JPS609362A - パルストランス - Google Patents

パルストランス

Info

Publication number
JPS609362A
JPS609362A JP11548683A JP11548683A JPS609362A JP S609362 A JPS609362 A JP S609362A JP 11548683 A JP11548683 A JP 11548683A JP 11548683 A JP11548683 A JP 11548683A JP S609362 A JPS609362 A JP S609362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
winding
primary
pulse
windings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11548683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223012B2 (ja
Inventor
Masataka Onoe
尾上 正孝
Koji Kadoya
門屋 公二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Sanki Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Sanki Engineering Co Ltd
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Sanki Engineering Co Ltd, Hitachi Techno Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Sanki Engineering Co Ltd
Priority to JP11548683A priority Critical patent/JPS609362A/ja
Publication of JPS609362A publication Critical patent/JPS609362A/ja
Publication of JPH0223012B2 publication Critical patent/JPH0223012B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/06Circuits specially adapted for rendering non-conductive gas discharge tubes or equivalent semiconductor devices, e.g. thyratrons, thyristors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ゲートパルス発生回路とゲートターンオフ形
サイリスタのゲートとの間の絶縁を確保するとともに、
ゲートパルスを伝送するパルストランスに関する。
〔発明の背景〕
一般に、ゲートターンオフ形サイリスタ(以下、単にG
 ’J’ 0と略称する。)のオフゲート電流は、オン
ゲート電流に対して約1桁大きい電流が必式とされてい
る。また、GTO電流容量の大形化の要望に合わせて、
ゲート回路電流の大答諷化が産屋されている。さらに、
GTO素子の高電圧化とともに、GTOを直列接続する
ことにより() T Oスイッチ回路の高電圧化が要望
されている。
これらのことから、GTOをオンオフ制作11するゲー
トパルスを発生するゲートパルス発生回路と、GTOの
ゲートとの間に設けられる絶縁パルストランスにあって
も、その電流容量の大8R化と絶線耐力の筒耐圧化が要
望されている。
しかしながら、単に絶縁パルストランスの大容量化及び
高耐圧化を図ると、巻線サイズが太くなると同時に1次
2仄間の絶縁寸法が増大してしまう。これによって、イ
ンダクタンスが高くなり、パルス電流の急峻度が低下し
て、GTOの消弧特性が悪くなってし壕うという處れが
ある。また、絶縁パルストランスの外形が大形なものと
なり、被数のGTOから形成されるGTO装置にあって
は、装置全体が大形になってしまうとともに、ゲート回
路のl!iil!iが長くなって配線インダクタンスが
増大し、パルス電流の急峻度が一174低下してしまう
という虞れがある。
他方、一般にGTO装行全行全体ての電流容量又は電圧
を高くするため、複数のG’l”0を並列又は直列に接
続して構成することが多い。このような場合には、各G
TOのゲートに印加されるゲートパルスを同期させなけ
ればならない。しかし、各GTOのゲート回路のインダ
クタンスが一致していないと、各ゲートパルスの波形が
乱れ、GT0過大電流が流れたり、又は過大電圧が印加
され、これによってG T Oが破損してしまうという
虞れがある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、インダクタンスの低減された大容量、
高11圧のパルストランスを提供することにある。また
、他の目的は、複数のGTOが並列又は直列接続されて
なるGTO妓置装あって、それらのGTOのオンオフ制
御を容易に同期させることができる構造を有し、且つ小
形のパルストランスを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、オフゲートパルスの印加されるオフゲート用
1次巻線とGTOのゲートに接続される2次巻線の巻数
を等しくするとともに、そiLらの巻線の素線を同一層
に且っ1ターンごとに互いに隣シ合わせて巻回し、前記
2次巻線を所要の電流容量に応じて複数に分割して並列
接続したものとすることによシ、インダクタンスを低減
するとともに大答量化且つ高耐圧化しようとするもので
ある。
さらに、不発明は、ロi]記オフゲート用1次巻線と2
次巻線を一対とする巻線を、同一磁心に複数対巻回した
ものとすることによシ、複数のGTOが並列又は直列接
続されてなる各GTOのオンオフ制御を、容易に同期さ
せるとともに小形化しようとするものである、 〔発明の実施例〕 以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
?+r 1図に本発明の一実施例パルストランスを模式
的に示すとともに、そのパルストランスが適用されたG
TO装置とゲート回路の要部を示す。
第1図図示のように、GTO装置1は2つのGTOIA
、IBが直列接続されて形成されている。パルストラン
ス2はオフゲート用l仄巻線4、オンゲト用1次巻線5
及びチェック用1次巻線6からなる1次巻線と、2組の
2次巻線7A。
7Bとを1つの磁心3に巻回して形成されている。
巻線4の端子P+ 、P2にはオフゲートパルスが、巻
線5の端子Ps 、P4にはオンゲートパルスが、巻線
6の端子Ps 、Psにはチェックパルスが、それぞれ
図示していないゲートパルス発生回路〃・ら、図示極性
の如く入力されるようになっている。
2次巻線7Aの端子S】は逆極性に並列接続されたサイ
リスタTIIIA 、Th2Aを介して、GTOIAの
ゲートGAに接続され、端子S2はGTOIAのカソー
ドKAにシ妾続されている。また、GTOIAのゲート
GAとカソードI(A間に敵、抵抗R+、A、および抵
抗R2^とコンデンサCAの直列回路が、接続されてい
る。同様に2次巻線7Bの端子Ss 、84 とGTO
IBのゲートOBおよびカソードK11間には、サイリ
スタT h I B +”、[’h21%抵抗几B、R
+2m、コンデンザC11が接続されている。
このように構成されるものにあって、サイリスタT h
+i 、 T L+mはオンゲート電流(オーバードラ
イブ電流)を制御し、サイリスタT112AI’17h
H+はオフゲート電流を制御する。また、抵抗RIA、
几11抵抗R2A、几23およびコンテンサCA、OR
からなる回路は、GTOI A、 I BのdV /d
 を耐波を確保して、誤点弧を防止するように作用する
。さて、オンゲートパルス又はオフゲートパルスが4線
5又は4に印加されると、2次巻線7A、7Bからそれ
ぞtのGTOIA、。
IBのゲートカソード間に、パルス状のオフゲート電流
又はオフゲート電流が流され、GT・01A。
IBがオ″ン又はオフされる。このオンゲート矩、流及
びオフゲート電流は大電流で、且つ立上りが急峻な、即
ち急峻度の高い波形特性のものにすることが要求され、
特にオフゲート電流は大電流であわ、高い急峻度のもの
でなければならないことは前述の通りである。
そこで、本実施例のパルストランス2は、第2図および
第3図に示す巻称も5成およびイ4造とすることにより
、1次−2次間における電磁納会の漏れインダクタンス
金低減し、所要のパルス電流急峻度を確保するようにし
ている。即ち、ムτ2図に示すように、オフゲート用1
次巻KB4を2次@、脈7A、7Bに対応させて、巻線
4A、4Bに2分割形成するとともに、対応する1次−
2次巻線(4A−7A、4B−7B)の巻数を等しくし
ている。なお、1次−2次の巻数を等しくしたことによ
る巻数比の調整は、2次巻線4A、4Bをそれぞれオフ
ゲート電流の容量に応じて複数に分割し、それらを並列
に接続することによりなさル〔いる。また、1次巻線4
A、4Bと2次巻、PIi!7A。
7Bとの配置は、第3図の断面構造図に示すように、そ
れらの素線を磁心3の外周の同一層に且っ1ターンごと
に互いに瞬り合わせの配置となるように巻回しく以下、
添え巻きと称する。)、他の1次巻線5.6はそれらの
外側に巻回するようにしている。
上述したように、本実施例によれば、オフゲート用1次
巻線4A、4Bと、対応する2次巻線7A、7Bの巻数
を等しくシ、且つそれらを添え巻きとしていることがら
、1次−2次間の漏I′L☆′ハ束が著しく低減され、
漏れインダクタンスを極小化することができる。これに
よって、大Mu化してもオフゲート電流の立上りの急峻
度を高くすることができ、GTOの消弧特性が向上され
る。
また、本実施例によれば、21同のCITOIA。
IBに対応する2個の2次巻線7A、7Bを、1つのオ
フゲートパルス又はオンゲートパルスによって励磁され
る1つの1次巻線4゛に対向させて一体形成しているこ
とから、2つの2次巻線7 A +7Bを同時に励磁す
ることができる。したがって、G’I’01A、IB′
f:同ル」させて駆動することができる。同様に複数対
の1次2次巻線を1つの磁心に巻回すれば、複数のGT
Oが並列又は直列接続されてなる各GTOのオンオフ制
御を、回期させることができ、これによって非同期に起
因するG’l’Oの損傷を防止することができる。しか
も、複数組の2次巻線を同一磁心に巻回していることか
ら、パルストランスが小形化されるという効果がある、
特に、多数のGTOからなるGTO装置にあっては、パ
ルストランスの個数を大幅に低減できることから、ゲー
ト回路全体を著しく小形化することができる。
なお、一般に上記パルストランスの1次−2次巻線間に
は、GTOIA又はIBの高い主回路電圧(例えば75
0v〜150(1)がかかるため、十分な絶縁耐力を有
する絶縁イ)!8.覆の施された巻Pカ素綜を用いなけ
ればならない。しかし、■?人−2次巻fO,a互間の
間隙を小さくして漏れインダクタンスを小さくするため
には、できるだけ絶縁被色を薄くすることが望ましい。
これらの要件’l[−泗たす素朦として、例えば、高面
j圧性及び耐コロナ性に優れたシュンフロンPTFE 
(poly−tetra −口uore−ethyle
ne) 屯線−順工社4循を挙げることができる。
次に、上記実施例の外形椿造の平面図を第4図に、第4
図図示矢印X−Xにおける矢視断面図を第5図に示す。
第4図及び第5図に示したように、パルストランス全体
はモールド絶縁相8によ−)て被覆形成されている。1
次巻線はリード線9によって、2次巻線はネジ端子10
によって、外部回路等に接続する引出し構造としている
点を第1の1行徴構造としている。また、第2の特徴信
造0第4図に示すように、2つの2次巻線7Aと711
を対称に配置するとともに、それぞれの巻始めを端子S
1及びSs’MIJとし、互いに逆方向に巻回している
点にある。
即ち、1次側をリード線構造とすることにより、1次側
をまとめて引出すことができ、引出し部スペースが縮小
されるとともに、ネジ端子1o(高電圧側)との縁面距
離を考慮することなく、それらの間の絶縁を容易に確保
することができる。これによって、全ての引出しをネジ
端子構造とする場合に比して、全体を小形化することが
できる。
ナオ、リード線9に前述のシュンフロンPT11i’E
′tt線を用いれば、絶縁の伯頼厩を一層向上させるこ
とができる。
ここで、2次側をリード線構造にした場合を考えてみる
n2次巻線の分割並列数が多くなるにしたがって、リー
ド線の口出し数が多くなるので絶縁処理が煩雑となって
しまう。また、外部回路との接続が煩雑となり誤配線の
原因となることがある。一方、リード線をパルストラン
ス内で並列接続してから引出すようにすると、接続部の
絶縁処理が多くなるとともに、作業が煩雑なものとなる
ことから、その接続部の絶縁信頼度が低下してしまうと
いう欠点がある。
また、前述の第2の特徴構造、即ち2次巻線を対称に配
置したことにより、2次巻線7A、7Bの漏れインダク
タンスを等しくすることができ、GTOオンオン制御の
同期化を一層図ることができる。しかも、ネジ端子5が
対称配置となっていることから、GTOとの接続配線の
長さを等しくして配線インダクタンスをも等しくするこ
とができ、GTOオンオフ制御の同期化をさらに図るこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、1次巻線と2次
巻線の巻数を等しくし、且つ添え巻きとしていることか
ら、インダクタンスが大幅に低減され、ゲート電流の急
峻度が向上されるという効果がある。
また、本発明によれば、同一磁心にa数対の1次−2次
巻線を巻回したものとしていることから、複数のGTO
のオンオフ制御を「易に同期化させることができ、しか
も小形化することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例パルストランス巻線とGTO
ゲート回路との接続構成図、第2図は実施例の巻線詳細
構成図、第3図は実施例の断面惜造図、第4図は実施例
の外形を示す平面図、第5図は第4図図示矢視X−X断
面図である。 2・・・ハ/l/ストランス、3・・・a心、4,4A
、4J3・・・オフゲート用I次巻5,7,7A、7B
・・・2次巻線。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 糖2図 兎3図 第を図 メ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ゲートパルス発生回路とゲートターンオフ形サイリ
    スタのゲートとの間に1iir人接続されるパルストラ
    ンスにおいて、オフゲートパルスの印加されるオフゲー
    ト用1次巻線と前記ゲートに接続される2次巻勝との巻
    数を等しくするとともに、前記オフゲート用1次巻線と
    2次巻線の素線を同一層に且つ1ターンごとに互いに隣
    り合わせて巻回し、前記2次巻線を所要の一流容jjt
    に応じて複数に分割して並列接続したことを特徴とする
    パルストランス。 2、特許請求の範囲第1項記載の発明において、前記オ
    フゲート用1次巻線と2次@線を一対とする巻線を同一
    の磁心に&数対巻回したことを特徴とするパルストラン
    ス。 3、特許請求の範囲第2項記載の発明において、前記複
    数対のオフゲート用1次巻線と2次巻線を対称に巻回配
    置したことを特徴とするパルストランス。
JP11548683A 1983-06-27 1983-06-27 パルストランス Granted JPS609362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11548683A JPS609362A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 パルストランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11548683A JPS609362A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 パルストランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609362A true JPS609362A (ja) 1985-01-18
JPH0223012B2 JPH0223012B2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=14663710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11548683A Granted JPS609362A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 パルストランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609362A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070023A1 (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 株式会社東芝 負荷時タップ切換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070023A1 (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 株式会社東芝 負荷時タップ切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0223012B2 (ja) 1990-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803609A (en) D. C. to D. C. converter
US20190096572A1 (en) Coupled Inductor Structure
US3381204A (en) High voltage rectifiers
JP2855816B2 (ja) 半導体制御装置
US3617854A (en) Pulse transformer
JPS6151809A (ja) コイル装置
US3408551A (en) Current spike suppressor for inverter
GB986323A (en) Electric inductive apparatus
JPS609362A (ja) パルストランス
US3466584A (en) Winding for a stationary induction electrical apparatus
KR100194191B1 (ko) 텔레비젼 수상기용 고전압 변환기
US3452311A (en) Interleaved winding having a tapped section and switch
GB1072093A (en) Power cryotron
Acharya et al. High power medium voltage 10 kV SiC MOSFET based bidirectional isolated modular DC–DC converter
US3678429A (en) H.v. testing transformer winding arrangement
US5117214A (en) Integrated magnetic power converter core
US3391365A (en) Interleaved winding having high series capacitance
KR20040024724A (ko) 트랜스포머 및 이를 구비하는 전기 기기
US3717831A (en) Transformer having series-multiple windings
JPH02294278A (ja) インバータ装置
JPH08115829A (ja) コンバータトランス
US20220238271A1 (en) Transformer
US3467851A (en) Series reactor construction for parallel-connected thyristors
JPH01304711A (ja) トランス
JPH0568377A (ja) 整流装置