JPS6073641A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPS6073641A
JPS6073641A JP58182701A JP18270183A JPS6073641A JP S6073641 A JPS6073641 A JP S6073641A JP 58182701 A JP58182701 A JP 58182701A JP 18270183 A JP18270183 A JP 18270183A JP S6073641 A JPS6073641 A JP S6073641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
document table
image
time
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58182701A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumito Ide
文人 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58182701A priority Critical patent/JPS6073641A/en
Publication of JPS6073641A publication Critical patent/JPS6073641A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Abstract

PURPOSE:To shorten an image formation time and to reduce an image forming device in size on the whole by detecting a form and controlling the image formation time of the next form on the basis of the detection output. CONSTITUTION:The form P conveyed by an aligning roller 11 is sent to an image transfer part 12. The fed form P is charged electrostatically by a charger 13 and a toner image on a photosensitive drum 2 is transferred. A switch 22 for detecting the paper feed state is provided near the aligning roller 11, and a switch 23 for detecting the paper discharge state is further provided near a paper discharge roller 19. The detection time of the form P is measured with the output of the switch 22 and the movement of a platen 3 is specified according to the measured time to control the image formation.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分岐コ 本発明は、たとえば電子複写機などの像形成装置に関す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Technical Branch of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as an electronic copying machine.

[発明の技術的前頭] 従来、たとえば電子複写機には、大きく別けて原稿台移
動方式と原稿台固定方式との2種類がある。このうち、
鹸稿台移動方式のものは、原稿を支持した原稿台を固定
された露光ランプなどからなる光学系に対して平行に往
復移動させることにより、原稿台上の原稿を光走査し、
この走査により得られる光学像を感光体ドラムに導びき
露光することにより感光体ドラム上に静電潜像を形成し
、この静電潜像を現像器でトナーを付着せしめることに
より可視像化し、この可視像を給紙手段としての給紙カ
セットから供給される用紙に対して転写するようになっ
ている。
[Technical Foreword of the Invention] Conventionally, for example, electronic copying machines can be roughly divided into two types: a document table moving type and a document table fixed type. this house,
In the scanner type, the document table supporting the original is moved back and forth parallel to an optical system consisting of a fixed exposure lamp, etc., to optically scan the document on the document table.
The optical image obtained by this scanning is guided to the photoreceptor drum and exposed to light to form an electrostatic latent image on the photoreceptor drum, and this electrostatic latent image is made visible by applying toner with a developing device. This visible image is transferred onto a sheet of paper fed from a paper feeding cassette serving as a paper feeding means.

このような複写機において、最近、複数枚の用紙に対し
て連続的に複写を行なう際の複写時間を短縮化するため
に、供給される用紙の長さを検知し、その検知した用紙
の長さに応じて原稿の走査時間(つまり原稿台の移動範
囲)を制御するようにしたものがある。従来、このよう
な複写機として第1図によって説明される装置が用いら
れている。図中、81は図示矢印方向に往復移動する原
稿台、82は原稿台81上の原稿に光を照射する露光ラ
ンプ、83は原稿からの反射光を感光体ドラム84に導
く光伝送体、85は転写用帯電器、86は用紙Pを収納
する給紙カセット、87は給紙カセット86内の用紙P
を1枚づつ送り出す給紙ローラ、8Bはこの給紙ローラ
87で送り出された用紙Pを転写部へ搬送するアライニ
ングローラ、89は給紙ローラ87で送り出された用紙
Pの長さを検知するための検知器、90はアライニング
ローラ88に用紙Pが到達したか否かを検知するための
検知器である。すなわち、この装置では、走査により像
が形成される点(以下、露光点と称す)Aから用紙Pに
その像を転写する点(以下、転写点と称す)Bまでの距
離1よりも、検知器89から転写点Bまでの搬送路長2
の方が長くなっていて、用紙Pの後端が検知器89を通
過した時点で露光点Aに形成された像はL 2−L H
>0)だけ用紙Pの後端以前となる。
Recently, in such copying machines, in order to shorten the copying time when continuously copying multiple sheets of paper, the length of the paper being supplied is detected and the length of the detected paper is Some devices control the scanning time of the document (that is, the movement range of the document table) depending on the situation. Conventionally, an apparatus illustrated in FIG. 1 has been used as such a copying machine. In the figure, reference numeral 81 denotes a document table that moves back and forth in the direction of the arrow in the drawing; 82 denotes an exposure lamp that irradiates light onto the document on the document table 81; 83 denotes a light transmission member that guides reflected light from the document to a photosensitive drum 84; and 85 86 is a paper feed cassette that stores the paper P; 87 is the paper P in the paper feed cassette 86;
8B is an aligning roller that conveys the paper P sent out by the paper feed roller 87 to the transfer section, and 89 detects the length of the paper P sent out by the paper feed roller 87. A detector 90 is a detector for detecting whether or not the paper P has reached the aligning roller 88. That is, in this device, the detection distance is longer than the distance 1 from the point A where an image is formed by scanning (hereinafter referred to as the exposure point) to the point B where the image is transferred to the paper P (hereinafter referred to as the transfer point). Conveyance path length 2 from container 89 to transfer point B
is longer, and the image formed at the exposure point A when the trailing edge of the paper P passes the detector 89 is L2-LH.
>0) before the trailing edge of the paper P.

すなわち、搬送速度を とするど、検知器89を用紙P
の後端が通過した時点から12−11/V時間経過後に
原稿走査が終了すればよいように構成されている。
In other words, when the conveyance speed is set to
The document scanning is configured such that scanning of the document is completed after a time period of 12-11/V has passed since the trailing edge has passed.

[背景技術の問題点] しかしながら、このような従来の装置では、1よりも2
を長くとらなくてはならず、このため搬送経路が長くな
り、装置の小形化に支障をきたす。
[Problems in the background art] However, in such conventional devices, two
Therefore, the conveyance path becomes long, which hinders miniaturization of the device.

また、アライニングロー588に用紙Pが到達したか否
かを検知する検知器90の他に用紙Pの長さを検知する
ための検知器89が必要になり、コスト高を招くという
問題もある。なお、給紙カセットにより用紙の長さが検
知できる機構を設けたものがあるが、これもコスト高に
なり、また機構も複雑になるという欠点がある。
Furthermore, in addition to the detector 90 that detects whether or not the paper P has reached the aligning row 588, a detector 89 for detecting the length of the paper P is required, leading to a problem of increased costs. . Note that some devices are equipped with a mechanism that can detect the length of paper using a paper feed cassette, but this also has the drawbacks of high cost and a complicated mechanism.

[発明の目的コ 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、用紙搬送路を長くする必要がなく、装置
全体の小形化が計れるとともに、複数枚の用紙に対して
連続的に像形成を行なう際、原稿走査時間の無駄をなく
し、像形成時間を著しく短縮できる像形成装置を提供す
ることにある。
[Purpose of the Invention] The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and its purpose is to eliminate the need to lengthen the paper conveyance path, downsize the entire device, and to be able to handle multiple sheets of paper. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can eliminate wasted document scanning time and significantly shorten image forming time when continuously forming images.

[発明の概要] 本発明の像形成装置は、給紙手段によって供給される用
紙を検知する検知手段を設け、この検知手段の出力によ
り供給される1枚目の用紙の検知時間を測定し、その測
定時間に応じて2枚目以後の用紙に対する像形成時から
走査手段の相対移動の範囲を規制するように構成したこ
とを特徴とするものである。
[Summary of the Invention] The image forming apparatus of the present invention is provided with a detection means for detecting the paper fed by the paper feeding means, and measures the detection time of the first sheet of paper supplied by the output of the detection means, The present invention is characterized in that the range of relative movement of the scanning means is regulated from the time of image formation on the second and subsequent sheets of paper in accordance with the measurement time.

[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
[Embodiment of the Invention] Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第2図は本発明に係る像形成装置の一例として原稿台移
動方式の電子複写機を示すものである。
FIG. 2 shows an electronic copying machine of an original table moving type as an example of an image forming apparatus according to the present invention.

すなわち、1は複写機の筐体であり、その略中央部には
図示矢印a方向に回転する感光体ドラム25− が設けられている。また、筐体1の上部には、原稿を支
持する原稿台3が図示矢印す方向に往復動自在に設けら
れている。しかして、上記原稿台3を感光体ドラム2の
回転と同期させて移動させることにより、露光ランプ4
から照射された光は原稿台3上の原稿で反射され、その
反射光は集束性光伝送体5によって感光体ドラム2上に
結像し、原稿の反転像として感光体ドラム2上に写る。
That is, reference numeral 1 designates a housing of the copying machine, and a photosensitive drum 25- which rotates in the direction of arrow a in the figure is provided approximately at the center of the housing. Further, in the upper part of the housing 1, a document table 3 for supporting a document is provided so as to be able to reciprocate in the direction indicated by the arrow in the figure. By moving the document table 3 in synchronization with the rotation of the photoreceptor drum 2, the exposure lamp 4
The light irradiated from the original is reflected by the original on the original table 3, and the reflected light forms an image on the photoreceptor drum 2 by the convergent light transmitter 5, and is reflected on the photoreceptor drum 2 as an inverted image of the original.

このとき、帯電用帯電器6によって感光体ドラム2を帯
電させておくことにより、感光体ドラム2上には原稿の
反転像が静電潜像として形成され、この静電潜像は現像
器7によってトナーが付着されることにより顕像化され
るように構成されている。
At this time, by charging the photoreceptor drum 2 with the charging device 6, an inverted image of the document is formed on the photoreceptor drum 2 as an electrostatic latent image, and this electrostatic latent image is transferred to the developing unit 7. The image is visualized by adhering toner.

一方、現像器7の下方部位には、用紙Pを感光体ドラム
2の下方(像転写部12)へ供給する給紙機構8が設け
られている。この給紙機構8は、筐体1の側部に着脱自
在であって複数枚の用紙P。
On the other hand, a paper feed mechanism 8 is provided below the developing device 7 for supplying the paper P to below the photoreceptor drum 2 (image transfer section 12). This paper feeding mechanism 8 is detachably attached to the side of the housing 1 and can feed a plurality of sheets of paper P.

・・・を収納した給紙カセット9と、この給紙カセット
9から用紙Pを一枚づつ送り出す給紙ローラ10とが設
けられ、さらに上記給紙ローラ10によって−〇− 送られる用紙Pの先端を位置決めして搬送する一対のア
ライニングローラ11などが設けられて構成されている
。上記給紙ローラ10は、たとえば給紙カセット9内の
用紙Pに対して接触する接触部10aと接触しない非接
触部10bとを有する半月形のローラであり、図示しな
い給紙ローラ回転用のスプリングクラッチのソレノイド
をオンすることによってモータの駆動力が伝達され、所
定角度(たとえば210度)回転して停止されるように
なっている。
A paper feed cassette 9 containing ... and a paper feed roller 10 that feeds the paper P one by one from the paper feed cassette 9 are provided. A pair of aligning rollers 11 for positioning and conveying the paper are provided. The paper feed roller 10 is, for example, a half-moon-shaped roller having a contact portion 10a that contacts the paper P in the paper feed cassette 9 and a non-contact portion 10b that does not make contact, and a spring (not shown) for rotating the paper feed roller. By turning on the solenoid of the clutch, the driving force of the motor is transmitted, and the motor is rotated by a predetermined angle (for example, 210 degrees) and then stopped.

しかして、アライニングローラ11によって搬送される
用紙Pは像転写部12へ送られる。像転写部12に送ら
れた用紙Pは、転写用帯電器13の部分で感光体ドラム
2の表面と密着することにより、このとき上記帯電器1
3による用紙Pの帯電によって感光体ドラム2上のトナ
ー像が転写される。そして、転写後の感光体ドラム2は
、クリーナ14によって表面の残留トナーが除去され、
ざらに除電ランプ15によって残像が消去されて初期状
態に戻るように構成されている。一方、転写後の用紙P
は剥離用帯電器16の作用で感光体ドラム2から静電的
に剥離された後、搬送路17に沿って導かれ、定着器と
しての一対のピー1−〇−ラ18を通過することにより
転写像が加熱定着される。そして、定着後の用紙Pは、
一対の排紙ローラ19によって筐体1外のトレイ20に
排出されるように構成されている。なお、上記感光体ド
ラム2、原稿台3、現像器7、給紙ローラ101アライ
ニングローラ11、ヒートローラ18、排紙ローラ19
はモータ21を駆動源として動作するようになっている
Thus, the paper P conveyed by the aligning roller 11 is sent to the image transfer section 12. The paper P sent to the image transfer section 12 comes into close contact with the surface of the photosensitive drum 2 at the transfer charger 13, so that the charger 1
The toner image on the photoreceptor drum 2 is transferred by the charging of the paper P by the photoreceptor drum 3. After the transfer, residual toner on the surface of the photosensitive drum 2 is removed by a cleaner 14.
The configuration is such that the residual image is roughly erased by the static eliminating lamp 15 and the image returns to the initial state. On the other hand, paper P after transfer
After being electrostatically peeled off from the photoreceptor drum 2 by the action of the peeling charger 16, it is guided along the conveyance path 17 and passes through a pair of peelers 18 as a fixing device. The transferred image is heated and fixed. Then, the paper P after fixing is
The paper is configured to be ejected to a tray 20 outside the housing 1 by a pair of ejection rollers 19 . Note that the photosensitive drum 2, document table 3, developing device 7, paper feed roller 101, aligning roller 11, heat roller 18, and paper ejection roller 19
is adapted to operate using a motor 21 as a driving source.

また、アライニングローラ11の近傍(手前)には、給
紙状態を検知する検知器としてのスイッチ(以下給紙ス
イッチと称す)22が設けられ、さらに排紙ローラ19
の近傍(手前)には、排紙状態を検知する検知器として
のスイッチ(以下排紙スイッチと称す)23が設けられ
ている。このような各スイッチは主として紙づまり(ジ
ャムともいう)を検知するために設けられている。
Further, a switch (hereinafter referred to as a paper feed switch) 22 as a detector for detecting the paper feeding state is provided near (in front of) the aligning roller 11, and a paper ejection roller 19
A switch (hereinafter referred to as a paper ejection switch) 23 as a detector for detecting the paper ejection state is provided near (on the front side). Each of these switches is provided primarily to detect paper jams (also referred to as jams).

なお、筐体1は、二点鎖線で示すように搬送路17を境
にして上部筺体1aと下部筺体1bとに2分割されてい
て、両筒体1 a、 1 bは一端部に設けた支点(図
示しない)において枢支されており、上部筐体1aが図
示矢印C方向に所定の角度開放できるようになっている
。ここに、上部筐体1aには感光体ドラム2、原稿台3
、露光ランプ4、集束性光伝送体5、帯電器6、現像器
7、給紙ロー510、アライニングロー511の上側ロ
ーラ、クリーナ14、除電ランプ15などがそれぞれ設
けられ、下部筐体1bには給紙カセット9、アライニン
グローラ11の下側ローラ、帯電器13.16、搬送路
17、ヒートローラ18、排紙ローラ19、トレイ20
、モータ21などがそれぞれ設けられている。
The housing 1 is divided into two parts, an upper housing 1a and a lower housing 1b, with the transport path 17 as a border, as shown by the two-dot chain line, and both cylinders 1a and 1b are provided at one end. It is pivoted at a fulcrum (not shown), and the upper housing 1a can be opened at a predetermined angle in the direction of arrow C in the figure. Here, the upper housing 1a includes a photosensitive drum 2 and a document table 3.
, an exposure lamp 4, a focusing light transmitter 5, a charger 6, a developer 7, a paper feed row 510, an upper roller of an aligning row 511, a cleaner 14, a static elimination lamp 15, etc., are provided in the lower housing 1b. The paper feed cassette 9, the lower roller of the aligning roller 11, the charger 13.16, the transport path 17, the heat roller 18, the paper ejection roller 19, and the tray 20
, motor 21, etc. are provided respectively.

第3図は原稿台駆動機構を示すものである。すなわち、
モータ21に直結されたギア31の駆動力は、駆動力伝
達のためのギア32.33.34.35を介して電磁ク
ラッチ36に伝達される。この電磁クラッチ36は、制
御信号によってプーリ37に駆動力を伝達しない場合と
、正方向に伝達する場合と、逆方向に伝達する場合の3
つの切換を行なうようになっている。そして、プーリ3
7に伝達された駆動力は、9− 両端を原稿台3に固定されたワイヤ38によって原稿台
3に伝達され、原稿台3を移動させる。なお、プーリ3
9は、ワイヤ38の経路が原稿台3とほぼ平行になるよ
うにして他の部分に接触させないようにするためのもの
である。
FIG. 3 shows the document table drive mechanism. That is,
The driving force of the gear 31 directly connected to the motor 21 is transmitted to the electromagnetic clutch 36 via gears 32, 33, 34, 35 for transmitting the driving force. This electromagnetic clutch 36 can be used in three cases according to the control signal: when it does not transmit the driving force to the pulley 37, when it transmits it in the forward direction, and when it transmits it in the reverse direction.
It is designed to perform two switchings. And pulley 3
The driving force transmitted to 7 is transmitted to the document table 3 by a wire 38 whose both ends are fixed to the document table 3, and moves the document table 3. In addition, pulley 3
Reference numeral 9 is for making the path of the wire 38 substantially parallel to the document table 3 so that it does not come into contact with other parts.

第4図ないし第7図は原稿台位置検知機構を示すもので
ある。すなわち、第4図に示すように原稿台3には、−
直線上に所定間隔おいて3つのマグネット41.42.
43が取着され、更にそれらの両端部に位相をずらして
2つのマグネット44.45が取着されている。また、
第5図に示すように筺体1には、上記マグネット41〜
45を検知するリードスイッチ46.47が取着されて
いる。このリードスイッチ46はマグネット41〜43
がその上にきたことを検知するように、またリードスイ
ッチ47はマグネット44.45がその上にきたことを
検知するように、マグネットと同様に位相をずらして配
置されている。
4 to 7 show the document table position detection mechanism. That is, as shown in FIG. 4, -
Three magnets 41, 42. placed at predetermined intervals on a straight line.
43 is attached, and two magnets 44 and 45 are attached to both ends thereof with a phase shift. Also,
As shown in FIG. 5, the housing 1 includes the magnets 41 to
Reed switches 46 and 47 for detecting 45 are attached. This reed switch 46 has magnets 41 to 43
Similarly to the magnets, the reed switch 47 is arranged out of phase so as to detect that the reed switch 44 and the magnet 44 and 45 are placed above it.

第5図ないし第7図において、リードスイッチ46で検
知されるマグネットの位置をP41. P42゜10− p43とし、リードスイッチ47で検知されるマグネッ
トの位置をp44. P45とする。第5図はホームポ
ジションに原稿台3が位置しているときの図である。ホ
ームポジションは複写動作終了時に原稿台3を停止させ
る位置であり、これは第7図のように、原稿台3が図中
矢印方向(以下フォワードと称す)のマグネット45に
よってリードスイッチ47のみがオンすることによって
検知できるところの移動停止位置く以下、原稿台リミッ
ト位置と称す)にあったときから、第5図の矢印方向く
以下バックワードと称す)に移動を開始し、リードスイ
ッチ46の1回目のオン、つまりマグネット43によっ
てリードスイッチ46がオンさせられたことによって検
知される。また、第6図はバックワードの移動停止位置
(以下、原稿台スタート位置と称す)に原稿台3が位置
しているときの図である。
In FIGS. 5 to 7, the position of the magnet detected by the reed switch 46 is set to P41. P42°10-p43, and the position of the magnet detected by the reed switch 47 is p44. It shall be P45. FIG. 5 is a diagram when the document table 3 is located at the home position. The home position is the position where the document table 3 is stopped at the end of the copying operation, and as shown in FIG. When the document platen is at a movement stop position (hereinafter referred to as the document platen limit position), which can be detected by This is detected when the reed switch 46 is turned on by the magnet 43. Further, FIG. 6 is a diagram when the document table 3 is located at the backward movement stop position (hereinafter referred to as the document table start position).

原稿台スタート位置は、リードスイッチ46.47がマ
グネット41.44によって同時にオンさせられること
によって検知される。更に、原稿台3が原稿台スタート
位置からフォワードに移動を開始し、原稿台スタート位
置でなくなってからのリードスイッチ46の1回目のオ
ン、つまりマグネット42によってリードスイッチ46
がオンされたことによってアライニングローラスタート
位置が検知される。
The original platen start position is detected by simultaneously turning on reed switches 46 and 47 by magnets 41 and 44. Furthermore, the reed switch 46 is turned on for the first time after the document table 3 starts moving forward from the document table start position and is no longer at the document table start position, that is, the reed switch 46 is turned on by the magnet 42.
The aligning roller start position is detected by turning on.

前述のように、感光体ドラム2と原稿台3は同期するよ
うに駆動されているので、感光体ドラム2上の像先端と
用紙Pの先端とを一致させるように、アライニングロー
ラ11を回転させ始めるタイミングは、感光体ドラム2
からとらなくても原稿台3からでもとれる。このアライ
ニングローラ11を回転させ始める位置がアライニング
ローラスタート位置である。
As mentioned above, since the photosensitive drum 2 and document table 3 are driven in synchronization, the aligning roller 11 is rotated so that the leading edge of the image on the photosensitive drum 2 and the leading edge of the paper P are aligned. The timing to start is when photoconductor drum 2
It can be removed from the document table 3 without removing it from the original plate. The position at which the aligning roller 11 starts rotating is the aligning roller start position.

第8図は全体的な制御回路を概略的に示すものである。FIG. 8 schematically shows the overall control circuit.

すなわち、51は主制御部としてのマイクロプロセッサ
であり、複写機全体の制御を司る。
That is, 51 is a microprocessor as a main control section, which controls the entire copying machine.

このマイクロプロセッサ51には、入力インタフェイス
回路52を介して前記給紙スイッチ22、排紙スイッチ
23、およびリードスイッチ46.47(以下、原稿台
スイッチと称す)などからの各信号が入力される。そし
て、マイクロプロセッサ51は、入力される信号を判断
、処理し、あらかじめ記憶されているプログラムにした
がって表示インタフェイス回路53を介して表示器54
を制御するとともに、出力インタフェイス回路55を介
して各制御装置に各種の制御信号を出力する。各制御装
置には、前記露光ランプ4、モータ21、電磁クラッチ
(以下、原稿台クラッチと称す)36、給紙ローラ10
に駆動力を伝達するための給紙ローラソレノイド56、
帯電用帯電器6に電源を供給する高圧電源57、アライ
ニングローラ11に駆動力を伝達するためのアライニン
グローラソレノイド58、転写用帯電器13および剥離
用帯電器16に電源を供給するための高圧電ll59、
クリーナ14のブレードを感光体ドラム2に押し当てる
ためのプレードソレノイド60などがあり、それぞれ制
御信号によって動作する。なお、上記表示器54は複写
枚数などを表示する数字および記号表示器である。
Signals from the paper feed switch 22, paper ejection switch 23, reed switch 46, 47 (hereinafter referred to as document table switch), etc. are input to the microprocessor 51 via an input interface circuit 52. . Then, the microprocessor 51 judges and processes the input signal, and sends it to the display 54 via the display interface circuit 53 according to a pre-stored program.
It also outputs various control signals to each control device via the output interface circuit 55. Each control device includes the exposure lamp 4, the motor 21, an electromagnetic clutch (hereinafter referred to as a document platen clutch) 36, and a paper feed roller 10.
a paper feed roller solenoid 56 for transmitting driving force to the
A high voltage power supply 57 for supplying power to the charging charger 6, an aligning roller solenoid 58 for transmitting driving force to the aligning roller 11, a power supply for supplying power to the transfer charger 13 and the peeling charger 16. High voltage electric ll59,
There is a blade solenoid 60 for pressing the blade of the cleaner 14 against the photoreceptor drum 2, and each is operated by a control signal. The display 54 is a number and symbol display that displays the number of copies and the like.

前記マイクロプロセッサ51は、たとえば第9図に示す
ようように構成される。すなわち、マイクロプロセッサ
51は、第9図のようなアーキテクチ13− ャをもつワンチップマイクロプロセッサである。
The microprocessor 51 is configured as shown in FIG. 9, for example. That is, the microprocessor 51 is a one-chip microprocessor having an architecture 13- as shown in FIG.

図中、61は演算判定機能を有する演算部(ALU)、
62は処理プログラム記憶用のリード・オンリ・メモリ
(ROM)、63はデータ記憶用のランダム・アクセス
・メモリ(RAM)、64は外部装置との信号の送受を
行うための入出力ボートおよび入出力制御部(IOC)
、65はプログラム・カウンタ(PC)、66はフラグ
(FLAG)、67はアキュムレータ(ACC)、68
はスタックレジスタ(STACK)、69は割込制御部
(INC)である。
In the figure, 61 is an arithmetic unit (ALU) having an arithmetic judgment function;
62 is a read-only memory (ROM) for storing processing programs, 63 is a random access memory (RAM) for storing data, and 64 is an input/output port and input/output for transmitting and receiving signals with external devices. Control unit (IOC)
, 65 is a program counter (PC), 66 is a flag (FLAG), 67 is an accumulator (ACC), 68
69 is a stack register (STACK), and 69 is an interrupt control unit (INC).

ここで、マイクロプロセッサ51の動作について簡単に
説明すると、ROM62に格納されている処理プログラ
ムのアドレスがPCO2によって指定され、ROM62
から読出された命令がデコーディングされ、その命令が
実行される。FLAG66は演算判定された結果のキャ
リー、ボローなとの状態をストアする。演算結果は、A
CC67または命令によってACC67を介してRAM
63に格納される。
Here, to briefly explain the operation of the microprocessor 51, the address of the processing program stored in the ROM 62 is designated by the PCO2, and the ROM 62
The instruction read from is decoded and executed. FLAG66 stores the carry/borrow status of the result of the calculation. The calculation result is A
RAM via CC67 or ACC67 by instruction
63.

S T A CK 68は、サブルーチンの深さを指定
する14− もので、メインルーチンの復帰アドレスをストアし、ま
た割込時のPC65の内容退避にも使用される。INT
C69は内部割込みおよび外部端子(INT)による割
込みが要求されると、その時点で実行中の命令を終了さ
せ、割込処理に、入る。割込処理に入ると、PC65の
内容はS T A CK 68に退避させ、割込処理用
の特定アドレスヘジャンプし、割込処理プログラムを実
行してからメインプログラムへ復帰する。
The STACK 68 specifies the depth of the subroutine, stores the return address of the main routine, and is also used to save the contents of the PC 65 at the time of an interrupt. INT
When an internal interrupt or an interrupt from an external terminal (INT) is requested, the C69 terminates the instruction currently being executed and enters interrupt processing. When entering interrupt processing, the contents of the PC 65 are saved in the STACK 68, a jump is made to a specific address for interrupt processing, the interrupt processing program is executed, and then the main program is returned.

第10図は一般的な複写機のゼネラルフローチャートで
ある。初期チェックとは、複写可能な状態であるか否を
チェックするルーチンであり、たとえば前記ヒートロー
ラ18が加熱定着可能な温度であるかなどをチェックす
る。この初期チェックが終了し、複写可能であれば複写
待機ルーチンに移行する。ここでは、複写枚数をセット
し、複写スイッチがオンされて複写動作が開始されるま
で待つルーチンである。複写動作が開始されると、前述
した帯電、露光、転写、除電、定着などからなる複写プ
ロセスを順次実行して複写を行い、設定枚数が終了する
まで複写動作を繰り返す。また、複写動作中は紙づまり
などの異常などもチェックしている。
FIG. 10 is a general flowchart of a general copying machine. The initial check is a routine for checking whether or not the copying state is possible. For example, it is checked whether the heat roller 18 is at a temperature that allows heat fixing. After this initial check is completed, if copying is possible, the process moves to a copying standby routine. Here, the routine sets the number of copies and waits until the copying switch is turned on and the copying operation is started. When the copying operation is started, the above-described copying process including charging, exposure, transfer, neutralization, fixing, etc. is sequentially executed to make a copy, and the copying operation is repeated until the set number of copies is completed. Also, during copying operations, checks are made for abnormalities such as paper jams.

なお、本発明の複写機の制御ではマイクロプロセッサ5
1の内部割込みを用いている。この割込処理は、一定周
期で繰り返し行われるようにセットしである。これを第
11図を用いて説明すると、電源オンにより通常はRO
M62に格納されているプログラムのうちのメインプロ
グラムが実行されている。しかし、たとえば複写動作開
始時から内部割込みが12a+secごとに発生される
ようにINTC69をセットしておくことにより、複写
動作開始より12m5ec経過したときにメインプログ
ラムを一時中断し、割込みプログラムを実行するように
なり、割込みプログラム終了後に再びメインプログラム
を実行する。更に、12111sec経過した時点、つ
まり複写動作開始時点より24111sec経過した時
点に割込みプログラムを実行するというようなプログラ
ムの流れとなる。
In addition, in controlling the copying machine of the present invention, the microprocessor 5
1 internal interrupt is used. This interrupt processing is set to be repeated at a constant period. To explain this using FIG. 11, when the power is turned on, the RO
The main program among the programs stored in M62 is being executed. However, for example, by setting INTC69 so that an internal interrupt is generated every 12a+sec from the start of the copying operation, the main program can be temporarily interrupted and the interrupt program executed when 12m5ec has elapsed from the start of the copying operation. , and the main program is executed again after the interrupt program ends. Furthermore, the flow of the program is such that the interrupt program is executed after 12111 seconds have elapsed, that is, 24111 seconds have elapsed from the start of the copying operation.

次に、第12図、第13図に示すフローチャートおよび
第14図に示すタイミングチャートを用いて複写動作に
ついて詳細に説明する。なお、第14図のフローチャー
トは最初、原稿台3がホームポジションにあった場合を
示している。まず、1枚目の複写動作について説明する
と、ステップA1でフラグFMULをクリアする。この
フラグFMULは、複数枚連続複写時の1枚目と2枚目
以後とを判断するためのもので、1枚目はFMUL=O
で判断されるようになっている。次に、ステップA2で
プレードソレノイド60をオンしてブレードを感光体ド
ラム2に押し当てる。次に、ステップA3でモータ21
を回転させ、ステップA4で除電ランプ15をオンさせ
、ステップA5で転写用帯電器13をオンさせ、ステッ
プ八〇で剥離用帯電器16をオンさせる。次に、ステッ
プA7 、 A8において、原稿台3が原稿台スタート
位置にあるか否かを判断する。前述のように、原稿台ス
タート位置は原稿台スイッチ46.47の両方がオンさ
れていることにより判断されるので、ステップA7゜A
8ともYESであった場合は原稿台スタート位17− 置である。原稿台スタート位置にあった場合、原稿台3
をバックワード移動させる必要がないので、ステップ八
〇の原稿台3をバンクワード移動させる処理は行なわな
い。一方、原稿台スタート位置になかった場合、ステッ
プ八〇で原稿台クラッチ36に制御信号を送って原稿台
3をバックワード移動させる。これが第14図における
タイミングチャート上のtlで、ステップAIO,A1
1において再び原稿台スタート位置か否かを判断する。
Next, the copying operation will be explained in detail using the flowcharts shown in FIGS. 12 and 13 and the timing chart shown in FIG. 14. Note that the flowchart in FIG. 14 initially shows a case where the document table 3 is at the home position. First, the copying operation for the first sheet will be explained. In step A1, the flag FMUL is cleared. This flag FMUL is used to determine the first and second sheets and subsequent sheets when multiple sheets are continuously copied.The first sheet is FMUL=O.
It is now judged by Next, in step A2, the blade solenoid 60 is turned on to press the blade against the photosensitive drum 2. Next, in step A3, the motor 21
is rotated, the static elimination lamp 15 is turned on in step A4, the transfer charger 13 is turned on in step A5, and the stripping charger 16 is turned on in step 80. Next, in steps A7 and A8, it is determined whether the document table 3 is at the document table start position. As mentioned above, the original platen start position is determined by turning on both the original platen switches 46 and 47, so step A7゜A
If YES in both 8, the original platen is at the starting position 17-. If the original platen is at the start position, the original platen 3
Since there is no need to move backward the document table 3 in step 80 is not performed. On the other hand, if the original platen 3 is not at the starting position, a control signal is sent to the original platen clutch 36 in step 80 to move the original platen 3 backward. This is tl on the timing chart in FIG. 14, and steps AIO, A1
In step 1, it is again determined whether the document table is at the start position.

ここで、原稿台3がそのスタート位置にくるまでバック
ワード移動を続ける。原稿台ホームポジションからバッ
クワード移動すると、その途中t2においてアライニン
グローラスタート位置で原稿台スイッチ46がオンする
。そして、t3時、ステップA10. A11によって
原稿台スタート位置が判断されると、原稿台クラッチ3
6に制御信号を送って原稿台3のバックワード移動を停
止し、ステップA12により給紙ローラソレノイド56
をオンし、給紙ローラ10による給紙を開始する。給紙
された用紙Pはt6において給紙スイッチ22に達する
。次に、18− ステップA13で露光ランプ4を点灯する。いま原稿台
3がそのスタート位置、すなわちバックワードの限界ま
で達したので、t3よりもわずかに時間をあけたt4で
、ステップA14によって原稿台クラッチ36に制御信
号を送って原稿台3をフォワード移動させる。これは原
稿台クラッチの切換に時間がかかるためである。次に、
ステップA15で一帯電用帯電器6をオンして感光体ド
ラム2の表面を帯電させ、露光工程に移る。次に、ステ
ップA16、 A17においてt5のタイミングで原稿
台スイッチ46.47がオフし、原稿台スター]・位置
でなくなる時点を判断する。実際には、原稿台スイッチ
46、47がオフするタイミングはt5のように一致せ
ず、わずかにずれる。この場合、ステップA16゜A1
7においてどちらか一方が先にオフしても原稿台スター
ト位置でなくなったとせずに、原稿台スイッチ46によ
るアライニングローラスタート位置の検知を確実にして
いる。原稿台スタート位置でなくなった時点t5で、ス
テップA18によって連続複写の2枚目以後か否かを判
断し、1枚目であればステップA20へ、2枚目以後で
あればステップA19に移行する。ここでは、まだ1枚
目についての動作であるのでフラグFMULはrOJで
ある。ステップA20では後述するタイマBをクリアす
る。次に、ステップA21では、後述するタイマAをス
タートさせるためのフラグFATMを「1」にセットす
る。次に、ステップA22においてタイミングt7、す
なわち原稿台スイッチ46がアライニングローラスター
ト位置でオンしたことを判断し、ステップA23によっ
てアライニングローラソレノイド58をオンし、アライ
ニングローラ11を回転させる。次に、ステップA24
において、タイマBをスタートさせるためのフラグFB
TMを「1」にセットする。
Here, backward movement is continued until the document table 3 reaches its starting position. When the document table moves backward from the home position, the document table switch 46 is turned on at the aligning roller start position at t2. Then, at time t3, step A10. When the original platen start position is determined by A11, the original platen clutch 3
6 to stop the backward movement of the document table 3, and in step A12, the paper feed roller solenoid 56 is activated.
is turned on, and the paper feed roller 10 starts feeding the paper. The fed paper P reaches the paper feed switch 22 at t6. Next, in step 18-A13, the exposure lamp 4 is turned on. The document table 3 has now reached its starting position, that is, the backward limit, so at t4, which is slightly longer than t3, a control signal is sent to the document table clutch 36 in step A14 to move the document table 3 forward. let This is because it takes time to switch the document platen clutch. next,
In step A15, the one-charging charger 6 is turned on to charge the surface of the photosensitive drum 2, and the process moves to the exposure step. Next, in steps A16 and A17, the document table switches 46 and 47 are turned off at timing t5, and it is determined when the document table switches 46 and 47 are no longer in the document table star position. In reality, the timings at which the document table switches 46 and 47 are turned off do not coincide with each other like t5, but are slightly shifted. In this case, step A16゜A1
In step 7, even if either one is turned off first, the aligning roller start position is reliably detected by the original platen switch 46 without assuming that the original platen is no longer at the original platen start position. At time t5 when the document platen is no longer at the start position, it is determined in step A18 whether or not it is the second or subsequent copy of continuous copying, and if it is the first copy, the process moves to step A20, and if it is the second or subsequent copy, the process moves to step A19. . Here, since the operation is still for the first sheet, the flag FMUL is rOJ. In step A20, timer B, which will be described later, is cleared. Next, in step A21, a flag FATM for starting timer A, which will be described later, is set to "1". Next, in step A22, it is determined that the document table switch 46 is turned on at timing t7, that is, at the aligning roller start position, and in step A23, the aligning roller solenoid 58 is turned on, and the aligning roller 11 is rotated. Next, step A24
, flag FB for starting timer B
Set TM to "1".

ここで、タイマBについて第13図の割込処理フローチ
ャートのステ″ツブB10−B13で説明する。
Timer B will now be explained using steps B10-B13 of the interrupt processing flowchart in FIG.

ステップB10によりFBTM=1が判断されると、ス
テップB11により給紙スイッチ22がオンしているこ
とを判断されている間は、ステップB12でタイマBに
「1」が加えられていく。ここで、タイマBは前記RA
 M 63のあるいくつかのアドレスを1つとみなした
もので、これはステップA20によってクリアされてい
るので、フラグFBTMが「1」にセットされ、最初の
割込みが発生すると「1」、次の割込みでは「2」とい
うようになる。
When FBTM=1 is determined in step B10, "1" is added to timer B in step B12 while it is determined in step B11 that the paper feed switch 22 is on. Here, timer B is the RA
Several addresses in M63 are considered as one, and since this has been cleared in step A20, the flag FBTM is set to "1", and when the first interrupt occurs, it becomes "1", and the next interrupt is set to "1". Then it becomes "2".

割込みが発生する周期は一定時間であるので、タイマB
の値はフラグFBTMが「1」にセットされてからの時
間と対応がつく。そして、給紙スイッチ22がオフする
時点、すなわちタイミングt10にくると、ステップB
11はステップ[313へ進み、ここでフラグFBTM
がクリアされ、よってタイマBに「1」が加えられなく
なる。すなわち、タイマBの値は時間T1に対応するこ
とになる。
Since the period at which interrupts occur is a fixed period of time, timer B
The value corresponds to the time since the flag FBTM was set to "1". Then, when the paper feed switch 22 is turned off, that is, at timing t10, step B
11 proceeds to step [313, where the flag FBTM is
is cleared, and therefore "1" is no longer added to timer B. That is, the value of timer B corresponds to time T1.

ステップA24においてフラグFBTMが「1」にセッ
トされると、次にステップA25によってアライニング
ローラスタート位置でなくなるタイミングt8を検知し
、同じ原稿台スイッチ46で行なうタイミングt9の原
稿台ホームポジションを検知するステップA26を確実
にする。次に、ステップA27によって後述するタイマ
Cに時間T4をセ21− ツトし、ステップA28でタイマCをスタートさせるた
めのフラグFCTMを「1」にセラ1〜する。
When the flag FBTM is set to "1" in step A24, the timing t8 when the aligning roller is no longer at the start position is detected in step A25, and the document table home position at timing t9, which is performed using the same document table switch 46, is detected. Ensure step A26. Next, in step A27, a time T4 is set in a timer C to be described later, and in step A28, a flag FCTM for starting timer C is set to "1".

ここで、タイマCについて第13図の割込処理フローチ
ャートのステップ81〜B4で説明する。
Here, timer C will be explained in steps 81 to B4 of the interrupt processing flowchart in FIG. 13.

割込処理は前述のように一定周期で行われる。この周期
をtとする。前記RAM63のあるいくつかのアドレス
を用い、T4/lの整数部+1にセットしておき、割込
みごとに「1」を減算していき、そのアドレスが「O」
になったときが減算し始めてから時間T4後にほぼ対応
する。なお、はぼという理由は割込みが発生するタイミ
ングによりわずかにずれるからである。これをタイマC
としているのである。すなわち、ステップB1によって
FCTM=1と判断されると、ステップB2によりRA
 M 63に設定したタイマCから「1」つづ減算され
る。このタイマCの値が「0」になったことがステップ
B3で判断され、ステップB4でフラグFCTMがrO
Jにクリアされ、フラグFCTMがセットされてからほ
ぼT4経過する。
Interrupt processing is performed at regular intervals as described above. Let this period be t. Using some addresses in the RAM 63, set the integer part of T4/l + 1, subtract "1" for each interrupt, and set the address to "O".
It almost corresponds to the time T4 after the start of subtraction. Note that the reason for the delay is that there is a slight shift in the timing at which the interrupt occurs. This timer C
It is said that That is, when it is determined in step B1 that FCTM=1, RA is determined in step B2.
"1" is subtracted from timer C set in M63. It is determined in step B3 that the value of this timer C has become "0", and the flag FCTM is set to rO in step B4.
Almost T4 has elapsed since the flag FCTM was cleared to J and the flag FCTM was set.

ステップA28でフラグFCTMが「1」にセツ22− トされると、次にステップA29によって時間T4経過
、すなわちフラグFCTMがrOJにクリアされたこと
を検知すると、ステップA30. A31の原稿台バッ
クワードのタイミング判断へ行く。すなわち、原稿台ホ
ームポジションの検知からほぼ14間は原稿台3を必ず
フォワード移動させるということである。ステップA3
0は、ステップA21でセットされたタイマAをスター
トさせるためのフラグFATMがクリアされていたらス
テップA32に移行させる判断であるが、1枚目はフラ
グFATMをクリアする処理(ステップB9によって行
われる)を行なわないので、常に原稿台スイッチ47が
オンする原稿台リミット位置到達時t11がステップA
31によって判断されるまでステップA32に移行しな
い。ステップA32に移行すると、原稿台クラッチ36
に制御信号を送って原稿台3のフォワード移動を停止さ
せ、次にステップA33で帯電用帯電器6をオフし、タ
イミングt11よりもわずかに時間をあけたt12で、
ステップA34によって原稿台クラッチ36に制御信号
を送って原稿台3をバックワード移動させる。これは原
稿台クラッチ36の切換に時間がかかるためである。こ
こで、原稿台スタート位置でなくなった時点から原稿台
リミット位置を検知するまでの時間をT3とする。
When the flag FCTM is set to "1" in step A22, then when it is detected in step A29 that time T4 has elapsed, that is, that the flag FCTM has been cleared to rOJ, step A30. Go to A31, judgment of document table backward timing. In other words, the document table 3 is always moved forward for about 14 hours after the document table home position is detected. Step A3
0 is a judgment to proceed to step A32 if the flag FATM for starting timer A set in step A21 has been cleared, but the first one is the process of clearing the flag FATM (performed in step B9). Since the document table switch 47 is always turned on when the document table limit position is reached, t11 is step A.
The process does not proceed to step A32 until the determination is made in step A31. When proceeding to step A32, the document platen clutch 36
A control signal is sent to stop the forward movement of the document table 3, and then the charging device 6 is turned off in step A33, and at t12, which is slightly longer than timing t11,
In step A34, a control signal is sent to the document table clutch 36 to move the document table 3 backward. This is because it takes time to switch the document table clutch 36. Here, the time from the time when the original platen is no longer at the original platen start position until the original platen limit position is detected is defined as T3.

次に、ステップA35で露光ランプ4をオフする。Next, in step A35, the exposure lamp 4 is turned off.

なお、タイミングt13は、アライニングローラ11を
停止するためにアライニングローラソレノイド58をオ
フするときで、これは給紙スイッチ22がオフした後一
定時間で行なうようになっている。そして、タイミング
t14で原稿台3はそのホームポジションに達する。こ
れをステップA36で判断すると、ステップA37. 
A3Bの複写終了の判断を行なう。この場合、ステップ
A37で設定枚数の複写が終了したか否かの判断を行な
い、ステップA38で複写停止スイッチがオンされたか
否かの判断を行なう。ここでどちらかに判断されると、
ステップA40〜A46の複写終了ルーチンへ行き、原
稿台クラッチ36がオフされ、排紙スイッチ23がオフ
することで排紙されたと検知されると転写用帯電器13
、剥離用帯電器16、除電ランプ15がそれぞれオフさ
れ、更にモータ21がオフされ、ブレードツレ次に、2
枚目の複写動作について説明すると、この場合ステップ
A39からステップA10に戻り、タイミングt16の
原稿台スタート位置を判断するステップA10.All
から1枚目と同様に複写動作を行なう。以下、1枚目と
異なる点のみを説明する。ステップA16. A17に
よって原稿台スタート位置でなくなった時点t1’8で
ステップA18からステップA19に移行し、ここで1
枚目にカウントしたタイマBの値(TIに対応している
)に、原稿台スタート位置でなくなってから原稿の先端
が露光される点までの最大時間のカウント数とあるマー
ジンを加えたもの(タイマB+α)を前記RAM63の
あるいくつかのアドレスを用いたタイマAに移す。ここ
で、タイマAについて第13図の割込処理フローチャー
トのステップ85〜B9で説明する。1枚目の複写では
、まだタイマBの値がめられていないのでFMUL=0
のときはステ25− ツブB5からステップ810へ移行する。2枚目以後は
、ステップA21によって7ラグFATMが「1」にセ
ットされ、ステップB6によりそれが判断されると、ス
テップB7によって「1」づつ減算され始める。この場
合、T1に対応する値に+αしたものから減算するので
、T1よりも+α分長い時間T2後にタイマAはrOJ
になり、これが、ステップB8で判断されると、ステッ
プB9で7ラグFATMがrOJにクリアされる。これ
がタイミングt23の時点である。この時点で、原稿の
先端より少なくとも用紙Pの長さ分は露光されたことに
なるので、原稿台3はフォワード移動する必要はなくな
り、ステップA30でFATM=Oが判断されるとステ
ップA32〜A34に移行し、原稿台3をバックワード
移動させる。ただし、前述のようにt18+T2 <t
22+T4の場合は、このフラグFATMがクリアされ
たことは無視される。これは、あまり短い用紙Pで連続
複写を行ない、温度が上がりすぎるのを防止するためで
ある。
Note that timing t13 is when the aligning roller solenoid 58 is turned off in order to stop the aligning roller 11, and this is done at a certain time after the paper feed switch 22 is turned off. Then, at timing t14, the document table 3 reaches its home position. If this is determined in step A36, step A37.
The end of copying A3B is determined. In this case, in step A37 it is determined whether the set number of copies have been completed, and in step A38 it is determined whether the copy stop switch has been turned on. If either is judged here,
The process goes to the copy end routine of steps A40 to A46, and when it is detected that the document platen clutch 36 is turned off and the sheet ejection switch 23 is turned off, the transfer charger 13
, the stripping charger 16, and the static elimination lamp 15 are turned off, and the motor 21 is turned off, and the blade tumbles.
To explain the copying operation for the th sheet, in this case, the process returns from step A39 to step A10, and step A10. All
From then on, the copying operation is performed in the same way as for the first copy. Below, only the differences from the first image will be explained. Step A16. At the time t1'8 when the document platen is no longer at the start position due to A17, the process moves from step A18 to step A19, where 1
The value of timer B counted for the first sheet (corresponding to TI), plus the maximum time count from the start position of the document platen to the point at which the leading edge of the document is exposed, plus a certain margin ( The timer B+α) is moved to the timer A using some addresses in the RAM 63. Here, timer A will be explained in steps 85 to B9 of the interrupt processing flowchart in FIG. 13. In the first copy, the value of timer B has not been determined yet, so FMUL = 0.
If so, the process moves from Step 25-B5 to Step 810. For the second and subsequent sheets, the 7-lag FATM is set to "1" in step A21, and when this is determined in step B6, it begins to be subtracted by "1" in step B7. In this case, since the value corresponding to T1 is subtracted from +α, after time T2, which is longer than T1 by +α, timer A starts rOJ.
When this is determined in step B8, the 7-lag FATM is cleared to rOJ in step B9. This is timing t23. At this point, at least the length of the paper P has been exposed from the leading edge of the document, so there is no need for the document table 3 to move forward, and when FATM=O is determined in step A30, steps A32 to A34 The document table 3 is moved backward. However, as mentioned above, t18+T2 <t
In the case of 22+T4, the fact that this flag FATM is cleared is ignored. This is to prevent the temperature from rising too much due to continuous copying with too short paper P.

また、t18+T2 >t18+T3 、すなわち原稿
台26− リミット位置の方が速ければ、ステップA31によって
次に移行することになる。
Further, if t18+T2 >t18+T3, that is, the document table 26-limit position is faster, the next step is performed in step A31.

なお、第14図において、t17はt4、t19はt6
 、t20はt7 、t21はt8 、t22はt9 
、t25はtlo、t26はt14、t15.t28は
t2にそれぞれ対応している。
In addition, in FIG. 14, t17 is t4, and t19 is t6.
, t20 is t7, t21 is t8, t22 is t9
, t25 is tlo, t26 is t14, t15. t28 corresponds to t2, respectively.

このようにして、n+1枚目の複写動作時はn枚目の用
紙Pの長さにより原稿台3を移動させるようになってい
る。このような原稿台3の制御を行なうことにより、無
駄に原稿台3を移動させることがなくなり、その分、原
稿台3の移動時間が短くなり、複写に要する時間を著し
く短縮させることができる。すなわち、装置全体の小形
化を計るための障害を与えることなく、しかもコスト高
を招くことなく、原稿走査時間の無駄をなくし、複写時
間を著しく短縮できるものである。また、用紙Pの長さ
を時間でカウントしているので、電源事情などによる駆
動源の速度低下、上昇に対しても用紙Pの長さ分は原稿
を露光点まで移動させることができる。
In this way, during the copying operation of the (n+1)th sheet, the document table 3 is moved according to the length of the nth sheet P. By controlling the document table 3 in this manner, the document table 3 is not moved unnecessarily, and the time required to move the document table 3 is accordingly shortened, and the time required for copying can be significantly shortened. In other words, it is possible to eliminate wasted document scanning time and to significantly shorten copying time without creating obstacles to miniaturizing the entire apparatus and without increasing costs. Furthermore, since the length of the paper P is counted in terms of time, the document can be moved to the exposure point by the length of the paper P even if the speed of the drive source decreases or increases due to power supply conditions or the like.

なお、本発明の実施例では、以下に説明するような検査
方法により、マイクロプロセッサなどの回路素子および
これらが組込まれているプリント基板の異常を簡単に検
出できるようになっている。
In the embodiments of the present invention, abnormalities in circuit elements such as microprocessors and printed circuit boards in which they are incorporated can be easily detected by the inspection method described below.

第15図はその検査を行なうためのハードウェアブロッ
ク図である。図中、破線71内は1つのプリント基板上
であることを示している。すなわち、前記マイクロプロ
セッサ51、入力インタフェイス回路52、表示インタ
フェイス回路53、および出力インタフェイス回路55
を含めて1つのプリント基板を構成している。入力信号
は入力インタフェイス回路52を介してマイクロプロセ
ッサ51の入力ボート13.14.15.16.17か
ら入力され、出力信号はマイクロプロセッサ51の出力
ポート8 、9 、10゜11、12から出力され、出
力インタフェイス回路55を介して出力される。72は
検査時に出力信号を入力側に折り返すためのハーネスで
あり、これによって出力と入力とは1対1、すなわちマ
イクロプロセッサ51の出力ポートおよび入力ポートは
8と13.9と14.10と15.11と16.12と
17のように対応づけられている。
FIG. 15 is a hardware block diagram for performing the test. In the figure, the area within the broken line 71 indicates one printed circuit board. That is, the microprocessor 51, input interface circuit 52, display interface circuit 53, and output interface circuit 55
constitutes one printed circuit board. Input signals are input from the input ports 13, 14, 15, 16, and 17 of the microprocessor 51 through the input interface circuit 52, and output signals are output from the output ports 8, 9, 10, 11, and 12 of the microprocessor 51. and is outputted via the output interface circuit 55. Reference numeral 72 denotes a harness for returning the output signal to the input side during inspection, so that the output and input are one-to-one, that is, the output port and input port of the microprocessor 51 are 8, 13.9, 14, 10, and 15. .11 and 16.12 and 17.

第16図はこの検査を行なうプログラムのフローチャー
トである。まず、ステップC1は電源投入時より所定時
間(たとえば0.24秒)経過するまで待機するのであ
るが、この間に出力ポート12からある決まったパター
ンの信号が出力される。
FIG. 16 is a flowchart of a program for performing this test. First, in step C1, the device waits until a predetermined time (for example, 0.24 seconds) has elapsed since the power was turned on, and during this time, a signal of a certain pattern is output from the output port 12.

次に、ステップC2において、出力ポート12から出力
された信号が出力インタフェイス回路55、ハーネス7
2、入力インタフェイス回路52を介して入力ポート1
7に正しく入力されたか否かを判断する。
Next, in step C2, the signal output from the output port 12 is transferred to the output interface circuit 55 and the harness 7.
2. Input port 1 via input interface circuit 52
7, it is determined whether the input is correct.

ここまでの処理で正しく入力されていた場合はハーネス
72は接続されていると考えられる。また、正しく入力
されていなかった場合にはハーネス72が接続されてい
ない。すなわち、検査は行なわないということ、あるい
は出力ポート12から入力ポート17の経路において異
常がすでにあるということになる。そこで、正しく入力
されていなかった場合は、ステップC3において通常の
プログラム、たとえば複写機の制御プログラムを実行す
る。正しく入力されていた場合には、ステップ04〜C
29− 11の検査プログラムを実行する。まず、ステップC4
で出力ポート8〜11を全てローレベルにし、ステップ
C5で入力ボート13−v16が全てローレベルになっ
ているか否かを判断する。ローレベルになっていなかっ
た場合、すなわち出力インタフェイス回路55、入力イ
ンタフェイス回路52、入力ポート13〜16の間でハ
イレベルの線にショートしているというような異常があ
る場合は、ステップC6でその入力ポート、たとえば1
4であるとするとNo、2のボートというように番号を
付けておき、その番号とステップ04〜C6をたとえば
第1の検査とするならその番号を、たとえば「12」の
ようにして前記RAM63に記憶する。次に、ステップ
07〜C10では、ステップC7において出力ポート8
〜11のうち8のみハイレベル、他をローレベルにして
、ステップC4〜C6のときと同様に入力ポートに出力
ポートの信号と同じ信号が入力されているか否かをステ
ップC8で判断する。
If the input has been correct in the processing up to this point, it is considered that the harness 72 is connected. Furthermore, if the input is not correct, the harness 72 is not connected. That is, it means that no inspection is performed, or that an abnormality already exists in the path from the output port 12 to the input port 17. Therefore, if the input information is not correct, a normal program, for example, a control program for a copying machine, is executed in step C3. If the input is correct, proceed to steps 04-C.
29- Execute the 11 inspection program. First, step C4
In step C5, it is determined whether all the input ports 13-v16 are at low level. If the level is not low, that is, if there is an abnormality such as a short circuit to the high level line between the output interface circuit 55, input interface circuit 52, and input ports 13 to 16, proceed to step C6. and its input port, for example 1
If it is 4, then number is assigned such as No., boat 2, etc., and if that number and steps 04 to C6 are to be the first inspection, for example, the number is written as "12" and stored in the RAM 63. Remember. Next, in steps 07 to C10, in step C7, the output port 8
.about.11 are set at high level and the others at low level, and it is determined in step C8 whether or not the same signal as the signal at the output port is input to the input port, as in steps C4 to C6.

同じ信号でない場合は、これもステップ04〜C6のと
きと同様に、たとえば「23」のようにR30− AM63に記憶する。これを出力ボート9のみハイレベ
ルにした場合、出力ボート10のみハイレベルにした場
合というように、全てのボートに対して行なう。そして
、ステップC10において全ての検査が終了したと判断
されると、ステップC11によって異常がありRAM6
3に記憶されたものを、たとえば1秒おきに順次「12
」、[23」のように表示器54に表示していく。この
ような検査を行なえば、簡単に異常箇所を知ることがで
きるとともに、出力のパターンによってはどの箇所がど
のような異常であるかもある程度しぼることもできる。
If the signals are not the same, this is also stored as "23" in R30-AM63, similarly to steps 04-C6. This is done for all boats, such as when only output boat 9 is set to high level, when only output boat 10 is set to high level, and so on. When it is determined in step C10 that all the tests have been completed, step C11 indicates that there is an abnormality and the RAM 6
For example, the data stored in 3 is sequentially stored in ``12'' every second.
"," and "23" are displayed on the display 54. If such an inspection is performed, it is possible to easily find out the location of the abnormality, and depending on the output pattern, it is also possible to narrow down to a certain extent which location has the type of abnormality.

なお、前記実施例では、原稿台移動方式の電子複写機に
適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、原稿台固定方式の電子複写機にも
同様に適用できる。また、電子複写機に限らず他の像形
成装置にも同様に適用できる。
In the above embodiment, the case where the present invention is applied to an electronic copying machine with a moving document table type has been described, but the present invention is not limited to this, and can be similarly applied to an electronic copying machine with a fixed document table type. . Further, the present invention can be applied not only to electronic copying machines but also to other image forming apparatuses.

[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、用紙搬送路を長く
する必要がなく、装置全体の小形化およびコストの低下
が計れるとともに、複数枚の用紙に対して連続的に像形
成を行なう際、原稿走査時間の無駄をなくし、像形成時
間を著しく短縮できる像形成装置を提供できる。
[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, there is no need to lengthen the paper conveyance path, the entire device can be downsized and costs can be reduced, and multiple sheets of paper can be processed continuously. When forming an image, it is possible to provide an image forming apparatus that eliminates wasted document scanning time and can significantly shorten the image forming time.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は従来の電子複写機を説明するための概略構成図
、第2図ないし第16図は本発明の一実施例を説明する
ためのもので、第2図は電子複写機の概略的な縦断正面
図、第3図は原稿台駆動機構を示す側面図、第4図ない
し第7図は原稿台位置検知機構を説明するための図、第
8図は全体的な制御回路を概略的に示すブロック図、第
9図はマイクロプロセッサの構成図、第10図は一般的
な複写機のゼネラルフローチャート、第11図はマイク
ロプロセッサの割込みを含むプログラムの流れ図、第1
2図は複写動作のフローチャート、第13図は割込処理
のフローチャート、第14図は複写動作のタイミングチ
ャート、第15図は異常検査を行なうためのハードウェ
アブロック図、第16図は異常検査を行なうプログラム
のフローチャートである。 2・・・感光体ドラム、3・・・原稿台、4・・・露光
ランプ、7・・・現像器、8・・・給紙機構、9・・・
給紙カセット、P・・・用紙、10・・・給紙ローラ、
11・・・アライニングローラ、12・・・像転写部、
13・・・転写用帯電器、22・・・給紙スイッチ、2
3・・・排紙スイッチ、51・・・マイクロプロセッサ
(主制御部)。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦33− 第1図 1 区 区 ぐ い 味 転 tj) ts− 藪 恍 特開昭Go−73641(13) 第13図 (a) 第13図 (b)
Fig. 1 is a schematic configuration diagram for explaining a conventional electronic copying machine, Figs. 2 to 16 are for explaining an embodiment of the present invention, and Fig. 2 is a schematic diagram of an electronic copying machine. 3 is a side view showing the document table drive mechanism, FIGS. 4 to 7 are diagrams for explaining the document table position detection mechanism, and FIG. 8 is a schematic diagram of the overall control circuit. 9 is a block diagram of a microprocessor, FIG. 10 is a general flowchart of a general copying machine, FIG. 11 is a flowchart of a program including microprocessor interrupts, and FIG.
Figure 2 is a flowchart of copying operations, Figure 13 is a flowchart of interrupt processing, Figure 14 is a timing chart of copying operations, Figure 15 is a hardware block diagram for abnormality testing, and Figure 16 is a flowchart for abnormality testing. It is a flowchart of the program to be executed. 2... Photosensitive drum, 3... Document table, 4... Exposure lamp, 7... Developing device, 8... Paper feeding mechanism, 9...
Paper feed cassette, P... paper, 10... paper feed roller,
11... Aligning roller, 12... Image transfer section,
13... Transfer charger, 22... Paper feed switch, 2
3... Paper discharge switch, 51... Microprocessor (main control unit). Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue 33- Figure 1 1 Ku Guimi Tentj) ts- Takashi Yabu Tokukaisho Go-73641 (13) Figure 13 (a) Figure 13 (b)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1) 原稿に対して相対移動し原稿を光走査する走査
手段と、この走査手段の走査によって得られる光学像に
対応した像を形成する像形成手段と、この像形成手段で
形成された像を供給される用紙に転写する転写手段と、
この転写手段に対して用紙を供給する給紙手段と、この
給紙手段によって供給される用紙を検知する検知手段と
、この検知手段の出力により供給される1枚目の用紙の
検知時間を測定しその測定時間に応じて2枚目以後の用
紙に対する像形成時から前記走査手段の相対移動の範囲
を規制する制御手段とを具備したことを特徴とする像形
成装置。
(1) A scanning means that moves relative to the original and optically scans the original; an image forming means that forms an image corresponding to the optical image obtained by scanning the scanning means; and an image formed by the image forming means. a transfer means for transferring the image to the supplied paper;
A paper feeding means that supplies paper to this transfer means, a detection means that detects the paper fed by this paper feeding means, and a detection time of the first sheet of paper supplied by the output of this detection means. An image forming apparatus comprising: a control means for regulating the range of relative movement of the scanning means from the time of image formation on the second and subsequent sheets of paper according to the measurement time.
(2) 走査手段の相対移動の範囲があらかじめ定めら
れた範囲を越えるときには、制御手段による測定時間が
経過する前であっても走査手段の光走査のための相対移
動を中断することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の像形成装置。
(2) When the range of relative movement of the scanning means exceeds a predetermined range, the relative movement of the scanning means for optical scanning is interrupted even before the measurement time by the control means has elapsed. An image forming apparatus according to claim 1.
JP58182701A 1983-09-30 1983-09-30 Image forming device Pending JPS6073641A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58182701A JPS6073641A (en) 1983-09-30 1983-09-30 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58182701A JPS6073641A (en) 1983-09-30 1983-09-30 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6073641A true JPS6073641A (en) 1985-04-25

Family

ID=16122919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58182701A Pending JPS6073641A (en) 1983-09-30 1983-09-30 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073641A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0173344B1 (en) How to remove paper jam in the image forming apparatus
JP2603133B2 (en) Image forming device
JPS602942A (en) Original feeder
US4611904A (en) Control system for a copying machine
CN103546655A (en) Image forming apparatus and communication method
US4610446A (en) Sheet material transporting apparatus
JPS62174777A (en) Copying machine
US20220004134A1 (en) Image forming apparatus
JPS6073641A (en) Image forming device
JP2002154682A (en) Image forming device
JPH02144572A (en) Copying device
JP4975518B2 (en) Image forming apparatus
US6564035B2 (en) Carrying apparatus and image forming apparatus
US6556794B2 (en) Carrying apparatus and image forming apparatus
JPS6070464A (en) Copying machine
US9304473B1 (en) Image forming apparatus and conveyance control method for image receiving medium
KR0159676B1 (en) Fixing paper and detecting jam device and method thereof
KR100258335B1 (en) Method for control laser scanning unit and transfer voltage when image data is larger than paper
JPS6070463A (en) Image forming device
JPS61109045A (en) Image forming device
KR100202419B1 (en) Paper feeding method by hand for oa system and apparatus thereof
JP2000347467A (en) Device and method for image formation
JPH07102915B2 (en) Paper feed control device
KR19980057456A (en) How to prevent curling of photosensitive drum paper in the image forming apparatus
JP2000203732A (en) Picture forming device and its control method