JPS6082960A - 電磁超音波探触子 - Google Patents

電磁超音波探触子

Info

Publication number
JPS6082960A
JPS6082960A JP58190809A JP19080983A JPS6082960A JP S6082960 A JPS6082960 A JP S6082960A JP 58190809 A JP58190809 A JP 58190809A JP 19080983 A JP19080983 A JP 19080983A JP S6082960 A JPS6082960 A JP S6082960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
magnetic fluid
magnetic
magnetic field
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58190809A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ito
将 伊藤
Takashi Kadowaki
門脇 孝志
Minoru Fujimoto
実 藤本
Kenji Tsuchiya
賢治 土屋
Hiroo Okawa
宏男 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58190809A priority Critical patent/JPS6082960A/ja
Publication of JPS6082960A publication Critical patent/JPS6082960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2412Probes using the magnetostrictive properties of the material to be examined, e.g. electromagnetic acoustic transducers [EMAT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の第1」用分野〕 本発り」は電磁的な方法で超篩波を発生又は検出する電
磁超音波探触子に関する。
〔発明の荷置〕
従来、金属材料の厚み測定、探傷等の計測には超晋阪厚
み計、探傷器等が使用されている。かかる装置は超皆波
ケ被検利に到達させる為に探触子と□tl’i 侯材と
の間に媒体(通當は水)を必要とする。
この為、尚温材やスケールわるいは表面凹凸の著しい材
料の計測は困難である。
れることなく超音波の送受1Bを行うことが独く要求さ
れている。
か〃)る要求を満足する為に前記媒体を不要にした方法
として特公昭44−24867号が提案きれている。特
公昭44−24867号は電磁的な方法で超音波を送受
信するもので(以下亀磁超廿波61゛測装置という)あ
る。電鰍超オ波計測表1トi、に用いられる探触子はし
1えば電磁石の鉄心が凹面E字形で内極鉄心下部に超音
波送受信コイルを設けたものが用いられる。
一則を第1図、第2図により説明する。なお、第2図1
こおいては破恢材は省略しである。
第1〜2図において、扱恢材1の上に直流励磁コイル2
とE−i:形の鉄心3よす赫成される直流電磁石が配置
される。E手形鉄心3の内極磁極脚4の先端を絞り、該
先端にはクリえば渦巻状の超音波送9:1aコイル6及
び送受・16コイル6を保歳するだめの非導電性の保獲
クー27が取付られ、他の磁極脚5は被侠材1にメ]向
し、電磁超音波探触子を裏専「−サート z この構成において、励磁コイル2を図示しない直流電源
で励磁し被検材1に直航磁界を与える。
直航磁界を加えた状態で送受信コイル6に図示しないパ
ルス発生器よりパルス電流を印加すると変化磁界が発生
し、この変化磁界によシ被検材1に渦′龜流が発生する
。この渦電流と前もって加えておいた直り1毛磁界との
相互作用により被検材中に変化歪が発生する。変化止の
大きさFは渦電流を11直流磁界の磁束密度をBとする
と次式で表わせる。
Fαj3i ・・・・・・・・・(1)変化歪が超音波
として被検材中を伝播し、被検材1中の欠陥及び1m面
からの反射超音波は前述と逆の過程に従い送受1言コイ
ル6で検出される。送受信コイル6の検出信号レベルV
Rは下記(2)式で示す如く磁束密度Bの自乗に比1+
11する。
VxQ:B2j ・・・・・・・・・(2)なお、鉄心
3の内極磁極脚端4の先端を絞ってできるだけ大きい直
ωL磁界を得る方法が通常行なわれている。
この泳な眠磁超皆波計測装置においては探触子全手動で
操作して計測作業を行なうのが普通である。手動操作の
ため探触子は小形軽量であることが必要である。長時間
の計測作業を考えると探触子の重量は1.5に7以下に
することが望まnる。しかし、電磁超音波計測装置は前
述した即く、その百号レベルは磁束密度Bの自乗に比し
llする。従って、磁束密度Bが大きければ大きいほど
情号レベル、つまシ、計測感度全長くできる。しかるに
、磁束密度Bを増大させるには必然的に鉄心を大きくし
なければならない。このため、探触子が大形になり重量
増大となシ、実用的な計測感度を維持しようとすると、
その重量はレリえは2〜3に9程度となp長時間の手動
操作が困難となる。
探触子を小形@量化するための1つの方法として本出願
人は、高透磁率材にて鉄心を構成することを%禎昭55
−39363号で提案した。すなわち、′亀峰超音彼計
測で必要な磁束密度は1.5〜2テスラ程度が望ましく
、機械的にもろく溶接困難な高透磁率材を鉄心内に組込
んで鉄心を構成し小形軽量化を図るものでめる。探触子
を小形@量化するもう1つの方法として送受信コイル6
に流れる・くルスd流が作る高周波磁界を有効に被検材
1に作用させることが考えられる。送受1dコイル6は
極q4!iのエナメル線を巻回するか写真製版してプリ
ントコイル状にして出来るだけ薄くするが、被検材1と
の間には〃・ならず保dカッく−7を設けるため第3図
に示すように送受1gコイル6の中心から内極鉄心4の
先端部までの距* g tと被検材1までの距pilt
 g 2の間では実用的な保より/く−7を用いるとg
2>g+ となってしまう。
そのため、送受1ぎコイル6が作る高周波磁界は被検材
1の表面上9も内極鉄心4の先端部によp多く作用ずゐ
ことになる。
この高周波磁界の4>k子を調べるため本発明者等は直
径$ = 20 +nmの送受信コイルの場合について
磁界シミュレーションを実施した。その結果を第4図に
示す。第4図に於いて送受信コイル6は被検材1より内
極鉄心4の先端部へ近いため高周波磁界は鉄心4の先端
部へ集中していることが磁界+リ−y’ o’)T ?
 k 1HA I’ Js、11式、 7、7/7)点
m i虜Klt、’A V k’9鉄心4の先端部と被
検材1の表面には渦ri流が発生するが、この渦ル、流
分イIiを、内+m鉄・し・4の先端部での最大値を1
00%として被倹材表面と内極獣心先端表面を比較して
示すと第5図のようにfxル。本シミュレーションの則
ではg 1” O−3+gz=1.2mmの場合である
が被、倹材衣面の渦電流が内・、%鉄心表面の渦電流の
1/4に・よりている。
すなわち送受信コイル6に印加したノくルス電流の作る
高周波磁界の励振パワーの約80%は内極鉄心4側に漏
洩していることになる。この漏洩による内極鉄心の表面
の渦′亀流ロスを低減する方法として、鉄心3を電磁鋼
板で作る方法も考えられるが、第1図の様な丸形の探触
子の場合非常に作り難く父、直流電磁石全体の鉄心を電
磁鋼板を積層して作ることは鉄心断面積の占積率が悪く
探触子が大形となってしまい得策でない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は前述の如き従来技術の欠点を除くために
成されたもので、充分な計測感度を確保しかつ小形軽量
な電磁超音波探触子を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は普通鋼又は電磁純鉄で作らGた鉄心内に強磁性
体の微粒子を溶媒中でコロイド状にした磁性流体を組込
むことによシ送受信コイルが作る高周波磁界による渦電
流ロスを大幅に低減させて同一の送受信コイルの大きさ
と同一のパルス電流で被検査材表面に流れる渦電流を十
分な太きさまで確保し、かつ鉄心を小形軽量化するよう
にしたものでるる。
〔発明の実施例〕
第6図に本発明の一実施し1jの断面図を示す。同底面
図は第2図と略同−であり省略する。第1゜第2図と同
一符号を付したものは同一であシその説明は省略する。
普通鋼又は電磁純鉄で作られたE字状鉄心3の内極鉄心
4の先端部は第7図に示す様に溝部8が設けてあり、該
溝部8にはその溝に適合する高飽和磁束密度で粒子が最
大に磁気的に整列する磁性流体9が組込1れている。磁
性流体9は強磁性粒子をllかくして溶媒中に懸濁した
コロイド状の液体でいかなる外部からの強磁場を印加し
ても凝集せず、磁化さnても液体の状態を保つものであ
る。
この外部からの磁場を強くすると磁性流体の平らな表面
は突然分裂し、とがったスパイクが六角形状に並んだ模
様ができる。この表面の不安定性は磁性流体の電気伝導
度を著しく低下させる為送受信コイル6が作る2MH2
以上の高周波磁界による渦ば流ロスrはとんど遮断でさ
被検材1の表面の渦′成流を大きくすることが目f能と
なる。又同時に送受信コイル6が作る電mm晋波の探触
子鉄心4側への謂れ込みも磁性流体9が音身的遅延材と
なる為著しく低下することが可能となる。
この構成の電磁超音波探触子においてはE字状の鉄心3
の内極鉄心4先端のi’に流ロスが大幅に低減するため
送受1ゴコイル6と被検材lの表面の渦電流の結合係数
は従来に比べて大幅に向上し、計測感度を確保するのに
必要な磁場(B = 1.5〜2テスン)を発生させ従
来に比べて小形軽量化することが出来る。具体的には約
1. OKg以下の探触子を製作することが出来る。
〔元ψ」の効果〕
以上説明した如く本発明によItlI′f電磁超音波探
融子の計1Iii1感度を良くでさると共に軽量にする
ことかで0る。
なお、上述の説明は鉄心のE字状のものについて述べた
が、萌ばiU字状のものであっても同僚に成しイ々fる
のは勿論である。
図面のI11〕阜な説13J」 第1図(佳従来の探触子の一部断面した榴成図、第2図
は従来の探)舷子の底面図、第3図は第1図の要部5広
太図、第4図はシミュレーション特性図、W、5図は渦
、れ流分布特性図、第6図は本発明の一部がi 611
と示す一部断面した講成図、第7図は第6図の要部拡大
図である。
1・・・被検材、2・・・直流励磁コイル、3・・・鉄
心、4・・・内極磁極脚、6・・・送受信コイル、9・
・・磁性流体。
代理人 弁理士 高橋明夫と・□ 第 1 口 ′I)2 口 弗3図 第 40 1呆触j中・し ! 第 5 図 第1頁の続き 0発 明 者 犬 川 宏 男 日立市国分町場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、鉄心に励磁コイルを巻装した直流電磁石の磁極端に
    送受1汀コイルを取付けてなる′電磁超音波探触子にお
    いて、前記鉄心先端部内にgi磁性体の微粒子を溶媒中
    でコロイド状にした磁性流体を組込んだことt特徴とす
    る電磁超音波探触子。
JP58190809A 1983-10-14 1983-10-14 電磁超音波探触子 Pending JPS6082960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190809A JPS6082960A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 電磁超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190809A JPS6082960A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 電磁超音波探触子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6082960A true JPS6082960A (ja) 1985-05-11

Family

ID=16264104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58190809A Pending JPS6082960A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 電磁超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082960A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03110184U (ja) * 1990-02-28 1991-11-12
JP2014209059A (ja) * 2013-04-16 2014-11-06 三菱電機株式会社 振動測定用センサ装置
US20220026293A1 (en) * 2020-07-23 2022-01-27 Beijing Institute Of Technology Device and method for ultrasonic detecting of rotating member based on magnetic fluid coupling

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03110184U (ja) * 1990-02-28 1991-11-12
JP2014209059A (ja) * 2013-04-16 2014-11-06 三菱電機株式会社 振動測定用センサ装置
US20220026293A1 (en) * 2020-07-23 2022-01-27 Beijing Institute Of Technology Device and method for ultrasonic detecting of rotating member based on magnetic fluid coupling
US11680858B2 (en) * 2020-07-23 2023-06-20 Bejing Institute Of Technology Device and method for ultrasonic detecting of rotating member based on magnetic fluid coupling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108802185B (zh) 基于脉冲涡流与电磁超声的金属材料缺陷检测传感器
Kannan et al. SHM of pipes using torsional waves generated by in situ magnetostrictive tapes
KR101601204B1 (ko) 펄스와전류 탐촉자를 이용한 감육탐지 장치 및 방법
CN107790363B (zh) 阵列式多角度螺旋类sh导波电磁超声换能器
JP4392129B2 (ja) プレートタイプの強磁性構造体の長レンジ検査のための方法及び装置
US8432159B2 (en) Method and apparatus for monitoring wall thinning of a pipe using magnetostrictive transducers and variation of dispersion characteristics of broadband multimode shear horizontal (SH) waves
US20040095137A1 (en) Method and apparatus generating and detecting torsional wave inspection of pipes or tubes
CN209745873U (zh) 一种电磁声复合无损检测装置及系统
CN102706966B (zh) 水平剪切电磁超声探头
JPS6082960A (ja) 電磁超音波探触子
CN113155977A (zh) 用于高温金属检测的电磁超声表面波换能器及检测方法
CN112147235A (zh) 一种用于管道导波混频检测的电磁超声激励装置
CN108917805B (zh) 电磁超声波双波换能器
US7395715B2 (en) Electromagnetic ultrasound probe
CN106694346A (zh) 一种低噪声的收发一体电磁超声换能器及其工作方法
CN109470774A (zh) 基于铝板缺陷检测的超声导波聚焦换能器
JPH0587780A (ja) 金属管の非破壊検査の方法と装置
CN113866265A (zh) 一种电磁铁式横波电磁声换能器
Ge et al. Development of High Temperature Rayleigh Wave Electromagnetic Acoustic Transducer with Double Coil Structure
CN215727585U (zh) 一种用于方通管检测的电磁超声换能器永磁铁可调结构
Tu et al. A new magnetic configuration for a fast electromagnetic acoustic transducer applied to online steel pipe wall thickness measurements
RU2243550C1 (ru) Электромагнитно-акустический преобразователь
CN117405776A (zh) 一种磁集中式电磁超声导波换能器
JPS58179305A (ja) 電磁超音波計測装置
JPH0146028B2 (ja)