JPS611573A - 連結器 - Google Patents

連結器

Info

Publication number
JPS611573A
JPS611573A JP12188784A JP12188784A JPS611573A JP S611573 A JPS611573 A JP S611573A JP 12188784 A JP12188784 A JP 12188784A JP 12188784 A JP12188784 A JP 12188784A JP S611573 A JPS611573 A JP S611573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting pin
frame
ring
trailer
tractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12188784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzou Konama
粉間 謙造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12188784A priority Critical patent/JPS611573A/ja
Publication of JPS611573A publication Critical patent/JPS611573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/01Traction couplings or hitches characterised by their type
    • B60D1/02Bolt or shackle-type couplings
    • B60D1/025Bolt or shackle-type couplings comprising release or locking lever pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/01Traction couplings or hitches characterised by their type
    • B60D1/02Bolt or shackle-type couplings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、トラクタ等のような駆動牽引車の連結器に関
し、更に詳しくはトレーラ等のような牽引対象物との連
結を自動的に行うことのできる連結器に係るものである
従来、トラクタ等のような駆動牽引車とトレーラ等のよ
うな牽引対象物との連結は、トラクタの後端に設けた連
結器とトレーラ等の前端に設けた被連結環とを連結ピン
等を用いて手動で連結したり、または回動自在に設けた
連結ピンに被連結環を当接させて自動的に連結する方法
が採られていた。
しかしながら、かかる従来の方法にあっては、手動の場
合には作業が煩雑である欠点があり、また自動の場合に
は連結ピンに後向きの力が付勢されているため、連結時
に要する力が大きいことと、トレーラ等から作用する荷
重と同一方向になるので連結ピンに過大な力が作用し強
度上好ましくないという問題点があった。
本発明は、このような従来の実情に鑑みてなされたもの
であって、枠体に揺動自在に設けられた揺動ロッドを被
連結環の進入当接により揺動させ、該連結ピンに連係さ
れた係止部材を移動させると共に該係止部材に係止され
た連結ピンを自重により落下させ、該連結ピンが上記被
連結環に挿嵌して、両者が連結する構成とすることによ
り、上記問題点を解消し得るトラクタの連結器を提供す
ることをその目的とする。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述する。
第1実施例示す第1〜3図において、連結器lは図示し
ないi・ラクタの後端に設けられている。
この連結器1は、所定間隔を有して水平方向に並列して
設けられた下枠3−中枠4拳上枠5とを有する枠体2と
、該下部3の前部に前後方向に揺動自在に設けられた揺
動ロッド6と、該揺動ロッド6の両側の上記下枠3上に
固設されトレーラ等の被連結環への進入量を規制するス
トッパ7と、上記中枠4・」−枠5の後部上下方向に貫
通して穿設された挿通孔4a・5aに昇降自在に挿通さ
れると共に上記被連結環Aに着脱自在に嵌入される連結
ピン8と、上記上枠5上を進退自在となるように上記揺
動ロッド6の」二部に連係して設けられると共に上記連
結ピン8に係合して該連結ピン8の昇降を規制する係止
部材9と、上記連結ピン8の上端に連設され、該連結ピ
ン8の昇降を規制する操作ロープlOとからなる。
上記揺動ロッド6は、前記下枠3の前部に設けた支軸1
1を中心に前方に揺動自在に構成すると共に、上記中枠
4の中央に突設したバネ係止片12に一端を係止した引
張バネ13を掛張して該引張バネ13により常時後方に
付勢して上記中枠4の前部に設けた揺動講3aの後端に
圧接させ、後方への揺動を阻止させている。
また、前記スト−2パフは、前記引張バネ13の弾発力
により下枠3に形成した揺動1113aの後端に圧接さ
れた揺動ロッド6の後面より前方に後端を位置させると
共に、上記揺動ロッド6の両側の上記下枠3上に柱状に
立設されており、被連結環が当接することにより揺動ロ
ッド6の前方への揺動を規制する。
更に、前記連結ピン8は、中央にくびれた係止凹部8a
を有する円柱状に形成されると共に、第2図に示すよう
に上記揺動ロッド6の上端後方に設けられた前記係止部
材9が上記係止四部8aに係合することにより下降を規
制され、かつ1一端に前記操作ロープlOの一端が緊縛
され下枠3の上面との間に間隔を有して挿通孔5aに挿
通されている。
また、前記係止部材9は、上記揺動ロッド6のL端後面
に枢着された三角環状の係止ロッF’ l 5の前部に
前端が二股に形成された係止片16が連設され、前記上
枠5」二をチャンネル状のガイド17に案内されて進退
し、前記係止四部8aに係合して、被連結環Aの非連結
時の前記連結ピン8の下降を規制している。
更に、前記操作ロープlOは、一端を前記連結ピン8の
」二部に緊縛すると共に、所定ストロークで連結ピン8
と一体に移動できるように他端を乗員が操作し易い位置
に設けである。
次に、その作用について説明する。
まず、トレーラをトラクタに連結する場合には、トレー
ラをトラクタに対して前進させ、被連結環結環Aを下枠
3と中枠4との間に進入させると、被連結環Aの前端が
ス)−/パフの後端に当接するまで揺動7ド6を引張バ
ネ13の弾発力に抗して前方へ揺動させる。
すると、該揺動ロッド6の揺動に伴い係止部材7が前進
して係止凹部8aとの係合が外れ、連結ピン8が自重に
より下降する。
この連結ピン8が挿通孔4aを挿通して下降すると、前
記下枠3と中枠4との間に進入した被連結環Aの管内に
嵌入すると共に、下端8bが下枠3後部に挿通孔4a、
5aと対応して凹設された嵌合凹部3aに嵌合して下降
を阻止される。
このようにして、連結ピン8が被連結項八に嵌入され連
結されることにより、トラクタの後部にトレーラ等が連
結される。
この状態でトレーラ等を牽引すると、連結ピン8に作用
する後向きの荷重は、被連結環Aに連結ピン8が直交さ
れ、下枠3、中枠4、上枠5と連結ピン8との出接部分
に分散されるので、連結ピン8が変形したり破損したり
する恐れがない。
尚、トラクタとトレーラとの連結を外す場合には、まず
操作ロープ10を牽引することにより連結ピン8を」二
Mさせて、該連結ピン8と被連結環Aとの結合を外す。
次に、トラクタとトレーラ等との相対位置を離間させる
と、揺動ロッド6に作用した前向きの荷重が解消するの
〒、揺動ロッド6は引張バネ13の弾発力により後方へ
揺動して復元すると共に。
係止部材9も後退して、係止片16が係止凹部8aに係
合して連結ピン8の昇降位置を規制する。
第4図は、本発明の第2実施例を示し、上記第1実施例
と異なり、連結後の連結ピン8の上下動を規制したもの
である。
lが連結器であり、前記第1実施例と同様に水平方向に
並列して設けられた下枠3・中枠4・上枠5を有する枠
体2の後部には、連結ピン8が挿嵌される挿入孔3a*
4a・5aが各々穿設れると共に、引張バネ13により
常時後方へ付勢されている揺動ロッド6が下枠3の前部
に支軸11を中心にして前後方向に揺動自在に枢着され
ている。
また、上記上枠5の上面において、前後方向に摺動自在
に載置されると共に連結ピン8に係合して該連結ピン8
の下降を規制している係止部材である係止片21が、前
部に形成した係合孔21aに前記揺動ロッド6の上部を
挿入させ、該揺動ロッドの揺動と共に進退するようにな
っている。
一方、前記連結ピン8の上部には、被連結項八との連結
が外れるのを防止する離脱防止機構20が設けられてい
る。
6I1.gl脱防止機構20は1円筒形に形成された上
部連結ピン8cの筒内に位置すると共に所定間隔の2重
V字環状に形成された作動部材22ど、該作動部材22
に外嵌される作動溝23aが両側に傾斜形成されると共
に外端面23bが下向に傾斜形成され、かつ圧縮バネ2
4により常時外方へ付勢された相対向する2つのモ板状
の係合片23と、上記作動部材22の上端に固着され、
かつ」一端に操作ロープ10が緊縛された略三角板状の
連結片25とからなり、上記操作ロープlOにより操作
される。
次に、その作用について説明する。
まず、トラクタにトレーラ等を連結する場合には、トレ
ーラ等をトラクタ側に前進させ、被連結環Aを下枠3と
中枠4との間に進入させると、被連結環Aの前端が引張
バネ13の弾発力に抗して前方へ揺動すると共に、係止
片21が前方へ摺動して上部連結ピン8cとの保合が外
れ連結ピン8が挿通孔4a、5aを下降する。これによ
って、連結ピン8が、上記被連結項八に嵌入連結される
と共に、挿通孔3aに挿入される。
この際、離脱防止機構20は、係止片21と上部連結ピ
ン8Cとの保合が外れることにより、連結ピン8が下降
し、係合片23の傾斜端面23bが挿入孔5aの端縁に
当接して内方へ荷重を受け2圧縮バネ24の弾発力に抗
して係合片23間の幅を狭めて挿通孔5aを上部連結ピ
ン8Cが挿通し、中枠4面上に当接して下降を規制され
る。
上記係合片23は、挿通孔5at−J遇すると、内方へ
の荷重がなくなり、再び圧縮バネ24の弾発力により係
合片23間の幅が広がって、挿入孔5aの直径より大き
くなり、上枠5下面に当接してL方への抜けが阻止され
る。
従って、パウンド等により連結ピン8を上下動する力が
作用しても、上記係合片23と上枠5との係合、および
上部連結ピン8Cと中枠4との係合によって、連結ピン
8の上下動が阻止され、連結ピン8と被連結項八との離
脱が防止される。
次に、トラクタとトレーラ等との連結を外す場合には、
まず操作ロープIOを引張ることによリ、作動部材22
を上昇させ、該作動部材22に外嵌された係合片23を
作動溝23aが作動部材22に連係して摺動することに
より相対的に内方へ近接しその間隔を狭め、遂には挿入
孔5aより小さくなり、挿入孔5aを通過して上枠5上
へ上昇し、係合片21との係合によって下降を阻止され
かつ連結ピン8が被連結項八から離脱し、被連結環Aと
の連結が外れる。
尚、前記第1実施例の嵌合凹部3aは、操作ロープ10
の動きを一定範囲内とすることにより挿入孔とすること
もできる。
また、連結ピン8の係止凹部8aは必ずしも必要でなく
、連結ピン8の下面に係止部材7を係止させることによ
って下降を規制することもできる。
更に、中枠4は必ずしも必要でなく、上枠5と兼用させ
ることが可能である。
また、前記第2実施例の作動部材22は、傾斜部分を有
するものならば必ずしもV字形に限定されるものではな
い。
本発明は、以上のように構成したので、トラクタに対し
てトレーラ等を前進させる操作のみで、連結ピンと被連
結環を嵌合結合して連結できるため、連結作動を自動的
に行うことができる。
また、連結を外すときは、操作ロープを牽引させかつト
レーラ等をトラクタから離隔させることにより行うこと
ができる。従って、連結離脱作業が簡単かつ確実なもの
となる。
また、連結ピンが枠体で支持されているので、連結ピン
に作用する荷重が分散され、変形や破損のおそれのない
強固な構造となっている。
更に、自重で下降する連結ピンを引張バネで付勢した揺
動ロッドに設けた係止部材により係止する構造としたの
で、構造が簡単で、製造し易いものとなっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係船る連結器の一実施例斜視図、第2
図はその非連結時の断面図、第3図はその連結時の断面
図、第4図は本発明に係わる連結器の他の実施例の断面
図である。 1・・・・・・連結器、   2・・・・・・枠体、6
・・・・・・連結ピン、   7・・・・・・揺動ロッ
ド、8・・・・・・係止部材、   9・・・・・・引
張バネ、11・・・・・・支軸、    12・・・・
・・ストッパ、20・・・・・・離脱防止機構、 21・・・・・・係止部材、  22・・・・・・作動
部材、23・・・・・・係合片、  24・・・・・・
圧縮バネ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動牽引物の後端に設けた枠体と、該枠体の挿通
    孔に昇降可能に設けた連結ピンと、上記枠体に支軸を介
    して前後方向に揺動自在に枢着した揺動ロッドと、該揺
    動ロッドの一定以上の前方揺動を規制するストッパと、
    上記連結ピンに先端を係合して該連結ピンの下降を規制
    するように他端を上記揺動ロッドに連結し上記枠体上を
    前後方向に摺動自在に形成した係止部材と、上記揺動ロ
    ッドを常時後方に付勢するように上記枠体と揺動ロッド
    とに張架された引張バネとを備え、被連結環が上記揺動
    ロッドに当接したとき被連結環に上記連結ピンが挿嵌さ
    れ両者が連結するように構成したことを特徴とする連結
    器。
  2. (2)上記連結ピンは一部が筒状に形成されてなり、該
    連結ピンの筒内に相対向する傾向部分を有する作動部材
    が昇降自在に設けられると共に、該作動部材の傾斜部分
    が挿嵌される傾斜溝が両側端に形成されかつ連結ピンの
    外側へ突出した外側が下向傾斜面に形成された相対向す
    る2つの係合片が圧縮バネにより常時接近方向に付勢さ
    れてなる離脱防止部材を有してなる特許請求の範囲第1
    項記載の連結器。
JP12188784A 1984-06-15 1984-06-15 連結器 Pending JPS611573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12188784A JPS611573A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 連結器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12188784A JPS611573A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 連結器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS611573A true JPS611573A (ja) 1986-01-07

Family

ID=14822367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12188784A Pending JPS611573A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 連結器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611573A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03123706U (ja) * 1990-03-30 1991-12-16
JPH068010U (ja) * 1992-02-21 1994-02-01 株式会社豊田自動織機製作所 トーイングトラクタの連結装置
CN101966801A (zh) * 2010-10-18 2011-02-09 淮阴工学院 牵引索快速松脱的牵引器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03123706U (ja) * 1990-03-30 1991-12-16
JPH068010U (ja) * 1992-02-21 1994-02-01 株式会社豊田自動織機製作所 トーイングトラクタの連結装置
CN101966801A (zh) * 2010-10-18 2011-02-09 淮阴工学院 牵引索快速松脱的牵引器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5743339A (en) Tractor hitch and method
US5482309A (en) Scissor closure coupler for gooseneck trailers
US4343484A (en) Power hitch
US6224082B1 (en) Cam action detachable gooseneck trailer
US5769559A (en) Automatically setting draw pin assembly
US4176854A (en) Connection facilitating hitch
CA1083630A (en) Quick disconnect trailer hitch
EP0748707B1 (en) Automatically setting draw pin assembly
US4482166A (en) Hitching guide
US2855222A (en) Self locking trailer coupling
US3034587A (en) Quick coupling apparatus
US4398315A (en) Yieldable and releasable lip lifting mechanism for a dockboard
JPS611573A (ja) 連結器
US3066954A (en) Semi-trailer construction and tractor and semi-trailer combination
CN113371224A (zh) 一种飞机牵引车上牵引钩的调整机构
US3319977A (en) Automatic hitch couplers
US5288096A (en) Self aligning hitch
US6086083A (en) Trailer hitch and method of coupling
US4007945A (en) Swing-out shock absorbing hitch
US3853335A (en) Draft arm latch assembly
US2952476A (en) Semi-trailer construction
US3379457A (en) Hitch with weight-transferring drawbar coupling
CN215851953U (zh) 一种飞机牵引车上牵引钩的调整机构
US4377296A (en) Hitching apparatus
US2707062A (en) Hydraulic chain lift trailer drawbar