JPS6093745A - 液体金属イオン源 - Google Patents

液体金属イオン源

Info

Publication number
JPS6093745A
JPS6093745A JP20094683A JP20094683A JPS6093745A JP S6093745 A JPS6093745 A JP S6093745A JP 20094683 A JP20094683 A JP 20094683A JP 20094683 A JP20094683 A JP 20094683A JP S6093745 A JPS6093745 A JP S6093745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
needle
reservoir
ion source
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20094683A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Umemura
馨 梅村
Toru Ishitani
亨 石谷
Hifumi Tamura
田村一二三
Takeo Irie
入江 建夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20094683A priority Critical patent/JPS6093745A/ja
Publication of JPS6093745A publication Critical patent/JPS6093745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J27/00Ion beam tubes
    • H01J27/02Ion sources; Ion guns
    • H01J27/26Ion sources; Ion guns using surface ionisation, e.g. field effect ion sources, thermionic ion sources

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はイオン化すべき物質ヲ加熱して溶融し高電界を
介してイオンビームを得る液体金属イオン源に関するも
ので、イオンマイクロアナライザイオン打込み機、イオ
ンマイフロビーム描画装置などのイオン源として使用で
きる。
〔発明の背景〕
従来技術とその問題点を第1図によって謂明する。第1
図は針状陽極を用いた従来の通電加熱型の液体金属イオ
ン源の基本構成を示す図である。
針状陽極1は、支持部2に接続され支持されており、イ
オン化物質5を浴融するための通電力り熱ヒーターを兼
ねた溜め部3は、その両端でTllll流部入端子4′
に固定されでいる。イオン化物質5が浴けている時は、
針状陽極lと舗め部3とは固定されないが、温度が低く
7町ってイオン化物質5の融点以下になると針状陽極1
と溜め部3とはイオン化物質5によって固定されること
になる。6は引出し電極であり、イオン化物51L5を
溶融状態にして、この引出し′電極6と針状陽極1との
間に数kVの電界を印加することにより、剣状陽極lの
先端部から電離したイオンを、引出し電極6にあけた貫
通孔19を介して下方に引出すことができる。
しかしながら、上述した従来構成には次のような問題点
刀jあっfこ。即ち、イオン化物質5の融点が高い場合
、その融点から室温゛までの温度差が太キ<、イオン源
の動作スイッチのオン・オフによる針状陽極1と榴め部
3にかかる熱歪のために。
針状陽極1および溜め部3が破損しやすく、イオン諒装
置の信頼性を貼いものに−づるという問題点があった。
また、動作中のイオン曽に注目した場合には。
次のような問題点がめる。つまり、動作中のイオン源の
安定性である0液体釡属イオン源において。
イオン源が安定に動作する条件は、その針状陽極1の先
端において、イオン化物質5のイオンビーム7となって
先端から出でいく放出量と、イオン化物質5の溜め部3
から先端への流入量とのバランスがとれることである。
このイオン化物質5の放出量は引出すイオン電流値に依
存しており、一方、流入量はイオン化物質5の粘性1表
面張力。
針状陽極1との濡れ性1重力、および引出し゛電界によ
る力などに影I#を受ける。そのため、上述のバランス
はなかなか取りづらく、仮りに取れても許容条件が非常
に狭い場合が多くイ0」らかの対策が望まれていた。
〔発明の目的〕
したがって、本発明の目的は、従来技術での上記した問
題点を解決し、長寿命かつ動作特性の極めて安定な液体
釜属イオン源を提供することにある0 〔発明の概要〕 上記目的を達成するために本発明においでは。
イオン化物質を溶融して保持する溜め部と、この溜め部
から供給される溶融物質のイオンをその先端から放射す
るように配置される針状陽極と、この針状′電極先端か
らイオンを引出す引出し電極と針状陽極を溜め部から離
間して設け、かつ、溜め部から針状陽極の先端までの距
離を可変にする手段、および、針状陽極とその支持体と
の間に歪吸収のための手段を設けて液体金属イオン源を
構成囲む剛体部材ならひに針状′電極の端がa数個のば
ねによってはさまれた構造を持つ。
〔発明の実施例〕
以下、不発8Aを図を用いて詳細lこ説明する。
はじめに1本発明の原理ζこついて説明する。針状陽極
の先端lこおけるイオン化物質の放出量と流入量とのバ
ランスを広軛囲の実jl1件の下で満足させるためには
、イオン化物質の溜め部から剣状陽極の先端までの距離
を真空容器壁の外側から微調整して最適値に設定するこ
とが有効であることが判明した。つまり、第2図に示し
たように、溜め部3から針状陽極1の先端までの距離が
長ずきる場都(第2図(A))、a状のイオン化物質5
の溜め部3から針状陽極1の先端への流れは、特にイオ
ン化物質5の融点が高い場合や、針状陽極1(7)表面
との藺れ性が悪い場合には、そのぴLれが不テ定となり
、流れが途中でとぎれたりする。逆lこ。
この距離が短かすぎる場合(第2図(B))は必要以上
の流入量になり、針状陽極lの先端で液体金属5が表面
張力のため丸くなり、イオン放出のための必要な電界強
度が侍らイtず、イオン放出が停止する。そこで1本発
明では、イオン化物質5の溜め部3から針状陽極1の先
端までの距離をその都度最適化するためその距離を可変
にできる手段(以下、針状陽極の上下微動手段と呼ぶ)
を設けたO 第3図は、上下微動機?Sを備えた剣状陽極1がイオン
化物質5と接触する前第3図四接触した時第3図(H)
、濡れてイオンビーム7を放出している時yA3図(0
)、ttl状陽極1をイオン化物質5から引抜く時第3
図p)のそれぞれ上下微動機構、針状陽極1、イオン化
物質5.ヒーター3の位置関係を示したものである。第
3図では、針状電極1の上下微動機構の一実施例と17
でベローズ11を使用している。第3図(B)や(1)
)に示されているように、針状陽極1を液状のイオン化
物質5内に没し濡らそうとする時や、イオン化物質5か
ら引抜こうとする時、針状陽極1やその支持体2には、
そちらのMhきの向き(図中、黒矢印の向き)とは反対
の向き(図中、白矢印の向き)にイオン化物質5によっ
て、圧縮または引張応力を受ける。その結果。
針状陽極1やその支持体2は歪を生じるか破損する0そ
こで1本発明では、これら圧縮または引張応力によって
生じる歪を吸収する手段、および。
イオン化物質の熱lこよる針状1鍼極1や溜め部3に生
じる熱歪を吸収するための手段(以下、歪吸収手段と呼
ぶ)を設けた。
次に1本発明による液体金属イオン源の一実施例を詳細
に駅、明する。まず、針状陽極1の上下微動手段を歪吸
収手段ならびに針状陽極1を直列に配置する。上下微動
手段としで、第4間開のtJ!勝導入機12、第4図(
B)のシップとビニョン13゜第4図(qのスクIJ、
−14等が考えられるが、本実施例では第5図に示した
如く、直線導入機12とベローズ11と併用した0直縁
弄入機12の最大移道量は約6mmであり、ベローズ1
1の最大移動量は約IQmmである。
歪吸収手段として、針状陽極1の支持部2の一部にコイ
ルはねを挿入設置した。1個のコイルはねをその菫才挿
入装置・イした構成においては、第3図CB)、 +1
))に示した。針状陽極1を液状のイオン化物質5に挿
入する時や、離脱させる時に生じる圧縮や引張応力によ
る歪は吸収できるが、イオン化物質5の熱によって、コ
イルはね自体が熱膨張する。コイルばねの熱膨張のため
、溜め部3からの針状陽極1の突出し量は、最適長さよ
りも長くなり、その結果、イオン放出時性が変化する。
また。
歪吸収用のコイルはわが1個の場合、釘状陽極lに加わ
る各種の応力(上記圧縮、引張応力または熱応力)によ
りて軸ずれの恐れがある。イオンビームを長寿命で安定
して得たいという本来の目的に対して、これらイオン放
出特性や軸ずれの問題は、目的7i−満足させない結果
をもたらす。そこで本実施例では、第5図に示すように
構成された歪吸収手段を用いてこれらの問題を解決した
。つまり、膨張係数の小さい剛体容器17に挿入された
同質の2個のコイルはね16’、16”によって。
針状陽極1の支持部2が支持されているO支持部2の一
部は、容器17の底にある貫通孔20を通じて容器17
外に出ており、容器I77内は、連結治具18によって
、ベローズ11と直、に4人機12が接着されている端
面に固定されている。このような構成によって、針状陽
極H−液液状イオン化物質5に挿入する時に生じる圧縮
応力による針状陽極1とその支持部2の歪はコイルばね
16’が吸収し、逆に、離脱させる時に生じる引張応力
による歪はコイルはね16′Iが吸収する。また。
イオン化物質5の熱が、 fit状陽極1とその支持部
2を通じてコイルばね16’、lli″に伝導されても
、両コイルの釣合および、゛容器17のコイルばね16
′、16″の全体長さの拘束によって針状陽極1の先端
の位置は変化しない。
本実施例では、ばね部材16’、16″としてステンレ
ス製の密巻コイル圧縮はねを採用している。2個のばね
部材16’、16”は、長さ、素材。
ばね定数1巻数、コイル半径、熱膨張係数など全く同様
なものであり、たとえば、コイル半径30mm、@径0
.3mmである。このばね部材16’、16″を取り囲
む剛体容器17および、針状陽極1の支持体2はアルミ
ナを採用した。釘状陽極1はグラッシー・カーボン製で
直径が約0.5mm。
長さが約gmmで、その先端の曲率半径を約10μm以
下の針状に加工したものである。溜め部3は厚さ0.2
mmのリボン状シートのカーボンである。イオン化部質
5は、実施例ではニッケル・ボロン(NIB)であり、
融点は約1.000℃である。引出し電圧13kVに対
し、NiイオンとBイオンの総和イオン電流として約2
00μAが安定して得られた。この時の溜め部3への加
熱入力電力は約80Wである。イオン源のスイッチのオ
ン・オフの繰返し回数50回以上が得られ、イオン源装
置の高信頼性が解誌された。
また、放出イオン電流の安定性に注目した場合上下微動
機構を設けない従来イオン源では、イオン電流の変動率
が約20〜50%/10分と大きいが、針状陽極1の先
端の位IKを上下微動機構によって調整することにより
イオン+lI流変動率を2〜5%/10分と低減下する
ことができた。この時のイオン電流は約30μAである
。引出し電圧の調節によりこのイオン′電流値は10〜
200μAの範囲で可変でき、それぞれの’ili、t
jft値に対して剣状陽極1を微動させ、針状陽極1の
先端から溜メ部3までの距離の最適化を行なった。この
結果、この広範囲のイオン亀流値に対し、イオン電流の
変動率を3〜10チ/10分にとどめることが可能とな
った。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、イオン化すべき物質の溜め部から針状
陽極の先端までの距離を可変にし得る針状陽極上下微動
機構と、針状陽極の上下微動時に生じる歪および2r状
陽極と溜め部とにがかる熱歪を歪吸収機構を備えた不発
月による液体金属イオン源によって、常に安定したイオ
ンビームが得られるようになり、歪に起因する破損がな
くなり。
このようなイオン源を備えた愼器の長埒命化を実現化し
、高性能化を達成し、イd頼性を高めることができるよ
うになった。
なお、上述の実施例はイオン化物質の溜め部を状であっ
ても同様な効果が得られることが確認されている。また
、イオン化物質の加熱方式として本実施例では通電加熱
方式を用いた例であるが。
これは、電子衝撃や、レーザ光による加熱やルツボ型溜
め部の容器外からの間接的加熱方式に対しても同様な効
果が侍らイすることか確認されている。
さらに、イオン化物質としてニッケル・ボロン(NiB
)以外の物質に対しても同様であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の通電加熱方式の剣状陽極型液体金属イオ
ン源の基本構成を示す図、第2図(5)、(B)は、針
状陽極の位置によるイオン化物質の流れの違いを示す説
明図、第3図(〜、 (81,(0)、 (IIはそれ
ぞれ陽極の位置によるイオン化物質から受ける応力の向
きを示す説明図、第4図(A)、fBl、 (C1は本
発明による針状陽極の上下微動機構の実施例の概略構成
図、M5図は本発明によるガ状陽極の上下微動機構と歪
吸収機構の具体的実施例の縦断面図である。 1・・・針状陽極、2・・・支持部、3・・・溜め部、
4゜4′・・・溜め部の電流導入端子、5・・・イオン
化物質6・・・引出し電極、7・・・イオンビーム、8
・・・加熱電源、9・・・イオン引出し電源、10・・
・イオエ加速電諒、11・・・ベローズ、12・・・直
線導入機、13・・・ラックとビニョン、14・・・ス
クリュー、15・・・真空容器壁、16’、16″・・
・圧縮コイルばね、17・・・容器、18・・・連結治
具、19・・・貫通孔、20・・・貫通孔、21・・・
貫通孔。 第 1 図 第 2 図 (A) ” 第3 図 (A ) (B) (C) CD) 第 4 団 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 イオン化すべき物質ヲ浴解して保持する溜め部か
    ら供給される上記溶融物質のイオンをその先端から放射
    するように配置される針状陽極と、この針状陽極との間
    に高電界を印加して針状電極先端からイオンを引出す引
    出し′電極と、上記針状陽極を上記溜め部から離間して
    設け、かつ。 上記溜め部から上記針状陽極の先端までの距離を可変に
    する手段、および、上記針状陽極とその支持体との間に
    歪吸収のための手段とからなることを特徴とする液体金
    属イオン源02 歪吸収のための手段として、複数個の
    ばねとそれを囲む剛体部材を用いたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の液体金属イオン源0 3、イオン化すべき物質を#融して保存する溜め部と、
    この溜め部から供給される上記溶融物質のイオンをその
    先端から放射するように配置さされる針状陽極と、この
    針状陽極との間に高電界を印加して針状電極先端からイ
    オンを引出す引出し電極と、上記針状陽極とその支持体
    との間に歪吸収のための複数のバネを囲む剛体部材とか
    らなることを特徴とする液体金属イオン源0
JP20094683A 1983-10-28 1983-10-28 液体金属イオン源 Pending JPS6093745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20094683A JPS6093745A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 液体金属イオン源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20094683A JPS6093745A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 液体金属イオン源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6093745A true JPS6093745A (ja) 1985-05-25

Family

ID=16432926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20094683A Pending JPS6093745A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 液体金属イオン源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6093745A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109576664A (zh) * 2017-09-28 2019-04-05 中国电子科技集团公司第四十八研究所 一种三栅组件及含有该三栅组件的离子源

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109576664A (zh) * 2017-09-28 2019-04-05 中国电子科技集团公司第四十八研究所 一种三栅组件及含有该三栅组件的离子源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4752692A (en) Liquid metal ion source
RU2238602C1 (ru) Электронная пушка с линейным термокатодом для электронно-лучевого нагрева
EP0037455B1 (en) Ion source
JPS6093745A (ja) 液体金属イオン源
EP2978008B1 (en) Filament for mass spectrometric electron impact ion source
US5543625A (en) Filament assembly for mass spectrometer ion sources
JPH0415574B2 (ja)
US3417224A (en) Method and device for working material by means of a corpuscular beam
US4638210A (en) Liquid metal ion source
US3286187A (en) Ion source utilizing a spherically converging electric field
JPS59119660A (ja) 液体金属イオン源
JPS6077339A (ja) 液体金属イオン源
JPH1064438A (ja) 液体金属イオン源
JPH0831305B2 (ja) イオンビ−ム装置
RU2446503C2 (ru) Катодно-подогревательный узел
US20050141670A1 (en) X-ray generating device
JPS5537717A (en) Direct heating cathode construction and its manufacturing method
US4560897A (en) Rigid indented cylindrical cathode for X-ray tube
KR830002229B1 (ko) 직열형 음극구조체
US3527937A (en) Electron bombardment type ion source for a mass spectrometer
KR19990081835A (ko) 선 초점 전자빔 장치용 캐소드 조립 장치
JPS6476643A (en) Electron current source
SU1707648A1 (ru) Катодный узел
KR102028767B1 (ko) 플라즈마 소스
SU946015A1 (ru) Катодный узел электронной пушки