JPS61170824A - Setting device of data - Google Patents

Setting device of data

Info

Publication number
JPS61170824A
JPS61170824A JP60011899A JP1189985A JPS61170824A JP S61170824 A JPS61170824 A JP S61170824A JP 60011899 A JP60011899 A JP 60011899A JP 1189985 A JP1189985 A JP 1189985A JP S61170824 A JPS61170824 A JP S61170824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
computer
item
input
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60011899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiko Iida
飯田 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60011899A priority Critical patent/JPS61170824A/en
Publication of JPS61170824A publication Critical patent/JPS61170824A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To speed up data processing by connecting a sequence storing means for storing the previously set up sequence of data items to a computer for executing data processing. CONSTITUTION:A keyboard 2 as a data input means is formed on the computer 7 and a light pen 3 is connected to the keyboard 2. The pen 3 is a pointing device for previously selecting the sequence of data items. A CRT display device 4 and a CRT control device 6 are also formed on the computer 7 and the sequence storing means 8 is also connected to the computer 7. Consequently, the data item sequence previously selected and set up by the light pen 3 is stored and the computer 7 controls the data processing on the basis of the stored information. Thus, the information can be read out at the setting of the data and the succeeding setting item can be automatically informed.

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は例えばCRTディスプレイ装置を介して計算機
とオペレータとが対話を行うマンマシンコミュニケーシ
ョンに係り、特にオペレータによってデータを連続的に
設定するためのデータ設定装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Technical Field of the Invention) The present invention relates to man-machine communication in which a computer and an operator interact via, for example, a CRT display device. Concerning a setting device.

(発明の技術的背景とその問題点) 一般に計算機によってデータ処理を行うシステムでは、
計算機とそれを操作するオペレータとの間での情報交換
は、入出力タイプライタ装置、キーボード付CRTディ
スプレイ装置等を中継して人間の判断できる文字を利用
する会話形式で行卿れている。例えばキーボード付CR
Tディスプレイ装置を用いたシステムでは、オペレータ
の要求を入力手段であるキーボードのキーを押してCR
Tディスプレイ装置のCRT画面上に一時的に表示させ
、入力データをチェックした後にリターンキーを押した
り、あるいはリターンキーに相当する実行アクションを
行い、これにより計算機がデータを読み込んで所定の処
理を行い、その結果のメツセージ等を081画面上に表
示し、再度オペレータのキー人力を持つサイクリックな
会話方式が行われている。なお、081画面上のポイン
ト(位置)をオペレータが直接指示し、項目ポジション
を指示するキー人力を省いたライトベン、マウス、タブ
レット、ジョイスティック等のポインティングデバイス
を併用して操作性を向上させたものもある。
(Technical background of the invention and its problems) Generally, in a system that processes data using a computer,
Information exchange between a computer and an operator operating the computer is carried out in a conversational format using characters that humans can understand, via an input/output typewriter device, a CRT display device with a keyboard, and the like. For example, CR with keyboard
In a system using a T-display device, the operator's request is input by pressing a key on the keyboard.
Display the data temporarily on the CRT screen of the T display device, and after checking the input data, press the return key or perform an execution action equivalent to the return key, and the computer reads the data and performs the specified processing. , the resulting messages are displayed on the 081 screen, and a cyclic conversation method is carried out with the operator's key human power again. In addition, the operator can directly specify the point (position) on the 081 screen, and there are also models that improve operability by using a pointing device such as a light ben, mouse, tablet, joystick, etc., which eliminates the need for human input to specify the item position. be.

以下、添付図面の第6図乃至第8図を参照して従来技術
を説明する。なお、図面の説明において同一要素は同一
符号で示しである。
The prior art will be described below with reference to FIGS. 6 to 8 of the accompanying drawings. In addition, in the description of the drawings, the same elements are indicated by the same reference numerals.

第6図はマンマシンコミュニケーションの従来例を示す
ブロック図である。このシステムはライトペンを有する
キーボード2、データの表示等をするCRTディスプレ
イ装置4、CRTディスプレイ装置4を制御する081
w4−装置6およびデータ処理する計算機7とから構成
されている。
FIG. 6 is a block diagram showing a conventional example of man-machine communication. This system includes a keyboard 2 with a light pen, a CRT display device 4 for displaying data, etc., and a 081 for controlling the CRT display device 4.
It is composed of a w4-device 6 and a computer 7 for processing data.

第7図は第6図に示すキーボード2とCRTディスプレ
イ装置4の正面図であり、キーボード2にはデータキー
2aと実行キー2bとが配設され、かつライトベン3が
接続されている。CRT4の正面側にはCR7画面5が
位置して、各種のデータ項目5a、5b、5c・・・5
nが表示されている。
FIG. 7 is a front view of the keyboard 2 and the CRT display device 4 shown in FIG. 6. The keyboard 2 is provided with a data key 2a and an execution key 2b, and a light bevel 3 is connected thereto. A CR7 screen 5 is located on the front side of the CRT 4, and displays various data items 5a, 5b, 5c...5.
n is displayed.

このような装置においてオペレータ1は、例えばライト
ペン3を用いてCRTディスプレイ装置4に表示された
データ項目5nを選択し、キーボード2上のデータキー
2aを押して当該データ項目に入力データを設定する。
In such an apparatus, the operator 1 selects a data item 5n displayed on the CRT display device 4 using, for example, a light pen 3, and presses a data key 2a on the keyboard 2 to set input data to the data item.

リターンキーまたは実行キー2bもしくはそれに代わる
ライトベン3により入力されたデータはCRTilll
i!1i6を経由して計算機7に伝達され、計$111
7でデータ処理されたあとその応答としてCRTJIJ
III装置i!6経由にてCR7画面5に結果が表示さ
れ、再度オペレータ1の操作持ちとなる。      
        l第8図はかかるオペレータによる操
作のフローチャートである。まず、ライトベン指示持ち
の状態(ステップ11)において、オペレータ1がライ
トベン3でCR7画面5上の任意のデータ項目5nを直
接指示する(ステップ12)。そしてこの指示が終了要
求であるか否かが判別され(ステップ13)、終了指示
でない場合にはエントリーマーカーまたは特殊なサイン
がCR7画面5で照光し、データ項目5nが正しく選択
完了されたことが表示され(ステップ14)、キーボー
ド2からのデータ入力持ちとなる(ステップ15)。
Data input using the return key or execution key 2b or the light ben 3 that replaces it is CRTill.
i! Transferred to computer 7 via 1i6, totaling $111
After the data is processed in 7, CRTJIJ is sent as a response.
III device i! The result is displayed on the CR7 screen 5 via 6, and the operator 1 is in charge of the operation again.
FIG. 8 is a flowchart of such operations by the operator. First, in a state where the light ben is designated (step 11), the operator 1 directly instructs any data item 5n on the CR7 screen 5 using the light ben 3 (step 12). It is then determined whether or not this instruction is a termination request (step 13), and if it is not a termination instruction, an entry marker or special sign lights up on the CR7 screen 5, indicating that the data item 5n has been correctly selected. The screen is displayed (step 14), and data can be input from the keyboard 2 (step 15).

次いで、オペレータ1はキーボード2内のデータキー2
aを押してデータを設定する。このデータはCR7画面
5に直接表示されたりあるいは他の一時表示エリアに表
示されたりするが、入力データの確認後にオペレータ1
がリターンキーまたは実行キー2bを押すことでデータ
がセットされる(ステップ16)。これにより、データ
が計算機7に送られて処理された後(ステップ17)に
、その結果をCR7画面5上で表示(通常は入力データ
そのままを色替などして正常にデータを受は付けたこと
を示す)して(ステップ18)1回のデータ設定を終え
、次のデータ入力に対するライトペンの項目指示待ちに
戻る(ステップ11)。
Next, operator 1 presses data key 2 on keyboard 2.
Press a to set the data. This data may be displayed directly on the CR7 screen 5 or in another temporary display area, but after confirmation of the input data, the operator
When the user presses the return key or execution key 2b, the data is set (step 16). As a result, after the data is sent to the computer 7 and processed (step 17), the result is displayed on the CR7 screen 5. After completing one data setting (step 18), the process returns to waiting for the light pen item instruction for the next data input (step 11).

このように従来の装置では、データを設定する毎に必ず
前操作としてデータ項目をライトペン等によって指示し
なければならず、従って複数の連続データを連続的に入
力する場合は操作が非常に面倒であるという問題点があ
る。
In this way, with conventional devices, each time data is set, it is necessary to specify the data item using a light pen, etc., which makes the operation very cumbersome when multiple pieces of continuous data are input continuously. There is a problem that.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明はこのような従来装置の問題点に鑑みてな −さ
れたもので、連続データを設定する際に従来は必要であ
ったデータ項目設定のための操作を省くことができるデ
ータ設定装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the problems of conventional devices, and provides a data setting device that can omit operations for setting data items that were conventionally necessary when setting continuous data. The purpose is to provide.

(発明の概要) 上記目的を達成するため本発明は、あらかじめデータ項
目を設定し、かつ設定されたデータ項目の順序を記憶す
る手段(順序設定手段、順序記憶手段)を計算機に接続
し、これによってオペレータが要求する任意のデータ項
目の順序を記憶して、データ設定時にその情報を読み出
し、次の設定項目を自動的に告知するようにしたデータ
設定装置を提供するものである。
(Summary of the Invention) In order to achieve the above object, the present invention connects to a computer a means for setting data items in advance and storing the order of the set data items (order setting means, order storage means). To provide a data setting device which stores the order of arbitrary data items requested by an operator, reads the information at the time of data setting, and automatically notifies the next setting item.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下、添付図面の第1図乃至第5図を参照して本発明の
一実施例を説明する。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 5 of the accompanying drawings.

第1図は同実施例のブロック図である。この実施例にお
いては、計算機7にデータを入力する入力手段としてキ
ーボード2が使用され、かつこれにライトベン3が接続
されている。このライトベン3はデータ項目の手順をあ
らかじめ選択するためのポインティングデバイスであり
、ライトベンの他にマウス、タブレット、ジョイスティ
ック等を使用してもよい。また、計算117とオペレー
タ(図示しない)との間でデータ交換を行うためにCR
Tディスプレイ装置4とこれを制御するCRT制御装置
6とが設けられており、CRT制御装H6は計算機7に
接続されている。そして、計算機7には別途設定される
データ項目の順序を記憶するための順序記憶手段8が接
続されており、これは例えばライトベン3であらかじめ
選択、設定されたデータ項目手順を記憶し、その情報に
基づいて計算W17がデータ処理を制御する。
FIG. 1 is a block diagram of the same embodiment. In this embodiment, a keyboard 2 is used as an input means for inputting data into a computer 7, and a light ben 3 is connected to this. The light ben 3 is a pointing device for pre-selecting a data item procedure, and in addition to the light ben, a mouse, tablet, joystick, etc. may also be used. Also, a CR is used to exchange data between the calculation 117 and an operator (not shown).
A T-display device 4 and a CRT control device 6 for controlling it are provided, and the CRT control device H6 is connected to a computer 7. The computer 7 is connected to an order storage means 8 for storing the order of data items set separately. Calculation W17 controls data processing based on.

次に、第2図および第3図の70−チャートを説明する
。第2図はこの順序記憶手段8におけるデータ項目手順
の入力プログラムを示すフローチャートである。まず、
マンマシンコミュニケーションでデータ項目手順入力モ
ードに設定し、CR1画面5上に第4図に示すようなデ
ータ項目5a。
Next, the 70-chart of FIGS. 2 and 3 will be explained. FIG. 2 is a flowchart showing the input program for the data item procedure in the order storage means 8. As shown in FIG. first,
When the data item procedure input mode is set in the man-machine communication, a data item 5a as shown in FIG. 4 is displayed on the CR1 screen 5.

5b・・・を表示させる。ライトベン指示持ちの状態(
ステップ21)においてオペレータ1がライトベン3で
要求するデータ項目を指示すると(ステップ22)、こ
の指示が終了要求であるか否かが判別され(ステップ2
3)、終了要求でない場合にはそのデータ項目が記憶さ
れる(ステップ24)。この記憶は前回の指示項目に新
たな指示項目をリンクさせることで行われ、従って新た
な指示項目を前回の指示データとして保存することで行
う(2テ7プ25)・そL/T・ライF″″> 3  
   /による指示持ち状態に戻る(ステップ21)。
5b... is displayed. State with light ben instruction (
In step 21), when the operator 1 instructs the data item to be requested by the light ben 3 (step 22), it is determined whether or not this instruction is a termination request (step 2).
3) If it is not a termination request, the data item is stored (step 24). This memorization is done by linking the new instruction item to the previous instruction item, and therefore, by saving the new instruction item as the previous instruction data (Step 2, Step 7, Step 25). F″″>3
The process returns to the state with the instruction given by / (step 21).

以上の操作を第4図および第5図を参照して、さらに具
体的に説明する。第4図に矢印で示すようにデータ項目
5a→5b→5f→5e→5h→51の順で連続したデ
ータ項目を設定する場合、オペレータ1は計算機7に対
してこれからデータ項目手順を入力するという宣言を従
来のマンマシンコミュニケーション機能と同様にして行
う。そしてデータ項目を上記の5a→5b→5f・・・
の順に順番にライトベン3にて指示する。計算機7は項
目間の関係を持たせるために、第5図に示すように項目
手順リンク情報を各項目毎に持ち、これによって数項目
とのリンクをはつきりさせる。すなわち、前述のような
順序でデータ項目を指示すると、第5図のようにデータ
項目5aにデータ項目5bをリンクさせ、データ項目5
bにデータ項目5fをリンクさせ、以下同様の手順で指
示された全てのデータ項目が記憶される。
The above operation will be explained in more detail with reference to FIGS. 4 and 5. When setting consecutive data items in the order of data items 5a → 5b → 5f → 5e → 5h → 51 as shown by the arrows in FIG. Declarations are made in the same way as conventional man-machine communication functions. Then change the data items to the above 5a → 5b → 5f...
Use Light Ben 3 to instruct in this order. In order to establish a relationship between items, the computer 7 has item procedure link information for each item as shown in FIG. 5, and thereby establishes links with several items. That is, when data items are specified in the order described above, data item 5b is linked to data item 5a as shown in FIG.
The data item 5f is linked to the data item 5f, and all the designated data items are stored in the same manner.

これにより、計算機7でデータ処理を行う場合にはデー
タ項目5aを指示するだけで順序記憶手段8からデータ
項目5aが読み出され、リンクされたデータ項目5bが
自動的に入力持ちとなる。
As a result, when data processing is performed by the computer 7, the data item 5a is read out from the order storage means 8 by simply specifying the data item 5a, and the linked data item 5b automatically becomes the input data item.

従って、オペレータはデータ項目5b、5f。Therefore, the operators are data items 5b and 5f.

5e、5h、5 iの項目選択操作をすることなく、連
続データを容易に入力することができる。
Continuous data can be easily input without performing item selection operations of 5e, 5h, and 5i.

第3図は以上のようにして順序記憶手段8に記憶された
情報に基づいて連続データを処理する場合のフローチャ
ートである。まず、マンマシンコミュニケーションによ
りデータ項目設定手順の入力モードを解除し、データ設
定モードにする。ライトベン指示持ちの状II(ステッ
プ31)においてオペレータがライトベン3でデータ項
目5aを指示すると(ステップ32)、この指示が終了
要求か否か判別され(ステップ33)、終了要求でない
場合にはCRT画面5にエントリーマーカーまたは特殊
なサインが照光してデータ項目5aが正しく選択指示さ
れたことを表示する(ステップ34)。 次にキーボー
ド2からのデータ入力待ちとなり(ステップ35)、オ
ペレータはキーボード2内のデータキー2a及びリター
ンキーまたはそれに代わる実行キーを押してデータをセ
ットする(ステップ36)。このデータがセットされる
と計算機7によるデータ処理が行われ(ステップ37)
、その結果は081画面5に表示され(ステップ38)
、今回の項目にリンクされている次のデータ項目を第5
図で示した情報が読み出す。
FIG. 3 is a flow chart when continuous data is processed based on the information stored in the order storage means 8 as described above. First, the input mode of the data item setting procedure is canceled by man-machine communication, and the mode is changed to data setting mode. When the operator instructs the data item 5a using the light ben 3 in state II (step 31), it is determined whether this instruction is a termination request or not (step 33), and if it is not a termination request, the CRT screen 5, an entry marker or special sign illuminates to indicate that data item 5a has been correctly selected (step 34). Next, data input from the keyboard 2 is awaited (step 35), and the operator presses the data key 2a and the return key or an execution key in place of the return key on the keyboard 2 to set data (step 36). Once this data is set, data processing is performed by the computer 7 (step 37).
, the result is displayed on 081 screen 5 (step 38)
, select the next data item linked to this item as the fifth item.
The information shown in the figure is read out.

次の項目データリンク情報があった場合(ステップ40
)には、この情報iライトベンによる指示と同様に判断
して(ステップ41)次のデータ項目5bの選択完了表
示を行い(ステップ34)、再度ステップ35のデータ
入力持ちに戻る。
If there is next item data link information (step 40
), it is determined in the same manner as the instruction given by the information i-write ben (step 41), and the selection completion display for the next data item 5b is displayed (step 34), and the process returns to step 35 for data input.

このようにして、2回目以降のデータ項目指示は全て省
略され連続データの設定が容易となる。
In this way, all data item instructions from the second time onwards are omitted, making it easy to set continuous data.

なお、上記実施例ではデータ項目の設定をポインティン
グデバイスにより行うようにしているが、これに限定さ
れるものではなく、キーボード、70ツピデイスク等の
いかなる入力手段であってもよい。また、設定されたデ
ータ項目手順を記憶する順序記憶手段は70ツピデイス
クなどいかなるものであってもよく、計算機の周辺装置
等にその機能を持たせるようにしてもよい。
In the above embodiment, data items are set using a pointing device, but the present invention is not limited to this, and any input means such as a keyboard or a 70-inch disc may be used. Further, the sequence storage means for storing the set data item procedure may be any device such as a 70 disk, or a peripheral device of a computer or the like may have this function.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上の如く本発明によれば、あらかじめ設定されたデー
タ項目の順序を記憶する順序記憶手段をデータ処理を行
う計算機に接続したので、連続データの設定に際してデ
ータ項目の指示、選択が不要となり、従ってデータ処理
の高速化が図れるデータ設定装置を得る゛ことができる
As described above, according to the present invention, the order storage means for storing the preset order of data items is connected to the computer that processes the data, so there is no need to specify or select data items when setting continuous data. A data setting device capable of speeding up data processing can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明によるデータ設定装置の一実施例のブロ
ック図、第2図は同実施例においてデータ項目設定手順
を入力するプログラムの70−チャート、第3図は同実
施例において連続データを設定するプログラムのフロー
チャート、第4図はデータ項目の一例の説明図、第5図
は同実施例によりデータ項目を記憶する方法を示す模式
図、第6図は従東装置のブロック図、第7図は第6図に
    −示すCRTとキーボードの正面図、第8図は
従来装置に係るデータ設定のプログラムのフローチャー
トである。 1・・・オペレータ、2・・・キーボード、3・・・ラ
イトベン、4・・・CRTディスプレイ装置、5・・・
CR7画面、6・・・CRT制御装置、7・・・計算機
、8・・・順序記憶手段。 出願人代理人  猪  股    清 第4図 第2図     第3図 第6図 第7図
Fig. 1 is a block diagram of an embodiment of a data setting device according to the present invention, Fig. 2 is a 70-chart of a program for inputting data item setting procedures in the embodiment, and Fig. 3 is a block diagram of a program for inputting data item setting procedures in the embodiment. FIG. 4 is an explanatory diagram of an example of a data item, FIG. 5 is a schematic diagram showing a method of storing data items according to the same embodiment, FIG. 6 is a block diagram of the Yoto equipment, and FIG. FIG. 6 is a front view of the CRT and keyboard shown in FIG. 6, and FIG. 8 is a flowchart of a data setting program related to the conventional device. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Operator, 2... Keyboard, 3... Light bench, 4... CRT display device, 5...
CR7 screen, 6... CRT control device, 7... Computer, 8... Sequence storage means. Applicant's agent Kiyoshi Inomata Figure 4 Figure 2 Figure 3 Figure 6 Figure 7

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、データ項目ごとに設定された入力データにもとづい
てデータ処理を行う計算機と、この計算機に前記入力デ
ータを前記データ項目ごとに入力する入力手段とを備え
るデータ設定装置において、 前記データ項目の順序をあらかじめ設定する順序設定手
段と、設定された前記データ項目の順序を記憶する順序
記憶手段とを備え、前記入力手段は前記順序記憶手段の
記憶内容に従って前記入力データを入力することを特徴
とするデータ設定装置。 2、前記入力手段は、少なくとも前記データ項目および
入力データを表示するCRTディスプレイ装置と、少な
くとも前記入力データを入力するキーボードとを有する
特許請求の範囲第1項記載のデータ設定装置。
[Claims] 1. A data setting device comprising a computer that performs data processing based on input data set for each data item, and input means for inputting the input data to the computer for each data item. , comprising an order setting means for presetting the order of the data items, and an order storage means for storing the set order of the data items, and the input means inputs the input data according to the stored contents of the order storage means. A data setting device characterized by: 2. The data setting device according to claim 1, wherein the input means includes at least a CRT display device for displaying the data items and input data, and a keyboard for inputting at least the input data.
JP60011899A 1985-01-25 1985-01-25 Setting device of data Pending JPS61170824A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60011899A JPS61170824A (en) 1985-01-25 1985-01-25 Setting device of data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60011899A JPS61170824A (en) 1985-01-25 1985-01-25 Setting device of data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61170824A true JPS61170824A (en) 1986-08-01

Family

ID=11790575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60011899A Pending JPS61170824A (en) 1985-01-25 1985-01-25 Setting device of data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61170824A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8761893B2 (en) 2005-06-29 2014-06-24 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Device, method and computer program for analyzing an audio signal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8761893B2 (en) 2005-06-29 2014-06-24 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Device, method and computer program for analyzing an audio signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60176090A (en) Character input display unit
JPS61170824A (en) Setting device of data
JPH04319775A (en) Cad system
JPH03256116A (en) Information processor
JPH0221320A (en) Information processor having help function including editing function
JPH0736608A (en) Method and system for selection of picture display information
JP2900071B2 (en) Programming device for programmable controller
JPS59116844A (en) Crt display system
JPS61286882A (en) Screen switching sytem
JPH01244502A (en) Pc program display system
JPH0370077A (en) Back-up system for cad user
JP2700013B2 (en) Compiler for user program for programmable controller
JPS58129541A (en) Cathode ray tube display controlling method
JPS60245037A (en) Crt display system
JPS6072082A (en) Input data processing system in graphic processing system
JPS6364158A (en) Terminal control system
JPH01251111A (en) Production of numerical control sentence
JPS63168713A (en) On-line data input system
JPH01251262A (en) On-line program control system
JPH0464168A (en) Document processor
JPH08150581A (en) Robot control device
JPS6320518A (en) Conversational processing method
JPH02310615A (en) Data copying system
JPH0546294A (en) Display picture data control system
JPS6389952A (en) Terminal equipment