JPS608795A - 原子炉起動計画作成装置 - Google Patents
原子炉起動計画作成装置Info
- Publication number
- JPS608795A JPS608795A JP58117898A JP11789883A JPS608795A JP S608795 A JPS608795 A JP S608795A JP 58117898 A JP58117898 A JP 58117898A JP 11789883 A JP11789883 A JP 11789883A JP S608795 A JPS608795 A JP S608795A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reactor
- concentration
- output
- control rod
- zenon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
Landscapes
- Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は、原子炉の起動あるいは再起動時の運転計画
を作成する原子炉起動計画作成装置に係り、特に原子炉
出力と時間との関係を示すロードカーブを自動的に計画
作成する原子炉起動計画作成装置に関する。
を作成する原子炉起動計画作成装置に係り、特に原子炉
出力と時間との関係を示すロードカーブを自動的に計画
作成する原子炉起動計画作成装置に関する。
一般に、沸騰水型原子炉のような熱中性子炉では、核分
裂性物質あるいはその娘核(中間的核分裂性物質である
ヨウ素135のβ崩壊)としてゼノン(Xe)が生成さ
れる。このゼノンは中性子吸収能力が太きいため、ゼノ
ンが全く存在しない起動開始時と、ゼノンが飽和に達し
た原子炉の定格運転時とでは、ゼノンが寄与する反応度
効果が265チΔに/K(ただし、Kは中性子実効増倍
率1.0に対する反応度の大きさ)程度異なシ、原子炉
の起動あるいは再起動計画を立案する上でゼノン濃度が
重要なウエートを占めることになる。
裂性物質あるいはその娘核(中間的核分裂性物質である
ヨウ素135のβ崩壊)としてゼノン(Xe)が生成さ
れる。このゼノンは中性子吸収能力が太きいため、ゼノ
ンが全く存在しない起動開始時と、ゼノンが飽和に達し
た原子炉の定格運転時とでは、ゼノンが寄与する反応度
効果が265チΔに/K(ただし、Kは中性子実効増倍
率1.0に対する反応度の大きさ)程度異なシ、原子炉
の起動あるいは再起動計画を立案する上でゼノン濃度が
重要なウエートを占めることになる。
例えば、原子炉の起動時において、ゼノンがほとんどな
い起動初期に制御棒を引き抜くと、原子炉炉心部は急速
に反応し、定格の原子炉出カレペルを実現するに必要と
される制御棒・ξターンまで制御棒を引き抜く以前に、
原子炉出方が大幅に上昇する。制御棒の引抜き量の少な
い段階で炉出力を上昇させると、引き抜かれた制御棒の
割合が少ないため、核反応が引き抜かれた制御棒の燃料
集合体に果申し、この部分に局所的に過出力部分が存在
する。
い起動初期に制御棒を引き抜くと、原子炉炉心部は急速
に反応し、定格の原子炉出カレペルを実現するに必要と
される制御棒・ξターンまで制御棒を引き抜く以前に、
原子炉出方が大幅に上昇する。制御棒の引抜き量の少な
い段階で炉出力を上昇させると、引き抜かれた制御棒の
割合が少ないため、核反応が引き抜かれた制御棒の燃料
集合体に果申し、この部分に局所的に過出力部分が存在
する。
一般に、原子炉の燃料設計は、定格運転時の飽和ゼノン
の状態で適切な炉出力分布となるように行なわれており
、ゼノンのない状態では、ボイドの発生がない炉心下部
の出力が局所的に大幅に増大するという問題がある。
の状態で適切な炉出力分布となるように行なわれており
、ゼノンのない状態では、ボイドの発生がない炉心下部
の出力が局所的に大幅に増大するという問題がある。
原子炉の運転にあたっては、一般に燃料の健全性を確保
するためにいわゆるPCIOMR(Precondit
ioning Interim OperatingM
anagement Recommendations
; 燃料のならし運転)が設けられ、燃料の出力に制
限ti <これをPC(Precondltionin
g)エンベロープと呼ぶ)が設定されている。このため
、ゼノンのない状態で急激に炉出力を上昇させると、前
述のように局所的な出力上昇が発生し、このPCエンペ
ローゾを部分的に越えてしまうことが考えられる。した
がって、原子炉出力上昇時には、ゼノンの蓄積を待って
順次出力を増加させることが、燃料の健全性や原子炉の
健全性を確保する上でも、必要である。
するためにいわゆるPCIOMR(Precondit
ioning Interim OperatingM
anagement Recommendations
; 燃料のならし運転)が設けられ、燃料の出力に制
限ti <これをPC(Precondltionin
g)エンベロープと呼ぶ)が設定されている。このため
、ゼノンのない状態で急激に炉出力を上昇させると、前
述のように局所的な出力上昇が発生し、このPCエンペ
ローゾを部分的に越えてしまうことが考えられる。した
がって、原子炉出力上昇時には、ゼノンの蓄積を待って
順次出力を増加させることが、燃料の健全性や原子炉の
健全性を確保する上でも、必要である。
一般に、沸騰水型厚そ炉では炉出カレペルの制御手段と
して、再循環流量による方法と制御棒操作による方法と
があり、原子炉起動時には制御棒を全挿入の状態から順
次引き抜いて最終的には定格運転用制御棒パターンとす
るが、この間に引き抜かれる制御棒引抜パターンによっ
ては、炉出力分布が局所的に、大きく歪み、PCエンベ
ロープを侵す場合が考えられる。このような場合にはぜ
ノン濃度の増加を利用して局所的な炉出力の請願を下げ
る必要がある。
して、再循環流量による方法と制御棒操作による方法と
があり、原子炉起動時には制御棒を全挿入の状態から順
次引き抜いて最終的には定格運転用制御棒パターンとす
るが、この間に引き抜かれる制御棒引抜パターンによっ
ては、炉出力分布が局所的に、大きく歪み、PCエンベ
ロープを侵す場合が考えられる。このような場合にはぜ
ノン濃度の増加を利用して局所的な炉出力の請願を下げ
る必要がある。
一方、再循環流量により炉出力レベルを制御する場合に
は、前述のPCIOMRがある規定値以下の出力上昇率
であれば、PCエンベロープヲ超えた局所的な炉出力上
昇が許容されている。このため、炉出力を徐々に増加さ
せることが可能となり、PCIOMRで定められた設定
値以上に炉出力を上昇させることができる。
は、前述のPCIOMRがある規定値以下の出力上昇率
であれば、PCエンベロープヲ超えた局所的な炉出力上
昇が許容されている。このため、炉出力を徐々に増加さ
せることが可能となり、PCIOMRで定められた設定
値以上に炉出力を上昇させることができる。
従来の沸騰水型原子炉の起動時の運転では、起動運転の
簡便さを優先させ、制御棒を充分に低い局所的な炉出力
レベルで引き抜くことができるように低出力レベル運転
を長時間続けているため、起動に要する時間が非常に長
くなるという問題がある。このことから、原子炉の起動
時間を短縮する要求が、原子力発電プラントの稼動率を
向上させる観点から非常に強<、PCIOMRを満たし
つつ短時間で原子炉を起動させることができる原子炉起
動計画の作成が強く望まれていた。
簡便さを優先させ、制御棒を充分に低い局所的な炉出力
レベルで引き抜くことができるように低出力レベル運転
を長時間続けているため、起動に要する時間が非常に長
くなるという問題がある。このことから、原子炉の起動
時間を短縮する要求が、原子力発電プラントの稼動率を
向上させる観点から非常に強<、PCIOMRを満たし
つつ短時間で原子炉を起動させることができる原子炉起
動計画の作成が強く望まれていた。
しかしながら、原子炉の起動運転時には、ゼノン濃度が
複雑に要化し、また、制御棒引抜き操作に伴う局所的な
炉出力分布変化が太きいため、原子炉の起動時における
いわゆるロードカーブを自動的に作成することができる
原子炉起動計画作成装置を提供することは困難であった
。
複雑に要化し、また、制御棒引抜き操作に伴う局所的な
炉出力分布変化が太きいため、原子炉の起動時における
いわゆるロードカーブを自動的に作成することができる
原子炉起動計画作成装置を提供することは困難であった
。
このような従来からの技術的課題を解決すべく鋭意研究
した結果、原子炉の起動、再起動計画をゼノン濃度を横
軸にとシ、縦軸に出力レベルをとつたいわゆるゼノ/・
炉出力空間と呼ぶ空間内で作成することにより、制御棒
(引抜き)パターンと局所的な炉出力分布との関係やゼ
ノン濃度変化を充分に考慮に入れて原子炉の起動・再起
動計画を作成することができることを見出した。
した結果、原子炉の起動、再起動計画をゼノン濃度を横
軸にとシ、縦軸に出力レベルをとつたいわゆるゼノ/・
炉出力空間と呼ぶ空間内で作成することにより、制御棒
(引抜き)パターンと局所的な炉出力分布との関係やゼ
ノン濃度変化を充分に考慮に入れて原子炉の起動・再起
動計画を作成することができることを見出した。
すなわち、ある1つの制御棒(引抜き)・クターンにお
ける炉心で適当なぜノン・ヨウ素濃iを仮定し、そのま
ま放置した場合を考えると炉心内の炉出力分布および炉
出力レベルはゼノン・ヨウ素濃度に関して立てられる次
式の微分方程式から決凍るゼノン濃度変化に対応して変
化する。
ける炉心で適当なぜノン・ヨウ素濃iを仮定し、そのま
ま放置した場合を考えると炉心内の炉出力分布および炉
出力レベルはゼノン・ヨウ素濃度に関して立てられる次
式の微分方程式から決凍るゼノン濃度変化に対応して変
化する。
ここに、X:ゼノン濃度
工:ヨウ素濃度
γx:核分裂あたりのゼノンの発生割合r工:核分裂あ
たυのヨウ素の発生割合Σf:核分裂断面績 λ1:ゼノンの崩壊定数 λX:ヨウ素の崩壊定数 σX:ぜノンの中性子吸収断面積 φ:中性子束 である。
たυのヨウ素の発生割合Σf:核分裂断面績 λ1:ゼノンの崩壊定数 λX:ヨウ素の崩壊定数 σX:ぜノンの中性子吸収断面積 φ:中性子束 である。
なお、ヨウ素は中間的核分裂生成物であり、そのβ崩壊
により安定したゼノンに変換される。
により安定したゼノンに変換される。
第1図はこのときのゼノン濃度と出カレペルの変化を横
軸に時間をとって示すもので、曲線aはゼノン濃度の変
化を、曲線すは炉出力の変化をそれぞれ示している。一
般に、ゼノン濃度は原子炉の炉心内に三次元的に分析す
るものであるが、第1図では、ゼノン濃度をわかり易く
表現できるように、第1図の炉出力の時間変化を(1)
式のφ(中性子束)に代入して得られた値がゼノン濃度
とされている。
軸に時間をとって示すもので、曲線aはゼノン濃度の変
化を、曲線すは炉出力の変化をそれぞれ示している。一
般に、ゼノン濃度は原子炉の炉心内に三次元的に分析す
るものであるが、第1図では、ゼノン濃度をわかり易く
表現できるように、第1図の炉出力の時間変化を(1)
式のφ(中性子束)に代入して得られた値がゼノン濃度
とされている。
すなわち、第1図は、ゼノンが零の状態である制御棒(
引抜き)パターンにまで制御棒を引き抜いた状態(時刻
零)から(1)式に従って曲線aで示されるようにゼノ
ンが蓄積し、このゼノンの中性子吸収能力による中性子
吸収量が増大し、この結果炉出力が曲線すで示されるよ
うに減少し、やがてゼノン濃度および炉出力が平衡状態
に落ちつくことが示されている。
引抜き)パターンにまで制御棒を引き抜いた状態(時刻
零)から(1)式に従って曲線aで示されるようにゼノ
ンが蓄積し、このゼノンの中性子吸収能力による中性子
吸収量が増大し、この結果炉出力が曲線すで示されるよ
うに減少し、やがてゼノン濃度および炉出力が平衡状態
に落ちつくことが示されている。
第2図は第1図で示したゼノン濃度と炉出力との関係を
、横軸にゼノン濃度を縦軸に炉出力をとって示されるゼ
ノン・炉出力空間にプロットしたもので、炉出力はほぼ
ゼノン濃度に反比例し、ゼノンのないA点から平衡ゼノ
ンのB点まで減少している。さらに、ゼノン濃度が平衡
値より増大した場合として両者の関係は0点まで延長す
ることができる。
、横軸にゼノン濃度を縦軸に炉出力をとって示されるゼ
ノン・炉出力空間にプロットしたもので、炉出力はほぼ
ゼノン濃度に反比例し、ゼノンのないA点から平衡ゼノ
ンのB点まで減少している。さらに、ゼノン濃度が平衡
値より増大した場合として両者の関係は0点まで延長す
ることができる。
すなわち、i般に与えられた制御棒(引抜き)パターン
と再循環流量とでゼノン濃度を変化させると、炉出力は
点線AC上を変化することになる。
と再循環流量とでゼノン濃度を変化させると、炉出力は
点線AC上を変化することになる。
また、AC間で実現される出力分布のうち、先に述べた
PCエンベロープ内におさまる点iDとすれば、炉出力
レベルAD間ではPCCエンベロープ満足できず、DC
間でI)Cエンベロープに対する制限が満足されること
になる。
PCエンベロープ内におさまる点iDとすれば、炉出力
レベルAD間ではPCCエンベロープ満足できず、DC
間でI)Cエンベロープに対する制限が満足されること
になる。
この発明は上述した点を考慮し、目標とする制御棒(引
抜き)パターンを作成する際のゼノン濃度やゼノン濃度
分布を考慮し、原子炉の最適な起動あるいは再起動計画
を作成することができる原子炉起動計画作成装置を提供
することを目的とする。
抜き)パターンを作成する際のゼノン濃度やゼノン濃度
分布を考慮し、原子炉の最適な起動あるいは再起動計画
を作成することができる原子炉起動計画作成装置を提供
することを目的とする。
上述した目的を達成するため、この発明に係る原子炉起
動計画作成装置は、原子炉の起動あるいは再起動計画を
作成するものであり、横軸にゼノン濃度、縦軸に炉出力
をとった二次元空間内に、目標とする制御棒ノミターン
および再循環流量に対応して炉出力およびゼノン濃度を
演算する第1計算装置と、発電機併入から急速な出力上
昇可能な炉出力および制御棒ノミターンを計算する第2
計算装置と、第1および第2計算装置からの入力を受け
て前記発電機併入から目標とする制御棒ノミターフ作成
までの過程のゼノン濃度を計算し、このゼノン濃度が前
記第1計算装置でめた炉出力およびゼノン濃度となるよ
うに原子炉起動あるいは再起動用ロードカーブを作成す
る第3計算装置とを有するものである。
動計画作成装置は、原子炉の起動あるいは再起動計画を
作成するものであり、横軸にゼノン濃度、縦軸に炉出力
をとった二次元空間内に、目標とする制御棒ノミターン
および再循環流量に対応して炉出力およびゼノン濃度を
演算する第1計算装置と、発電機併入から急速な出力上
昇可能な炉出力および制御棒ノミターンを計算する第2
計算装置と、第1および第2計算装置からの入力を受け
て前記発電機併入から目標とする制御棒ノミターフ作成
までの過程のゼノン濃度を計算し、このゼノン濃度が前
記第1計算装置でめた炉出力およびゼノン濃度となるよ
うに原子炉起動あるいは再起動用ロードカーブを作成す
る第3計算装置とを有するものである。
以下、この発明の好ましい実施例について添付図面を参
照して説明する。
照して説明する。
第3図はこの発明に係る原子炉起動計画作成装置の一実
施例を示すもので、この原子炉起動計画作成装置は、入
力装置lと、第1乃至第5計算装置2,3,4,5.6
と、出力装置7とから構成される。
施例を示すもので、この原子炉起動計画作成装置は、入
力装置lと、第1乃至第5計算装置2,3,4,5.6
と、出力装置7とから構成される。
入力装置1は各計算装置2〜6に対して初期設定を行な
う装置で、目標とする制御棒パターンや目標制御棒ノミ
ター/に到る制御棒引抜きシーケンスへの入力を行なう
装置である。もちろん、目標制御棒パターンおよび制御
棒引抜きシーケンスの自動作成装置を作ることも可能で
ある。
う装置で、目標とする制御棒パターンや目標制御棒ノミ
ター/に到る制御棒引抜きシーケンスへの入力を行なう
装置である。もちろん、目標制御棒パターンおよび制御
棒引抜きシーケンスの自動作成装置を作ることも可能で
ある。
第1計算装置2は、ゼノン濃度を横軸に、縦軸に炉出力
をとって示される二次元空間内に、目標制御棒・ぞター
ンおよび再循環流量に対応した炉出力やゼノン濃度を計
算する装置である。初めに、ぜノン濃度・ヨウ素濃度を
ゼロとして達成される炉出力を計算し、以下時間を更新
してゼノン濃度と炉出力との関係を計算し、その計算結
果からPCIOMR上の限界炉出力を算出し、この限界
出力に対応するゼノン濃度を第3計韓装置4に出力する
ようになっている。
をとって示される二次元空間内に、目標制御棒・ぞター
ンおよび再循環流量に対応した炉出力やゼノン濃度を計
算する装置である。初めに、ぜノン濃度・ヨウ素濃度を
ゼロとして達成される炉出力を計算し、以下時間を更新
してゼノン濃度と炉出力との関係を計算し、その計算結
果からPCIOMR上の限界炉出力を算出し、この限界
出力に対応するゼノン濃度を第3計韓装置4に出力する
ようになっている。
一方、第2計算装置3は、発電機併入(発電機の送電開
始)から急速な出力上昇で達成し得る炉出力および制御
棒、6ターンを計算する装置である。
始)から急速な出力上昇で達成し得る炉出力および制御
棒、6ターンを計算する装置である。
この第2計算装置t3では入力装置1の制御棒引抜きシ
ーケンスに従い、ゼノン濃度・ヨウ素濃度ゼロで達成さ
れ得る炉出力をめ、PCエンペローゾを満足しているか
否かを判定し、このPCエンベロープを満足すべき制御
棒パターンや炉出力が急速な出力上昇で達成される。
ーケンスに従い、ゼノン濃度・ヨウ素濃度ゼロで達成さ
れ得る炉出力をめ、PCエンペローゾを満足しているか
否かを判定し、このPCエンベロープを満足すべき制御
棒パターンや炉出力が急速な出力上昇で達成される。
また、第3計算裟置4は発電機併入から目標制御棒ハタ
ーンを作成するまでの起動過程のゼノン濃度を計算し、
第1計算装置2により算出された炉出力・ゼノン濃度と
なるように起動工程を作成する装置である。
ーンを作成するまでの起動過程のゼノン濃度を計算し、
第1計算装置2により算出された炉出力・ゼノン濃度と
なるように起動工程を作成する装置である。
この第3計算装置4により作成された起動工程の1例を
第4図に示す。
第4図に示す。
第4図は横軸に時間、縦軸に炉出力をとったいわゆるロ
ードカーブで、0点で発電機に併入され、A点まで炉出
力を急速に上昇させる。A点からB点に至る区画は炉出
力分布の確認のための時間を示しており、この確認後、
B点から0点までゼノン蓄積のためのランプ出力の上昇
が行なわれる。
ードカーブで、0点で発電機に併入され、A点まで炉出
力を急速に上昇させる。A点からB点に至る区画は炉出
力分布の確認のための時間を示しており、この確認後、
B点から0点までゼノン蓄積のためのランプ出力の上昇
が行なわれる。
0点からD点は再循環流量減による炉出力降下を、D点
からE点は制御棒引抜きによる炉出力上昇が示される。
からE点は制御棒引抜きによる炉出力上昇が示される。
制御棒引抜きにより炉出力が上昇した後、F点までゼノ
ン安定のための炉出力保持が行なわれ、その後、F点か
ら再循環流量増加によりG点までランプ出力が上昇せし
められ、その後定格出力運転が行なわれる。
ン安定のための炉出力保持が行なわれ、その後、F点か
ら再循環流量増加によりG点までランプ出力が上昇せし
められ、その後定格出力運転が行なわれる。
第3計S装置4によるロードカー1作成において、A点
は第2計算装置により計算された炉出力を示し、E点は
第1計算装置2にょシ算出された炉出力を示す。第3計
算装置4では、上記ロードカーブのB点から0点に至る
ゼノン蓄積工程をパラメータとして演算し、E点で第1
計算袈置2により算出されたゼノン濃度となるように、
0点がらE点に至るポイントモデルのゼノン過渡解析手
段を用いて計算を行なう。
は第2計算装置により計算された炉出力を示し、E点は
第1計算装置2にょシ算出された炉出力を示す。第3計
算装置4では、上記ロードカーブのB点から0点に至る
ゼノン蓄積工程をパラメータとして演算し、E点で第1
計算袈置2により算出されたゼノン濃度となるように、
0点がらE点に至るポイントモデルのゼノン過渡解析手
段を用いて計算を行なう。
また、第4計算装置5は、第1計算装置2により得られ
た炉出力、再循環流量、制御棒パターンで、平衡ゼノン
濃度の計算を行なう装置で、この計算装置5により軸方
向相対せノン濃度分布XE。
た炉出力、再循環流量、制御棒パターンで、平衡ゼノン
濃度の計算を行なう装置で、この計算装置5により軸方
向相対せノン濃度分布XE。
(2)、すなわち原子炉炉心部上下方向のゼノン濃度分
布が第5計算装置6に出力される。
布が第5計算装置6に出力される。
第5計算装置6は第4計算装置5により計算された軸方
向ゼノン濃度分布と、第3計算装置によって作成された
ロードカーブに基づいて詳細に計算した場合のE点の軸
方向相対ゼノン濃度分布XE(Z)が同一となるように
、E点までの制御棒・ぐターンとを調整する装置である
。
向ゼノン濃度分布と、第3計算装置によって作成された
ロードカーブに基づいて詳細に計算した場合のE点の軸
方向相対ゼノン濃度分布XE(Z)が同一となるように
、E点までの制御棒・ぐターンとを調整する装置である
。
次に、第5図を参照して原子炉炉心軸方向位置(上下方
向位置)におけるゼノン濃度分布と炉出力分布との関係
について説明する。
向位置)におけるゼノン濃度分布と炉出力分布との関係
について説明する。
第5図(4)は、平衡ゼノン状態でないある軸方向相対
ゼノン濃度分布曲線Cおよび軸方向相対出力分布曲線d
を示す。軸方向相対出力分布が炉心下部で歪んで大きい
のは、炉心下部のゼノン良度蓄積が少ないためである。
ゼノン濃度分布曲線Cおよび軸方向相対出力分布曲線d
を示す。軸方向相対出力分布が炉心下部で歪んで大きい
のは、炉心下部のゼノン良度蓄積が少ないためである。
したがって、軸方向相対ゼノン濃度を、第5図(B)に
示すように、平衡ゼノン濃度分布XF、Q(z)(曲線
eで表わす。)とほぼ同一とすることにより、炉心部の
軸方向出力分布は曲線gで示すように炉心下部に歪みの
ない炉出力を得ることができる。
示すように、平衡ゼノン濃度分布XF、Q(z)(曲線
eで表わす。)とほぼ同一とすることにより、炉心部の
軸方向出力分布は曲線gで示すように炉心下部に歪みの
ない炉出力を得ることができる。
第5図(B)は平衡ゼノン状態における軸方向相対ゼノ
ン製置分布曲線eおよび軸方向相対出方分布曲線fを示
すも、ので、軸方向相対ゼノン濃度分布を、平衡ゼノン
状態と同一にした場合、非平衡ゼノン状態の場合にも、
軸方向相対出力分布が第5図(B)の曲線gで示される
ように、平衡ゼノン状態と同様安定した炉出力が得られ
ることがわかる。
ン製置分布曲線eおよび軸方向相対出方分布曲線fを示
すも、ので、軸方向相対ゼノン濃度分布を、平衡ゼノン
状態と同一にした場合、非平衡ゼノン状態の場合にも、
軸方向相対出力分布が第5図(B)の曲線gで示される
ように、平衡ゼノン状態と同様安定した炉出力が得られ
ることがわかる。
したがって、軸方向相対ゼノン濃度分布を、平衡ゼノン
状態で得られる軸方向相対ゼノン濃度分布曲線eに一致
させることにより、軸方向相対出力分布は平衡ゼノン状
態における炉出力分布と同一となり、その結果、PcI
oMRを遵守できるような平坦でなめらかな炉出力分布
を得ることができる。
状態で得られる軸方向相対ゼノン濃度分布曲線eに一致
させることにより、軸方向相対出力分布は平衡ゼノン状
態における炉出力分布と同一となり、その結果、PcI
oMRを遵守できるような平坦でなめらかな炉出力分布
を得ることができる。
この点に着目し、第5計算装置6では、第4図のE点に
おける軸方向相対ゼノン濃度分布X、(Z)と、平衡ゼ
ノン濃度分布XF、Q(Z)とを原子炉炉心部を軸方向
にU等分して次式で演算する。
おける軸方向相対ゼノン濃度分布X、(Z)と、平衡ゼ
ノン濃度分布XF、Q(Z)とを原子炉炉心部を軸方向
にU等分して次式で演算する。
ここにおいて、e・・・経験的な判定因子(通常は2〜
3%)である。
3%)である。
軸方向相対ゼノン濃度分布XE(z)が(2)式を満足
する場合には演算を終了し、出力装置7からロードカー
ブ、制御棒ノミターンを出力する。
する場合には演算を終了し、出力装置7からロードカー
ブ、制御棒ノミターンを出力する。
軸方向相対ゼノン濃度分布XF、(z)が(2)式を満
足させない場合には次式により軸方向ゼノン濃度が炉心
下部で蓄積されているか否かを判定する。
足させない場合には次式により軸方向ゼノン濃度が炉心
下部で蓄積されているか否かを判定する。
2
Σ(XIi、(z)−XF、Q(z))≦0・・・曲・
・(3)Z=1 (3)式が成立する場合には、ゼノンは炉心下部で蓄積
されていないことになり、第4図におけるE点までの炉
出力上昇過程で、炉心下部にぜノン濃度の蓄積をうなが
すために、A点からB点にかけて浅挿入制御棒(少し挿
入されている制御棒)の引抜きが行なわれる。浅挿入制
御棒の引抜きにより軸方向の相対的出力分布は炉心下部
に出てくるので、炉心下部にゼノン濃度の蓄積が可能に
なる。
・(3)Z=1 (3)式が成立する場合には、ゼノンは炉心下部で蓄積
されていないことになり、第4図におけるE点までの炉
出力上昇過程で、炉心下部にぜノン濃度の蓄積をうなが
すために、A点からB点にかけて浅挿入制御棒(少し挿
入されている制御棒)の引抜きが行なわれる。浅挿入制
御棒の引抜きにより軸方向の相対的出力分布は炉心下部
に出てくるので、炉心下部にゼノン濃度の蓄積が可能に
なる。
逆に、(3)式が成立しない場合は、ゼノンが炉心下部
で充分蓄積されていることになり、この場合、ゼノンの
中性子吸収効果により炉心下部における炉出力分布は抑
えられた形となり、pcIOMR上問題とならないため
演算を終了し、出力装置7からロードカーブ、制御棒パ
ターンを出力する。
で充分蓄積されていることになり、この場合、ゼノンの
中性子吸収効果により炉心下部における炉出力分布は抑
えられた形となり、pcIOMR上問題とならないため
演算を終了し、出力装置7からロードカーブ、制御棒パ
ターンを出力する。
以上に述べたようにこの発明に係る原子炉起動計画作成
装置においては、目標とする制御棒パターンまでのゼノ
ン濃度を計算し、このゼノン濃度が第1計算装置により
められた炉出力およびゼノン濃度となるように原子炉起
動あるいは再起動用ロードカーブを第3計算装置により
作成することにより、目標とする制御棒パターンまで制
御棒を引き抜く運転計画を自動的に作成することができ
る。したがってゼノン濃度やゼノン濃度分布を考慮して
原子炉の最適な起動あるいは再起動計画を作成すること
ができ、これにより原子炉の起動あるいは再起動に要す
る時間を短縮し、原子力発電プラントの稼動率の向上が
図れる等の効果を奏する0
装置においては、目標とする制御棒パターンまでのゼノ
ン濃度を計算し、このゼノン濃度が第1計算装置により
められた炉出力およびゼノン濃度となるように原子炉起
動あるいは再起動用ロードカーブを第3計算装置により
作成することにより、目標とする制御棒パターンまで制
御棒を引き抜く運転計画を自動的に作成することができ
る。したがってゼノン濃度やゼノン濃度分布を考慮して
原子炉の最適な起動あるいは再起動計画を作成すること
ができ、これにより原子炉の起動あるいは再起動に要す
る時間を短縮し、原子力発電プラントの稼動率の向上が
図れる等の効果を奏する0
第1図は原子炉炉心部におけるゼノン濃度と炉出力レベ
ルの時間的変化を示すグラフ、第2図はゼノン・炉出力
空間内における炉出力変化を示すグラフ、第3図はこの
発明に係る原子炉起動計画作成装置の一実施例を示すブ
ロック図、第4図は上記原子炉起動計画作成装置に組み
込まれた第3計算装置により作成されたロードカーブを
示す図、第5図内は非平衡ゼノン状態におげろ軸方向相
対ゼノン濃度分布および軸方向相対炉出力分布を示すグ
ラフ、第5図の)は平衡ゼノン状態における軸方向相対
ゼノン濃度分布と軸方向相対炉出力分布を示すグラフで
ある。 1・・・入力装置、2・・・第1計算装置、3・・・第
2計算装置、4・・・第3計算装置、5・・・第4計算
装置、6・・・第5計算装置、7・・・出力装置、a・
・・ゼノン濃度、b・・・炉出力、C・・・非平衡状態
における軸方向相対ゼノン濃度分布、d・・・非平衡状
態におり゛る軸方向相対出力分布、θ・・・平衡ゼノン
状態における軸方向相対ゼノン濃度分布、f・・・平衡
ゼノン状態における軸方向相対出力分布、g・・・非平
衡状態における軸方向相対ゼノン濃度分布っ 出願人代理人 波多野 久 第1図 第2図 セ゛ノン5Xハ〔 第3図 第4図 Fi今間 第5図 (A)(B) イ1j対イJ 相対イ!1
ルの時間的変化を示すグラフ、第2図はゼノン・炉出力
空間内における炉出力変化を示すグラフ、第3図はこの
発明に係る原子炉起動計画作成装置の一実施例を示すブ
ロック図、第4図は上記原子炉起動計画作成装置に組み
込まれた第3計算装置により作成されたロードカーブを
示す図、第5図内は非平衡ゼノン状態におげろ軸方向相
対ゼノン濃度分布および軸方向相対炉出力分布を示すグ
ラフ、第5図の)は平衡ゼノン状態における軸方向相対
ゼノン濃度分布と軸方向相対炉出力分布を示すグラフで
ある。 1・・・入力装置、2・・・第1計算装置、3・・・第
2計算装置、4・・・第3計算装置、5・・・第4計算
装置、6・・・第5計算装置、7・・・出力装置、a・
・・ゼノン濃度、b・・・炉出力、C・・・非平衡状態
における軸方向相対ゼノン濃度分布、d・・・非平衡状
態におり゛る軸方向相対出力分布、θ・・・平衡ゼノン
状態における軸方向相対ゼノン濃度分布、f・・・平衡
ゼノン状態における軸方向相対出力分布、g・・・非平
衡状態における軸方向相対ゼノン濃度分布っ 出願人代理人 波多野 久 第1図 第2図 セ゛ノン5Xハ〔 第3図 第4図 Fi今間 第5図 (A)(B) イ1j対イJ 相対イ!1
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、原子炉の起動あるいは再起動時の運転計画を作成す
る原子炉起動計画作成装置において、横軸にゼノン濃度
、縦軸に炉出力をとった二次元空間内に、目標とする制
御棒・ξターンおよび再循環流量に対応して炉出力およ
びゼノン濃度を計算する第1計算装置と、発電機併入か
ら急速な出力上昇可能な炉出力および制御棒パターンを
演算する第2計算装置と、第1および第2計算装置から
の入力を受けて前記発電機併入から目標とする制御棒/
eターン作成までの過程のゼノン濃度を計算し、このゼ
ノン濃度が前記第1計算装置でめた炉出力およびゼノン
gk度となるように原子炉起動あるいは再起動用ロード
カーブを作成する第3計算装置とを有することを特徴と
する原子炉起動計画作成装置。 2、第3計算装置で作成されたロードカーズ上において
、軸方向ゼノン濃度分布を平衡ゼノン状態でのゼノン濃
度分布とほぼ同一となるように較正させる第5計算装置
を有する特許請求の範囲第1項に記載の原子炉起動計画
作成装置。 3、第5計算装置には、目標制御棒ノソターンで平衡ゼ
ノン状態の軸方向ゼノン濃度分布全計算する第4計算装
置から出力信号が入力される特許請求の範囲第2項に記
載の原子炉起動計画作成装置。 4、第3計算装置からの出力は第5計算装置を経て行な
われ、所望のロードカーズ、制御棒・リーンが出力され
る特許請求の範囲第1項または第2項に記載の原子炉起
動計画作成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58117898A JPS608795A (ja) | 1983-06-29 | 1983-06-29 | 原子炉起動計画作成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58117898A JPS608795A (ja) | 1983-06-29 | 1983-06-29 | 原子炉起動計画作成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS608795A true JPS608795A (ja) | 1985-01-17 |
JPH0444957B2 JPH0444957B2 (ja) | 1992-07-23 |
Family
ID=14722935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58117898A Granted JPS608795A (ja) | 1983-06-29 | 1983-06-29 | 原子炉起動計画作成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS608795A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5327791A (en) * | 1976-08-25 | 1978-03-15 | Hitachi Ltd | Controlling order automatic searching device |
JPS5570795A (en) * | 1978-11-22 | 1980-05-28 | Hitachi Ltd | Core property forcasting device of bwr type reactor |
-
1983
- 1983-06-29 JP JP58117898A patent/JPS608795A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5327791A (en) * | 1976-08-25 | 1978-03-15 | Hitachi Ltd | Controlling order automatic searching device |
JPS5570795A (en) * | 1978-11-22 | 1980-05-28 | Hitachi Ltd | Core property forcasting device of bwr type reactor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0444957B2 (ja) | 1992-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Loewe et al. | Thermal pions at a finite isospin chemical potential | |
Munoz-Cobo et al. | Non linear analysis of out of phase oscillations in boiling water reactors | |
CN112199851A (zh) | 基于拉格朗日插值获取含钆燃料燃耗的方法、装置及设备 | |
JPS608795A (ja) | 原子炉起動計画作成装置 | |
JPH01193693A (ja) | 原子炉の制御方法 | |
Avery et al. | EBWR Core 1A Physics Analysis | |
JPS59151088A (ja) | 原子炉起動計画作成装置 | |
JPS5910881A (ja) | 原子炉運転法 | |
Bengston | A Survey of the Beginning of Life Characteristics of Uranium-fueled, Water-moderated Lattices | |
Josephson | Servo-Analysis and Stablization of Xenon Oscillations in Large Thermal Nuclear Reactor Power Plants | |
JPS5855789A (ja) | 原子炉の炉心部構造 | |
KR20240141431A (ko) | 원자로 부하 추종 운전 시스템 및 방법 | |
JPS60252300A (ja) | 原子炉のコ−ストダウン運転方法 | |
JPS60154196A (ja) | 原子力発電プラントの自動出力調整装置 | |
JPS6044637B2 (ja) | 燃料集合体 | |
JPS5951391A (ja) | 原子炉炉心状態監視装置 | |
JPS5816711B2 (ja) | 沸騰水型原子炉 | |
JPH0222916B2 (ja) | ||
JPS6186676A (ja) | 中空制御棒原子炉 | |
Gregory et al. | Control algorithms in a coarse-mesh rebalance framework | |
JPS59120991A (ja) | 沸騰水形原子炉の制御棒パタ−ン変更方法 | |
JPH0631819B2 (ja) | 原子力発電所の負荷追従運転方法 | |
JPH0358074B2 (ja) | ||
JPS59164988A (ja) | 原子炉出力分布予測装置 | |
JPS58215592A (ja) | 原子力発電所の炉心状態予測装置 |