JPS6073699A - 音声伝送装置 - Google Patents

音声伝送装置

Info

Publication number
JPS6073699A
JPS6073699A JP58183411A JP18341183A JPS6073699A JP S6073699 A JPS6073699 A JP S6073699A JP 58183411 A JP58183411 A JP 58183411A JP 18341183 A JP18341183 A JP 18341183A JP S6073699 A JPS6073699 A JP S6073699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
speech
transmission
character string
phoneme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58183411A
Other languages
English (en)
Inventor
矢島 正晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP58183411A priority Critical patent/JPS6073699A/ja
Publication of JPS6073699A publication Critical patent/JPS6073699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmitters (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は少ないデータ量で音声を伝送する装置に関する
ものである。
音声伝送方式は、その伝送されるデータ量が少なくかつ
、明瞭外音声出力を得る為に、多種の方式が用いられ【
いる。
一般にボコーダとして知られている入力音声を分析し、
それにより得たパラメータを伝送し、受信側でそのパラ
メータを基に合成する伝送方式がある。
これに用いられている分析拳合成方式には波形合成方式
及びパラメータ合成方式がある。波形合成方式には、A
DM、ADPCM、等が知られているが、これらの方式
においては、明瞭外音声出力を得る為のデータ量は10
〜16 b i t/秒程度である。
また、さらにデータ量の圧縮が可能なパラメータ合成方
式としてLPC,PARCOR等が知られているが、こ
れらの場合においても、最少3〜5 kdit/秒程度
のデータ緻が明瞭な音声出力を得る限界であることが知
られている。
一方、伝送路の容量を減らす事により伝送コストを低減
する為にさらに回線当りの伝送データ量の低減が必要と
なっている。
本発明の目的は少量の伝送データ量で明瞭カ音声出力を
得る音声伝送装!を提供する事にある。
一般に法則合成方式として知られる音声合成法がある。
これは文字列を入力する事により音声合成を行うもので
、入力文字列から言語の文法を格納しである辞書テーブ
ルを参照する事により、音韻列及びその各音韻の強弱、
高低、長短のデータを得、これを基に音声合成を行うも
のである。
また入力音声をコード化する手段として音声認識装置が
ある。これは入力音声を単語あるいは音韻レベルで符号
化する為その出力は予め定められ【いる単語あるいは音
韻のコードとなる。
本発明はこの音韻認識装置を入力手段とし、かつ前記法
則合成方式音声合成装置を出力手段とする事によって、
伝送されるデータが文字列のみとまる音声伝送装置であ
る。また双方に前記認識・合成装置を各々具備する事に
より双方向の音声伝送装置となる。
次に、図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示している。尚、本実施例
は説明の簡易さの為に、単一方向の伝送のみを示してい
るが、前記の様に双方に音声認識・合成装置を具備する
事により双方向の伝送装量となる。
入力音声は、単音節を認識する音声認識装置1により、
その認識結果である各音節のコードに変換される。この
コードはデコーダ2により文字コードの文字列に変換さ
れ、伝送路aに応じたインターフェイス3を通して送出
される。受信側ではインター7ェイス4より入力された
文字列を基にコントローラ5は、イントネーシ冒ン等の
文法が格納されている辞書テーブル6を参照し、音韻メ
モリ7に格納されている音韻データに相当するものを選
択し、その音韻データ選択信号すを出力する。同時に、
同様の方法により、高低、強弱、長短の情報を得、制御
信号Cにより合成器8に出力する。合成器8では、この
コントローニア5からの制御信号Cと音韻メモリ7から
の音韻データを基に音声合成を行い音声出力を得る。こ
れらコントローラ5、辞書テーブル6、音韻メモリ7合
成器8から成る装置を法則合成方式、音声合成器9と呼
ぶ。
この様に、本発明によれば、伝送されるデータ量は、文
字コードによる文字列になり、データ量は著るしく低下
できる。例として、日本語の場合、ローマ字で表わした
1音節は平均2文字程度であるから、1秒当り、20文
字発声したとしても、そのデータ量は、8ビツトの文字
コードの場合320ビツトとなり、従来の伝送方式に比
べ、1/10以下のデータ量となり、伝送容量の改善に
効果がある。
また本方式は、例えば留守番電話の様に音声のメツセー
ジを一時蓄積する場合にもその蓄積データの著しい低減
が可能とまる。
また、伝送に用いるデータが文字コードであるので、音
声メツセージの内容を印字出力する場合においても、従
来方式に比べ、簡単なインターフるASCIIコードを
用いればよい。
5−
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による音声伝送装置を示すブ
ロック図である。 1・・・・・・単音節の音声認識装置、2・・・・・・
文字コードに変換するデコーダ、3及び4・・・・・・
伝送路と送受側機器とのインターンェイス部、5・・・
・・・法則合成方式のコントローラ、6・・・・・・文
法を蓄える辞書テーブル、7・・・・・・合成の基にな
る音韻データを蓄える音韻メモリ、8・旧・・音韻メモ
リ7の内容とコントローラ5かもの高低、強弱、長短の
信号を基に音声合成を行う合成器、9・・・・・・法則
合成方式・音声合成器、a・・・・・・伝送路、b・・
・・・・音声選択信号、C・・・・・・制御信号 一〇 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 双方向の鳴声伝送装置において、送信用として入力音声
    を認識する手段と、その認識結果を文字列として符号化
    する手段とを具備し、また受信用として文字列より音声
    信号を得るために、合成用音韻データを持つメモリと、
    文字列から音韻の種類、高低、強弱、長短のデータを得
    る手段と、これらのデータをもとに合成を行う手段とを
    具備する事を特徴とした音声伝送装置。
JP58183411A 1983-09-30 1983-09-30 音声伝送装置 Pending JPS6073699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183411A JPS6073699A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 音声伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183411A JPS6073699A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 音声伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6073699A true JPS6073699A (ja) 1985-04-25

Family

ID=16135307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58183411A Pending JPS6073699A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 音声伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073699A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145103A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Oki Electric Ind Co Ltd 送信装置及び通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145103A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Oki Electric Ind Co Ltd 送信装置及び通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975957A (en) Character voice communication system
US6161091A (en) Speech recognition-synthesis based encoding/decoding method, and speech encoding/decoding system
US5940795A (en) Speech synthesis system
EP0140777B1 (en) Process for encoding speech and an apparatus for carrying out the process
US4278838A (en) Method of and device for synthesis of speech from printed text
US20040073428A1 (en) Apparatus, methods, and programming for speech synthesis via bit manipulations of compressed database
JPS5919358B2 (ja) 音声内容伝送方式
US6219641B1 (en) System and method of transmitting speech at low line rates
JPS59225635A (ja) 極狭帯域通信システム
US20060235692A1 (en) Bandwidth efficient digital voice communication system and method
US6014623A (en) Method of encoding synthetic speech
WO1997007498A1 (fr) Unite de traitement des signaux vocaux
JPH0576040B2 (ja)
JPS6073699A (ja) 音声伝送装置
Atal et al. Speech research directions
EP1298647B1 (en) A communication device and a method for transmitting and receiving of natural speech, comprising a speech recognition module coupled to an encoder
CN1122936A (zh) 汉语识别合成型声码器
US20230090052A1 (en) Wireless communication device using voice recognition and voice synthesis
JPH09179578A (ja) 単音節認識装置
US6134519A (en) Voice encoder for generating natural background noise
KR920003934B1 (ko) 음성합성기의 복합코딩방법
JPH03160500A (ja) 音声合成装置
JP2624972B2 (ja) 音声合成システム
JPH1185196A (ja) 音声符号化/復号化方式
Yi et al. A vocoder based on speech recognition and synthesis