JPS607300A - Audio signal processing system - Google Patents

Audio signal processing system

Info

Publication number
JPS607300A
JPS607300A JP59113240A JP11324084A JPS607300A JP S607300 A JPS607300 A JP S607300A JP 59113240 A JP59113240 A JP 59113240A JP 11324084 A JP11324084 A JP 11324084A JP S607300 A JPS607300 A JP S607300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
input
amplifier
low frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59113240A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
レスリ−・ビ−・タイラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dbx Inc
Original Assignee
Dbx Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dbx Inc filed Critical Dbx Inc
Publication of JPS607300A publication Critical patent/JPS607300A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 特に2つのチャンネルのオーディオ信号の低周波数部を
例えばターンテーブルのランプル雑音如き位相外れ低周
波数垂直雑音成分から十分独立して昇圧する手段を備乏
た「k自戒1・たオーディオ再生システムに関−j ’
+J Llステレオオーデ゛イオ信号の低周r皮/z.
l4 :j′Y.Is臥・分、例えば約100Hz J
″:ノ下の周波数ノ或方の昇圧は、1980年1月8日
にir.E.ノーノックマー( David E. B
l ackmer ) によってブに1行され、現在の
譲シ受は人に譲dシされ/(米11特許第4,1 8 
2,9 3 0 に記載されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION In particular, the "KJIKAI 1. Regarding the audio playback system
+J Ll Low frequency skin of stereo audio signal/z.
l4 :j′Y. Is 臥min, e.g. about 100Hz J
'': Some boosting of the frequency below
(U.S. 11 Patent No. 4,18
2,930.

低音階調範囲の周波数、例えば約2 4] lhと5 
0 Hz の範囲での信号エネルギーのうちの相当の量
は、オーディオ信号か録音4−だt,1送信の後で再生
されたときには失なわれる。
Frequencies in the bass scale range, e.g. approximately 2 4] lh and 5
A significant amount of the signal energy in the 0 Hz range is lost when the audio signal or recording is played back after transmission.

それ故高品位でより眞実味のある再生のためには、オー
ディオ香川の追放性が許す場合、すなわち上記信号エネ
ルギーかもとの録音まギーの合成が望まれる。米国特許
第4,182,930号に記載されているシステムは、
あらかじめ定められたオーディオ信号の周波数範囲、例
えば40 H7,と]、 00 Hz の間におけるオ
ーディオ信号の信号エネルギーを、信号が合成される周
波数範囲に1次存して感知している。
Therefore, for high-quality and more realistic reproduction, it is desirable to combine the above-mentioned signal energy and the original recording magic when the expulsion characteristics of audio Kagawa allow. The system described in U.S. Pat. No. 4,182,930 is
The signal energy of the audio signal in a predetermined frequency range of the audio signal, for example, between 40 Hz and 00 Hz, is sensed by primarily existing in the frequency range where the signals are synthesized.

感知された信号エネルギーは次いで不連続で非常に狭い
周波数帯域の多くの成分に分割され、信号内に存在する
各成分は、当該成分の分数調波信号の発生に使用され得
る。次いで分数調波信号はもとのオーディオ信号に加え
られる。ステレオシステムでは、該分数調波信号が引き
出され、次いで両方のチャンネルに加えられる。しかし
ながらこのような低周波数成分の昇圧は、この低周波数
範囲内で通常レコード針の垂直方向の移動、例えばター
ンテーブルのランプル雑音、レコード針のレコード板へ
の下降まだは上昇や同様に音PI帰還に関した位相外れ
成分に関連する好捷しくない雑音の増加をもたらす。
The sensed signal energy is then divided into a number of discrete, very narrow frequency band components, and each component present in the signal can be used to generate a subharmonic signal of that component. The subharmonic signal is then added to the original audio signal. In a stereo system, the subharmonic signal is extracted and then added to both channels. However, within this low frequency range, such boosting of low frequency components usually results from the vertical movement of the record stylus, e.g. turntable rumble noise, the descent or rise of the record stylus onto the record plate, as well as the sound PI feedback. This results in an increase in undesirable noise associated with out-of-phase components.

従って本発明の目的は、ステレオオーテイオ信号内の低
周波数成分を、例えばレコード針の垂直方向の移動に関
連した位相外れ成分とは十分独立して増幅するだめのシ
ステムを提供することにある。
It is therefore an object of the present invention to provide a system for amplifying low frequency components in a stereo audio signal sufficiently independently of out-of-phase components associated with, for example, vertical movement of a record stylus.

本発明の上記およびこの他の目的は、2つのステレオ情
報信号をそれぞれ受信する少なくとも2つの入力端子を
備えだデバイスを含み、オーディオ再生システム内での
使用に適した型の改善された信号処理システムによって
達成される。当該信号処理システムは、それぞれ2つの
オーディオ入力信号を対応するデバイスの入力端子に加
えるための一対の46吋路を備え、各信号路は入力信号
のうちの1つを受信するための入力端子と前記デバイス
に信号路を結合するための出力端子とを含んでいる。ま
た当該信号処理システムは、前記信号路に結合され、前
記、入力信号の和を表わす加算信号を発生ずるだめの手
段;該加算信号の低周波数成分を増幅する手段;該増幅
された低周波数成分を信号路の各システム出力端子に送
ってオーディオ入力信号の低周波数成分が入力信号の垂
直成分とは独立して増幅されるだめの手段から成る。
The above and other objects of the invention provide an improved signal processing system of a type suitable for use within an audio reproduction system, comprising a device comprising at least two input terminals each receiving two stereo information signals; achieved by. The signal processing system includes a pair of 46 paths for respectively applying two audio input signals to the input terminals of the corresponding device, each signal path having an input terminal for receiving one of the input signals. and an output terminal for coupling a signal path to the device. The signal processing system also includes means coupled to the signal path for generating a summation signal representing a sum of the input signals; means for amplifying a low frequency component of the summation signal; and means for amplifying a low frequency component of the summation signal; to each system output terminal of the signal path so that the low frequency components of the audio input signal are amplified independently of the vertical components of the input signal.

他の目的は下記において明らかにされる。Other purposes will be made clear below.

すなわち本発明は要素の構成および組み合わせと、以後
の詳細な説明および特許請求の範囲で示される応用範囲
で例示される部品の配合を行なう装置を含むものである
That is, the present invention includes the construction and combination of elements and apparatus for compounding the parts as exemplified in the scope of application indicated in the following detailed description and claims.

ここに含丑れる本発明の範囲から逸脱することなしに」
−6己装置6を適宜変形することができるだめ、上記説
明および添付図面に示されているすべての事項は、1つ
の例として解されるべきであり、ヤれに限る意味で解さ
れるべきではないことはいうまでもない。
Without departing from the scope of the invention contained herein.''
-6 Although it is possible to modify the device 6 as appropriate, all matters shown in the above description and the attached drawings should be interpreted as one example and in a limited sense. Needless to say, it is not.

図において、同じ部分には同じイj二号を付して参照す
る。
In the figures, the same parts are referred to with the same numbers.

第1図を特に参照すると、該システムは図示しないテー
プシステム、受信機またはターンチーフルの如き前段増
幅器の出力からの右および左チヤンネル信号入力を25
OAおよび250Bで受けられるようになっている。こ
れら入力250Aおよび250Bは、システムの主信号
路への人力である。入力250Aおよび250Bは入力
マトリックス262に4妾続されていて、後者は右およ
び左チヤンネル人力k 9信し、L+R出力およびL−
R出力を与えるようになっている。周知の如く、L+R
出力はステレオ信号のビニル録音変調(Vinyl r
ecord modulation )の水平成分を含
み、他方L −4信号は例えば周囲Te3報の如き垂直
成分を含んでいる。L 十R出力は低周波数等化制御回
路(Low frequency equalizat
ioncontrol circuit )264に接
続され、他方L −R出力は出力マトリックス268に
接続されておシ、該出力マトリックスは回路264から
L十R出力とマトリックス262のL−R出力とを受け
、左および右チヤンネル出力を与える。
With particular reference to FIG. 1, the system receives 25 right and left channel signal inputs from the output of a preamplifier such as a tape system, receiver or turntable not shown.
It is now available for OA and 250B. These inputs 250A and 250B are the inputs to the main signal path of the system. Inputs 250A and 250B are connected to an input matrix 262, the latter receiving right and left channel inputs, L+R outputs and L-
It is designed to give R output. As is well known, L+R
The output is a vinyl recording modulation of a stereo signal (Vinyl r
echo modulation), while the L-4 signal contains a vertical component, such as the ambient Te3 signal. The L + R output is a low frequency equalization control circuit.
ion control circuit) 264, while the L-R outputs are connected to an output matrix 268, which receives the L+R outputs from circuit 264 and the L-R outputs of matrix 262, and receives the left and right outputs. Gives channel output.

本発明に従えば、低周波数等化回路264は、入力マト
リックス262のL 十R出力の出力において送られる
低周波エネルギーを上げるようになっている。ここで次
のことは評価されるべきである。すなわち、低周波数等
化回路264への信号入力はL+R成分であるので、オ
ーディオ信号のいかなる位相外れ垂直成分、例えばター
ンテーブルのランプル雑音の如きが含寸れることかない
。というのは、2つの信号りおよびRがマトリックス2
62によって互いに加え合わされるとき匠垂直成分はキ
ャンセルされるからである。このように、回路264は
垂直雑音成分を昇圧するものではない。寸だ制御回路の
出力は出力マトリックス268に加えられる。。
In accordance with the present invention, low frequency equalization circuit 264 is adapted to increase the low frequency energy delivered at the output of the L 1 R output of input matrix 262. Here the following should be evaluated: That is, since the signal input to the low frequency equalization circuit 264 is the L+R component, it does not contain any out-of-phase vertical components of the audio signal, such as turntable ripple noise. This is because the two signals R and R are matrix 2
This is because the vertical components are canceled when added together by 62. Thus, circuit 264 does not boost the vertical noise component. The output of the control circuit is added to an output matrix 268. .

マトリックス26日は、低周波数等化制御回路264に
よって変調を受けた場合に、左チャンネル信号Lヶ出力
端子270Aに与えるようになっている。同様にして、
マトリックス268は右チャンネル信号Rを、1氏周1
反等化制御回路264によって変調を受けた場合に出力
端子270Bに与えるようになっている。
When the matrix 26 is modulated by the low frequency equalization control circuit 264, it is applied to the left channel signal L output terminal 270A. Similarly,
The matrix 268 outputs the right channel signal R at a frequency of 1
When modulated by the anti-equalization control circuit 264, it is applied to the output terminal 270B.

動作上、第1図のシステムは、2つのチャンネルにおけ
るオーディオ信号の低周波数部分を、例えばターンテー
ブルのランプル雑音の如き位相外れ低周波数垂直雑音成
分から十分に独立して昇圧する。これはL十R加算信号
を与えるために左および右チャンネル信号を加え合わせ
る入力マトリックス262の利用によって達成される。
In operation, the system of FIG. 1 boosts the low frequency portion of the audio signal in the two channels substantially independently of out-of-phase low frequency vertical noise components, such as turntable ripple noise. This is accomplished by utilizing an input matrix 262 that sums the left and right channel signals to provide an L+R summation signal.

L−1−R加算信号は、位相外れ低周波数垂直雑音成分
を含んでいないため、低周波数等化制御回路264は、
該位相外れ垂直雑音成分からは十分に独立j、5て信号
の低周波数部分を昇圧する。それ故、信号が各チャンネ
ルに関して左および右チャンネル信号に分割された場合
、該低周波数部分は信号の昇圧された低音部分を雑音成
分なしに谷むことになる。一方、マトリックス268の
出力における低周波J21部分はモノ音声であり、はと
んどの番組情報が低周波モノ音声成分を含んでいること
に留意すべきである。
Since the L-1-R addition signal does not contain out-of-phase low-frequency vertical noise components, the low-frequency equalization control circuit 264
The low frequency portion of the signal is boosted sufficiently independently from the out-of-phase vertical noise component. Therefore, if the signal is split into left and right channel signals for each channel, the low frequency portion will trough the boosted bass portion of the signal without noise components. On the other hand, it should be noted that the low frequency J21 portion in the output of matrix 268 is mono audio, and most program information includes low frequency mono audio components.

第1図に示されるシステムの好捷しい実施例は第2図に
構成図として示されている。
A preferred embodiment of the system shown in FIG. 1 is shown as a block diagram in FIG.

第2図をよシ詳t+1lllに参照すると、当該システ
ムはチープレコータ、ターンテーブルまだは受信機から
のどのような人力をも受信できるよう接続を可能とする
ものであるため、各人力250Aおよび250Bはどの
ような型のオーディオ番組ソースに対しても当該システ
ムをy&M先するだめのコンセントを含んでいる。オー
ティオプログラムソースによって与えられる右チヤンネ
ル人力は、端子250Aを介して抵抗600′に加えら
れ、そして当該抵抗600を介して接続点602に加え
らnる。オーディオ番組ソースによって与えられる左チ
ヤンネル入力は、端子250Bを介して抵抗604に加
えられ、次いで当該抵抗604を介して接続点602に
加えられる。
Referring to Figure 2 in detail, since the system is capable of connecting a cheap recorder, turntable, or receiver to receive any power, each power 250A and 250B is It includes an outlet to connect the system to any type of audio program source. The right channel power provided by the audio program source is applied through terminal 250A to resistor 600' and through resistor 600 to connection point 602. The left channel input provided by the audio program source is applied through terminal 250B to resistor 604 and then through resistor 604 to connection point 602.

抵抗600と604を同じ値とすることによって、左お
よび右信号は接続点602で力[」え合わされ、マトリ
ックスのL 十R信号出力を表わすことになる。
By having resistors 600 and 604 of the same value, the left and right signals are combined at connection point 602 to represent the L+R signal output of the matrix.

L−R信号を形成するために、オーディオ番組ソースに
より与えられる左チヤンネル人力は、端子250Aを介
して抵抗606に、そして該抵抗606を介して増幅器
608の反転入力に加えられる。オーディオ番組ソース
によって与えられる右チヤンネル入力は、端子250B
を介して抵抗610に加えらJL、次いで該抵抗610
を介して増幅器608の非反転入力に加えられる。そし
て前記非反転入力は抵抗612を介してシステムのアー
スに接続されている。増幅器608の出力は、帰還抵抗
614を介して反転入力に接続きれている。抵抗60G
と610は同じものであシ、その結果、増幅器608の
出力は減数として作用し、そして当該増幅器608の出
力ばL−R信号を与える。
To form the LR signal, the left channel power provided by the audio program source is applied through terminal 250A to resistor 606 and through resistor 606 to the inverting input of amplifier 608. The right channel input provided by the audio program source is at terminal 250B.
JL to the resistor 610 through JL, and then the resistor 610
to the non-inverting input of amplifier 608. The non-inverting input is then connected to system ground via a resistor 612. The output of amplifier 608 is connected to the inverting input via feedback resistor 614. Resistance 60G
and 610 are the same, so that the output of amplifier 608 acts as a subtractor and provides the LR signal.

接続点602で与えられるL 十R信号は、第2図に示
される低周波数寺化制御回路264に供給される。より
計しくば、接続点602は増幅器616の反転入力に接
続し、当該増幅器は帰還抵抗618、次いで接続点60
2を介してその反転入力に加えられる出力を有する。増
幅器616の非反転入力は抵抗620を介してシステム
のアースに接続されている。
The L+R signal provided at connection point 602 is provided to a low frequency reduction control circuit 264 shown in FIG. More precisely, node 602 connects to the inverting input of amplifier 616, which is connected to feedback resistor 618 and then to node 60.
2 has an output applied to its inverting input via 2. The non-inverting input of amplifier 616 is connected to system ground through resistor 620.

丑だ増幅器616の出力は、抵抗622を介して増幅器
6240反転入力に接続している。
The output of amplifier 616 is connected through resistor 622 to the inverting input of amplifier 6240.

後者の増幅器624の非反転入力はシステムのアースに
接続され、まだ出力は抵抗626を介して増幅器616
の非反転入力に接続している。まだ増幅器624の出力
は、帰還コンデンサ628を介して当該増幅器の反転入
力に力目えられている。丑た増1商器624の出力は、
抵抗630を介して増幅器632の反転入力に接続して
いる。後者の増幅器632はシステムのアースに接続す
る非反転入力をもち、また出力は帰還コンデンサ634
を介してそれ自身の反転入力に接続している。増幅器6
32の出力は、帰還抵抗636を介して増幅器616の
反転入力に接続している。
The non-inverting input of the latter amplifier 624 is connected to system ground, and the output is still connected to amplifier 616 via resistor 626.
connected to the non-inverting input of the The output of amplifier 624 is still coupled to the inverting input of that amplifier via feedback capacitor 628. The output of the Ushita increase 1 quotient 624 is
It is connected through a resistor 630 to the inverting input of an amplifier 632. The latter amplifier 632 has a non-inverting input connected to system ground, and the output is connected to a feedback capacitor 634.
to its own inverting input. amplifier 6
The output of 32 is connected to the inverting input of amplifier 616 via feedback resistor 636.

また増幅器632の出力は、コンデンサ638を介して
電位差計640の抵抗に接続さfl、、当該抵抗はシス
テムのアースに接続している。
The output of amplifier 632 is also connected via capacitor 638 to a resistor of potentiometer 640 fl, which is connected to system ground.

さらに増幅器632の出力は、コンデンサ642を介し
て電位差計644の抵抗に接Meされ、当該抵抗はシス
テムのアースに接続されている。コンデンサ638と一
位差計640との間に形成されている接続点は、コンデ
ンサ642と電位差計644とによって形成される接続
点に接続し、2つの接続点は抵抗646を介して第2図
に示す増幅器648の反転入力に接続している。該増幅
器648の反転入力は帰還抵抗650を介して抵抗61
8、増幅器l1i16および抵抗622によって形成さ
れる接続点に接続されている。ま/ヒ増幅器648の反
転入力は、抵抗652を介して、1i位差計644のワ
イパアームに接続されているとともに、抵抗654を介
して′低位蓋計640のワイパアームにも接続されてい
る。
Furthermore, the output of the amplifier 632 is connected via a capacitor 642 to a resistor Me of a potentiometer 644, which is connected to system ground. The connection point formed between the capacitor 638 and the one-pot difference meter 640 is connected to the connection point formed by the capacitor 642 and the potentiometer 644, and the two connection points are connected via a resistor 646 to the connection point formed by the capacitor 642 and the potentiometer 644. is connected to the inverting input of amplifier 648 shown in FIG. The inverting input of the amplifier 648 is connected to the resistor 61 via a feedback resistor 650.
8, connected to the junction formed by amplifier l1i16 and resistor 622. The inverting input of the power amplifier 648 is connected to the wiper arm of the 1i differential meter 644 via a resistor 652, and is also connected to the wiper arm of the low lid meter 640 via a resistor 654.

増幅器648の非反転入力は、抵抗656を介して増幅
器624の出力と抵抗626によって形成される接続点
に接続されている。抵j1.I′L626と656との
間に形成される接続点は、電位差計660の抵抗を介し
てシステムのアースに接続されているとともに、抵抗6
62を介して電位i’gfl 660のワイパアームに
接続されている。J1′Q幅器648の非反転入力は、
抵抗664を介して′一位差計660のワイパアームに
接続すれているとともに、抵抗666全介してシステム
のアースに接続されている。電位差計644と660の
ワイパアームは連動していて、制御回路264によって
−りえられる低周波数の昇圧−耽を開側)することがで
きる。増幅器648の出力は、帰還低1’t’lX66
 Bを介して接続され、低周波数等化:l+lI i4
1回路264の出力を形成している。ぞれ故、増幅器6
48の出力は後述される出力マトリックス268のL十
R人力に接続されている。
The non-inverting input of amplifier 648 is connected through a resistor 656 to the junction formed by the output of amplifier 624 and resistor 626. Resistance j1. The connection formed between I'L 626 and 656 is connected to system ground through the resistor of potentiometer 660 and
62 to the wiper arm at potential i'gfl 660. The non-inverting input of J1'Q width amplifier 648 is
It is connected to the wiper arm of the one-place difference meter 660 through a resistor 664, and to the system ground through all resistors 666. The wiper arms of potentiometers 644 and 660 are interlocked to allow for a low frequency boost (open side) controlled by control circuit 264. The output of amplifier 648 is the feedback low 1't'lX66
Connected via B, low frequency equalization: l+lI i4
It forms the output of one circuit 264. Therefore, amplifier 6
The output of 48 is connected to the L+R human power of an output matrix 268, which will be described later.

増幅器608の出力に与えられる人力マトリックス26
2のL−R出力は、第2図に示される出力マトリックス
に接続されている。
Human power matrix 26 applied to the output of amplifier 608
The L-R outputs of 2 are connected to the output matrix shown in FIG.

詳しくは、マトリックス268から左チーレンネル出力
信号りを形成するために、増幅648の出力は、抵抗7
50を介して第2の抵抗752に接続され、当該抵抗は
接続点754で示される該マトリックスの左チャンネル
出力に接続されている。第2図の増幅器720の出力は
、抵抗760を介してノ冑・l’l’lX’f4ij7
58の非反転入力に接続され、さらに11(抗762を
介してシステムのアースに接続されている。増幅器75
8の出力は、端子270Aに接続されて出力マトリック
ス268の17信号出力を与える。右チャンネル信号I
えケ形J戎するために、」曽幅器648の出力がlJ(
抗764を介して増幅器766の反転入力に成続される
とともに、該反転入力には該マトリックス268の左チ
ャンネル信号出力を与える端子270Bに接続する出力
が加えられる。
Specifically, to form the left channel output signal from matrix 268, the output of amplifier 648 is connected to resistor 7.
50 to a second resistor 752 which is connected to the left channel output of the matrix as indicated by connection point 754. The output of amplifier 720 in FIG.
58 and to the system ground via resistor 762. Amplifier 75
The outputs of 8 are connected to terminal 270A to provide the 17 signal outputs of output matrix 268. Right channel signal I
In order to make an Eke-shaped J, the output of the widening device 648 is lJ (
It is connected through a resistor 764 to an inverting input of an amplifier 766, and the inverting input has an output connected to a terminal 270B which provides the left channel signal output of the matrix 268.

増幅器166の出力は、帰還抵抗768を介(7てその
反転入力に接続されている。第2図の入力マトリックス
262の増幅器608の出力は、抵抗7γ0を介して増
幅器766の反転入力に接続されている。最後に、増幅
器766の非反転入力は抵抗774を介してシステムの
アースに接続されている。
The output of amplifier 166 is connected through a feedback resistor 768 to its inverting input. The output of amplifier 608 of input matrix 262 in FIG. 2 is connected through a resistor 7γ0 to its inverting input. Finally, the non-inverting input of amplifier 766 is connected to system ground through resistor 774.

再構成されたLおよびR信号はそれぞれ端子270Aお
よび27OBに現われる。
The reconstructed L and R signals appear at terminals 270A and 27OB, respectively.

第2図に示されるシステムの好ましい実施例では、抵抗
およびコンデ゛ンサは次の表Bに示される値をもち、当
該光Bにおいて抵抗は頭文字Rで示され、その値はオー
ムであり、まだコンテンサは頭文字Cで示され、その値
はファラッドである。文字X\に〃は牛ロオーム、\\
M〃はメガオーム、X′″uf〃はマイクロファラッド
、\\nf〃はナノファラッド、11 pf IIはピ
コファラッドを表わす。
In the preferred embodiment of the system shown in FIG. 2, the resistors and capacitors have the values shown in Table B below, where for light B the resistance is designated by the initial letter R and its value is in ohms; Still the condenser is denoted by the initial C and its value is in farads. The letter X\ is for cow Room,\\
M〃 stands for megaohm, X'″uf〃 stands for microfarad, \\nf stands for nanofarad, and 11 pf II stands for picofarad.

表 B 入力マトリックス2G2 要 素 値 R6007,5K R604,7,5K R60610K R6]、0 10K R612]0K R614j OK 低周波数等化制御回路264 要 素 値 R6187,5K Ft 620 75 (I R62239’ K R62610K C6280,]Iu f630 39 K C6340,Iuf 表 B(続き) R636]、OK CG3 8 0.1 u f R64020K C6424,7uf R6/W 10 K R6’16 47K R65033K R6523K R6544,7M R656150K R66010K R6623K R66lI l0K R66(i 4.3 K II G 6 8 3 3に 表 B(続き) R750l0K R75210K R76010K R76210K R76410K R76810K R77010K R7743,3K 動作上、第2図に示されるシステムは例えばターンテー
ブルのランプル雑音の如きr☆=相外れ低周波垂直雑音
成分と十分に独立して2つのチャンネル内のオーディオ
信号の低周波数部分の昇圧を与えるものである。このこ
とは第2図に示される入力マトリックス262を用いる
ことによって達成され、この場合該マトリックスは左お
よび右チャンネル信号を接続点602において加え合わ
せてL−1−R加3′)イぎ号をJジえるものである。
Table B Input matrix 2G2 Element Value R6007,5K R604,7,5K R60610K R6], 0 10K R612]0K R614j OK Low frequency equalization control circuit 264 Element Value R6187,5K Ft 620 75 (I R62239' K R6261 0K C6280 , ]Iu f630 39 K C6340, Iuf Table B (continued) R636], OK CG3 8 0.1 u f R64020K C6424,7uf R6/W 10 K R6'16 47K R65033K R6523K R6544,7M R6561 50K R66010K R6623K R66lI l0K R66( i 4.3 K II G 6 8 3 Table B (Continued) which provides a boosting of the low frequency portion of the audio signal in the two channels sufficiently independent of the outlying low frequency vertical noise components. This is accomplished by using the input matrix 262 shown in FIG. In this case, the matrix is such that the left and right channel signals are summed at connection point 602 to obtain L-1-R+3').

俊者のL 十R加算信号は位相外れ低周波数垂直雑音成
分を容重ないため、低周波数等化制御回路264の増幅
器616.624および632は、信号の低周波数部分
を位相外れ垂直雑音成分とは十分独立して昇圧すること
かできる。
Since the smart L/R addition signal does not carry out-of-phase low-frequency vertical noise components, the amplifiers 616, 624 and 632 of the low-frequency equalization control circuit 264 separate the low-frequency portion of the signal from out-of-phase vertical noise components. Can be boosted independently.

従って本発明は2つのチャンネル内のオーディオ信号の
低周波数成分を、ターンテーブルのランプル雑音の如き
位相外れ低周波数垂直4nL :if酸成分十分独立し
て昇圧する優れたオーディオ再生システムを提供するも
のである。
Accordingly, the present invention provides an improved audio reproduction system that boosts the low frequency components of the audio signal in two channels sufficiently independently to reduce the out-of-phase low frequency vertical 4nL:if acid components, such as turntable ripple noise. be.

上記装置に対してここに含才れる発明の範囲から逸脱す
ることなしに適宜変形を行なうことができるため、上記
説明および添付図面に@まれるすべての事項は例示とし
て解されるべきであり、本発明を限定する。は味にプ竹
すべきでないことは言う丑でもない。
All matter contained in the foregoing description and accompanying drawings is to be construed as illustrative, as suitable modifications may be made to the above apparatus without departing from the scope of the invention contained herein; Limiting the invention. There's no need to say that you shouldn't taste the bamboo shoots.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明によって構成されるオーティオシステム
の好ましい具体例のブロック図、第2図は第1図のシス
アムの好丑しい具体I’llにおける構成図である。 〔主要部分の符号の説明〕 250A・・・・・・右チヤンネル入力250 B ′
−°゛°・左チヤンネル入力262・・・・・・・・入
力マトリックス264・・・・・・・低周波数等化制御
回路268・・・・・・・・・出力マトリックス270
A・・・・・右チヤンネル出力 270B・・・・・・左チヤンネル出力o 。 手続補市11:: 昭和59イ+71117Fl 特1:′1庁長n′志賀 学 殴 1事(′1の去月・昭和59年特許 願第 11524
0υ″オ一デイオ信号処理システム 、う 補止をすると ・Iil’lとの関f、ト 特許出願人1代理人 5袖正の対象 「図 面」 (]、)別紙の通り、正式図面を1通提出致します。 手 続 補 正 書 昭和59年 9月 3日 特許庁長官志賀 年数 1事件の表示昭和59年特許願第113240”2 発
明の名称 オーディオ信号処理システム 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 4代理人 番査 (1)「特許請求の範囲」を別紙のとおり訂i1Xする
。 (2)明細書閏・7頁第19行目〜3′20行目の「左
チャンネル信号LJを 「右チャンネル信号R」と訂正する。 (3)同上牙8頁3・2行目の [右チャンネル信号Rjを 「左チャンネル信号L」と訂正する。 (4)同上第10頁矛7行目の 「左チャンネル」を 「右チャンネル」と訂正する。 (5)同上同頁第11行目の 「右チャンネル」を 「左チャンネル」と訂正する。 (6)同上矛14頁矛7行目〜男・8行“目の「左チャ
ンネル出力信号L」を 「右チャンネル出力信号R」と訂正する。 (7)同上同頁」プ10行目〜〕・111行目「接続点
754」を 「端子270Ajと訂正する。 (8)明細書第14日之・11行目〜矛1・2行目の「
左チヤンネル出力」を 「右チヤンネル出力」と訂正する。 (9)同上同頁3・12行目〜3・13行目の「増幅器
720」を 「増幅器608」と訂正ぼる。 ″ (1,0)同上同頁第14行目の 「さらC二」を 「該非反転入力端子は」と訂正する。 (11)同」−同頁牙17行目〜2・18行目の「L信
号出力を与える。右チャンネル信号Rを」をrR(M号
出力を与える。左チャンネル信号LYJと訂正する。 (12)同」ニオ15頁2・1行目の 「該反転入力C二」を 「該増幅器766の出力」と訂正する。 (13)同」二同頁2・6行目の 「接続ぼる出力が加えらλする」を 「接続している」と訂正する。 (14)明細書】・15頁第11行目の「LおよびR信
号」を 「RおよびL信号」と訂正する。 (j5)同上同頁1・14行目の 「表BJを「表A」と訂正する。 (1B’l同」−同頁第15行目の [表Bj’a’r表Ajと訂正する。 (19同上同頁牙20行目〜3・16頁第1行目のj、
tln(“はナノファラッド 11 p(“ はピコフ
ァラッド」を削除する。 (18)同上λ・16頁第2行目の r表BJを「表A」と訂正する。 (19)同上牙17頁オ1行目の (20)同上牙18頁1−1行目の (21)同上同頁第15目〜シ・16行目の12つの」
の次に「左および右」を加入Tる。 (22) 出願時提出の図面矛1図および2・2図を別
紙添伺の図面と差し替えるO Z添付書類 図面(]・1図、2・2図) 1通 ?特許請求の範囲 1、信号処理システムにおいて、 2つのステレオ入力信号をそれぞれ受信するための一対
の入力端子を具備し; 前記入力端子に接続し、前記ステレオ入力信号の垂直成
分の関数として第1の信号を成虫じ、該ステレオ入力信
号の水平成分の関数として第2の信号を成虫ずるだめの
ifのマトリックス手段を備え: 前記第1の信号を転送するために前記第1のマトリック
ス手段に接続する第1の信5.J−路; 前記第2の信号を転送するために前記第1のマトリック
ス手段に接続する第2の信壮路を含み; 前記第2の信号路内に接続され、前記第2の信号の低周
波数成分を前記ステレオ入力信号の垂直成分に対して十
分独立して増幅し、修正された第2の信号を供給する手
段;と前記第1および第2の信号路に接続され、前記第
1および修正された第2の信号の関数として第1および
f52のステレオ出力信号を成牛ずるための手段とを備
えたことを特徴とする信号処理システム。 2、特許請求の範囲第1項記載の信号処理システムにお
いて; 前記ステレオ入力信号はそれぞれ左および右チャンネル
信号りおよびRを表わし、前記第1のマトリックス手段
は、前記第1の信号をL−Hの関数として成牛し、前記
第2の信号をL+Hの関数として成牛ずることを特徴と
する信号処理システム。 3、特許請求の範囲第2項記載の信号処理システムにお
いて; 前記第2のマトリックス手段は前記第1のステレオ出力
信号を前記第1の信号と修正された第2の信号との和の
関数として成牛し、前記第2のステレオ出力信号を前記
第1の信号と修正された第2の信号との差の関数として
成牛ずることを特徴とする信号処理システム。 4、特許請求の範囲第3項記載の信号処理システムにお
いて: 前記修正された第2の信号の増幅された低周波数成分は
十分モノラルであり、前記第2のマトリックスは前記第
1と第2のステレオ出力信号を与え、該出力信号のおの
おのは前記増幅された低周波数成分を含むことを特徴と
する信号処理システム。
FIG. 1 is a block diagram of a preferred embodiment of an audio system constructed according to the present invention, and FIG. 2 is a block diagram of a preferred embodiment of the system shown in FIG. [Explanation of symbols of main parts] 250A...Right channel input 250B'
-°゛°・Left channel input 262...Input matrix 264...Low frequency equalization control circuit 268...Output matrix 270
A...Right channel output 270B...Left channel output o. Proceedings Supplementary City 11:: 1971 + 71117Fl Special 1: '1 Agency Director n' Manabu Shiga 1 case of beating ('1 last month, 1988 Patent Application No. 11524)
0υ''O1 audio signal processing system, if supplemented, relationship with Iil'l, G Patent applicant 1 agent 5 object of correction ``Drawings'' () As shown in the attached sheet, the official drawings I will submit one copy. Procedures Amendment Book September 3, 1980 Shiga, Commissioner of the Patent Office Year 1 Display of the case 1982 Patent Application No. 113240” 2 Title of the invention Audio signal processing system 3 Person making the amendment Relationship with the case Patent applicant 4 Agent Number (1) Revise the "Scope of Claims" as shown in the attached document. (2) "Left channel signal LJ" on page 7, line 19 to line 3'20 of the specification is corrected to "right channel signal R." (3) On page 8 of the same page, line 3, 2 [correct the right channel signal Rj as "left channel signal L"]. (4) "Left channel" in line 7 of page 10 is corrected to "right channel." (5) Correct "right channel" in line 11 of the same page to "left channel". (6) "Left channel output signal L" in lines 7 to 8 of page 14 of the same page is corrected to "right channel output signal R." (7) Same as above, same page, line 10 ~] ``Connection point 754'' on line 111 is corrected as ``terminal 270Aj.'' (8) Day 14 of the specification, line 11 ~ line 1 and 2 of the specification of"
Correct "left channel output" to "right channel output". (9) Corrected "amplifier 720" in lines 3 and 12 to lines 3 and 13 of the same page as above to read "amplifier 608." ” (1,0) “Furthermore C2” on the 14th line of the same page is corrected to “the non-inverting input terminal is”. (11) Same page - Correct "Gives L signal output. Right channel signal R" in lines 17 to 2 and 18 of the same page to rR (Gives M output. Left channel signal LYJ. 12) Correct "the inverting input C2" on the 2nd and 1st lines of the same page 15 to "the output of the amplifier 766". (13) "Connection output C2" on the 2nd and 6th lines of the same page (14) Specification] - Correct "L and R signals" on page 15, line 11 to "R and L signals". (j5 ) Correct "Table BJ" in lines 1 and 14 of the same page to "Table A". 19 Same as above, page 20, page 3, page 16, line 1, j.
tln (" means nanofarads" 11 p (" means picofarads" is deleted. (18) Same as above λ, page 16, 2nd line r Table BJ is corrected as "Table A". (19) Same as above page 17 (20) in line 1 of the same page, (21) in lines 1-1, page 18 of the same page, and 12 items in lines 15 to 16 of the same page.
Then add "left and right". (22) One OZ attached document drawing (Figure 1, Figure 2, Figure 2) to replace Figure 1 and Figures 2 and 2 submitted at the time of filing with the attached drawings? Claim 1: A signal processing system, comprising: a pair of input terminals for respectively receiving two stereo input signals; matrix means for transmitting a second signal as a function of the horizontal component of the stereo input signal if: connected to the first matrix means for transferring the first signal; First belief 5. a second signal path connected to the first matrix means for transferring the second signal; a second signal path connected within the second signal path; means for amplifying frequency components substantially independently of the vertical components of the stereo input signal to provide a modified second signal; and means for adjusting the first and f52 stereo output signals as a function of the modified second signal. 2. The signal processing system as claimed in claim 1; wherein the stereo input signals represent left and right channel signals L-H, respectively; A signal processing system characterized in that the second signal is determined as a function of L+H. 3. The signal processing system of claim 2, wherein the second matrix means is configured to calculate the first stereo output signal as a function of the sum of the first signal and a modified second signal. A signal processing system comprising adjusting the second stereo output signal as a function of the difference between the first signal and the modified second signal. 4. The signal processing system of claim 3, wherein: the amplified low frequency components of the modified second signal are substantially monophonic, and the second matrix A signal processing system providing stereo output signals, each of the output signals including the amplified low frequency component.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 2つのステレオ情報信号を受信する少なくとも2つの入
力端子をもつデバイスを含み、オーディオシステムで使
用される型の信号処理システムにおいて; 2つのオーディオ入力信号を対応するデバイスの入力端
子にそれぞれ転送する一対の信号路を備え、前記信号路
のそれぞれが前記入力信号のそれぞれ1つを受信するシ
ステム入力端子と、前記デバイスに信号路を結合するだ
めのシステム出力端子とを含み; 前記入力信号の和を表わす加算信号を成牛ずるだめの前
記信号路に結合した手段;前記加゛%信号の低周波数成
分を増幅する手段;と、 前記増幅された低周波数成分を前記それぞれの信号路の
システム出力端子に転送して前記オーディオ入力信号の
低周波数成分を該人力信号の垂直成分とは独立して増幅
する手段とを備えだことを特徴とする信号処理システム
Claims: In a signal processing system of the type used in audio systems, comprising a device having at least two input terminals for receiving two stereo information signals; a pair of signal paths, each of the signal paths including a system input terminal for receiving a respective one of the input signals, and a system output terminal for coupling the signal path to the device; means for coupling a summation signal representing the sum of the input signals to said signal path of the cow slump; means for amplifying the low frequency component of said summed signal; and means for coupling said amplified low frequency component to said respective signals. a signal processing system comprising: means for amplifying the low frequency components of the audio input signal independently of the vertical components of the human input signal by transmitting the signals to a system output terminal of the input signal;
JP59113240A 1983-06-03 1984-06-04 Audio signal processing system Pending JPS607300A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50094283A 1983-06-03 1983-06-03
US500942 1983-06-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS607300A true JPS607300A (en) 1985-01-16

Family

ID=23991530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59113240A Pending JPS607300A (en) 1983-06-03 1984-06-04 Audio signal processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607300A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170246A (en) * 1987-12-25 1989-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Transmission signal control system
DE102017130627A1 (en) 2017-04-13 2018-10-18 Noritake Co., Limited Powder for layer production and layered shaped body

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170246A (en) * 1987-12-25 1989-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Transmission signal control system
DE102017130627A1 (en) 2017-04-13 2018-10-18 Noritake Co., Limited Powder for layer production and layered shaped body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100433642B1 (en) Stereo enhancement system
US3725586A (en) Multisound reproducing apparatus for deriving four sound signals from two sound sources
CA1330200C (en) Surround-sound system
US3697692A (en) Two-channel,four-component stereophonic system
US4159397A (en) Acoustic translation of quadraphonic signals for two- and four-speaker sound reproduction
TW395141B (en) Creating an expanded stereo image using phase shifting circuitry
US4162457A (en) Expansion circuit for improved stereo and apparent monaural image
US5751817A (en) Simplified analog virtual externalization for stereophonic audio
US5912975A (en) Method and circuit for creating phantom sources using phase shifting circuitry
JPS607300A (en) Audio signal processing system
US3026378A (en) Stereophonic audio-frequency signal amplifier systems
US3153120A (en) Stereophonic sound reproduction system
JP2000507762A (en) Equipment for processing stereo signals
JPS5837804A (en) Method and apparatus for recording and reproducing stereo information on magnetic recording carrier
US3076873A (en) Amplifier system
Eargle Stereo/mono disc compatibility: A survey of the problems
JPS6013640B2 (en) Stereo playback method
JPS63119328A (en) Noise suppressor which reducing medium overload effect in recording and transmitting system of signal
US3153702A (en) Volume compensated stereophonic phonograph
US3403232A (en) Tape recorder amplifier for signals from two different sources
US1956081A (en) System for correcting sound records
JPH0328638Y2 (en)
EP0323830A2 (en) Surround-sound system
JPH0685259B2 (en) Audio signal adjuster
GB2145307A (en) Sound reproduction system