JPS6110899Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6110899Y2
JPS6110899Y2 JP10269483U JP10269483U JPS6110899Y2 JP S6110899 Y2 JPS6110899 Y2 JP S6110899Y2 JP 10269483 U JP10269483 U JP 10269483U JP 10269483 U JP10269483 U JP 10269483U JP S6110899 Y2 JPS6110899 Y2 JP S6110899Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
engagement
tool
rear end
piston body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10269483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6011732U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10269483U priority Critical patent/JPS6011732U/ja
Publication of JPS6011732U publication Critical patent/JPS6011732U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6110899Y2 publication Critical patent/JPS6110899Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はボーリングツール等の工具を容易か
つ迅速に着脱できる工具保持装置に関する。従
来、工具取付け物に対して工具を取付ける場合、
たとえば第1図に示すように行なつていた。すな
わち、切刃1を取付けた工具本体2の後端面中央
部に突設された円柱状嵌合部3を、工具取付け物
4の先端中央部に穿設した嵌合穴5に挿入すると
ともに、工具本体2のフランジ部6を貫通する複
数本のボルト7を締結することにより固定してい
た。8は位置決めおよび回り止め用ドライブピン
である。
しかしながら、上述の従来の方式では、工具本
体2の脱着にあたり、全てのボルト7を抜きとつ
たり締めこんだりしなくてはならず、作業が面倒
で時間がかかるという欠点があつた。このことは
工具の向きが横型から竪型、さらに工具の正面視
が困難な型になる程顕著であつた。また、従来の
方式では、ボルト7を回すためのスパナやレンチ
等の作業工具も必携であつた。
この考案は以上の点を考慮してなされたもの
で、外部から流体を圧入したり、その流体の減圧
操作をするだけで、特にスパナやレンチ等の作業
工具を用いずに容易かつ迅速に工具を脱着できる
ようにしたクイツクチエンジ式工具保持装置を提
供することを目的とする。
以下、この考案を第2図および第3図に示す実
施例に基づいて詳細に説明する。
第2図に全体構成を示すように、この考案の工
具保持装置は、主として、工具取付け物としての
装置本体10と、装置本体10内に挿入されたピ
ストン体11と、装置本体10の先端に取付けら
れる工具本体12とから構成されている。
装置本体10はこの実施例の場合、筒体13と
その後端部に取付けられた蓋体14とから構成さ
れ、筒体13の穴15は軸方向に沿つて先端面か
ら後端側に向い、後端部が前記蓋体14により塞
がれている。また、筒体13の先端面、すなわち
装置本体10の先端面には工具当接面10aが設
けられるとともに、その面の前記穴15開口縁部
には外周にテーパ面10bを有する環状の嵌合凸
部10cが所定高さ前記工具当接面10aから突
出して設けられている。そして、前記テーパ面1
0bと前記工具当接面10aを基準面として工具
本体12の後端部が当接させられるようになつて
いる。また、前記穴15の後端は若干広口にさ
れ、蓋体14はその部分にフランジ部14aが嵌
めこまれ、かつ穴15に嵌合凸部14bが嵌合さ
れて、ボルト16により筒体13に取付けられて
いる。また、この蓋体14の中央には穴15より
径小の貫通孔17があけられている。
そして、このように構成された装置本体10の
穴15にピストン体11が先端を穴15外に出し
て軸方向移動自在に挿入されている。このピスト
ン体11の穴15外に突出した部分は、工具本体
12の後端面に形成された係合穴18に係合する
係合凸部19とされ、工具本体12と係脱自在に
連結されるようになつている。また、ピストン体
11の後端面には軸方向にのびたロツド20が一
体に設けられ、このロツド20が蓋体14の貫通
孔17に挿通させられている。なお、ピストン体
11は勿論蓋体14を筒体13に固定する前にセ
ツトされている。前記ロツド20は、ピストン体
11が装置本体10内で移動する際のガイドをな
すものであり、このロツド20の装置本体10外
部に突出した後端部分にはおねじ20aが切ら
れ、そこにはダブルナツト21がねじこみ量調整
自在にねじこまれ、そのナツト21によつて止め
座金22が取付けられている。
そして、この止め座金22と装置本体10の後
端面との間に圧縮皿バネ(弾性部材)23が嵌め
こまれており、ロツド20を介してピストン体1
1を装置本体10の後側に付勢している。なおこ
の場合、前記ナツト21のねじこみ量を加減する
ことで前記の付勢力を調整できる。
また、ピストン体11の後端面と、蓋体14の
先端側の面すなわち穴15の底面との間には加圧
流体が導入される密封空間24が形成されてお
り、この空間24に外部から所定圧以上の加圧流
体を導入することにより、ピストン体11を前記
バネ23の反力に抗して装置本体10の先端方向
(図中左方)に移動し得るようになつている。と
ころでこの場合、密封空間24に外部から加圧流
体を導入するための導入孔25はロツド20内に
設けられ、導入孔25はロツド20の後端面に開
口している。なお、前記空間24の密封性を保つ
ため、各摺動面および蓋体14の嵌合面にはそれ
ぞれOリング26,27,28が設けられてい
る。
また、ピストン体11の外周面には、装置本体
10の穴15内面に突出させて設けた回り止め用
ピン29の係合する溝30が形成されている。こ
の溝30はピストン体11の回転を阻止するもの
の軸方向の移動を許容するよう軸方向に長く形成
されている。
こうしてピストン体11が組込まれた装置本体
10の先端面には平坦な工具当接面10aが形成
され、そこにはドライブピン31が植設されてお
り、この工具当接面10aに、切刃32が取付け
られた工具本体12のフランジ部12bの後端面
が当接される。なお、フランジ部12bの後端面
には前記ドライブピン31に対応して周方向に所
定長さを有する(所定の中心角、この場合45゜の
範囲にわたる)円弧状溝33が形成されている。
次に、前記工具本体12の後端部に形成された
係合穴18と、ピストン体11の先端部に形成さ
れた係合機構34の詳細について述べる。
工具本体12側に設けられた係合穴18は奥側
の空間部18aと開口側内周面に突設され空間部
18a側側面が係止壁面18bとされた環状凸部
18cとからなる。この環状凸部18cは軸方向
幅つまり厚みが装置本体10(つまりは筒体13
の)先端の嵌合凸部10cの高さより大とされ、
その内周面10dには装置本体10側のテーパ面
10dに合致するようテーパがつけられている。
また、この環状凸部18cには、第3図に示すよ
うに、周方向所定箇所、この例の場合90゜ずつの
等間隔をおいて4箇所に前記空間部18aに連絡
する切欠部18eが形成されている。またこれに
対するピストン体11側の係合凸部19はその先
端外周面に周方向に沿つて前記切欠部18dに対
応して突設され係合穴18に対して挿入される際
切欠部18eを通過するキー部19aを有し、か
つこのキー部19aは外径が装置本体10の穴1
5の開口部内径より大きくされるとともに、前記
空間部18a内で回動できる大きさに形成され、
かつその係合凸部19基端側側面が前記係止壁面
18bに当接する係止用壁面19bとされてい
る。
そして、係合させる場合には、工具本体12の
係合穴18の切欠部18eをピストン体11の係
合凸部19のキー部19aに合致させて工具本体
12を第2図中右方へ移動し、空間部18a内に
キー部19aが入つたところで工具本体12を加
工時の回転方向と反対方向に45゜回す。そうする
と、キー部19aが切欠部18eと切欠部18e
との間に位置するようになり、工具本体12をピ
ストン体11で引つ張つた場合に係合穴18側の
係止壁面18bと係合凸部19側の係止用壁面1
9bとが当接して両者は完全に連結されることに
なる。
この場合、ドライブピン31に対応する円弧状
溝33は前記キー部19aと切欠部18eが一致
する位置から工具本体12を加工時の回転方向と
反対側に45゜回動できるように、第3図に示すご
とくθ=45゜の範囲にわたり形成されており、完
全な係合状態にある場合ドライブピン31が円弧
状溝33の端部に位置するようになつている。こ
の構成により工具本体12が回り止めされて、ド
ライブがなされる。また前記円弧状溝33によつ
て工具本体12の回動角度が規制されるため、ピ
ストン体11つまりは装置本体10に対する工具
本体12の取付け状態の再現性が向上する。
次に上記のように構成された工具保持装置の作
用について説明する。
まず、工具本体12を装置本体10に取付ける
場合について述べる。この場合、まずロツド20
端面の入口から導入孔25に加圧流体を注入し装
置本体10内の密封空間24の中に加圧流体を導
入する。そうすることによりピストン体11は第
2図中左方に移動させられる。そして、その状態
で工具本体12の係合穴18内にピストン体11
の係合凸部19を導き入れ、工具本体12を加工
時の回転方向と逆方向に回しピストン体11と工
具本体12を連結する。
その後、前記導入孔25から加圧流体を徐々に
抜く(あるいは流体の減圧操作をする)。そうす
ると、圧縮皿バネ23の反力によりピストン体1
1は第2図中右方へ移動し、ピストン体11に連
結された工具本体12が引つ張られてそのフラン
ジ部12bの後端面および環状凸部18cの内周
面18dがそれぞれ装置本体10の工具当接面1
0aおよび嵌合凸部10cのテーパ面10bに強
固に圧縮させられ、環状凸部18cがキー部19
aと工具当接面10aにはさまれて、これにより
工具本体12が固定される。なお、このとき工具
本体12後端の環状凸部18cのテーパ状の内周
面18dと装置本体10先端のテーパ面10bと
が嵌合されることにより、工具本体12の芯出し
がなされる。
ところで、この工具保持装置においては、ロツ
ド20の後端部に設けたナツト21を締めこんだ
り、緩めたりすることにより、圧縮皿バネ23に
よる付勢力を調整することができ、工具本体12
を装置本体10に圧接させる力を加減することが
できる。
次に、工具本体12を取外す場合であるが、こ
の場合は、まず導入孔25から密封空間24内に
加圧流体を導入してピストン体11を第2図中左
方に移動し、前述の取付ける場合と逆の操作をし
て工具本体12とピストン体11との係合を解
き、工具本体12を取外す。
このように、外部から加圧流体を導入したり、
その流体を抜いたりするという簡単な操作を行な
うだけで工具本体の着脱が行なえる。
なお、上記実施例においては、工具本体12の
側に係合穴18を設け、ピストン体11の側に係
合凸部19を設けたが、逆に設けてもよい。
また係合機構34については上記実施例のもの
に限らず、ワンタツチで係合、解除ができるもの
であればいずれのものでもよい。
以上説明したように、この考案の工具保持装置
は、外部から加圧流体を導入したり、抜いたりす
るだけで工具を脱着できるようにしてあるので、
スパナやレンチなどの作業工具を用いることなく
容易かつ迅速に工具の脱着が行なえる。また、こ
の考案の工具保持装置は、ナツトを締めたり緩め
たりするだけで弾性部材による付勢力を加減する
ことができるようにしてあるので、工具本体の保
持強度を調整することもできる。
また、加圧流体の導入孔をロツド内部に設け、
ロツド後端面に開口させてあるので、導入管を接
続する場合等に都合がよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の工具保持方式の一例を示す側断
面図、第2図および第3図はこの考案の一実施例
を示すもので、第2図は全体構成を示す側断面
図、第3図は第2図の−矢視図である。 10……装置本体、10a……工具当接面、1
0b……テーパ面、10c……嵌合凸部、11…
…ピストン体、12……工具本体、15……穴、
17……貫通孔、18……係合穴、18a……空
間部、18b……係止壁面、18c……環状凸
部、18d……内周面、18e……切欠部、19
……係合凸部、19a……キー部、19b……係
止用壁面、20……ロツド、20a……おねじ、
21……ダブルナツト、23……圧縮皿バネ(弾
性部材)、24……密封空間、25……導入孔、
26,27,28……Oリング、31……ドライ
ブピン(回り止め手段)、33……円弧状溝、3
4……係合機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 装置本体の先端面から軸方向にあけられた穴
    に軸方向移動自在にピストン体を挿入し、かつ
    前記穴の底部にあけられた貫通孔にピストン体
    の後端部に設けられたロツドを挿通させ、この
    ロツドの装置本体外部に突出した後端部分にナ
    ツトを螺合し、このナツトと装置本体後端面と
    の間に、ロツドを介してピストン体を装置本体
    の後側に付勢する弾性部材を嵌めこむととも
    に、前記ピストン体と前記穴の底面との間に、
    加圧流体が導入される密封空間を形成し、かつ
    この密封空間内に加圧流体を導入するための導
    入孔を前記ロツドの内部に形成してその導入端
    をロツドの後端面に開口し、一方装置本体先端
    面に当接させて固定される工具本体の後端部を
    前記ピストン体に係合機構により係脱自在に連
    結し、さらに工具本体を装置本体に対して回り
    止めする手段を設けてなることを特徴とするク
    イツクチエンジ式工具保持装置。 2 前記係合機構は、工具本体後端面とピストン
    体先端面のいずれか一方に形成された軸方向に
    沿う係合穴および他方に形成された係合凸部と
    から構成され、係合穴は奥側の空間部と開口側
    内周面に突設され空間部側側面が係止壁面とさ
    れた環状凸部を有し、かつこの環状凸部には周
    方向所定箇所に前記空間部に連絡する切欠部が
    形成されており、また前記係合凸部はその外周
    面に周方向に沿つて前記切欠部に対応して突設
    され前記係合穴に対して挿入される際前記切欠
    部を通過するキー部を有し、かつこのキー部
    は、前記空間部内で回動可能な大きさとされる
    とともに、係合凸部基端側側面が前記係合穴の
    係止壁面に当接する係止用壁面とされている実
    用新案登録請求の範囲第1項記載のクイツクチ
    エンジ式工具保持装置。
JP10269483U 1983-07-01 1983-07-01 クイツクチエンジ式工具保持装置 Granted JPS6011732U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269483U JPS6011732U (ja) 1983-07-01 1983-07-01 クイツクチエンジ式工具保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269483U JPS6011732U (ja) 1983-07-01 1983-07-01 クイツクチエンジ式工具保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6011732U JPS6011732U (ja) 1985-01-26
JPS6110899Y2 true JPS6110899Y2 (ja) 1986-04-07

Family

ID=30241936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10269483U Granted JPS6011732U (ja) 1983-07-01 1983-07-01 クイツクチエンジ式工具保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011732U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6011732U (ja) 1985-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4272087A (en) Nonloosening drill chuck
US4095494A (en) Gear-operated ratchet wrench
US4685848A (en) Gear headed fastener and drive tool structure
US5806897A (en) Mechanism for attaching a fluid-related device to a device-attaching frame member
US5246317A (en) Quick-release arbor for hole saws
US4805494A (en) Articulate hammer
US4653358A (en) Tools for use in tightening or removing screw-threaded fasteners
US4762035A (en) Depth adjusting device for screwdrivers
US7458882B2 (en) Adjustable handheld tool
US6427995B1 (en) Quick change jaw system
US5316037A (en) Valve for insertion in a pressurized fluid flow line
US4289049A (en) Bolt holding machine wrench
US6308423B1 (en) Cutting tool with an improved guide repositioning structure
CA1310815C (en) Quick-change mechanism with eccentric lock
US3744808A (en) Draw chuck with individually adjustable clamping jaws
US4213622A (en) Lockable chuck for hammer drill
US3691900A (en) Cutter arbor
JPS6110899Y2 (ja)
US3876369A (en) Torque wrench
JPH0329077Y2 (ja)
US3748933A (en) Pipe cutting and forming tool
US2514687A (en) Wrench having separable work encircling portion and pivoted dog grippers
US4418927A (en) Lockable drill chuck
US4545707A (en) Drilling device for pipe joints
JPS6224812Y2 (ja)