JPS6089788A - 地表における地震探査方法および地表型受振器 - Google Patents

地表における地震探査方法および地表型受振器

Info

Publication number
JPS6089788A
JPS6089788A JP58197862A JP19786283A JPS6089788A JP S6089788 A JPS6089788 A JP S6089788A JP 58197862 A JP58197862 A JP 58197862A JP 19786283 A JP19786283 A JP 19786283A JP S6089788 A JPS6089788 A JP S6089788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
geophone
ground surface
ground
curved surface
geophones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58197862A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Watanabe
史郎 渡辺
Takanobu Yokokura
横倉 隆伸
Naomi Kano
加野 直巳
Kazuo Yamaguchi
山口 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP58197862A priority Critical patent/JPS6089788A/ja
Publication of JPS6089788A publication Critical patent/JPS6089788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/01Measuring or predicting earthquakes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、地中7伝播する地震波(弾性波ともいう)
2衝撃波をj11!表1ス11で検出して、地下の地質
構造を調査する」小麦における地震探査方法およびその
探査方法に使用される地表型受振器に関するものである
地下の地質構造を調査する一つの方法としては、爆薬、
その他の励振装匍によって震源地を設定し、該震源地か
ら伝播、又は反射して(る地震波を地−メする地震波の
強度、伝播時間、地震波の種類(タテ波か横波か、ある
いは目的とする位相が屈折波か反射波か等)乞地表上の
複数地点で同時に検出し、これらの複数の地震波データ
を解析する必要があるため、地震波′f?f検出し、こ
わを電気信号又は光信号に変換する受振器も複数個所定
の場所に配置する必要がある。
第1図、第2図はかかる地質構造の探査に使用される地
表型受振器の外観、を示したもので、第1図に撲振素子
ン内蔵している収納体Rを地上に植立させるためのスパ
イクSを受振器の下部に設け、該スパイクSを地中に突
き刺すことによって受振6馨鉛直状態に保つタイプであ
る。したがって、スパイクSは地表面の軟弱度1cよっ
てその長さが異なるもの!使用できるように交換可能と
されている。
第2図は収納体Rの底部に円盤Pまたは3脚を取り付け
るようにしたもので、地表面がある程度固い場合V−利
用される。
11ところで、第1図、又は第2図で示すような従・+
1 釆の受振器の構造では、所定の位置に受振器を設−=7
;iする場合にかならず人手が必要になり、特に第一 
2図のような構造の受振器では地表面の凸凹、傾斜の影
響ンうけて受振器7所望の姿勢、すなわち鉛直軸に沿っ
て維持さ・せることも容易でないという問題があるJ 又、陸上地震探査では多数個の受振器を移動展開しなが
ら測定作業が行わわ、例えば24chの探鉱器ン用いる
屈折法探査でli1展開で24個。
反射法探査では少な(とも288個の受振器を設問移動
しなげねばりないので、このような陸上地表探査でに受
振器の移It設置Kかかる人件費が最も太きくなり、さ
らに移動設飽に必要な所要時間が長(なるという問題が
あった。
さらに、実際め移動設置[は予備の受振器が使用してい
る数と同t!1程度必要1cなるため受振器も所定数の
倍と多(なり設備費が増大するという間−1僧がある。
:41この発明は、上述したような諸問題を解決するす
淋(なされたもので、受振器の構造を改善するこ一部に
よって測定作条の経費、および所要時間Z大幅に軽減で
きるよう・にした地震探査方法および地表型受振器を提
供するものである。
以下、この発明の地表型受振器の構造について説明する
第3図(a) 、(b)はこの発明の地表型受振器の概
要ン収納体Rの側面図、および上面図で示したもので、
10は地表面に接する凸状の曲面、20は円錐部、30
は前記凸状の曲面10の両側から延長して設けられた接
続金具である。又、40a。
40b、40cは前記円錐部20の内部に固定され、地
震波を検出して電気信号又は光信号等に変換する逆捩素
子l示し、例えば地表面に対して鉛直方向(2軸)′の
振動成分は逆捩素子40aが、X軸方向の振動成分は逆
捩ヌI、子40bが、さらにY軸方向の振動成分は換振
素子40cが検知するように配盆さ幻る。なお、曲面1
0は半円球に限ることなく、楕円、又は最底部の一部が
直線となっていてもよ(、円錐部20もこの形に限定さ
れ一、−ラるものではない。
・又、受振器内には任意の一方向成分のみt感知−緑る
1個又は数個の逆捩索子を内蔵してもよ〜・。
上述したように、この発明の受振器では底面が凸状の曲
面10とされ、収納体Rの重心点Gが図示したよ5vc
低い位置に設定されている。
したがって、この受振器は重心点Gと曲面10の接地点
が常に地球の1h力線に一致するように姿勢か制御され
、起き上がり小法師の原理でよく知られているように常
に鉛直方向に直立するような役元力が働いている。その
ため、この受振器では地表面の多少の凹凸や知斜に影響
されることな(自立することが可能になる。
第4図は受振器の内部ケさらに具体化した一実施例に示
したもので、50は前記曲面10の領域に流し込まねて
いる鉛等で形成されているウェイト部で、このウェイト
部50に直接、又は台座を介して前記逆捩素子408等
を設置する。
そして、逆捩素子40aの電気出力信号は外部;端子6
0に接続される。
菓5図は逆捩素子40aの他の装着方法を示しパたもの
で、この実施例ではウェイト部50に対して円錐状の台
座TO′ft植立し、この台車70の頂点に載置台80
の凹部を触合させる。
そして、前記載置台8oの凹部に重心点が設定されるよ
うに逆捩素子4Qa、40b尋を取り付けろ。
この第5図の実施例によれば、受振器の曲面1゜の接地
点がかなり勾配となっている地表面でも、台がTOと載
置台80がやじろべえの原理によって鉛直方向に姿勢を
制御するので、逆捩素子40a。
40bの地表面(対する姿勢が鉛直方向に確保されると
いう利点がある。
以上説明したように、この発明の地表型受振器は、接地
面が凸状の曲面とさね、自立作用tもたせているので以
下に述べるように省力化した探査方法が実現できる。
第6図はこの発明の探査方法の一態様ン示す模式図であ
って、R1−Rnは前述した底部が凸状の曲面10に形
成しである複数の受振器、90はこ)らを相互に連結し
ている鎖、又はロープである。
、ぐして、連結さハた名受振器R1〜Rnは牽引車=i
 o oによって地表面Wy/滑動しなから草引されて
移動する。
牽引車100には、例えばクレーン100 a。
およびこのクレーン100aによって引き揚げらレルi
it敞100 b等が設fU サtt、重fim100
bv地上に路下することによって地震波を発生するよう
にする。しかし、地震波の発生は他の発震源をもつ車輌
に設置してもよ(、或いはあらかじめ設定さf7ている
地震源から発生させるようにしてもよい。この智5合は
、牽引車100シ使用せず人力で前記受振器R1〜Rn
7/滑動し、所定位置に設置してもよい。
つづいて、地震波によるこの発明の探査方法について述
べる。
まず、牽引車100又は人力によって各受振器R1〜R
,l’%’所足の位置に移動し、各受振器R1〜RIl
から出力される信号を牽引車100あるいは別の嗣測車
に搭載されている測定装瞳に接続する。
lしかるのち、重錘100bを引き揚げて落下し・・激
震波を発生するか、又は他の震源地に指令を発信して地
震波7発生し、そのときの地震波テークを各受振器R1
〜R9から収集する。
次に、牽引車100ン移動することによって次の測定地
声に各受振器R1〜R11lを同時に移動し、再び重錘
100bを落下するか、又は他の震源地に指令を発信し
て地震波を発生して地震波のチータン収集する。
υ下、所定回数受振器R7〜Rnを移動して同様の測定
ン行い、得られた地震波データを解析して地質+1ii
造を作成する。
この探査方法によると一回の測定作業は、L又はp−プ
90にて連結されている受振器R1〜R11を同時に移
動することによって行わわるので、きわめて短時間で完
了ずろ。しかも各受振器R,−RI。
は前述したように凸状の曲面10とされている底部で形
成され、各々が自立作用を有しているので、人手をかけ
ずに鉛直方向に姿勢を保つことができる。しかも、各受
振器R1〜Rnは鎖又はp−ブ90Fにより相互間の距
離が固定されているので、幾何i的にジオメトリイが常
に確立しており、移動膜、、置にかかわる作業者?大幅
に節減することができる。又、予備の受振器も不要とな
るので経費の節減にもなる。
以上説明したように、この発明の地表における地震探査
方法およびその地表型受振器は、地質構造をpイ明する
ときに投入される人件費、設備費を大幅に軽減すること
ができると共に、調査期間も短縮できるという大きな効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、紀2図は従来の受振器の概要を示す側面図、第
3 tgl (a) 、(b)はこの発明の受振器の概
要を示す側面および上面のW【面図、第4図、第5図は
この発明の具体的な構造の一実施例を示す断面図、第6
図はこの発明の地震探査方法を説明するための模式図で
ある。 図中、10は凸状の曲面(底部)、30は接続金具、4
0 a、40 b、40 cは逆捩素子、901鎖又は
p−プを示す。 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (I I J+j1表面に接する底部が凸状の曲面とさ
    ね、自立作用を有する複数の受振器を相互に連結し、”
    Nft記複数の受振器ン連結した状態で地表面を滑動j
    料7.cから所定位畝で地震波を収集することを特徴碍
    す石地表における地震探査方法。 (2) 地表面に接する力゛(部が凸状の曲面とされ、
    かつ、重心点が前記曲面で囲まれた領域のほぼ中心線上
    に存在するように形成されている収納体に、地衷波乞検
    出するための候振素子が内蔵されていることV特徴とす
    る地表型受振器。
JP58197862A 1983-10-21 1983-10-21 地表における地震探査方法および地表型受振器 Pending JPS6089788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58197862A JPS6089788A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 地表における地震探査方法および地表型受振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58197862A JPS6089788A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 地表における地震探査方法および地表型受振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6089788A true JPS6089788A (ja) 1985-05-20

Family

ID=16381563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58197862A Pending JPS6089788A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 地表における地震探査方法および地表型受振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089788A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412291A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Koji Tokimatsu 地盤構造の計測解析判定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4109757A (en) * 1977-02-09 1978-08-29 Pacific West Exploration Company Self-erecting geophone unit and method and system for using same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4109757A (en) * 1977-02-09 1978-08-29 Pacific West Exploration Company Self-erecting geophone unit and method and system for using same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412291A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Koji Tokimatsu 地盤構造の計測解析判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9291737B2 (en) Methods and systems for imaging subterranean formations with primary and multiple reflections
Mucciarelli et al. Far field damage on RC buildings: the case study of Navelli during the L’Aquila (Italy) seismic sequence, 2009
CN109506714A (zh) 一种人工智能桥梁安全检测系统
US10324204B1 (en) Diffraction imaging systems and methods using specularity gathers
US20080316860A1 (en) Borehole Seismic Acquisition System
US8076941B2 (en) Bottom system for geophysical survey (variants)
CN105741278B (zh) 一种基于计算机视觉的拉索分布应力在线监测方法
WO2015169357A1 (en) Seismic sensor recording system
CA1253613A (en) Geophone apparatus and a seismic exploration method
Todorovska et al. Amplitudes, polarity and time of peaks of strong ground motion during the 1994 Northridge, California, earthquake
CN105735971A (zh) 一种基于弹性波的钻孔深度检测系统及其检测方法
CN201016731Y (zh) 一种多频海底声学原位测试系统
CN106461804A (zh) 波场重建
CN106088168A (zh) 建筑物桩体的低应变双速度信号平均检测方法
CN109001794A (zh) 适用于城市环境的车载移动式地震探测系统和方法
US3130809A (en) Method and apparatus for generation of seismic waves
CN107300716B (zh) 用于三维sh波或多波地震勘探的智能检波器
US10816683B2 (en) Seismic data recording units
CN104781699A (zh) 床内源垂直地震剖面获取
US20200333485A1 (en) Randomizing sweeps in a marine survey
JPS6089788A (ja) 地表における地震探査方法および地表型受振器
CN103512953B (zh) 采用多探头的超声波检验方法
CN103115608A (zh) 穿越地裂缝带隧道底部脱空监测仪及监测方法
Daigle et al. Impedance of grass‐covered ground at low frequencies measured using a phase difference technique
Pretorius et al. Development of high resolution 3D vertical seismic profiles