JPS61146921A - 自己浮沈型水中基礎構造物及びその施工法 - Google Patents

自己浮沈型水中基礎構造物及びその施工法

Info

Publication number
JPS61146921A
JPS61146921A JP26602684A JP26602684A JPS61146921A JP S61146921 A JPS61146921 A JP S61146921A JP 26602684 A JP26602684 A JP 26602684A JP 26602684 A JP26602684 A JP 26602684A JP S61146921 A JPS61146921 A JP S61146921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underwater
water
foundation structure
chamber
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26602684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Nakasaki
中崎 英彦
Yoshibumi Fujii
藤井 義文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP26602684A priority Critical patent/JPS61146921A/ja
Publication of JPS61146921A publication Critical patent/JPS61146921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D23/00Caissons; Construction or placing of caissons
    • E02D23/02Caissons able to be floated on water and to be lowered into water in situ

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、河川、湖沼、海洋、湾岸などにおける軟弱
な水底地盤上に低接地圧で建造され、居住域の建築物そ
の他の施設の建設用大型人工マウンド基礎として利用さ
れる自己浮沈型水中基礎構造物とその施工法に関する。
(従来技術とその問題点など) 従来、海洋構造物(水中基礎構造物)は、完全に浮いて
いる浮き基礎と、自重量で海底に安定するように着底さ
せて建設されたケーソン等の重力式基礎とに大別された
しかし、完全な浮き基礎の場合は、潮位差により基礎自
体が船の如く浮き沈みするので、このように不安定な基
礎上には人が住めなかった。
また、重力式基礎は、軟弱な水底地盤上には建設するこ
とができず、地盤の改良が必要であった。
(発明の目的) そこで、この発明の目的は、軟弱な水底地盤上に地盤改
良を施すことなく浮き基礎の場合と同様に簡便に施工で
き、それでいて潮位差により浮き沈みするようなことは
全くなく重力式と同様な安定性がある自己浮沈型水中基
礎構造物と、これを建設するための施工法を提供するこ
とである。
(第1の発明の構成) 上記目的を達成するために、この発明の自己浮沈型水中
基礎構造物は、全体として気密、水密的に閉鎖された中
空構物であって、しかもその中空部分は、略水平方向の
仕切壁により上下に区分された複数の室から成るものと
している。その最上方の室には水の出入りを自由に許す
開口部を設け、下方の室は構造物重量と浮力とを水量に
よりバランスさせる調整室とし、その余の室は浮力を発
生させる大気室としている。そして、この水中基礎構造
物は、水底地盤に対しその支持力よりは小さい接地圧で
水底に接する(着底する)状態に設置した構成とされて
いる。
(第2の発明の構成) また、同上の目的を達成するため、この発明の自己浮沈
型水中基礎構造物の施工法は、(イ)陸上のドックで上
記中空構造の基礎構造物の製作を行なうこと。
(ロ)製作した水中基礎構造物は船で水上を曳航し目的
とする設置対象水域にまで運ぶこと。
(ハ)前記水中基礎構造物は、その中空部分に水を入れ
て所定レベルまで沈めること。
(ニ)基礎構造物の天端面に建築物その他の施設物を建
設し、その建設の進み(重量増大)にしたがい、接地圧
が水底地盤の支持力よりも常に小さくなるように重量と
浮力とをバランスさせる調整を行なうこと、 をそれぞれ特徴とする構成とされている。
(実施例) さらに、図示した実施例により詳細に説明する。
第1図は、この発明に係る自己浮沈型水中基礎構造物1
の構造を簡略化して示し、かつ、その設置状況を示して
いる・ これは全体として気密的、水密的に密閉された中空構造
物であり、鉄筋コンクリート造又は軽量鉄筋コンクリー
ト造として製作されている。この水中基礎構造物lの形
態、大きさは、その天端面laが大規模な大型人工エマ
ランド基礎、人工地盤として居住域スペースに使用され
る関係上、天端面1aを略平坦面として形成し、そのた
て、よこ寸法及び高さ寸法は数Ion、数100m位の
オーダーで製作されている。
この水中基礎構造物lは、その中空部分が水平方向の仕
切壁3,4により上下に区分された3個(但し、3個の
限りではなく、少なくとも3個以上複数)の室5.6.
7から成るものとされている。
最上方の室5には、その側壁部に水の出入りを自由に許
す開口部8.8が設けられている。この開口部8は、潮
位差により当該水中構造物1を浮沈させないためのもの
である。従って、潮位差を生じたときは速やかに水が出
入りして浮力の変動をきたさないだけの大きさで、かつ
、前記目的を満足させる個数だけ設けられている。
最下方の室7は、水中基礎構造物1の自重量及び天端面
1aに建設された建築物その他の施設の載荷重と浮力と
を水量によりバランスさせる調整室として構成されてい
る。このため、最下方の室7及び必要に応じ次上階の室
6には、ポンプ装置9.9”が設置されている。
即ち、潮位差等による浮力の変動に対しては、ポンプ装
置9及び(又は9′)により調整室7に水を出し入れし
、もって水量(水の重量)の加減により浮力とのバラン
スを保つのである。
このため、上記水中基礎構造物lの下面及びこれが接す
る直下の水底地盤10中には、土圧計11.12が設置
されている。つまり、これらの土圧計11.12が検出
した土庄に基いて水中基礎構造物1の水底地盤10に対
する接地圧が量水底地filOの支持力よりも小さくな
るように、調整室7における重量と浮力のバランス操作
を行なうのである。
残る中間部の室6は、当該水中基礎構造物1に、その自
重量及び天端面に建設される建築物等の載荷重に見合う
大きさの浮力を発生させる大気室として構成されている
従って、この大気室7は、第5図の如く天端面laと通
路、階段その他のもので連絡させることにより、駐車場
、公園その他のユテリティスペースとして活用すること
ができる。
次に、第2図〜第5図は、上記水中基礎構造物1の施工
法について示している。
即ち、上記構成の水中基礎構造物lは、陸上のドックで
その製作を行ない、第2図に示したとおり船13で曳航
し1例えば埋立地盤4で囲まれた設置対象水域15(但
し、この限りではなく、できるだけ潮流の影響を受けな
い場所、水域であればよい)に持ってくる。
前記水域15に到着した水中構造物1は、とりあえず最
下方の調整室7のみならず中間部の大気室6にも水17
を入れて沈めてゆき、水底地盤10に接地させる(第4
図)、但し、このときの接地圧は、上述したとおり、水
底地盤10の支持力よりも小さくなるように調整する。
次に、この水中基礎構造物1の天端面1a上には、建築
物16その他の施設を建設し居住域として完成する。但
し、この建築物16等の建設と共に重量が増大するので
、室6.7の水を排出し、接地圧が水底地盤10の支持
力よりも小さい範囲に保つ、そして、建築物10等の完
成時には大気室6には水がなく、調整室7のみ接地圧を
調整するための量の水17が残るように設計しておく(
第5図)。
なお、ドックでの製作時に予め天端面1aから大気室6
へ通じる連絡通路18を設けておく、大気室6を種々な
目的に活用するためである。
(作用効果) 以上に詳述したとおりであって、この発明の水中基礎構
造物1は、潮位差に対しては最上方の室5に開口部8を
通じて水が出入りすることにより速やかに対応し、浮力
の変動を防ぐ(実際は壁厚分相当の変動は生ずるが、こ
の程度は無視できるし、容易にW整可能である。)。よ
って、船の如き浮き沈みは全くといってよい程生じなく
、重力式基礎と同様な安定性を期待できるのである。
従って、この水中基礎構造物1上に建設した建築物16
は、住居としての使用に適性があり、大規模人工地盤(
住宅地)として広く利用できる。
また、浮力を発生させる大気空間6は、住居等に関連し
た種々の施設に利用することができる。
しかも、この水中基礎構造物1は、水底地盤10に対し
ては、あまり大きくない接地圧で単に軽く載せられた程
度に設置されたものであるから、地震に対しては免震的
な構造をもっており、建築物16の耐震性に極めて有利
である。
次に、この発明の水中基礎構造物1の施工法は、ドック
で製作したものを沈めて水底地盤lO上に一定以下の接
地圧で接しめているにすぎないものであるから、水底地
盤10の支持力が小さくても、極論すれば支持力がほと
んどない場所にでも、浮き基礎と全く同様に簡便に経済
的に施行することができるのである。しかも、天端面1
aに建設される建築物16の規模、重量に対しては広範
に対応する融通性をも期待できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る水中基礎構造物の設置状況を示
した断面図、第2図〜第5図は前記水中基礎構造物の簡
略化した施工図である。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【1】全体として気密、水密的に密閉された中空造であ
    り、その中空部分は水平方向の仕切壁(3)(4)によ
    り上下に区分された複数の室(5)(6)(7)に形成
    されており、その最上方の室(5)には水の出入りを自
    由に許す開口部(8)を設け下方の室(7)は構造物重
    量と浮力とを水量によりバランスさせる調整室とし、そ
    の余の室(6)は浮力を発生させる大気室としてあり、
    底面(1b)が水底地盤(10)にその支持力よりも小
    さな接地圧で接した状態に設置されていることを特徴と
    する自己浮沈型水中基礎構造物。 【2】特許請求の範囲第1項に記載した大気室(6)及
    び調整室(7)は、給排水用ポンプ(9)(9’)を具
    備し、その運転によって構造物重量と浮力とをバランス
    させる構成の自己浮沈型水中基礎構造物。 【3】特許請求の範囲第1項に記載した構造物(1)の
    天端面(1a)は、建築物(1b)の建設その他の施設
    の設置又は居住域として適する平坦面として形成されて
    いる自己浮沈型水中基礎構造物。 【4】特許請求の範囲第1項に記載した構造物(1)は
    、その底面(1b)に、水底地盤(10)との接地圧を
    検出する土圧計(11)(12)を具備している自己浮
    沈型水中基礎構造物。 【5】(イ)陸上のドックで基礎構造物(1)の製作を
    行ない、 (ロ)前記基礎構造物(1)を船(13)で曳航して設
    置対象水域(15)にまで運び、 (ハ)前記基礎構造物(1)は、その中空部分に水を入
    れて所定レベルまで沈め、 (ニ)基礎構造物(1)の天端面(1a)に建築物(1
    6)等を建設し、その重量増大にしたがい、接地圧が水
    底地盤(10)の支持力よりも小さくなるように重量と
    浮力とをバランスさせる操作を行なう、 ことを特徴とする自己浮沈型水中基礎構造物の施工法。
JP26602684A 1984-12-17 1984-12-17 自己浮沈型水中基礎構造物及びその施工法 Pending JPS61146921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26602684A JPS61146921A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 自己浮沈型水中基礎構造物及びその施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26602684A JPS61146921A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 自己浮沈型水中基礎構造物及びその施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61146921A true JPS61146921A (ja) 1986-07-04

Family

ID=17425351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26602684A Pending JPS61146921A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 自己浮沈型水中基礎構造物及びその施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61146921A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100903986B1 (ko) 2007-11-28 2009-06-25 삼성중공업 주식회사 부유식 콘크리트 블록의 해상제작방법
KR100903987B1 (ko) 2007-11-28 2009-06-25 삼성중공업 주식회사 해상 제작된 부유식 콘크리트 블록의 전도방법
US20110132250A1 (en) * 2008-05-09 2011-06-09 Nelson Carl R Floating Buildings
CN111350194A (zh) * 2020-03-16 2020-06-30 山东大学 一种有效减少土方数量的大面积填方方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5356840A (en) * 1976-11-01 1978-05-23 Hitachi Shipbuilding Eng Co Method of constructing artificial island
JPS56111712A (en) * 1980-02-07 1981-09-03 Kazuichi Ichiba Water surface ground and forming method therefor
JPS5849655A (ja) * 1981-09-16 1983-03-23 日本鋼管株式会社 転炉スラグ砕砂と高炉水砕スラグを混合した埋戻、裏込材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5356840A (en) * 1976-11-01 1978-05-23 Hitachi Shipbuilding Eng Co Method of constructing artificial island
JPS56111712A (en) * 1980-02-07 1981-09-03 Kazuichi Ichiba Water surface ground and forming method therefor
JPS5849655A (ja) * 1981-09-16 1983-03-23 日本鋼管株式会社 転炉スラグ砕砂と高炉水砕スラグを混合した埋戻、裏込材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100903986B1 (ko) 2007-11-28 2009-06-25 삼성중공업 주식회사 부유식 콘크리트 블록의 해상제작방법
KR100903987B1 (ko) 2007-11-28 2009-06-25 삼성중공업 주식회사 해상 제작된 부유식 콘크리트 블록의 전도방법
US20110132250A1 (en) * 2008-05-09 2011-06-09 Nelson Carl R Floating Buildings
CN111350194A (zh) * 2020-03-16 2020-06-30 山东大学 一种有效减少土方数量的大面积填方方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU634996B2 (en) Underwater building and constructing method thereof
US5347949A (en) Landlocked floating house
US7921604B2 (en) Storm proof aluma-foam housing unit
US8777519B1 (en) Methods and apparatus of building construction resisting earthquake and flood damage
JP3110611U (ja) 浮体建築物
EA014336B1 (ru) Платформа для стационарных сооружений на воде
US4904118A (en) Structure for viewing an underwater environment
JPS61146921A (ja) 自己浮沈型水中基礎構造物及びその施工法
US4636113A (en) Landing adjustment system for offshore structures
CN105178347A (zh) 一种海上测风塔基础、海上测风平台及其使用方法
EP3144452A1 (en) Building system
GB2357094A (en) Buoyant building for flood protection
SE417342B (sv) Forfarande och anordning for grundleggning av for tillverkade anleggningar i land
US4884918A (en) Method and apparatus for cellular construction structure
TW205078B (ja)
US4674916A (en) Offshore platform designed in particular to constitute a pleasure center
JP7546733B1 (ja) 浮上絶縁構造物
US11746495B2 (en) Floating foundation
JPH02282522A (ja) 軟弱地盤に設ける浮体構造物
WO2004005652A1 (en) Floating earthquake proof structure
JP2023069968A (ja) 浮上外壁ユニット
JPH0485410A (ja) 海洋構造物及びその設置方法
JPH01219207A (ja) スパッド式海洋構造物
JP2021038615A (ja) 浮上式建物
JPH08177061A (ja) 半地下浮体建造物およびその支持体からなる建築構造物