JPS61165911A - 超電導撚線 - Google Patents

超電導撚線

Info

Publication number
JPS61165911A
JPS61165911A JP60006626A JP662685A JPS61165911A JP S61165911 A JPS61165911 A JP S61165911A JP 60006626 A JP60006626 A JP 60006626A JP 662685 A JP662685 A JP 662685A JP S61165911 A JPS61165911 A JP S61165911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
stranded wire
layer
copper
stranded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60006626A
Other languages
English (en)
Inventor
武井 広見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60006626A priority Critical patent/JPS61165911A/ja
Publication of JPS61165911A publication Critical patent/JPS61165911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、超電導撚線に関し、特に銅安定化Nb−T
i極細多芯線を撚線の素線として用いた超電導撚線に関
する。
従来の技術 核融合ボロイダルコイル、エネルギ貯蔵コイル、発電機
用コイルなどでは、急速励磁し、かつ急速消磁するパル
ス運転を行なう必要がある。このパルスマグネット用の
銅安定化N11−Ti極極子多芯超電導線材しては、通
常、小型マグネットにはモノリシック線材が用いられる
。また、中型・大型マグネットには、導体を素線に細分
化してツイストピッチを低減させた撚線タイプの6のが
用いられる。ところで、パルス運転に伴なう変動磁界に
よって、導体中には種々の損失が発生する。そのような
損失として、たとえば、Nb−Tiフィラメント間の結
合電流による損失、超電導体の磁化によるビステリシス
損、安定化材中に誘起される渦電流による損失、また撚
線ではそのほかに撚線の素線間の結合電流による損失が
ある。
発明が解決しようとする問題点 これらの損失による発熱で、超電導体の温度は上昇し超
電導が不安定となる。そのため、より大きい速度で励磁
および消磁を繰返ずパルスマグネットに用いられる導体
に対しては、変#磁界による損失の発生を低減させ、ま
た発生した熱を速やかに導体中から除去するなどの改良
が必要となってくる。
すなわち、従来の銅安定化Nb−7を極輻多芯線をM線
の素線とした成型平角!!!線では、変動磁界(パルス
磁界)によって誘起される発熱、つまり撚線の素線間の
結合電流(カップリング損失)に起因する発熱のために
、温度が上昇し、その結果超電導が不安定になる。
それゆえに、この発明の目的は、変動磁界による損失を
極力低減させ、変動磁界中での超電導の安定性を良好に
し得る超電導撚線を提供することである。
問題点を解決するための手段 この発明による超電導撚線は、銅安定化Nb−T1極細
多芯線を撚線の素線として用いている。
そして、素線は外皮としてCu−Ni層を有している。
また、(:、u−Ni層は、部分的に素線の長手方向に
沿って取除かれている。
作用 純銅の約1000倍の電気抵抗を有するC1−N1合金
を素線の外皮として用いることにより、素線間の結合電
流損失を著しく低減させる。また、0LI−JJi層を
、部分的に素線の長手方向に沿つて取除くことによって
、その部分に溝が形成される。この溝部分は、液体ヘリ
ウムを通過させる冷却チャンネルを構成し、それゆえに
撚線の冷却特性を良好にする。
実施例 第2図には、この発明に従った超電導撚線の一例である
成型平角撚線が示されている。この成型平角撚線1は、
銅安定化Nb−Ti極細多芯線2を撚線の素線として用
いている。第1図は、隣接する2本の銅安定化Nb−T
i極細多芯線2を取出して示している。この銅安定化N
b −Ti ffl細多細線芯線2外皮としてCu −
Nt 13を有しており、通常、複合ビレットの押出法
によって作製される。Cl −Ni Fliを形成する
材料としては、たとえばCu−5〜35wt%N1合金
が用いられる1、また、安定化銅には、無酸素鋼または
タフピッチ銅などの純銅が用いられる。また図示するよ
うに、銅マトリックス4には、多数のNb −Tiフィ
ラメント5が埋め込まれている。このようなNb−Ti
多芯線の変形例として、各Nb −Tiフィラメントを
Cu−Ni合金のバリア層で囲んだcu /Cu −N
i /Nb −Ti 311構造多芯線がある。
このように銅安定化Nb−Ti極細多芯線2が外皮とし
てCU−pJi層3を有するようにしたのは、磁界の変
動に起因する素S間の結合電流を低減させるためである
。プなわら、Cu−N1合金は、極低温において、純銅
の約1000倍の電気抵抗を有する。したがって、各素
線間にこのような高抵抗層を介在させることによって、
素線間の結合電流損失を著しく低減させることが可能と
なる。
さらに図示するように、Cu−Ni層3は、部分的に素
線の長手方向に沿って取除かれている。
この実施例では4!I所取除かれており、その取除かれ
た部分には銅マトリックス4が露出している溝6が形成
される。このように各素線に溝6を設ければ、たとえば
成型平角撚線を作製したとき、隣接する素112の境界
に位置する溝6が液体ヘリウムを通過させる冷却チャン
ネルを構成し、その結果撚線の冷却特性を向上させる。
また、Cu −Ni 1!13を部分的に取除いて銅マ
トリックス4を部分的に露出させるのは、以下の理由に
よる。すなわち、たとえば素線の外周全部をCLI−N
i層で被覆したとすれば、東線内部で発生した熱が外周
部へ伝導しにくくなり、その結果温度上昇が生ずる。こ
れを効果的に防ぐためである。
この発明の効果を試すために、以下の実験を行なった。
外周部に50μm厚のCu−10wt%Ni合金層を有
する外径1.OmmのCu /Cu −Ni /Nb 
−Ti 3111構造超電導線(CO/Qu −Ni 
/Nb −Ti IIN面積割合: 55 % / 2
5 % / 20 % )7本を用いて、断面寸法1 
、8 X 3 、51m2の成型平角撚線を作製した。
なお、各素線のCu −Ni層の50%は、素線外周上
に設けた4本の長手方向の溝によって除去されている。
比較のため、比較例1として、上述されたものと基本的
には同じ断面構造を有しているが外周上に溝が形成され
ていない素線を用いて、7本撚りの成型平角撚線を作製
した。また、比較例2として、外皮として、Cu−Ni
層を有していない素線、すなわち外周面全体にCuが露
出しさらに溝が形成されていない東線を用いて7本撚り
の成型平角撚線を作製した。
これらの撚線の変動磁界における安定性を調べるために
、撚線にカプトンテープを巻き、その後直径20u+の
ベークライトの円筒に10ターン、1層巻きした試料を
作製し、次の試験を行なった。
試料に一定の電流を流した状態で、外部から、1丁/S
の励磁速度で6王まで立ち上げ、1秒保持後1 T/S
でOTに戻すパルス磁界を5回印加し、クエンチの起こ
らない最大の電流値を求め、成型平角1!IIIの安定
性の評価基準とした。なお、磁界は撚線のフラット面に
垂直になるようにした。
こうして、以下の結果が得られた。
[本発明例1 試料の特m:  外周(:、u−Ni層、溝付素線の成
型平角撚線 クエンチ電流:  1300A [比較例1] 試料の特徴: 外周Cu−Jli層、溝なし素線の成型
平角撚線 クエンチ電流:  1150A [比較例21 試料の特徴: 外周Cu層、溝なし素線の成型平角撚線 クエンチ劃%E:  980A し考察1 外周を(:、u −Ni 層にすれば、外周Cuの素線
の成型平角撚線に比べてクエンチ電流は増加する。
さらに、外周CO−1!1に溝を設けることによって、
クエンチ電流値は増加する。こうして、本発明に従った
成型平角M線の変動磁界下における安定性が、極めて良
好であると認められる。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、素線が外皮としてC
u−Ni層を有し、さらにこのC1−Ni)lが部分的
に素線の長手方向に沿って取除かれているので、東線間
の結合電流損失は著しく低減し、また撚線の冷却特性が
向上する。こうして、この発明に従った超電導MlII
は、変動磁界による損失が小さく、かつ超電導の熱的安
定性が極めて良好となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に従った超電導撚線に用いられる銅
安定化Nb−Ti極細多芯線の一例を示す図である。第
2図は、この発明に従った超電導amの一例である成型
平角撚線を示す図である。 図において、1は成型平角NI!、2は銅安定化N11
−Ti極細多芯線、3はQu−Ni層、4は銅マトリッ
クス、5はNb−Tiフィラメントを示す。 (ばか2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 銅安定化Nb−Ti極細多芯線を撚線の素線として用い
    た超電導撚線であって、 前記素線は外皮としてCu−Ni層を有し、前記Cu−
    Ni層は、部分的に素線の長手方向に沿って取除かれて
    いることを特徴とする、超電導撚線。
JP60006626A 1985-01-16 1985-01-16 超電導撚線 Pending JPS61165911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60006626A JPS61165911A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 超電導撚線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60006626A JPS61165911A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 超電導撚線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61165911A true JPS61165911A (ja) 1986-07-26

Family

ID=11643570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60006626A Pending JPS61165911A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 超電導撚線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61165911A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013197072A (ja) * 2012-03-23 2013-09-30 Hitachi Ltd MgB2超電導多芯線材、超電導ケーブル、超電導マグネット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878311A (ja) * 1981-11-02 1983-05-11 日本原子力研究所 超電導線
JPS58140905A (ja) * 1982-02-16 1983-08-20 住友電気工業株式会社 溝付き超電導線材の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878311A (ja) * 1981-11-02 1983-05-11 日本原子力研究所 超電導線
JPS58140905A (ja) * 1982-02-16 1983-08-20 住友電気工業株式会社 溝付き超電導線材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013197072A (ja) * 2012-03-23 2013-09-30 Hitachi Ltd MgB2超電導多芯線材、超電導ケーブル、超電導マグネット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4242536A (en) Aluminum-stabilized multifilamentary superconductor
GB1576417A (en) Superconductors
US4454380A (en) Stabilized multifilament superconductor made of brittle, prereacted Nb3 Sn filaments in a bronze matrix
EP0412442B1 (en) Superconductive conductor
CA2018681A1 (en) Process for reducing eddy currents in a superconductor strip, and a superconductor arrangement
US3800061A (en) Composite conductor containing superconductive wires
WO2020130522A1 (ko) 마이크로 수직 채널을 구비하는 고온 초전도 자석
US3440336A (en) Web-shaped superconductor
JPS61165911A (ja) 超電導撚線
US3996662A (en) Method for the manufacture of a superconductor having an intermetallic two element compound
Nomura et al. Construction of a solenoid magnet with a new aluminium stabilized superconductor
US5247271A (en) Superconducting solenoid coil
US3437459A (en) Composite superconductor having a core of superconductivity metal with a nonsuperconductive coat
JP4757985B2 (ja) 超電導コイル、その製造方法及びそれに用いる超電導導体
JP3120625B2 (ja) 酸化物超電導導体
Scanlan et al. Multifilamentary Nb 3 Sn for superconducting generator applications
JP3363164B2 (ja) 超電導導体
JP3120626B2 (ja) 酸化物超電導導体
Hillmann et al. Coil performance of multifilamentary Nb 3 Sn conductors
KR20200075753A (ko) 마이크로 수직 채널을 구비하는 고온 초전도 자석
JPH05109323A (ja) 超電導集合導体
Ueda et al. Design Concepts and Experimental Results of Superconductor for Field Windings of 70mw Class Superconducting Generator
JPH0146963B2 (ja)
JPS61165912A (ja) 超電導撚線の製造方法
Petrovich et al. Critical current of multifilamentary Nb 3 Sn-insert coil and long sample bend tests