JPS61109938A - 差動装置 - Google Patents

差動装置

Info

Publication number
JPS61109938A
JPS61109938A JP60031668A JP3166885A JPS61109938A JP S61109938 A JPS61109938 A JP S61109938A JP 60031668 A JP60031668 A JP 60031668A JP 3166885 A JP3166885 A JP 3166885A JP S61109938 A JPS61109938 A JP S61109938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
cam
output
drive member
differential device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60031668A
Other languages
English (en)
Inventor
アルビン・エー・チヨマ
テイモスイー・アール・エドワーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tractech Inc
Original Assignee
Tractech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tractech Inc filed Critical Tractech Inc
Publication of JPS61109938A publication Critical patent/JPS61109938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/12Differential gearings without gears having orbital motion
    • F16H48/14Differential gearings without gears having orbital motion with cams
    • F16H48/142Differential gearings without gears having orbital motion with cams consisting of linked clutches using axially movable inter-engaging parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/12Differential gearings without gears having orbital motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19005Nonplanetary gearing differential type [e.g., gearless differentials]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は出力側ギヤによりカム部材を駆動部材の中央に
配置する差動装置に関する。
[従来の技術及びその問題点] −の入力軸で一対の出力軸を駆動する差動機構は周知で
あり、例えばKnob l ockの米国特許第2.3
29,059号、2,638.794号、3,397,
593号、Myersの第2,667.087号、2,
830,466号、3.651.907月、及びsot
<ovoyの第3.791,238号に記載されている
。これ等米国特許から明かなように、従来から差動装置
には保持リング(holdout rinos )が設
けられており、この保持リングは中央の駆動部材乃至ス
パイダ(5t)ider)に対してクラッチ係合位置と
クラッチ脱位置との間で角度を変化し、出力軸の一方が
他方より高速回転となったときく例えば動力車両が旋回
したときに生じる)に関連するクラッチ部材を一時的に
脱状態に保持するものである。両側の出力軸の回転速度
が等しくなると、保持リングの中央の駆動部材に対する
角度は元の位置に戻り、これでクラッチ部材は再度ばね
で押圧されて中央の駆動部材と係合する。
カム部材を駆動部材の中央位置に配置する手段としてス
ナップリング(snap ring )を用いたものに
は上記Myersの米国特許、30kOVOyの米国特
許及びKnoblockの米国特許第2.329,05
9号があり、又、KnQblockの米国特許第3,3
97,593号は中央に設けたカムの両側に位置決め用
のカムを更に設け、この位置決め用のカムにより中央の
カム部材を駆動部材に対して中央位置に配置するもので
ある。
上記のような差動機構の作動を改善し、またコストを低
減するための努力がなされてきている。
本発明はスナップリング及び保持リングを使用すること
のない差動機構を提供することを目的どしてなされたも
のである。
[問題点を解決するための手段、作用及び効果)本発明
の主たる目的は、カム部材を出力側ギヤにより駆動部材
内で中央位置に配置し、これにより従来のスナップリン
グを使用する必要のない差動機構を提供することにある
。本発明の特徴とする点によれば、カム部材は内側中央
に配設されかつ半径方向内方に臨む7ランジを有し、こ
のフランジの端面は出力側ギヤの各対向する端部に夫々
当接する。出力側ギヤの外側にはフランジ状の支持肩部
が設けてあり、この支持肩部の背向する各端面がハウジ
ング内チャンバの近接端壁に当接し、これによりカム部
材が駆動部材に対して正確に位置決めされる。このため
、スナップリングを使用する必要がない。
更に本発明の目的によれば、従来の保持リングを使用す
る必要のない上記のような差動装置を提供することにあ
る。したがって、保持リング、クラッチ部材における保
持リング用の溝、カムにおける保持リング用スロット、
カムとスパイダ部材間のスナップリング、及びスパイダ
ーとカム部材間におけるスナップリングの溝等が不要と
なり、構造が極めて簡単になると共に製造コストもかな
り低減する。クラッチ部材は内側のスプラインだけをブ
ローチ加工して他は何も加工せず鍛造乃至焼結製造した
ままの状態でも良い。更に、従来保持リングを使用した
場合のようににカムの傾斜部を精密に機械加工する必要
もない。出力側ギヤの内側ハブの長さが短くなり、カム
部材との位置決めが簡単かつ確実になる。また作動部材
乃至構成部材の数が減少し、簡単で効果的に作動するこ
とができ、かつ、各部材は保持リングを設けた場合より
も精密に仕上げる必要がない。
[実施例] 最初に第1図を参照すると、本発明による差動機構は、
破線で示すケーシング即ちハウジング4に装着された環
状の中央駆動部材乃至スパイダ(spider) 2を
含み、このハウジングは一体にボルト止めされた部材4
a、4bを有して中央の駆動部材を保持する。また、こ
のハウジングはビニオン7及びリングギヤ8を介して入
力軸6で駆動される。中央の駆動部材の両端部は駆動面
を有し、この駆動面は通常の状態で夫々クラッチ部材1
0゜12に設けられた対応するクラッチ面10a。
12aと噛合う。クラッチ部材10.12は夫々出力側
ギヤ14.16に同心状に、かつ、スプライン10b、
14a及び12b、16aを介しで軸方向に可動に装着
されている。この出力側ギヤ14.16は夫々スプライ
ン14b、16bを介して出力軸18.20にスプライ
ン結合されている。クラッチ部材10,12は押圧手段
即ちコイル状の圧縮ばね22.24を介して中央の駆動
部材2に向けて常時内方に押圧されており、このばね2
2.24は夫々ばね受26.28とクラッチ部材10.
12との間で圧縮されている。
中央の駆動部材2の内部には環状のカム部材30が同心
状に装着されいる。このカム部材30は粉末金属を焼結
した鉄で形成され、がっ、クラッチ面108.12aの
半径方向内方の部分と噛合うカム即ちカム面30aを両
端に有する。クラッチ面10a、12aは中央の駆動部
材2とも噛合うものである。本発明の特徴によれば、カ
ム部材30は内周部に半径方向内方に臨む環状の位置決
め用7ランジ30bを備えており、このフランジ30b
の両端は第1図に示すように出力側ギヤ14.16の近
接する各端部に夫々当接する。第8、第9図に示すよう
に、カム部材3oは中央の駆動部材2に対して一定の範
囲内でのみ変位する。
即ち、この中央の駆動部材2の内側には軸方向に延設し
た内部リブ2aが設けてあり、一方、カム部材3oの外
周部に設けた外側ウェイト30cにはリブ2aよりも寸
法の大きいスロット32が形成してあり、このスロット
32内へ内部リブ2aが延びる。ウェイト30cの反対
側に設けられたウェイト30Clはつりあいを取るため
のものである。
第2図を参照すると、出力側ギヤ14は外側のスプライ
ン14aと内側のスプライン14bとを有し、この外側
のスプライン14aは軸方向に移動可能なりラッチ部材
10の内側のスプライン10bに噛合い、内側のスプラ
イン14bは出力側ギヤを出力軸18に結合する。出力
側ギヤにはまた外側に環状の支持肩部14Cが設けてあ
って、環状のばね受26を支持する肩部及び第1図に示
すようにハウジングチャンバ4Cの近接する端壁に係合
する当接部としての両者の作用をなす。場合によっては
カム部材に近接する出力側ギヤの端部に滑らかな円筒状
の内面としだ内孔14dを設け、この内孔内に出力軸1
8.20の対向する端部間に配設可能な円筒状のスペー
サ部材36の一端を収容するようにしてもよい。この場
合、出力側ギヤ16もこれに対応する形状とする。
第7図に示すように、ばね受26は内側スプラインを有
し、出力側ギヤの右端からスプライン14a上を支持肩
部14cに係合する位置まで滑らせて配置することがで
きる。即ち、ばね受の内側にはスプラインが設けてあり
、出力側ギヤ上のスプライン14a、16aを介して軸
方向から装着することができる。ばね受28もこれに対
応した構造を備える。
上記差動装置の作用は以下の通りである。
差動機構が第1図に示す通常の作動状態にあるとき、駆
動軸即ち入力軸6が回転するとリングギヤ8、中央の駆
動部材2、クラッチ部材10゜12、及び出力側ギヤ1
4.16を介して出力軸18.20を等速回転する。ば
ね受を支える支持肩部14G、16Cとカム内側のフラ
ンジ30bの各面との距離d(第2図)が夫々等しいた
め、コイル状のばね22.24によりクラッチ部材10
.12には等しい押圧力が動き、このばね22.24は
クラッチ部材を中央の駆動部材に係合させる作用をなす
左側の出力軸18の回転速度が右側の出力軸20よりも
速くなる(車両が右に旋回した場合に生じる)と、カム
部材30と駆動部材2との相対的な角度が変化し、これ
によりクラッチ部材10のクラッチ面10a(第11図
)はカム部材のカム面30aのカムを乗越えて駆動部材
2からクラッチ部材1oを押し外し、クラッチ面10a
と駆動部材2の対応する駆動面との嵌合が外れる。クラ
ッチ部材10は車両が旋回し終えるまで嵌合が外れた状
態に保持され、出力軸の回転速度が等しくなると、差動
装置は通常の作動状態に戻る。したがって、この差動装
置は保持リングを使用することなく作動でき、かつ、出
力側ギヤの対向する各端部とカム部材の半径方向内方に
延設したフランジ301)とにより駆動部材内でカム部
材を正確に中央に配置できることは明かである。
カム部材の他の実施例では、駆動部材の内部リブより大
きな寸法としたスロット132がカム部材の体部130
に直接形成されている。この実施例では8620の鋼材
を機械加工して形成しである。
本発明の一つの利点は、クラッチ部材は内部スプライン
だけをブローチ加工すれば良いため、他の部分を機械加
工することなく鍛造乃至焼結製造したままの状態で使用
することができる。したがって、保持リング及び保持リ
ングの溝をクラッチ部材に機械加工するコストを省くこ
とができる。
更に、構成部材の数が減少することから、かなりのコス
ト低減となり、かつ、信頼性が増加して簡単、効率的な
作動が達成される。最後に、保持リングが不要となった
ために、各部材を従来はど精密に加工する必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による差動装置の詳細な縦方向の断面図
、第2図は第1図の差動装置の一方の出力側ギヤの詳細
な縦方向の断面図、第3図は第2図の出力側ギヤの支持
肩部の詳細な図、第4図及び第5図は夫々第1図のクラ
ッチ部材の前部立面図及び縦方向断面図、第6図は第4
図の6−6線に沿う断面図、第7図は第1図のばね受の
一方の断面図、第8図は第1図の焼結金属製カム部材の
前部立面図、第9図及び第10図は夫々第8図の9−9
線及び10−10線に沿う断面図、第11図は第1図の
11−11線に沿う詳細な断面図、第12図は機械加工
された第2の実施例によるカム部材の前部立面図、第1
3図及び第14図は夫々第12図の13−1311及び
14−14線に沿う断面図を示す。 2・・・駆動部材、2a・・・内部リブ、4・・・ハウ
ジング、6・・・入力軸、7・・・ピニオンギヤ、8・
・・リングギヤ、10.12・・・クラッチ部材、14
.16・・・“出力側ギヤ、14c、16c・・・支持
肩部、18゜20・・・出力軸、22.24・・・ばね
、26.28・・・ばね受、3o・・・カム部材、30
b・・・フランジ、32・・・スロット、36・・・ス
ペーサ部材。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一線上に配設された一対の出力軸 (18、20)を入力軸(6)で駆動する差動装置であ
    つて、 (a)対向した端壁を形成するチャンバを内包し、この
    端壁に夫々前記出力軸を収容する開口を設けたハウジン
    グ(4)と、 (b)前記出力軸の縦方向の軸線と同心でかつこの軸線
    から離隔して前記チャンバ内に配設された環状の駆動部
    材(2)と、 (c)通常状態では夫々の前記出力軸を駆動部材に結合
    して駆動するクラッチ手段とを備え、このクラッチ手段
    は夫々前記出力軸の対向する端部上に装着された一対の
    環状の出力側ギヤ(14、16)と、前記駆動部材の両
    側で出力側ギヤ上に軸方向に移動可能に装着されかつ前
    記駆動部材両端の対応する駆動面に噛合うクラッチ面(
    10a、12a)を有する一対のクラッチ部材(10、
    12)と、このクラッチ部材を前記駆動部材に向けて内
    方のクラッチ係合方向に押圧する押圧手段(22、24
    )とを含むものであり、更に、(d)前記出力軸の一方
    が他方より高速で回転するときにこの高速側出力軸に関
    連するクラッチ部材を駆動部材から脱するカム手段を備
    え、このカム手段は、 i)前記クラッチ部材間で前記駆動部材内に同心状に装
    着されかつその両側に夫々近接するクラッチ部材のクラ
    ッチ面に係合するカム面 (30a)を形成した環状のカム部材(30)と、ii
    )カム部材の駆動部材に対する角度をクラッチ係合位置
    とクラッチ脱位置との間の範囲内で変化するようにこの
    カム部材を駆動部材に連結する連結手段(2a、32)
    とからなって、前記クラッチ面と共に作用するカム部材
    のカム面が高速側出力軸のクラッチ部材を脱状態に移動
    可能とするものであり、更に、 (e)前記カム部材を駆動部材に対して中央位置に配置
    する位置決め手段を備え、この位置決め手段は、 i)前記カム部材の内周部に配設されて半径方向内方の
    前記出力側ギヤ間に延在する環状のフランジ(30b)
    を含むものであつて、 ii)このフランジの各端面に夫々前記出力側ギヤの対
    向する端部が当接し、前記出力側ギヤの外側に設けられ
    た環状の支持肩部(14c、16c)の各背向面が夫々
    ハウジングの近接する端壁の面に当接し、これにより、
    前記駆動部材に対してカム部材を正確に中央位置とする
    ことを可能とした、 ことを特徴とする差動装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の差動装置において
    、前記クラッチ部材は前記出力側ギヤの各対向する端部
    上に夫々軸方向に移動可能に結合されており、更に前記
    押圧手段は、 i)前記支持肩部の各対向する面に夫々当接させて前記
    出力側ギヤ上に同心状に装着された一対のばね受部材(
    26、28)と、 ii)夫々前記ばね受部材とクラッチ部材との間に装着
    されたコイル状の一対の圧縮ばね(22、24)とを備
    え、この圧縮ばねが夫々前記クラッチ部材を均一に押圧
    する差動装置。
  3. (3)特許請求の範囲第2項に記載の差動装置において
    、前記出力側ギヤの各々は内側スプライン(14b、1
    6b)及び外側スプライン (14a、16a)を有し、この出力側ギヤを夫々出力
    軸及びクラッチ部材に結合する差動装置。
  4. (4)特許請求の範囲第3項に記載の差動装置において
    、前記出力側ギヤの対向する端部に滑らかな円筒状面と
    した内孔(14d、16d)を有し、更に、 (f)前記カム部材内に同心状に配設され前記出力軸に
    両端部が係合する円筒状のスペーサ部材(36)を備え
    、このスペーサ部材の両端部が前記出力側ギヤの内孔内
    に延在する差動装置。
  5. (5)特許請求の範囲第1項に記載の差動装置において
    、前記カム部材を駆動部材に連結する連結手段が前記駆
    動部材上で軸方向に延設した内側リブ(2a)を有し、
    このリブはカム部材の外周部にリブよりも大きな寸法で
    軸方向に延設されたスロット(32)内へ半径方向内方
    に延びる差動装置。
  6. (6)特許請求の範囲第1項に記載の差動装置において
    、前記ハウジングが複数個の部材(4a、4b)を含み
    、これ等各部材が結合されて強固なハウジングを形成す
    る差動装置。
JP60031668A 1984-10-29 1985-02-21 差動装置 Pending JPS61109938A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US665969 1984-10-29
US06/665,969 US4644818A (en) 1984-10-29 1984-10-29 Differential apparatus with side-gear-centered center cam

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61109938A true JPS61109938A (ja) 1986-05-28

Family

ID=24672284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60031668A Pending JPS61109938A (ja) 1984-10-29 1985-02-21 差動装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4644818A (ja)
JP (1) JPS61109938A (ja)
AU (1) AU563669B2 (ja)
BR (1) BR8501986A (ja)
CA (1) CA1226148A (ja)
DE (1) DE3514578A1 (ja)
FR (1) FR2572153A1 (ja)
GB (1) GB2166207B (ja)
IT (2) IT8553111V0 (ja)
SE (1) SE8500464L (ja)
SU (1) SU1403994A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6854723B2 (en) 2000-08-04 2005-02-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Elastic bush and method of press-fitting elastic bush

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1220363A (en) * 1983-07-05 1987-04-14 Mark E. Littke Drive system for railroad track vehicle
US4745818A (en) * 1987-01-30 1988-05-24 Dyneer Corporation Differential with angularly offset holdout rings
US5524509A (en) * 1995-01-18 1996-06-11 Titan Wheel International, Inc. Differential with preload spring means
US5590572A (en) * 1995-07-28 1997-01-07 Titan Wheel International, Inc. Locking differential including access windows for C-clip retainers
US5671640A (en) * 1996-04-30 1997-09-30 Tractech Inc. Locking differential with pre-load means and C-clip retainers
US7485064B2 (en) * 2005-02-25 2009-02-03 Ronjo Company Releasable enclosure for differential housing
US7367914B2 (en) * 2005-02-25 2008-05-06 Ronjo Company Differential housing support member
US20080242469A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Randy's Ring & Pinion Lockable differentials
US20090107741A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Textron Inc. Limited Slip Differential For Electric Vehicle
US7824296B2 (en) * 2008-01-31 2010-11-02 Ring And Pinion Service, Inc. Locking differential having a split-center driver
US20100093481A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Randy's Ring & Pinion Locking differential having improved clutch teeth
US8117946B2 (en) * 2008-10-31 2012-02-21 Ring And Pinion Service, Inc. Locking differential with shear pin/spring assembly
US9587692B2 (en) 2015-04-01 2017-03-07 Akebono Brake Industry Co., Ltd Differential for a parking brake assembly
US10788113B2 (en) * 2016-06-08 2020-09-29 Zhejiang CFMOTO Power Co., Ltd. Mechanical locking differential
US11339842B2 (en) 2019-03-26 2022-05-24 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Brake system with torque distributing assembly
CN111750066B (zh) * 2020-06-30 2023-07-07 李平原 内齿轮凸轮式差速器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1430744A (en) * 1921-09-06 1922-10-03 Frank M Lewis Differential mechanism
GB401746A (en) * 1933-03-01 1933-11-23 Henry Percy Baughan Improvements relating to differential devices
US2329058A (en) * 1942-06-02 1943-09-07 Patent Developers Inc Differential mechanism
US2329059A (en) * 1942-06-02 1943-09-07 Patent Developers Inc Differential mechanism
US2638794A (en) * 1949-04-13 1953-05-19 Patent Developers Inc Differential mechanism
US2667087A (en) * 1951-10-10 1954-01-26 Patent Developers Inc Transfer case differential mechanism
US2830466A (en) * 1955-12-12 1958-04-15 Patent Developers Inc Differential mechanism
US3397593A (en) * 1966-04-19 1968-08-20 Frederick D. Knoblock Differential
US3359803A (en) * 1965-10-12 1967-12-26 Gilson Brothers Co Torque divider
US3651907A (en) * 1970-08-03 1972-03-28 Boise Cascade Corp Overrunning clutch for transfer case transmission
US3791238A (en) * 1972-08-04 1974-02-12 Boise Cascade Corp Differential mechanism of the holdout ring type
US4249429A (en) * 1978-09-05 1981-02-10 Caterpillar Tractor Co. Unlocking differential
US4400996A (en) * 1980-03-04 1983-08-30 Schou Carl Einar Positive clutch differential
US4424725A (en) * 1980-09-19 1984-01-10 Tractech, Inc. Locking differential mechanism with improved holdout ring and spring retainer
US4524640A (en) * 1981-11-10 1985-06-25 Tractech, Inc. Integral holdout ring and spring retainer for differentials
US4557158A (en) * 1983-05-19 1985-12-10 Tractech, Inc. Holdout ring construction for differentials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6854723B2 (en) 2000-08-04 2005-02-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Elastic bush and method of press-fitting elastic bush

Also Published As

Publication number Publication date
IT1183779B (it) 1987-10-22
BR8501986A (pt) 1986-11-25
SE8500464L (sv) 1986-04-30
CA1226148A (en) 1987-09-01
US4644818A (en) 1987-02-24
FR2572153A1 (fr) 1986-04-25
GB8501866D0 (en) 1985-02-27
AU563669B2 (en) 1987-07-16
SE8500464D0 (sv) 1985-02-01
SU1403994A3 (ru) 1988-06-15
AU4026685A (en) 1986-05-08
GB2166207B (en) 1989-06-07
IT8553111V0 (it) 1985-03-08
IT8567237A0 (it) 1985-03-08
DE3514578A1 (de) 1986-04-30
GB2166207A (en) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61109938A (ja) 差動装置
JP3916307B2 (ja) 多板摩擦クラッチを有するロッキング差動装置
US4400996A (en) Positive clutch differential
US4424725A (en) Locking differential mechanism with improved holdout ring and spring retainer
US3375736A (en) Differential mechanism
US7874954B2 (en) Locking differential including resilient disc means
US4557158A (en) Holdout ring construction for differentials
US4082171A (en) Rotary plate carrier drum for multi-plate clutches or brakes
US4524640A (en) Integral holdout ring and spring retainer for differentials
US3893351A (en) Limited slip differential drive mechanism
JPS627419B2 (ja)
JPH0942314A (ja) 同期装置クラッチ組立体
US7311632B2 (en) Gearless locking differential
US4719817A (en) Locking differential with variable friction torque
US4838119A (en) Differential gear assembly with viscous and friction clutch mechanisms
EP0098841B1 (en) Synchronizer mechanism
ITTO960021A1 (it) Differenziale con mezzi elastici di precarico
US4569250A (en) Positive drive with torque responsive dampener
US4598609A (en) Positive drive
US3326064A (en) Differential transmission unit having a resiliently preloaded clutch therein
EP0393285B1 (en) Coupling device for power transfer
US6283889B1 (en) Limited slip differential clutch pack
US3308685A (en) Differential gearing device having a self-contained clutch therein
US4561855A (en) Friction clutch
US3326063A (en) Differential transmission including therein a resiliently preloaded multiple disk clutch