JPS61156588A - Rotary head system tape recorder - Google Patents

Rotary head system tape recorder

Info

Publication number
JPS61156588A
JPS61156588A JP27830484A JP27830484A JPS61156588A JP S61156588 A JPS61156588 A JP S61156588A JP 27830484 A JP27830484 A JP 27830484A JP 27830484 A JP27830484 A JP 27830484A JP S61156588 A JPS61156588 A JP S61156588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
track address
tape
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27830484A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuichi Tanaka
修一 田中
Toshihiko Kaneshige
敏彦 兼重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27830484A priority Critical patent/JPS61156588A/en
Publication of JPS61156588A publication Critical patent/JPS61156588A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To execute automatically reproduction in a desired sequence at the time of recording by recording plural information in accordance with an order of recorder, and on the other hand, storing separated that after which information a reservation recording area exists, in a storage means, and storing a reproducing sequence by a start track address. CONSTITUTION:When the first reservation track number TR1 is set between recording information A and B, in a data array of an index use data storing circuit 29, SA1, SA2, and EA1, EA2 become each start track address of the information A, B, and each end track address, respectively. Information D records the information A, B, and thereafter, at the time of reproduction, the reproduction is executed in order of the information A, D and, B. As for an array of a recording area on a tape 10, recording is executed in order of the information A, B. In case of a reproducing mode, a start tack address and an end track address of the information D are read out, the former and the latter are stored in a temporary storing circuit 288 and a temporary storing circuit 282, respectively, a tape feed to the start track address is executed and the information D is reproduced, and when it is ended, subsequently, an index data of the third line is read out and the information B is reproduced.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、回転式磁気ヘッドを用いて形成される各記
録トラックに、記録データと共にトラックアドレスを記
録する回転ヘッド方式テープレコーダに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention relates to a rotary head tape recorder that records track addresses together with recording data on each recording track formed using a rotary magnetic head.

〔発明の技術的背景〕[Technical background of the invention]

回転ヘッドを用いて、オーディオデータを磁気テープに
記録し又再生するデジタルテープレコーダが開発されて
いる。このデジタルテープレコーダによって、例えば、
第9図に示すように記録エリア1.2.3をテープ(T
P)上に確保し、記録エリア2を後で使用する予定のエ
リアとして未記録のまま確保する場合がある。このよう
な記録形態とするには、記録エリアlにあるまとまった
データを記録した後、記録エリア2に相当するテープ要
分テープを先送シし、記録エリア3への記録が行なわれ
る。この場合、各記録トラックにはアドレスデータも書
き込まれる。又、記録エリアIの開始部に回転ヘッドが
到達した際に、テープ(TP)が高速送シされ、記録エ
リア3の開始部に回転ヘッドが到達したときテープ(T
P)が定速送シとなるようにテープ送シが制御されると
、記録エリア2には記録トランクアドレスが書き込まれ
ることはない。
Digital tape recorders have been developed that use rotating heads to record and reproduce audio data on magnetic tape. With this digital tape recorder, for example,
As shown in Figure 9, the recording area 1.2.3 is
P), and recording area 2 may be reserved unrecorded as an area to be used later. In order to achieve such a recording form, after recording a large amount of data in recording area 1, the tape corresponding to recording area 2 is advanced by a portion of the tape, and recording in recording area 3 is performed. In this case, address data is also written in each recording track. Also, when the rotary head reaches the start of recording area I, the tape (TP) is fed at high speed, and when the rotary head reaches the start of recording area 3, the tape (TP) is fed at high speed.
If tape feeding is controlled so that tape P) is fed at a constant speed, no recording trunk address is written in recording area 2.

〔背景技術の問題点〕[Problems with background technology]

上記従来のデジタルテープレコーダによると、記録エリ
ア1.2.3のトラックアドレスの一貫性連続性が無く
なってしまう。このため、上記のデジタルテープレコー
ダにおいて、トラックアドレスを利用してテープ位置検
出を行なおうとした場合、そのサーチが困難であるとい
う問題がある。
According to the conventional digital tape recorder described above, the consistency and continuity of the track addresses in recording areas 1, 2, and 3 are lost. Therefore, in the digital tape recorder described above, when attempting to detect the tape position using the track address, there is a problem in that the search is difficult.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

この発明は上記の事情に対処すべくなされたもので、そ
の後に記録する情報量に相当する記録エリアを予約して
確保しておき、他の記録エリアを記録しようとした場合
でも、テープの長手方向におけるトラックアドレスの一
貫性を損わず、特に各々のまとまったデータの再生順序
を指定することなく、記録時に所望していた通シの再生
を行なうことのできる回転ヘッド方式デジタルテープレ
コーダを提供することを目的とする。
This invention was made in order to deal with the above-mentioned situation, and it is possible to reserve and secure a recording area corresponding to the amount of information to be recorded afterward, and even if an attempt is made to record another recording area, the length of the tape will be To provide a rotary head type digital tape recorder that can reproduce a desired sequence at the time of recording without impairing the consistency of track addresses in the direction and without specifying the reproduction order of each group of data. The purpose is to

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

この発明ではテープに後で記録するための記録エリアを
確保する場合、テープを先送シして記録エリアを確保す
るのではなく、実際のテープ上には記録する順番に従っ
て複数の情報が記録される。一方、予約記録エリアの確
保を何れの情報の後で行なったかは、別途記憶手段に記
憶しておき、再生すべき順序を開始トラックアドレスで
記憶しておくものである。従って、再生時には、上記記
憶手段に記憶された再生すべき順序に従ってテープ上を
サーチし、記録時に希望した順序で再生できるようにし
ている。この結果、テープ上のトラックアドレスには、
始端から終端方向へ一貫性が得られる。
In this invention, when securing a recording area for later recording on a tape, multiple pieces of information are recorded on the actual tape in the order in which they are recorded, rather than moving the tape forward to secure the recording area. Ru. On the other hand, the information after which information the reserved recording area was secured is separately stored in a storage means, and the order in which the data should be reproduced is stored as a start track address. Therefore, at the time of playback, the tape is searched in accordance with the playback order stored in the storage means, so that the tape can be played back in the desired order at the time of recording. As a result, the track address on the tape is
Consistency is obtained from the beginning to the end.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下この発明の実施例を図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図はこの発明の一実施例を示している。FIG. 1 shows an embodiment of the invention.

説明をわかシやすくするために、記録トラックのフォー
マット、データフォーマット、データの種類等から説明
する。第2図において10は磁気テープであシ、11は
回転ヘッドによシ記録された記録トラックである。
In order to make the explanation easier to understand, the explanation will be made from the recording track format, data format, data type, etc. In FIG. 2, 10 is a magnetic tape, and 11 is a recording track recorded by a rotary head.

記録トラック11は、例えば第3図に示すように、8ビ
ツトの同期部11a、この同期部11mの後に位置する
19ビツトのトラックアドレス部11bとこのトラック
アドレス部11bの後に位置する数ビットの誤シ検査コ
ード部11cと、この誤シ検査コード部11cの後に位
置する記録信号部11dで構成されている。
For example, as shown in FIG. 3, the recording track 11 includes an 8-bit synchronization section 11a, a 19-bit track address section 11b located after this synchronization section 11m, and several bits of error located after this track address section 11b. The error check code section 11c includes a recording signal section 11d located after the error check code section 11c.

また、例えばテープ10の開始端には、インデックス領
域I2が設定され記録信号部に記録されている複数の情
報(例えば音楽番組)に対応するインデックス用データ
(複数の情報の各開始トラックアドレスや終了トラック
アドレス等)が記録されている。このインデックス用デ
−夕の1トラツク分のデータフォーマットは、例えば第
4図に示すように設定され、このようなデータが数十ト
ラック記録されている。12aは8ビツトの同期信号部
、12bは工9ビットのトラックアドレス部、12cは
複数ある情報のうちの1つの情報の開始トラックアドレ
ス部、12dはその終了トラックアドレス部、12eは
数ビットの誤シ検査コード部である。
For example, an index area I2 is set at the start end of the tape 10, and index data (start track address and end track address of each piece of information) corresponding to a plurality of pieces of information (for example, music programs) recorded in the recording signal section is set. Track addresses, etc.) are recorded. The data format for one track of this index data is set, for example, as shown in FIG. 4, and such data is recorded on several dozen tracks. 12a is an 8-bit synchronization signal part, 12b is a 9-bit track address part, 12c is a start track address part of one of the plural pieces of information, 12d is an end track address part, and 12e is a few bits of error. This is the inspection code section.

更にまた、インデックス用データ部の最終トラックの次
の1トラツクには、テープ10の最大記録可能なトラッ
ク数が、開始トラックアドレス部12cに対応した位置
に記録されている。
Furthermore, in the next track after the last track of the index data section, the maximum number of recordable tracks on the tape 10 is recorded at a position corresponding to the start track address section 12c.

第1図は上述した各フォーマントを利用して一貫性のあ
るトラックアドレスを得ながら記録を行ない、また再生
時には、所望の再生順序で再生するデジタルテープレコ
ーダの実施例を示している。
FIG. 1 shows an embodiment of a digital tape recorder that performs recording while obtaining consistent track addresses using the above-mentioned formants, and that reproduces data in a desired playback order during playback.

〔記録時〕[When recording]

端子22から人力される記録信号は、トラックアドレス
発生器21からのトラックアドレス信号と信号合成器3
6で合成され、録再主増幅器18を介し、録再生ヘッド
17によシテーデ10に記録される。また、信号合成器
36からの信号は、トラックアドレス分離回路24に入
力され、トラックアドレス信号を分離される。このトラ
ックアドレス信号は、入力ポート27を介して、データ
処理部に入力される。
The recording signal input from the terminal 22 is combined with the track address signal from the track address generator 21 and the signal synthesizer 3.
6, and recorded on the recording/reproducing head 17 via the recording/reproducing main amplifier 18 on the recording/reproducing head 17. Further, the signal from the signal combiner 36 is input to the track address separation circuit 24, where the track address signal is separated. This track address signal is input to the data processing section via the input port 27.

〔再生時〕[When playing]

録再生ヘッド17からの再生信号は、録再増幅器18、
同期回路19、ml)訂正回路20を介して出力端子2
3に導出される。また、誤シ訂正回路2σからの再生信
号は、トラックアト9レス分離回路24に入力され、ト
ラックアドレス情報を分離される。このトラックアドレ
ス情報は、入力J−)27を介してデータ処理部に入力
される。
The reproduction signal from the recording/reproducing head 17 is transmitted to a recording/reproducing amplifier 18,
Synchronous circuit 19, ml) output terminal 2 via correction circuit 20
3. Further, the reproduced signal from the error correction circuit 2σ is inputted to the track address 9 address separation circuit 24, where the track address information is separated. This track address information is input to the data processing section via input J-) 27.

〔インデックス用データの記録時〕[When recording index data]

インデックス用データは、第4図に示したように1デー
グに記録される情報の開始トラックアドレス、終了トラ
ックアドレスを含み、テープの先頭部に記録されるデー
タである。
The index data includes a start track address and an end track address of information recorded in one degree as shown in FIG. 4, and is data recorded at the beginning of the tape.

インデックス用データが記録されるときは、マイクロプ
ロセッサ28内のレジスタから、第4図に示したフォー
マットのデータが読み出され、バス35出力ポート37
を介して信号合成器36にシリアルデータとして入力さ
れる。この信号合成器36において、トラックアドレス
部12bの位置にトラックアドレス発生器21からのト
ラックアドレスデータが付加された後、録再主増幅器1
8を介して録再生ヘッド17に供給される。
When index data is recorded, data in the format shown in FIG.
The signal is input as serial data to the signal synthesizer 36 via the . In this signal synthesizer 36, after the track address data from the track address generator 21 is added to the position of the track address section 12b, the recording/reproducing main amplifier 1
8 to the recording/reproducing head 17.

〔インデックスデータの再生時〕[When playing index data]

テープの記録始め部分に記録されたインデックス用デー
タは、録再生ヘッド12、録再主増幅器18、同期回路
19、誤シ訂正回路20を通って出力される。そして、
第4図に示したデータフォーマットのトラックアドレス
部12bのトラックアドレスはトラックアドレス分離回
路24で分離され、開始トラックアドレスは開始トラッ
クアドレス分離回路25で分離され、終了トラックアド
レスは終了トラックアドレス分離回路26で分離される
。各々の分離回路24.25.26で分離されたデータ
は、入力ポート27を介してインデックス用データ記憶
回路291C記憶される。この記憶回路29は、ランダ
ムアクセスメモリ(RAM)によ#)構成されている。
The index data recorded at the recording start portion of the tape is outputted through the recording/reproducing head 12, the recording/reproducing main amplifier 18, the synchronization circuit 19, and the error correction circuit 20. and,
The track addresses of the track address section 12b in the data format shown in FIG. 4 are separated by a track address separation circuit 24, the start track address is separated by a start track address separation circuit 25, and the end track address is separated by an end track address separation circuit 26. separated by The data separated by the respective separation circuits 24, 25, and 26 is stored in the index data storage circuit 291C via the input port 27. This storage circuit 29 is configured with a random access memory (RAM).

入力ポート27は、コモンバス35を介シてマイクロプ
ロセッサ28、インデックス用データ記憶回路29、リ
ードオンリーメモリでなるプログ2ムメそり回路30、
出力ポート37、テープ駆動機構34Vcデータを出力
する出力ポート33と接続されている。また、コモンバ
ス35には、入カキ−32に対する入出力データを゛通
すための入出力$−ト31も接続されている。なお、図
示して−ないが、テープ1oを介して録再生される信号
を処理するための回路は別に設けられているものとする
The input port 27 is connected via a common bus 35 to a microprocessor 28, an index data storage circuit 29, a program 2 memory circuit 30 consisting of a read-only memory,
The output port 37 is connected to the output port 33 that outputs the tape drive mechanism 34Vc data. Further, an input/output port 31 for passing input/output data to the input key 32 is also connected to the common bus 35. Although not shown, it is assumed that a circuit for processing signals recorded and reproduced via the tape 1o is provided separately.

インデックス用データ記録回路29は、例えば、複数の
情報の数を30個(曲数)とするならば、テープの最大
記録可能トラック数を記録するためのトランクを含めて
、32本のトラックのデータを書き込むための記憶容量
を要する。
For example, if the number of pieces of information is 30 (the number of songs), the index data recording circuit 29 stores data on 32 tracks, including the trunk for recording the maximum number of recordable tracks on the tape. requires storage capacity to write.

例えば、第5図に示すように、19ビツトの開始トラッ
クアドレス、19ビツトの終了トラックアドレスの組を
32ブロツク確保できる容量を要する。
For example, as shown in FIG. 5, a capacity is required to secure 32 blocks of a 19-bit start track address and a 19-bit end track address.

次に、上記システムの動作を、第6図に示すフローチャ
ートを参照して説明する。
Next, the operation of the above system will be explained with reference to the flowchart shown in FIG.

第6図(A) (B) (C)において、テープが装填
されると、ステップ(Sl)において、テープからイン
デックス用データとトラック数用データが読み出され、
インデックス用データ記憶回路29に記憶される。この
場合、インデックス用データ記憶回路29には、インデ
ックス領域12(第2図)の各トラックに記憶されてい
る開始トラックアドレス、終了トラックアドレスが記憶
されるが、そのデータエリア番号を第5図に示すように
、1行、2行、3行・・・とじてあられすことにする。
In FIGS. 6A, 6B, and 6C, when the tape is loaded, index data and track number data are read from the tape in step (Sl),
It is stored in the index data storage circuit 29. In this case, the index data storage circuit 29 stores the start track address and end track address stored in each track of the index area 12 (FIG. 2), but the data area number is shown in FIG. As shown, the 1st, 2nd, 3rd line, etc. will be closed.

そして、実際にデータが書き込まれた行数値をNとして
あられすことにする。この値Nは、一時的に、マイクロ
プロセッサ28の一時記憶部281に記憶される。
Let N be the number of rows in which data is actually written. This value N is temporarily stored in the temporary storage section 281 of the microprocessor 28.

(ステップS、?) ステップS2では、トラック数用データエリアに情報が
あるか否かの判定が行なわれる。データが無いことは、
未使用テープであるから、ステラf(s s>、(s 
4)のルーチンに移る。
(Step S, ?) In step S2, it is determined whether or not there is information in the track number data area. The lack of data means
Since it is an unused tape, Stella f(s s>, (s
Proceed to routine 4).

(ステップS3.S4) ステップ(S 3)では、マイクロプロセッサ28は、
入出力ポート31を介して、入カキ−32にデータを送
り、例えば表示手段によって未使用テープである旨の表
示を行なわせる。また、記録可能最大トラック数がオペ
レータの操作によって入カキ−32から入力されると、
そのデータをインデックス用データ記憶回路29に書き
込む。そして、ステップS5に移る。
(Steps S3 and S4) In step (S3), the microprocessor 28
Data is sent to the input key 32 via the input/output port 31, and a display means, for example, causes a display to indicate that the tape is unused. Also, when the maximum number of recordable tracks is inputted from the input key 32 by the operator's operation,
The data is written into the index data storage circuit 29. Then, the process moves to step S5.

(ステップS5) ステップS5では、記録指示又は再生指示の何れが入カ
キ−32によってされているかを判定する。記録指示が
行なわれている場合は、ステップ(S6)に移シ、再生
指示が行なわれている場合はステップ(s J 、?)
に移る。
(Step S5) In step S5, it is determined whether the input key 32 is giving a recording instruction or a reproduction instruction. If a recording instruction has been given, the process moves to step (S6); if a playback instruction has been given, the process moves to step (s J , ?).
Move to.

(ステップ86) ステップS6においては、インデックス用データ記憶回
路29に記憶されているN番目のインデックス用データ
エリアから、終了トラックアドレスを読み出して、マイ
クロプロセッサ28内で割シあてられている一時記憶部
282にこの終了トラックアドレスを記憶する。説明の
ためこのアドレスをTaとする。この処理が行なわれる
と、ステップS7に移る。
(Step 86) In step S6, the end track address is read from the Nth index data area stored in the index data storage circuit 29, and the end track address is read out from the temporary storage area allocated in the microprocessor 28. This end track address is stored in 282. For the sake of explanation, this address will be referred to as Ta. After this process is performed, the process moves to step S7.

(ステップ87) ステップS7においては、マイクロプロセッサ28にお
いて、 (記録可能最大トラック数)  (Ta+(記録予約ト
ラック総数)) の演算が行なわれる。そしてこの結果は、一時記憶部2
1J3tlC記憶される。説明のため、この値をTnと
する。このTnの値は、記録可能な残シのトラック数を
意味する。この演算が終ると、ステップ(S8)に移る
(Step 87) In step S7, the microprocessor 28 calculates (maximum number of recordable tracks) (Ta+(total number of reserved tracks for recording)). This result is then stored in the temporary storage unit 2.
1J3tlC memorized. For the sake of explanation, this value will be referred to as Tn. The value of Tn means the number of remaining recordable tracks. When this calculation is completed, the process moves to step (S8).

(ステップS8) ステップS8においては、上記一時記憶部283の内容
Tnと0の比較が行なわれる。TnがOもしくは負であ
れば、テープの記録余裕は無いことであるから、ステッ
プ(s 、? 4)に移る。ステップ(S 24)では
、インデックス用データ記憶回路29内のデータが、テ
ープの先頭部に設定されたインデックス領域に記録され
る。従って、ステップ(82りでは、マイクロプロセッ
サ28によってテープ駆動機構34が制御され、テープ
は始端に戻され、またトラックアドレス発生器21のア
ドレス発生も初期値から得られる。
(Step S8) In step S8, the content Tn of the temporary storage section 283 is compared with 0. If Tn is O or negative, there is no recording margin on the tape, so the process moves to step (s,?4). In step (S24), the data in the index data storage circuit 29 is recorded in the index area set at the beginning of the tape. Accordingly, in step (82), the tape drive 34 is controlled by the microprocessor 28, the tape is returned to the beginning, and the address generation of the track address generator 21 is also derived from the initial value.

またステップ(S8)で、Tn)0であれば、ステラ(
S9)に移る。
Also, in step (S8), if Tn) is 0, Stella (
Proceed to S9).

(ステップ89) ステップS9においては、トラックアドレスTaにテー
プを送るための動作が得られ、トラックアドレスTaに
テープが移動すると、ステッデ(S10)に移る。
(Step 89) In step S9, an operation for sending the tape to track address Ta is obtained, and when the tape is moved to track address Ta, the process moves to step (S10).

(ステップ5IO) ステップS10においては、記録予約の指示が入カキ−
32から入力されているか否かの判定が行なわれる。記
録予約は、テープに、後で記録しようとする未記録部を
確保する場合に行なわれる。記録予約の指示が行なわれ
た場合は、ステップ(S16)に移シ、記録予約が行な
われない場合はステップ(szZ)K移る。
(Step 5IO) In step S10, an instruction for recording reservation is entered.
32 is input. Recording reservation is performed when securing an unrecorded area on the tape for later recording. If the recording reservation is instructed, the process moves to step (S16), and if the recording reservation is not performed, the process moves to step (szZ)K.

記録予約が行なわれステップ(sz6)に移った場合は
、予約トラック数が入カキ−32の操作によって入力さ
れる。予約トラック数のデータは、ステップ(S17)
において、N+1の行に記憶され、このN+1が新たな
Nとして一時記憶部281に記憶される。ステップ(S
18)。そしてステップ(S23)に移シ、記録を続け
るか否かの判定が行なわれる。記録を行なわない場合は
ステップ(S24)に移シ記録を行な5場合は、ステッ
プ(S5)に戻る。従って、・ステップ(S6)で再び
残シのトラック数が計算され、ステップ(811)に来
る。ステップ(811)で記録開始の指示があるか否か
の判定が行なわれる。
When a recording reservation has been made and the process moves to step (sz6), the number of reserved tracks is input by operating the input key 32. The data on the number of reserved tracks is obtained in step (S17).
is stored in the N+1 row, and this N+1 is stored as a new N in the temporary storage unit 281. Step (S
18). Then, the process moves to step (S23), and it is determined whether or not to continue recording. If recording is not to be performed, the process moves to step (S24) and recording is performed; otherwise, the process returns to step (S5). Therefore, in step (S6), the number of remaining tracks is calculated again, and step (811) is reached. In step (811), it is determined whether there is an instruction to start recording.

(ステップ5JJ) ステップ811にて記録開始の指示が無ければ、先のス
テップ(S5)に戻シ、記録開始の指示があった場合は
、ステラf(S12)に移る。
(Step 5JJ) If there is no instruction to start recording at step 811, the process returns to the previous step (S5), and if there is an instruction to start recording, the process moves to Stella f (S12).

(ステラfs Z 2 ) ステップ812においては、記録を行なうのに、予約し
た部分に記録を行なうのかあるいは、予約していない部
分に記録を行なうのかの判定がなされる。予約した部分
に記録を行なうには、入カキ−32から、第何番目の子
約部に記録を行なうのかの入力データがインプットされ
ている。この場合は、ステップ(825)に移る。予約
していない部分に記録を行なう場合には、入カキ−32
からの入力データはなく、このことが判定されると、ス
テップ(S45)に移る。
(Stella fs Z 2 ) In step 812, it is determined whether recording is to be performed in a reserved portion or in a non-reserved portion. In order to record in a reserved section, input data is inputted from the input key 32 to indicate which subsection is to be recorded. In this case, the process moves to step (825). If you want to record in an area that is not reserved, press the input key 32.
There is no input data from , and when this is determined, the process moves to step (S45).

(ステップ545) ステップS45にては、一時記憶部281の値NがN+
1に更新される。これは、テープ上に新たな情報記録エ
リアに設定したことを意味する。ステップ845の処理
が終了すると、ステップ(S43)に移る。
(Step 545) In step S45, the value N in the temporary storage section 281 is N+.
Updated to 1. This means that a new information recording area has been set on the tape. When the process of step 845 is completed, the process moves to step (S43).

(ステップ543) ステップS43においては、今までに記録されている情
報の最後の終了トラックアドレスTaに対してT a 
+ 1の演算が行なわれ、新たに記録される情報の開始
アドレスが計算され、この開始アドレスは、インデック
ス用データ記憶回路29ON行目の開始アドレス部に記
憶される。
(Step 543) In step S43, Ta
+1 is performed to calculate the start address of the newly recorded information, and this start address is stored in the start address section of the ON row of the index data storage circuit 29.

そして、ステップ(S13)に移シ、録音モードでテー
プレコーダが動作させられる。この録音モードでは、ス
テップ(814)において、残シトラック数の計算が行
なわれる。
Then, the process moves to step (S13), and the tape recorder is operated in recording mode. In this recording mode, in step (814), the number of remaining syllables is calculated.

(ステップ514) ステップ814では、マイクロプロセッサ28において
、 (最大書き込みトラック数)−((現在トラック数)+
(予約トラック数)) の計算が行なわれる。説明のためこの値をTrnとする
。この値Trnは、マイクロプロセッサ28の一時記憶
部284に記憶される。現在時点のトラックアドレスは
、アドレス発生器21から信号合成器36、トラックア
ドレス分離回路24、入力ポート27を介して読み込ま
れている。現在トラックアドレスは、ステップ(86〜
543)のルーチンで得た開始アドレスを基準にしてト
ラックが形成する毎にアドレス更新が行なわれている。
(Step 514) In step 814, in the microprocessor 28, (maximum number of write tracks) - ((current number of tracks) +
(number of reserved tracks)) is calculated. For the sake of explanation, this value will be referred to as Trn. This value Trn is stored in the temporary storage section 284 of the microprocessor 28. The current track address is read from the address generator 21 via the signal synthesizer 36, the track address separation circuit 24, and the input port 27. The current track address is step (86~
The address is updated every time a track is formed based on the start address obtained in the routine 543).

このステップ(SZ4)で得られる残シのトラック数T
mは、ステップ(815)においてOと比較されている
The number of remaining tracks T obtained in this step (SZ4)
m is compared with O in step (815).

(ステップ515) ステップ(S15)において、Tm〉0の結釆が得られ
れば、ステップ(819)に移ってテープ走行停止指示
が入カキ−32から入力されたか否かの判定が行なわれ
る。テープ走行停止指示が無ければ、ステップ(st4
b(srs)(st9)のルーチンが形成され、テープ
走行停止指示があった場合は、ステップ(S20)に移
る。また、このステップ(S20)には、ステップ(S
15)でTm≦0の結果が得られたときも移ってくる。
(Step 515) If the conclusion that Tm>0 is obtained in step (S15), the process moves to step (819) and it is determined whether or not a tape running stop instruction has been input from the input key 32. If there is no instruction to stop tape running, step (st4
The routine b (srs) (st9) is formed, and if there is an instruction to stop tape running, the process moves to step (S20). Further, this step (S20) includes step (S20).
15) when the result of Tm≦0 is obtained.

(ステップ520) ステップ820においては、テープ走行停止信号が出力
ポート33を介して出力され、テープ、・枢動様惜34
に入力される。
(Step 520) In step 820, a tape running stop signal is outputted through the output port 33, and the tape is rotated.
is input.

(ステップ521) ステップ821においては、トラックアドレス発生器2
1から出力されている現在トラソクアドレスカ信号合成
器36、トラックアドレス分離回路24、入力、je−
ト27を介してマイクロプロセッサ28に読みとられ、
一時記憶部285に一旦記憶される。そして、次に1イ
ンデツクス用デ一タ記憶回路29のN番目の行の終了ト
ラックアドレス記憶部に記憶される。次にステップ(S
22)に移る。
(Step 521) In step 821, the track address generator 2
1, the current track address signal synthesizer 36, track address separation circuit 24, input, je-
is read by the microprocessor 28 via the port 27,
It is temporarily stored in the temporary storage section 285. Then, it is stored in the end track address storage section of the Nth row of the data storage circuit 29 for one index. Next step (S
22).

(ステップ522) ステップS22においては、再度一時記憶部281の内
容がN4−N+1に更新され、ステップ(S、?J)に
移る。つまシ、次の情報の記録のための準備状態となる
(Step 522) In step S22, the contents of the temporary storage section 281 are updated to N4-N+1 again, and the process moves to step (S, ?J). Tsumashi becomes ready for recording the next information.

次に、ステップ(812)において、予約された部分に
対する記録指示が行なわれた場合を説明する。この場合
は、ステップ(SI2)からステップ(825)に移る
Next, a case will be described in which a recording instruction for a reserved portion is issued in step (812). In this case, the process moves from step (SI2) to step (825).

(ステップ525) ステップ825においては、何番目の記録予約部分に記
録を行な5のかの決定が行なわれる。
(Step 525) In step 825, it is determined which recording reserved portion 5 is to be recorded.

記録予約部分の番号は、入カキ−32から入力されマイ
クロプロセッサ25の一時記憶部285に記憶され、ス
テップ(826)lc移る。今、説明のため、記録予約
部分の番号をnとする。
The number of the recording reservation part is inputted from the input key 32 and stored in the temporary storage section 285 of the microprocessor 25, and the process moves to step (826) lc. Now, for the sake of explanation, the number of the recording reservation part is assumed to be n.

(ステップ526) ステップ826においては、インデックス用データ記憶
回路29の第1行に記憶されている予約トラック数のデ
ータを読み出し、これをマイクロプロセッサ28の一時
記憶部286に記憶する。予約トラック数は、先のステ
ップ(816)にて記憶させたデータであシ、予約を希
望した行に記憶されている。
(Step 526) In step 826, the data on the number of reserved tracks stored in the first row of the index data storage circuit 29 is read out and stored in the temporary storage section 286 of the microprocessor 28. The number of reserved tracks is the data stored in the previous step (816), and is stored in the row for which reservation is desired.

つまり、今ユーザが通常記録情報囚と(B)の間に第1
の予約トラック数(TR1)を設定し、通常hピ録情報
(B)と(C’)の曲に笛2の予約トラック数(TR2
)で設定したとすると、インデックス用データ記憶回路
29のデータ配列は、第7図に示すように配列されてい
る。SAZ、SA、?、SA、?は、情報囚(B) (
C)の各開始トラックアドレス、EAl。
In other words, the user now has the first record between the normally recorded information prisoner and (B).
Set the number of reserved tracks (TR1) for the normal h recording information (B) and (C') and set the number of reserved tracks for whistle 2 (TR2).
), the data array of the index data storage circuit 29 is arranged as shown in FIG. SAZ, SA,? ,SA,? is an intelligence prisoner (B) (
C) each starting track address, EAL.

EAl 、EAjは、情報(A) (B) (C)の各
終了トラックアドレスである。情報(D)(6)は、情
報(A)(B) (C)を記録したのち、後で記録し、
再生時には、情報囚の)(B)(E) (C)の順で再
生することを希望した例である。また、情報の)(ト)
)が記録されていないときのテープ10上の記録エリア
の配列は、第8図に示すように、テープの初めから情報
(5)(B) (C)の順に記録されている。
EAl and EAj are the end track addresses of information (A), (B), and (C). Information (D) (6) is recorded later after recording information (A), (B), and (C).
In this example, it is desired to play the information prisoners in the order of ) (B), (E), and (C) when playing back. Also, information) (g)
) is not recorded, the arrangement of recording areas on the tape 10 is as shown in FIG. 8, in which information (5), (B), and (C) are recorded in this order from the beginning of the tape.

今、ステップ(S26)において、例えば、予約トラン
ク数(RTZ)が読み出されると、ステップS44に移
る。ステップ844においては、ステップ(S6)に読
み出された終了トラックアドレス(情報Cのもの)から
、次に記録する情報りのための開始トラックアドレスを
算出し、第2行の開始トラックアドレス部に記憶する。
Now, in step (S26), for example, when the number of reserved trunks (RTZ) is read out, the process moves to step S44. In step 844, the start track address for the information to be recorded next is calculated from the end track address (of information C) read out in step (S6), and the start track address is written in the start track address section of the second line. Remember.

このときテープはステップ(S9)において、この開始
トラックアドレスの1つ前のトラック位置まで送られて
いる。そして、ステップ(828)に移シ、情報の)の
記録が行なわれることになる。
At this time, the tape has been fed to the track position immediately before this starting track address in step (S9). Then, the process moves to step (828), where information is recorded.

この場合は、実際のテープ上では、情報C)の次に情報
の)が記録されることになる。なお、アドレス発生器2
1には、情報(C)の開始アドレスがプリセットデータ
として送られる。このように情報(D)が記録され、記
録中は、ステップ(S28)。
In this case, on the actual tape, information C) is recorded next to information C). Note that the address generator 2
1, the start address of information (C) is sent as preset data. Information (D) is thus recorded, and during recording, step (S28) is performed.

(S29)、(s2y)のルーチンが処理される。The routines (S29) and (s2y) are processed.

(ステップ528) ステップ82Bでは、テープ走行停止の指示があるか否
かを判定し停止指示があれば、ステップ(SSO)でテ
ープ走行が停止され、次に、情報(C)の終了トラック
アドレスが、第2行の終了トラックアドレス部に記憶さ
れ、続いて、先のステップ(S23)に移る。また、上
記の記録動作中において、ステップ(829)において
は、現在トラックアドレスTiが、マイクロプロセッサ
28内の一時記憶部287に一時記憶され、そのカウン
ト値が、一時記憶部286内の予約トラック数と比較さ
れ、記録トラック数が予約トラック数に等しくなると、
ステップ(S30)に移る。
(Step 528) In step 82B, it is determined whether or not there is an instruction to stop tape running. If there is a stop instruction, tape running is stopped in step (SSO), and then the end track address of information (C) is , is stored in the end track address section of the second line, and then the process moves to the previous step (S23). Further, during the above recording operation, in step (829), the current track address Ti is temporarily stored in the temporary storage section 287 in the microprocessor 28, and the count value is calculated as the number of reserved tracks in the temporary storage section 286. When the number of recorded tracks is equal to the number of reserved tracks,
The process moves to step (S30).

次にステップ(S5)において再生モードになっている
ことが判定された場合について説明する。
Next, a case will be described in which it is determined in step (S5) that the playback mode is set.

再生モードのときは、ステップ(S5)からための準備
にとシかかり、ステラfs41に移る。
When in the playback mode, preparations start from step (S5) and the process moves to Stella fs41.

ステップ841は、ステップS34と同じ処理であシ、
情報の)のための開始トラックアドレスと終了トラック
アドレスが読み出され、開始トラックアドレスは一時記
憶回路288に、又終了トラックアドレスは一時記憶回
路282に記憶される。そして、ステップ(842)に
移シ、開始トラックアドレスまでのテープ送シが行なわ
れ、情報(D)の再生が行なわれる。(ステップ537
)情報0))の再生が終了すると、次に、第3行のイン
デックスデータが読み出されるから、次は情報(B)の
再生bζ行なわれる。つまシ、再生時には、 (ステップ838) ステップ83Bにおいては、現在トラックアドレスが終
了トラックアドレスよシ小さいか、又は一致及び大きい
かの判定が行なわれる。現在トラックアドレスは、再生
信号より分離される。現在トラックアドレスが終了トラ
ックアドレスに一致すると、ステップ(S40)に移る
Step 841 is the same process as step S34,
The starting track address and ending track address for the information) are read, with the starting track address being stored in temporary storage circuit 288 and the ending track address being stored in temporary storage circuit 282. Then, the process moves to step (842), the tape is fed to the start track address, and the information (D) is reproduced. (Step 537
) When the reproduction of information 0)) is completed, the index data of the third row is read out, and the next reproduction of information (B) bζ is performed. At the time of playback, (step 838), in step 83B, it is determined whether the current track address is smaller than the end track address, or whether they match or are larger. The current track address is separated from the reproduction signal. If the current track address matches the end track address, the process moves to step (S40).

(ステップ540) ステップ840においては、一時記憶回路285内のS
を8+1としてこれを新たなSにして再記憶を行なう。
(Step 540) In step 840, S in the temporary storage circuit 285 is
is set to 8+1, this is set as a new S, and re-memorization is performed.

つまシ、今、再゛生した情報が第7図の第1行目の情報
(4)に相当するなら、第2行目の情報の)を再生する
第S行目の開始アドレスが読み出され、ステラ7’(S
、?5)において、開始トラックアドレスまでテープ送
シが行なわれる。このとき、開始トラックアドレスは、
マイクロプロセッサ28内の一時記憶回路288に記憶
され、その終了トラックアドレスは、マイクロプロセッ
サ28の一時記憶回路282に記憶される。
Finally, if the information just reproduced corresponds to the information (4) on the first line in Figure 7, the start address of the Sth line for reproducing the information (on the second line) is read out. Stella 7' (S
,? In step 5), the tape is fed to the starting track address. At this time, the starting track address is
The ending track address is stored in temporary storage circuit 282 within microprocessor 28 .

(ステップ836) ステップ836では、再生指示が入カキ−32から入力
されたか否かを判定する。再生指示が行なわれると、ス
テップ837に移シ、通常再生モードでテープ走行が開
始され、ステップ83Bに移る。ステップ(SJJ)K
移る。
(Step 836) In step 836, it is determined whether a reproduction instruction has been input from the input key 32 or not. When a reproduction instruction is given, the process moves to step 837, tape running is started in the normal playback mode, and the process moves to step 83B. Step (SJJ)K
Move.

(ステップ532) ステップ832においては、入カキ−32から、所望の
インデックスデータエリア番号、つまシ、第5図、第7
図に示したような行のデータが入力され、頭出し位置を
指定できる。このときのデータは、マイクロプロセッサ
28の一時記憶回路285VC記憶される。このデータ
の値Sは、ステップ(Sl)で読みとられ九Nと比較さ
れ、8個の情報が記録されているのか否かの判定が行な
われる。(ステラfS 33 )S)Nであれば、ステ
ップ832に戻シ、再入力が要求され、S≦Nであれば
、ステップS34に移シインデックス用データ記憶回路
29内の第7図、第8図の例で示すと、情報(4)の)
(B)の順に再生されることになる。これは、まさにユ
ーザが記録時に所望した再生順序である。つまシ、この
発明によると、インデックス用データ記憶回路29のア
ドレスデータを第1行から順番に処理して、そのアドレ
スデータの指示位置を再生すれば、記録時に予約を行っ
て、後で記録した情報が、予約通シの順序で再生される
。しかし、この発明では、第8図の例からもわかるよう
に、情報囚(B)の間で情報(ロ)を予約したからと言
って、テープ上の情報囚(B)の間に予約ス4−スを確
保する必要はない。従って、情報に)〜の)をみた場合
、トラックのアドレスは連続して一貫性があシ、テープ
位置を検出するのに便利である。
(Step 532) In step 832, from the input key 32, the desired index data area number, tab,
Line data as shown in the figure is input, and the cue position can be specified. The data at this time is stored in the temporary storage circuit 285VC of the microprocessor 28. This data value S is read in step (Sl) and compared with 9N to determine whether eight pieces of information are recorded. (Stella fS 33 )S) If N, the process returns to step 832 and re-input is requested; if S≦N, the process moves to step S34. In the example shown in the figure, information (4))
It will be played back in the order of (B). This is exactly the playback order that the user desired at the time of recording. According to this invention, if the address data in the index data storage circuit 29 is processed in order from the first row and the indicated position of the address data is reproduced, reservations can be made at the time of recording and the data can be recorded later. Information is played in a scheduled order. However, in this invention, as can be seen from the example in FIG. 8, even if information (B) is reserved between information prisoners (B), the reserved space is 4- There is no need to reserve space. Therefore, when looking at the information in )~), the track addresses are consecutive and consistent, which is convenient for detecting the tape position.

この発明は、例えば、音楽番組を録音編集する場合次の
ように利用できる。テープの始端部から、3曲分録音し
た後、4曲目として20000トラック分の録音予約を
行なった後、5曲目を録音しようとする場合、3曲目の
録音が終った時点で、入カキ−32を用いて20000
 )ラック分の予約を行なう。この操作にょシ、インデ
ックス用データ記憶回路29には、予約された曲順に対
応したエリアに、予約トラック数が記憶される。その後
、5曲目を録音することになるが、この5曲目は、テー
プ10上では、3曲目に続いて記録される。次に予約し
ておいた20000 )ラック分に4曲目を録音する場
合、4曲目であることを入カキ−32で指示して録音が
行なわれる。この場合、テープ1o上には、3曲目、5
曲目、4曲目の順に記録される。このように記録された
テープが再生される場合、実際に記録されている順序に
かかわらず、1曲目から順に5曲目まで再生されるよう
に、テープ操作が行なわれる。っま夛、ユーザの希望通
シの再生順序が得られる。しかも、実際のテープ上のト
ラックアドレスには一貫性があり、テープ位置、演出が
容易である。
The present invention can be used in the following manner, for example, when recording and editing a music program. After recording 3 songs from the beginning of the tape, and after making a recording reservation for 20,000 tracks as the 4th song, if you want to record the 5th song, when the recording of the 3rd song is finished, press the input key 32. 20000 using
) Make a reservation for the rack. After this operation, the number of reserved tracks is stored in the index data storage circuit 29 in an area corresponding to the reserved song order. After that, the fifth song will be recorded, and this fifth song is recorded on the tape 10 following the third song. Next, when recording the fourth song in the reserved 20,000) rack, the input key 32 is used to indicate that it is the fourth song and recording is performed. In this case, tracks 3 and 5 are on tape 1o.
The songs are recorded in the order of the first song and the fourth song. When a tape recorded in this manner is played back, the tape is manipulated so that the first to fifth songs are played back, regardless of the actual recording order. In addition, the playback order desired by the user can be obtained. Moreover, the track addresses on the actual tape are consistent, making tape position and presentation easy.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、この発明によれば、後に記録する
であろう情報分(自分)のテープ長を確した後、他の情
報を記録しても、−貫したトラックアドレスを得ること
ができ、再生時には、記録時に希望した順序で自動的に
情報再生を行ない得る回転ヘッド方式を提供できる。
As explained above, according to the present invention, it is possible to obtain consistent track addresses even if other information is recorded after determining the tape length for the information that will be recorded later. At the time of reproduction, it is possible to provide a rotary head system that can automatically reproduce information in the order desired at the time of recording.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明図、 第2図はテープ記録エリアの説明図、 第3図は記録トラックのフォーマットを示す説明図、 第4図はインデックスデータ記録トラックのフォーマッ
トを示す説明図、 第5図はインデックス用データ記憶回路の記憶内容の説
明図、 第6図(4)(B) (C)(D)は第1図の装置の動
作を説明するために示したフローチャート、 第7図は、インデックス用データ記憶回路の記憶内容の
一例を示す説明図、 第8図はテープ記録エリアの確保状態の例を示す説明図
、 第9図は従来のテープレコーダによるテープ記録エリア
の確保例を示す説明図である。 17・・・録再化ヘッド、18・・・録再主増幅器、2
I・・・アト9レス発生器、24・・・トラックアドレ
ス分離回路、25・・・開始トラックアドレス分離回路
、26・・・終了トラックアドレス分離回路、27・・
・入力$−ト、2B・・・マイクロゾロセッサ、29・
・・インデックス用データ記憶回路、30・・・プログ
ラムメモリ回路、32・・・入カキ−134・・・テー
プ小動機構。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦? 第5図 第6図(C) 第7図 第8図 第9図 TI)
Fig. 1 is an explanatory diagram of the configuration of an embodiment of the present invention, Fig. 2 is an explanatory diagram of the tape recording area, Fig. 3 is an explanatory diagram showing the format of the recording track, and Fig. 4 is the format of the index data recording track. FIG. 5 is an explanatory diagram showing the storage contents of the index data storage circuit, and FIGS. FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the storage contents of the index data storage circuit; FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the securing state of the tape recording area; FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the state in which the tape recording area is secured; FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of securing a recording area. 17... Recording/playback head, 18... Recording/playback main amplifier, 2
I... At9 address generator, 24... Track address separation circuit, 25... Start track address separation circuit, 26... End track address separation circuit, 27...
・Input $-to, 2B...Microsoroscessor, 29・
. . . index data storage circuit, 30 . . . program memory circuit, 32 . . . input key 134 . . . tape small movement mechanism. Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue? Figure 5 Figure 6 (C) Figure 7 Figure 8 Figure 9 TI)

Claims (1)

【特許請求の範囲】 各記録トラックに記録データと共にトラックアドレス信
号を記録する回転ヘッド方式テープレコーダにおいて、 あるまとまった第1の情報の開始トラックアドレス信号
と終了トラックアドレス信号とを、この第1の情報が記
録テープの開始部から第何番目の情報であるかをエリア
(行)によって識別できる位置に記憶するインデックス
記憶手段と、 前記第1の情報の次に予約情報を再生したい場合に、前
記第1の情報の記録の次に前記予約情報のための予約ト
ラック数信号を導入し、このトラック数信号を前記イン
デックス記憶手段の第1のエリアの次の第2のエリアに
記憶させる手段と、 第2の情報が前記テープに記録される場合にテープ上で
は前記第1の情報に続いてこの第2の情報が記録される
ようにテープ駆動機構を制御し、一方この第2の情報の
開始トラックアドレス及び終了トラックアドレス信号を
前記インデックス記憶手段の前記第2のエリアの次の第
3のエリアに記憶させる手段と、 前記予約情報が前記テープに記録される場合に、前記第
2の情報の次に前記予約情報が記録されるようにテープ
駆動機構を制御し、前記第2のエリアには前記第2の情
報の終了トラックアドレスの次のトラックアドレスを前
記予約情報の開始トラックアドレス信号とするとともに
この予約情報の終了トラックアドレス信号を記憶させる
手段と、 再生時には、前記第1、第2、第3のエリアの開始トラ
ックアドレスに対応する情報をエリア順に再生するよう
にテープ位置サーチを行なう手段とを具備したことを特
徴とする回転ヘッド方式テープレコーダ。
[Claims] In a rotary head tape recorder that records a track address signal together with recording data on each recording track, a start track address signal and an end track address signal of a certain set of first information are input to the first track address signal. index storage means for storing the number of information from the start of the recording tape in a position that can be identified by area (row); means for introducing a reserved track number signal for the reservation information next to the recording of the first information, and storing this track number signal in a second area next to the first area of the index storage means; controlling a tape drive so that when second information is recorded on the tape, the second information is recorded on the tape following the first information; means for storing a track address and an end track address signal in a third area next to the second area of the index storage means, and when the reservation information is recorded on the tape, the second information Next, the tape drive mechanism is controlled so that the reservation information is recorded, and the track address next to the end track address of the second information is set as the start track address signal of the reservation information in the second area. Also, means for storing an end track address signal of the reservation information, and means for performing a tape position search so as to reproduce information corresponding to the start track addresses of the first, second, and third areas in the order of the areas during playback. A rotary head tape recorder characterized by comprising:
JP27830484A 1984-12-27 1984-12-27 Rotary head system tape recorder Pending JPS61156588A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27830484A JPS61156588A (en) 1984-12-27 1984-12-27 Rotary head system tape recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27830484A JPS61156588A (en) 1984-12-27 1984-12-27 Rotary head system tape recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61156588A true JPS61156588A (en) 1986-07-16

Family

ID=17595475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27830484A Pending JPS61156588A (en) 1984-12-27 1984-12-27 Rotary head system tape recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61156588A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641208A (en) Recording/reproducing apparatus
EP0536792B1 (en) Audio sound recording/reproducing apparatus using semiconductor memory
JPS5848279A (en) Cue signal processor
EP0520381B1 (en) Optical recording apparatus
US5390052A (en) Method of recording/reproducing table of contents in digital magnetic tape recording/reproducing apparatus
EP0603685B1 (en) Recording system for a singalong disc player
JPS61156588A (en) Rotary head system tape recorder
JPS6295079A (en) Reproducing device
JPH09185869A (en) Recording or reproducing device
JPH05159540A (en) Playback apparatus
JPS61222081A (en) Tape recorder
JPS6386179A (en) Digital data reproducing device having editing function
JPS61162849A (en) Device for magnetic recording and reproducing
JP3309638B2 (en) Dubbing device
JP2675457B2 (en) Information playback device
JP3185252B2 (en) Digital recorder
JPS6111984A (en) Editing device for recorded orchestral accompaniment recorded tape
KR0186211B1 (en) Index record search method in digital vcr
JPS6220189A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH0194781A (en) Magnetic recording and reproducing device
KR0167892B1 (en) Record reproduction method and circuit using this method in video signal record reproduction device
JPH0437357Y2 (en)
KR0139498B1 (en) Method for reservation editing/reproducing sound source information in audio system
JP2621433B2 (en) Search device for tape recorder
JPH06243541A (en) Magnetic recording medium recording and reproducing device