JPS61165413A - 土中の脱水方法 - Google Patents
土中の脱水方法Info
- Publication number
- JPS61165413A JPS61165413A JP588185A JP588185A JPS61165413A JP S61165413 A JPS61165413 A JP S61165413A JP 588185 A JP588185 A JP 588185A JP 588185 A JP588185 A JP 588185A JP S61165413 A JPS61165413 A JP S61165413A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- soil
- electrode
- voltage
- positive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D3/00—Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
- E02D3/11—Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil by thermal, electrical or electro-chemical means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
この発明は、建造物を建設するなどの土木工事において
地盤を整備するための1つの過程として、あるいは捕集
した汚泥中から水分を除去するための、土中の脱水方法
に関するものである。
地盤を整備するための1つの過程として、あるいは捕集
した汚泥中から水分を除去するための、土中の脱水方法
に関するものである。
「従来の技術」
建造物を建設するときには地盤を整備するが、そのため
の1つの過程として土中の水を除去する工事がある。こ
れは土木工事の都合上、地下水位を低下させるための工
事である。この工事の一般的なものとして、ウェルポイ
ント工法と呼ばれる工法がある。これは掘削しようとす
る土地の被処理面積を若干上回る面積の部分に、下端に
弁を取付けたパイプを適当間隔で打込み、このパイプに
接続したポンプで土中の水分を吸引するのである。パイ
プ下端の弁はポンプが吸引力を発生したとき自動的に開
弁し、吸引力を停止したとき閉弁するものである。
の1つの過程として土中の水を除去する工事がある。こ
れは土木工事の都合上、地下水位を低下させるための工
事である。この工事の一般的なものとして、ウェルポイ
ント工法と呼ばれる工法がある。これは掘削しようとす
る土地の被処理面積を若干上回る面積の部分に、下端に
弁を取付けたパイプを適当間隔で打込み、このパイプに
接続したポンプで土中の水分を吸引するのである。パイ
プ下端の弁はポンプが吸引力を発生したとき自動的に開
弁し、吸引力を停止したとき閉弁するものである。
「発明が解決しようとする問題点」
このような従来の脱水工法は、透水係数に=10””以
下においては脱水不能に等しい。
下においては脱水不能に等しい。
そこでこの発明では、従来の脱水工法では脱水不可能で
あった透水係数k = 10−3以下の条件下でも更に
脱水ができるようにする脱水方法を提供することを目的
とするものである。
あった透水係数k = 10−3以下の条件下でも更に
脱水ができるようにする脱水方法を提供することを目的
とするものである。
「問題点を解決するための手段」
この発明が上記問題点を解決するために構成した手段は
、パイプ状の負側電極とこれに対を成す正側電極とを被
吸水土中に所定間隔を置いて複数組打込み、正負電極間
に直流電圧を印加して電気浸透現象を生起させながら負
側電極から午れを吸引するようにしたことである。
、パイプ状の負側電極とこれに対を成す正側電極とを被
吸水土中に所定間隔を置いて複数組打込み、正負電極間
に直流電圧を印加して電気浸透現象を生起させながら負
側電極から午れを吸引するようにしたことである。
「作 用」
このような構成とすれば、従来のウェルポイント9内で
は脱水できなかった透水係数に=1o−3以下の土中水
も充分に吸水できることになる。ま九これとは別に、捕
集し友汚泥中の水分除去に適用しても好結果を得ること
ができる。
は脱水できなかった透水係数に=1o−3以下の土中水
も充分に吸水できることになる。ま九これとは別に、捕
集し友汚泥中の水分除去に適用しても好結果を得ること
ができる。
「実施例」
次に、この発明をフェルポイント工法に適用した第1の
実施例を説明すると、第1図および第2図において1は
彼我水土である。この彼我水土1は、もともと地下水位
が水位レベル2まであるものであるが、これに、建造物
を建設するなどの目的で凹所5t−形成するために、水
位を低下水面4まで低下させるのである。これをこの発
明で行なうには、凹所3を取囲むように方形の形状とし
、両端を閉塞したヘッダパイプ5を地上に置き、その一
部を吸引ポンプ6を介して排水系(図示せず)に連通さ
せると共に、被吸水±1に多数本のパイプ状の負側電極
7t−適当間隔で打込み、その上端を第3図に示すよう
に、ゴム製のスイングシラインド8tl−介してヘッダ
パイプ5に連通させる。負側電極7の下端には、直径7
〜8jI11程度の孔が管長1m当夛100〜120個
設けられており、その内部に弁が設けられ、その外側に
ストレーナの作用をする網状のフェルポイント9が増付
けられている。
実施例を説明すると、第1図および第2図において1は
彼我水土である。この彼我水土1は、もともと地下水位
が水位レベル2まであるものであるが、これに、建造物
を建設するなどの目的で凹所5t−形成するために、水
位を低下水面4まで低下させるのである。これをこの発
明で行なうには、凹所3を取囲むように方形の形状とし
、両端を閉塞したヘッダパイプ5を地上に置き、その一
部を吸引ポンプ6を介して排水系(図示せず)に連通さ
せると共に、被吸水±1に多数本のパイプ状の負側電極
7t−適当間隔で打込み、その上端を第3図に示すよう
に、ゴム製のスイングシラインド8tl−介してヘッダ
パイプ5に連通させる。負側電極7の下端には、直径7
〜8jI11程度の孔が管長1m当夛100〜120個
設けられており、その内部に弁が設けられ、その外側に
ストレーナの作用をする網状のフェルポイント9が増付
けられている。
負側電極7の内側には、多数個の負側電極フイグ状にす
るのが電流密度の点で好ましく、また負側電極7と同一
のものとするのが取扱い上便利であるが、必らずしもパ
イプ状とする必要はなく、単なる板状のものや板状体で
もよい。
るのが電流密度の点で好ましく、また負側電極7と同一
のものとするのが取扱い上便利であるが、必らずしもパ
イプ状とする必要はなく、単なる板状のものや板状体で
もよい。
第3図に示すよう(、負側電極7と正側電極10にはそ
れぞれ電線11.12が接続され、第1図に示す整流器
13によシ直流電圧が与えられるようになっている。
れぞれ電線11.12が接続され、第1図に示す整流器
13によシ直流電圧が与えられるようになっている。
次に作用を説明する。まず整流器13に通電しない状態
で吸引ポンプ6を作動させる。これにより吸引ポンプ6
にヘッダパイプ5およびスイングシラインド8を介して
連通される負側電極7の内部には吸引力が作用し、この
吸引力でウェルポイント9内の弁が開くので、彼我水±
1中の水分は吸引ポンプ6の吸引能力に応じて吸引され
る。次に整流器13に通電し、負側電極7と正側電極1
0との間に低電圧を印加する。
で吸引ポンプ6を作動させる。これにより吸引ポンプ6
にヘッダパイプ5およびスイングシラインド8を介して
連通される負側電極7の内部には吸引力が作用し、この
吸引力でウェルポイント9内の弁が開くので、彼我水±
1中の水分は吸引ポンプ6の吸引能力に応じて吸引され
る。次に整流器13に通電し、負側電極7と正側電極1
0との間に低電圧を印加する。
すると電気浸透現象が生起され、彼我水±1中に残存す
る水分は負側電極7側に移動し、吸引ポンプ6の吸引力
を受けて吸引されることになる。これにより脱水率が著
しく向上する。
る水分は負側電極7側に移動し、吸引ポンプ6の吸引力
を受けて吸引されることになる。これにより脱水率が著
しく向上する。
以下この発明を実施する上の諸条件を列記すると、
(1)電流は直流を用いる。
(2) 電圧は低電圧を用いる。しかも従来者えられ
なかった程の低電圧、すなわち0.IV/cmないしt
OV/m程度の電圧を用いる。この値は、電極の最適
導電率を考慮して、正負電極間の距離によシ異ならせる
。
なかった程の低電圧、すなわち0.IV/cmないしt
OV/m程度の電圧を用いる。この値は、電極の最適
導電率を考慮して、正負電極間の距離によシ異ならせる
。
(3)電極間の相対距離は40副ないし100個とする
。
。
(4)電極間の距離が決定されたら、この間に直流電圧
を印加し、上記の0.IV/cmないし1.0■/αの
範囲で変え、そのときの電流を読み、比電導率K(カッ
パ)値を算出し、そのに値の最低値をもって使用電圧を
決める。
を印加し、上記の0.IV/cmないし1.0■/αの
範囲で変え、そのときの電流を読み、比電導率K(カッ
パ)値を算出し、そのに値の最低値をもって使用電圧を
決める。
(5)比電導率に値および電気浸透による透水量Qeの
算式は次のとおりである。
算式は次のとおりである。
比電導率に値を求める算式は、
几□ ただしkL:抵抗値
■
几X:抵抗値Rの逆数値
几x n b :設定電圧工 :設定電
圧におけ る電流の読み値 kLx″2 ρ 二比抵抗値 a :相対電極間の磁場 断面積 X−−t:電極管の有効長 ρ 電気浸透現象による透水量(流量) Qeを求める算式
は、 Qe −K e −I e −A ・・−・・crl/
S6cただし Ke:カサグランデの電気 浸透係数 Ie:g/l E :設定電圧 t :相対電極間の距離− A :通水断面積− 次に、第4図ないし第6図について、この発明を汚泥脱
水に適用した第2の実施例を説明すると、14は汚泥収
容槽であって上方のみが開口した箱状のものである。し
たがって脱水処理をする汚泥15は、コンベア等によっ
て上方から入れられることになる。汚泥収容槽14の外
側近傍部位には前述のヘッダパイプ5に相当する集水本
管16が設けられておシ、この集水本管16に、汚泥収
容槽14の底部に設けられた複数本の負側電極17がス
イングジ璽インド18によって接続されている。負側電
極17は多数の孔を有し、内部にストレーナを収納した
ライブパイプで形成されている。
圧におけ る電流の読み値 kLx″2 ρ 二比抵抗値 a :相対電極間の磁場 断面積 X−−t:電極管の有効長 ρ 電気浸透現象による透水量(流量) Qeを求める算式
は、 Qe −K e −I e −A ・・−・・crl/
S6cただし Ke:カサグランデの電気 浸透係数 Ie:g/l E :設定電圧 t :相対電極間の距離− A :通水断面積− 次に、第4図ないし第6図について、この発明を汚泥脱
水に適用した第2の実施例を説明すると、14は汚泥収
容槽であって上方のみが開口した箱状のものである。し
たがって脱水処理をする汚泥15は、コンベア等によっ
て上方から入れられることになる。汚泥収容槽14の外
側近傍部位には前述のヘッダパイプ5に相当する集水本
管16が設けられておシ、この集水本管16に、汚泥収
容槽14の底部に設けられた複数本の負側電極17がス
イングジ璽インド18によって接続されている。負側電
極17は多数の孔を有し、内部にストレーナを収納した
ライブパイプで形成されている。
第5図および第6図に示すように、負側電極17の上部
にはホルダ19によって正側電極20が保持されている
。正側電極20はパイプである必要はないが、前述の実
施例同様に負側電極17と同一の径寸法のパイプを使用
している。そしてこれも前述の実施例と同様に負側電極
17と正側電極20に電線21.22が接続されていて
、図示しない整流器から直流電圧(整流電圧)を得るよ
うになっている。第4図および第5図に示すように汚泥
収容槽14の一部には上方に開く汚泥取出口23が設け
られており、脱水後の汚泥を取出すよう罠なっている。
にはホルダ19によって正側電極20が保持されている
。正側電極20はパイプである必要はないが、前述の実
施例同様に負側電極17と同一の径寸法のパイプを使用
している。そしてこれも前述の実施例と同様に負側電極
17と正側電極20に電線21.22が接続されていて
、図示しない整流器から直流電圧(整流電圧)を得るよ
うになっている。第4図および第5図に示すように汚泥
収容槽14の一部には上方に開く汚泥取出口23が設け
られており、脱水後の汚泥を取出すよう罠なっている。
この実施例のものも、使用方法と作用は基本的に前述の
ものと変るところはない。すなわち、コンベア等によシ
汚泥収容槽14に汚泥を収容したのち、まず整流器に電
源を入れない状態でポンプを作動させ、負側電極17か
ら汚泥中の水分を吸引する。そしてその後、正側電極2
゜と負側電極17との間に直流電圧を印加し、電気浸透
現象を生起させ、更に高度の水分除去を行なう。汚泥を
このように高率で水分除去できれば、これを焼却処理す
るのに必要な燃料を大巾に削減できることKなる。
ものと変るところはない。すなわち、コンベア等によシ
汚泥収容槽14に汚泥を収容したのち、まず整流器に電
源を入れない状態でポンプを作動させ、負側電極17か
ら汚泥中の水分を吸引する。そしてその後、正側電極2
゜と負側電極17との間に直流電圧を印加し、電気浸透
現象を生起させ、更に高度の水分除去を行なう。汚泥を
このように高率で水分除去できれば、これを焼却処理す
るのに必要な燃料を大巾に削減できることKなる。
「発明の効果」
この発明は以上説明したような方法であるから、従来不
可能とされていた程度までの水分除去ができることにな
るので、これを建造物建設の土木工事において適用すれ
ば水位レベルを大巾に低下でき、必要な凹所を容易に掘
削できることになる。また汚泥の脱水に適用すれば汚泥
の焼却処理が燃費効率よく行なえることになる。
可能とされていた程度までの水分除去ができることにな
るので、これを建造物建設の土木工事において適用すれ
ば水位レベルを大巾に低下でき、必要な凹所を容易に掘
削できることになる。また汚泥の脱水に適用すれば汚泥
の焼却処理が燃費効率よく行なえることになる。
第1図はこの発明の第1の実施例の平面図、第2図は第
1図のものの縦断面図、 第3図は第1図、第2図中の要部の斜視図、第4図はこ
の発明の第2の実施例の平面図、第5図は第4図のもの
の縦断面図、 第6図は第4図のものの、第5図とは90’向きを変え
た縦断面図である。 1・・・被吸水± 6・・・吸引ポンプ7.17
・・・負側電極 10.20・・・正側電極14・・
・汚泥収容槽 15・・・汚泥第4図 第5図 第6図
1図のものの縦断面図、 第3図は第1図、第2図中の要部の斜視図、第4図はこ
の発明の第2の実施例の平面図、第5図は第4図のもの
の縦断面図、 第6図は第4図のものの、第5図とは90’向きを変え
た縦断面図である。 1・・・被吸水± 6・・・吸引ポンプ7.17
・・・負側電極 10.20・・・正側電極14・・
・汚泥収容槽 15・・・汚泥第4図 第5図 第6図
Claims (1)
- 1)パイプ状の負側電極とこれに対を成す正側電極とを
被吸水土中に所定間隔を置いて複数組打込み、前記正負
電極間に直流電圧を印加して電気浸透現象を生起させな
がら負側電極から水を吸引することを特徴とする土中の
脱水方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP588185A JPS61165413A (ja) | 1985-01-18 | 1985-01-18 | 土中の脱水方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP588185A JPS61165413A (ja) | 1985-01-18 | 1985-01-18 | 土中の脱水方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61165413A true JPS61165413A (ja) | 1986-07-26 |
Family
ID=11623240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP588185A Pending JPS61165413A (ja) | 1985-01-18 | 1985-01-18 | 土中の脱水方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61165413A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102409663A (zh) * | 2011-11-02 | 2012-04-11 | 河海大学 | 一种电化学灌浆联合浆固散体材料桩处理软基的方法 |
CN106436686A (zh) * | 2016-10-21 | 2017-02-22 | 南通大学 | 用于收集电渗排水的装置以及软黏土地基处理装置和方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5035914A (ja) * | 1973-08-01 | 1975-04-04 |
-
1985
- 1985-01-18 JP JP588185A patent/JPS61165413A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5035914A (ja) * | 1973-08-01 | 1975-04-04 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102409663A (zh) * | 2011-11-02 | 2012-04-11 | 河海大学 | 一种电化学灌浆联合浆固散体材料桩处理软基的方法 |
CN106436686A (zh) * | 2016-10-21 | 2017-02-22 | 南通大学 | 用于收集电渗排水的装置以及软黏土地基处理装置和方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Parizek et al. | Soil-water sampling using pan and deep pressure-vacuum lysimeters | |
CN106881339A (zh) | 拼装式原位淋洗与ekg电动协同去除土壤重金属的装置及方法 | |
CN110369490B (zh) | 一种重金属污染土壤的修复装置及修复方法 | |
CN111018278A (zh) | 底泥重金属污染治理联合脱水固化的原位修复系统及方法 | |
JP2584421B2 (ja) | 電気浸透現象を応用した強制集水工法 | |
CN110434166A (zh) | 一种双环立式自清洁型原位脱水减污电动修复装置及方法 | |
JPS61165413A (ja) | 土中の脱水方法 | |
CN211688742U (zh) | 底泥重金属污染治理联合脱水固化的原位修复系统 | |
CN212153434U (zh) | 一种电渗排污透水管桩 | |
LU500806B1 (en) | Device and method for remedying polluted soft clay | |
CN207188448U (zh) | 一种适于机械化布设的柔性一体化电动修复装置 | |
JP2005095814A (ja) | 高含水土砂脱水装置および高含水土砂脱水方法 | |
CN207798725U (zh) | 一种淤、污泥土真空-电渗联合试验测试装置 | |
CN207271799U (zh) | 一种生物通风强化原位多相抽提系统 | |
CN110185023A (zh) | 一种真空预压联合电渗法加固软土地基的方法 | |
CN216349743U (zh) | 一种水利工程用的污水采样处理装置 | |
CN108343051A (zh) | 一种用于浅层地基的电渗混合固化处理方法 | |
Shapiro et al. | In-situ extraction of contaminants from hazardous waste sites by electroosmosis. | |
JPS59164854A (ja) | 地下水採取還元方法 | |
JP6574607B2 (ja) | 放射性物質除去方法及び放射性物質除去装置 | |
CN107442564A (zh) | 一种适于机械化布设的柔性一体化电动修复装置及方法 | |
CN219991409U (zh) | 一种河道底泥处理用的泥水分离装置 | |
CN211172138U (zh) | 一种水利工程清淤装置 | |
KR0134077B1 (ko) | 연약한 충적층 지반을 고결시키는 장치 및 방법 | |
CN207237395U (zh) | 一种新型截水廊道结构 |