい
ることを特徴とする自動演奏装置。 3、特許請求の範囲第1項に記載の自動演奏装置におい
て、前記制御手段は、記録の際には前記操作子の操作に
応じて操作有り情報を前記演奏情報と共に記録させ、再
生の際には該操作有り情報を検出したことを条件に前記
一定期間経過後のリズム音発生を開始させるようになっ
ていることを特徴とする自動演奏装置。
[Claims] 1. (a) a keyboard; (b) musical tone generating means for generating musical tone signals based on key operation information from the keyboard; and (c) performance in response to key operations on the keyboard. a recording/reproducing means for recording or reproducing information; (d) an operator; (e) an autorhythm device for automatically generating rhythm sounds; and (f) controlling the recording/reproducing means and the autorhythm device. The control means starts generating the rhythm sound after a certain period of time has elapsed after starting recording in response to the operation of the operator during recording, and starts generating the rhythm sound in response to the operation of the operator during playback. An automatic performance device comprising: a device that starts generating the rhythm sound after a certain period of time has elapsed after starting playback in response to an operation. 2. The automatic performance device according to claim 1, wherein the control means causes the autorhythm device to generate a duct sound during the certain period of time during recording. Automatic performance device. 3. In the automatic performance device according to claim 1, the control means records operation information along with the performance information according to the operation of the operator during recording, and records the operation information together with the performance information during playback. The automatic performance device is characterized in that, on the condition that the operation information is detected, the generation of the rhythm sound is started after the predetermined period of time has elapsed.
JP60016926A 1985-01-31 1985-01-31 Automatic performer Granted JPS61176990A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60016926A JPS61176990A (en) 1985-01-31 1985-01-31 Automatic performer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60016926A JPS61176990A (en) 1985-01-31 1985-01-31 Automatic performer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61176990A true JPS61176990A (en) 1986-08-08
JPH0437438B2 JPH0437438B2 (en) 1992-06-19

Family

ID=11929729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60016926A Granted JPS61176990A (en) 1985-01-31 1985-01-31 Automatic performer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61176990A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009300904A (en) * 2008-06-17 2009-12-24 Teac Corp Recording-reproducing device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4379538B1 (en) 2008-10-07 2009-12-09 沖電気工業株式会社 Link mechanism for chair, chair

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820439A (en) * 1981-07-29 1983-02-05 アイカ工業株式会社 Postforming processing method for decorative board

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820439A (en) * 1981-07-29 1983-02-05 アイカ工業株式会社 Postforming processing method for decorative board

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009300904A (en) * 2008-06-17 2009-12-24 Teac Corp Recording-reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437438B2 (en) 1992-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4981066A (en) Electronic musical instrument capable of editing chord performance style
JP3303576B2 (en) Automatic performance device
JP2623809B2 (en) Automatic key press indicating device
JP3358292B2 (en) Electronic musical instrument
JP3239411B2 (en) Electronic musical instrument with automatic performance function
JPH0631980B2 (en) Automatic musical instrument accompaniment device
JPS61176990A (en) Automatic performer
JP2522337B2 (en) Automatic playing device
JP3555255B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2643277B2 (en) Automatic performance device
JP2570411B2 (en) Playing equipment
JP2625800B2 (en) Automatic performance device
JP2692676B2 (en) Automatic performance device
JP3120487B2 (en) Electronic musical instrument with automatic accompaniment function
JP3127921B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2570783B2 (en) Automatic performance device
JP2503617Y2 (en) Automatic playing device
JP2518340B2 (en) Automatic playing device
JP4205563B2 (en) Performance device, performance method, and computer program for performance
JP3895139B2 (en) Automatic performance device
JP3620321B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2564811B2 (en) Performance recorder
JP2576296B2 (en) Automatic accompaniment device for electronic musical instruments
JP2760398B2 (en) Automatic performance device
JP3434403B2 (en) Automatic accompaniment device for electronic musical instruments

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees