JPS6069865A - Disc device - Google Patents

Disc device

Info

Publication number
JPS6069865A
JPS6069865A JP17739683A JP17739683A JPS6069865A JP S6069865 A JPS6069865 A JP S6069865A JP 17739683 A JP17739683 A JP 17739683A JP 17739683 A JP17739683 A JP 17739683A JP S6069865 A JPS6069865 A JP S6069865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
data
defective
blocks
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17739683A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyasu Murakami
村上 裕康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17739683A priority Critical patent/JPS6069865A/en
Publication of JPS6069865A publication Critical patent/JPS6069865A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent data from being recorded in a block having a high error probability, by recording preliminarily address data of defective blocks in the prescribed recording area on a disc. CONSTITUTION:A control circuit 15 uses a timer 22 and a timer 23 to detect head frames of individual blocks and detects defective blocks and stores detection results in a storage circuit 16. When the detection of the last block is closed, the control circuit 15 reads out defective block data in the storage circuit 16 and calculates addresses of defective blocks and the number of continuous defective blocks in accordance with this data and drives a laser driver 21 in accordance with calculated data to record this data. Then, defective block addresses and the number of continuous defective blocks are recorded in a defective block management information recording area on an optical disc 1. Thus, defective block data is referred to record data in blocks other than defective blocks when data is recorded on the optical disc 1.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はたとえば情報の記録あるいは再生を光ディス
クに対【7て行う光デイスク装置などのディスク装置忙
関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention relates to a disk device such as an optical disk device that records or reproduces information onto or from an optical disk.

〔発明の技術的背景〕[Technical background of the invention]

近年、多量に発生する文書などの画像情報を2次元的な
光走査によシ光電変換し、この光電変換された画像情報
を画像記憶装置に記憶1.7、あるいはそれを必要に応
じて検索、再生し、ハードコピーあるいはソフトコピー
として再生出力し得る画像情報ファイル装置における画
像記憶装置として最近、光デイスク装置が用いられてい
る。
In recent years, image information such as documents, which are generated in large quantities, is photoelectrically converted by two-dimensional optical scanning, and this photoelectrically converted image information is stored in an image storage device1.7, or it can be retrieved as needed. Recently, optical disk devices have been used as image storage devices in image information file devices that can reproduce and output images as hard copies or soft copies.

従来、このような光ディスク装WEあっては、スパイラ
ル状に情報を記憶する光ディスクが用いられ、この光デ
ィスクの半径方向にリニアモータで直線移動する光学ヘ
ッドによ多情報の記憤あるいは再生が行われるようにな
っている、上記の光ディスクにあっては、スパイラル状
あるし・、は同心円状トラックを固定長データごとのブ
ロックに区切り、それぞれのブロックの先頭にブロック
アドレス情報をあらかじめ記録するようになっている、 〔背景技術の問題点〕 1、か(−ながら、上記のような光デイスク装置では、
各ブロックにデータが記録されるため、とみあるいは傷
などによりデータが正確に記録することができない欠陥
ブロックにもデータの記録が行われる可能性があシ、デ
ータの信頼性が悪いという問題があった。
Conventionally, such an optical disk device WE uses an optical disk that stores information in a spiral manner, and records or reproduces a large amount of information using an optical head that moves linearly in the radial direction of the optical disk using a linear motor. In the optical disks mentioned above, the spiral or concentric tracks are divided into blocks of fixed length data, and block address information is recorded in advance at the beginning of each block. [Problems with the background art] 1. However, in the above optical disk device,
Since data is recorded in each block, there is a possibility that data will be recorded in defective blocks where data cannot be recorded accurately due to dents or scratches, resulting in the problem of poor data reliability. Ta.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、ディスク上のエラーする確率の高いブ
ロックにデータが記録されることがなく、記録データの
信頼性を向上することができるディスク装置を提供する
ことKある。
This invention was made in view of the above circumstances, and its purpose is to improve the reliability of recorded data by preventing data from being recorded in blocks on the disk that have a high probability of error. There is a need to provide disk devices.

〔発明の概要〕 この発明は、あらかじめ欠陥ブロックのアドレスデータ
をディスク上の所定の記録エリアに記録するようKした
ものである。
[Summary of the Invention] In the present invention, address data of a defective block is recorded in advance in a predetermined recording area on a disk.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図において、光ディスク(ディスク)1はモータ2
によって回転駆動されるようになっている。上記光ディ
スク1は第2図に示すように、たとえばガラスあるいは
プラスチックス々どで円形に形成された基板の表面にテ
ルルあるいはビスマスなどの金属被膜層がドーナツ形に
コーティングされておシ、その金属被膜層の中心部近傍
には切欠部つまり基準位置マーク1゜が設けられている
。また、上記光デイスク1上は基準位置マークIIを1
0」と17で10〜255」の256 セクタに分割さ
れるようになっている。
In FIG. 1, an optical disk (disc) 1 is connected to a motor 2.
It is designed to be rotationally driven by. As shown in FIG. 2, the optical disc 1 has a donut-shaped metal coating layer such as tellurium or bismuth coated on the surface of a circular substrate made of, for example, glass or plastic. A notch, that is, a reference position mark of 1°, is provided near the center of the layer. Further, on the optical disk 1, the reference position mark II is set at 1.
It is divided into 256 sectors of 10 to 255'' by 0'' and 17''.

上記光デイスク1上には固定長の情報が複数のブロック
にわたって記録されるようになっており、光デイスク1
上の36000トラツクに30万ブロツクの情報が記録
されるように々っている。、なお、上記光ディスク1に
おける1ブロツクのセクタ数はたとえば内側で40セク
タになり、外側では20セクタになるようになっている
。また、各ブロックがセクタの切換え位[Nで終了り、
ない場合、第2図に示す第Oブロックとt■1ブロック
とで示すように、ブロックギャップを設け、各ブロック
が必ずセクタの切換え位置から始まるようになっている
。上記ブロックの開始位置にはブロック番号、トラック
番号などからなるブロックヘッダAがたとえば光ディス
ク1の製造時にG1〕録されるようになっている。
On the optical disk 1, fixed length information is recorded over a plurality of blocks.
300,000 blocks of information are recorded on the 36,000 tracks above. The number of sectors in one block on the optical disc 1 is, for example, 40 sectors on the inner side and 20 sectors on the outer side. Also, each block is the sector switching position [ending with N,
If not, a block gap is provided, as shown by the O-th block and the t1 block shown in FIG. 2, so that each block always starts from the sector switching position. A block header A consisting of a block number, track number, etc. is recorded at the start position of the block, for example, when the optical disc 1 is manufactured.

また、上記光ディスク1は第3図に示すように、最内周
トラックより無記録トラックエリア1a、ユーザアクセ
ス不可エリアIb、ユーザアクセス可能エリアICKよ
って構成されている。−ヒa己づ1辻記録トラ゛ツクエ
リア1aはたとえば最内周の10トラツクからなり、最
内周のトラックの検知および偏心補正の余裕エリアとし
て設けられている。上記ユーザアクセス不可エリアIC
はアクセス時、後述する光学ヘッド12がアクセスされ
るためにアクセス誤差分のブロックからなるものであり
、たとえば200 ブロック(ヘキサ)からなっている
。このユーザアクセス不可エリア1bの各ブロックには
ブロックヘッダ人が記録されているだけとなっている。
Further, as shown in FIG. 3, the optical disc 1 is composed of a non-recording track area 1a, a user-inaccessible area Ib, and a user-accessible area ICK from the innermost track. - One-track recording track area 1a consists of, for example, the innermost 10 tracks, and is provided as a margin area for detection and eccentricity correction of the innermost track. The above user-inaccessible area IC
When accessing, the optical head 12, which will be described later, is accessed, so it is made up of blocks corresponding to an access error, and is made up of, for example, 200 blocks (hex). In each block of this user-inaccessible area 1b, only the block header name is recorded.

上記ユーザアクセス可能エリアICは欠陥ブロック管理
情報記録エリア1dとデータブロック記録エリア1eに
よって構成されている。上記欠陥ブロック管理情報記録
エリア1dは欠陥ブロックの(開始)アドレスと連続す
る欠陥ブロックの数とから々る欠陥ブロック管理情報が
記録されるものである。上記欠陥ブロック管理情報はた
とえば表1に示すように記録されるようになっている。
The user accessible area IC is composed of a defective block management information recording area 1d and a data block recording area 1e. In the defective block management information recording area 1d, defective block management information consisting of the (start) address of the defective block and the number of consecutive defective blocks is recorded. The defective block management information is recorded as shown in Table 1, for example.

表 1 m4図(al 、 (blは光デイスク1上のトラック
溝にそって8己f−+さり、るプロ・ツクの記録フォー
マ・ソトを示すものである、上記ブロックはブロックヘ
ッダエリアとデータエリアによって構成されている。上
記ブロックヘッダエリアには39バイトの′B3′で示
されるプリアンプルデータ、8つのフレームから々るプ
リヘッダ、および4つのフレームからなる追加記録ヘッ
ダによってtjG成されている。上記プリヘッダと追加
aLr録へ・ツタ−との間には紀。時間のずれによって
生じるスプライスギャップを有した1つのフレームが設
けられている。
Table 1 m4 diagram (al, (bl) is 8 self-f-+ along the track groove on the optical disk 1, and indicates the recording former format of the RuPro. The above block shows the block header area and data. The block header area is composed of 39 bytes of preamble data indicated by 'B3', a preheader consisting of 8 frames, and an additional recording header consisting of 4 frames. Between the pre-header and the additional aLr record, there is one frame with a splice gap caused by a time lag.

上記プリヘッダは光デイスク1上でユーザがデータを記
録する以前に予め書き込まれているヘッダであり、追加
記録ヘッダはこのブロックのデータ記録時釦、そのブロ
ックのプリヘッダの後にエンコーデッドデータに先だっ
て記録されるヘッダである、 上記ブリヘッダの各フレームは39バイトで構成され、
1バイトのヘッダフレーム同期コード、8バイトずつの
正逆両極性のヘッダアドレスデータ、および22バイト
のダミーデータとしての′B3′・・・がらなっている
、たとえば、正極性をrloloJとすると、逆極性は
それを反転1.たrololJとなっている。上記ヘッ
ダアドレスデータは1バイトのヘッダ内フレーム番号、
3バイトのブロック番号、2バイトのトラック番号およ
びダミーデータとしての2パイトノ′00′テータよシ
構成されている。上記ヘッダ内フレーム番号は同一ブロ
ックヘッダ内の12個のフレームを識別する番号であり
1から12まで7118番に割シイ4けられている。上
記ヘッダフレーム同期コードはたとえば′B3′ デー
タを2−7変調1.た[0100100OOOQOO1
00−1というデータが記録されるようになってし)る
The above pre-header is a header that is written in advance before the user records data on the optical disc 1, and the additional recording header is a header that is written after the pre-header of that block and before the encoded data when the data is recorded in this block. Each frame of the above header consists of 39 bytes,
It consists of a 1-byte header frame synchronization code, 8-byte forward and reverse polarity header address data, and 22-byte dummy data 'B3'. For example, if positive polarity is rloloJ, reverse polarity is 1. Reverse the polarity. It has become a rololJ. The above header address data is a 1-byte frame number in the header,
It consists of a 3-byte block number, a 2-byte track number, and a 2-byte data '00' as dummy data. The frame number in the header is a number for identifying 12 frames in the same block header, and is divided into 4 digits from 1 to 12 to 7118. The above header frame synchronization code is, for example, 'B3' data modulated 2-7 1. [0100100OOOQOO1
The data 00-1 is now recorded.

また、スプライスギャップの生じたフレームはプリヘッ
ダ側の1バイトのヘッダフレーム同期コード、8バイト
ずつの正、通雨極性のへ・ンダアドレスデータ、2バイ
トのダミーデータと、2バイトのスプライスギャップと
、記録へ・ツタ側の18バイトのダミーデータとから構
成されている。
In addition, a frame with a splice gap includes a 1-byte header frame synchronization code on the pre-header side, 8-byte forward and reverse polarity head/end address data, 2-byte dummy data, and a 2-byte splice gap. It consists of 18 bytes of dummy data on the recording side and the ivy side.

」二記データエリアは152 のデータフレームからな
り、各データフレームは1バイトのフ1/−ム同期コー
ドと38バイトのフレーム切出データ七からなっている
。、J−記フレーム同期コードはたとえば′B3′デー
タを2−7変翼周したI’0100100(10000
1000j というデータが81:録さ)するようにな
っている。これにより、データブロック内の固定長デー
タが152 の固定長のデータに分割されるようになっ
ている、また、各フレームにはそれぞれエラーチェック
用のECCコード(エラー訂正コード)が付与されるよ
うになっている。
The data area consists of 152 data frames, and each data frame consists of a 1-byte frame synchronization code and 38 bytes of frame extraction data. , J-record frame synchronization code is, for example, I'0100100 (10000
The data 1000j is recorded at 81:. As a result, the fixed length data in the data block is divided into 152 fixed length data, and each frame is given an ECC code (error correction code) for error checking. It has become.

前記第1図に示すモータ2は後述する速度制御部17に
よって回転速度が制御されるホールモータで構成されて
いる、上記モータ2の軸3には、第5図に示すように、
信号発生用マーク4Mが一定間隔で設けられている円板
4が固定されていて、この円板4のマーク4Mを発光ダ
イオードと受光素子とからなる検出器7により光学的に
検出するようになっている。また、上記ディスク1の下
方には前記基準位置マークハを光学的に検出する発光ダ
イオードと受光素子とからなる検出器8が設けられてい
る。−上記検出器7の出力つまシ受光素子の出力は増幅
部9を介17てセクタカウンタ10のクロックパルス入
力線に供給さね、このセクタカウンタ10のリセット入
力線には十記検出岩;8の出力つまシ受光素子の出力が
増幅部11を介1〜で供給される。
The motor 2 shown in FIG. 1 is a Hall motor whose rotational speed is controlled by a speed control section 17, which will be described later.The shaft 3 of the motor 2 has a shaft 3, as shown in FIG.
A disk 4 on which signal generation marks 4M are provided at regular intervals is fixed, and the marks 4M on this disk 4 are optically detected by a detector 7 consisting of a light emitting diode and a light receiving element. ing. Further, a detector 8 consisting of a light emitting diode and a light receiving element is provided below the disk 1 to optically detect the reference position mark. - The output of the output light receiving element of the detector 7 is supplied to the clock pulse input line of the sector counter 10 via the amplifier 9 17, and the reset input line of the sector counter 10 is connected to the clock pulse input line of the sector counter 10. The output of the light receiving element is supplied via the amplifier section 11 to the output terminals 1 to 1.

また、上記光ディスク1の下方には、情報の記録、再生
を行うための光学ヘッド12が光ディスク1の半径方向
に移動可能圧設けられている。この光学ヘッドはたとえ
ば半導体レーザ発振器、コリメーティングレンズ、ビー
ムスプリッタ、′/4波長波長板物対物レンズよび受光
器などから構成される周知のものである。上記光学へ4
ツド12の出力は2個化回路13に供給され、この2値
化回路13で2値化された信−・は復調回路14で復調
されて制御回路15に供給される。この制御回路15は
外部装置つまりポストコンピュータ(図示しない)から
の信吟に応じて装置全体を制御するものである。上記制
御回路1.5はたとえば記録あるいは再生を行うブロッ
ク番壮が供給されたとき、記憶回路16に一: ti”
pされている変換テーブルに応じてアクセスするトラッ
ク番号、130始セクタ番号を算出するとともに、速度
4青+鼻がイ署ら」するものである。
Further, an optical head 12 for recording and reproducing information is provided below the optical disc 1 so as to be movable in the radial direction of the optical disc 1. This optical head is well known and includes, for example, a semiconductor laser oscillator, a collimating lens, a beam splitter, a quarter-wave plate objective lens, a light receiver, and the like. To the above optics 4
The output of the output terminal 12 is supplied to a digitizing circuit 13, and the signal binarized by the binarizing circuit 13 is demodulated by a demodulating circuit 14 and supplied to a control circuit 15. This control circuit 15 controls the entire apparatus in response to signals from an external device, that is, a post computer (not shown). For example, when the control circuit 1.5 is supplied with a block number for recording or reproducing, the control circuit 1.5 sends a signal to the memory circuit 16.
The track number to be accessed and the starting sector number of 130 are calculated according to the conversion table set in p.

上記314憶回路16には第6図に示すように、256
 トラックごとの光ディスク1の速度情報と、この速度
における1ブロツクのセクタ数と、上記速度における2
56 トラック内の最初のブロックの番号とそのブロッ
クの開始セクタとが対応した変換テーブルが記憶されて
いるものである。上記制御回路15がたとえばブロック
番号「10」がホストコンピュータから供給されたとき
、記憶回路16の記憶内容によりそのブロック番号が0
〜255トラヅクの間で、そのトラック内における最初
のブロックのブロック番号が「0」で開始セクタが「0
0」で、ニブロックのセクタ数「40」が得られ、これ
に応じてブロック番号rlOjのトラ・ツク数、セクタ
数を算出する。すなわち、「((目的のプロ・ツク番号
−最初のブロック番号)×セクタ数l−開始セクタ)÷
256+最初のブロックのトラック番号]によ#)得ら
れる商がトラ・ツク数で余りがセクタ数となり、この場
合、トーyツク(11、開始セクタr144Jが算出さ
11.る。
As shown in FIG. 6, the 314 memory circuit 16 has 256
Information on the speed of the optical disc 1 for each track, the number of sectors in one block at this speed, and the number of sectors in one block at this speed.
A conversion table is stored in which the number of the first block in a No. 56 track corresponds to the starting sector of that block. For example, when the control circuit 15 is supplied with block number "10" from the host computer, the block number is set to 0 according to the memory contents of the memory circuit 16.
~255 tracks, the block number of the first block in that track is "0" and the starting sector is "0".
0", the number of sectors in the second block is "40", and the number of tracks and the number of sectors of the block number rlOj are calculated accordingly. In other words, "((target program number - first block number) x number of sectors l - starting sector) ÷
256+track number of the first block], the quotient obtained is the number of tracks and the remainder is the number of sectors, and in this case, the track number (11, start sector r144J is calculated 11.).

上記制御回路15は上記アクセス時に得られる速度情報
に応じて速度制御部17を制御することにより、前記光
学ヘッド12に対する光ディスク1のトラックが線速一
定となるように、モータ2を回転せ[7めるものである
。また、上記制御回路15は、トラック番号を算出l、
たとき、そのトラック番舅なスケール値に変換1−5、
このスケール値と図示1.ない位置検出器の出力によシ
検出される位置とが一致するまでリニアモータドライバ
18を駆動制御するようになっている。このリニアモー
タドライバ18は、制御回路15の制御によシリニアモ
ータ機構19で光学ヘッド12を移動せしめ、光学ヘッ
ド12のビーム光が所定のトラックを原則せしめるよう
になっている。上記リニアモータ機構19は、光学ヘッ
ド12を光デイスクl上における半径方向に移動させる
ものである。また、制御回路15は上記アクセス++y
、に1−1的のトラックに光学ヘッド12が対応1.た
とき、開始セクタとfitl記セクタカウンタ10のカ
ウント値が一致1.たときに、光学ヘッド12の記録、
再生動作を開始せしめるものである。
The control circuit 15 rotates the motor 2 so that the track of the optical disk 1 relative to the optical head 12 has a constant linear velocity by controlling the speed control unit 17 according to the speed information obtained at the time of access. It is something that can be enjoyed. Further, the control circuit 15 calculates the track number l,
Convert to the scale value of the track number 1-5,
This scale value and illustration 1. The linear motor driver 18 is driven and controlled until the position detected by the output of the position detector matches the position detected. The linear motor driver 18 is configured to move the optical head 12 using a linear motor mechanism 19 under the control of the control circuit 15, so that the light beam from the optical head 12 is caused to follow a predetermined track in principle. The linear motor mechanism 19 moves the optical head 12 in the radial direction above the optical disk l. The control circuit 15 also controls the access ++y.
, the optical head 12 corresponds to the target track 1-1. When the start sector and the count value of the sector counter 10 match 1. When the optical head 12 records,
This is to start the playback operation.

また、上記制御回路15はホストコンピュータからの記
録データを変調回路20で変調[−てレーザドライバ2
1に供給する、このレーザドライバ21は供給される変
調信雪に応じて光学ヘッド12内の半導体レーザ(図示
しない)を駆動することにより、情報の記録を行うもの
である。
Further, the control circuit 15 modulates the recording data from the host computer with the modulation circuit 20 [- and the laser driver 2
1, this laser driver 21 records information by driving a semiconductor laser (not shown) in the optical head 12 in accordance with the supplied modulated signal.

さらに、上記制御回路15はタイマ22、タイマ23を
用いてへ゛ソダフレームの検知を行うことにより、欠陥
ブロックの検知を行い、欠陥ブロックの検知結果を記憶
回路I6に配憶せ(2め、欠陥ブロックの検知終了時、
欠陥ブロック管理情報記録エリア1dに記録せしめるも
のである。また、上記制御回路15はプロ・ツクごとの
ヘッダフレームの検知数をヘッダカウンタ24にカウン
トせ【、めるものである、上記タイマ22はブロックと
ブロックのブロックヘッダからブロックヘッダまでの再
生時間分作1.するものであり、タイ−723は各プロ
・ツクごとのブロックヘッダの読取時間を規定12てい
るものである。
Furthermore, the control circuit 15 detects a defective block by detecting a solid frame using the timer 22 and the timer 23, and stores the detection result of the defective block in the memory circuit I6 (second defect At the end of block detection,
This is to be recorded in the defective block management information recording area 1d. The control circuit 15 also causes a header counter 24 to count the number of detected header frames for each program.The timer 22 counts the number of detected header frames for each block. Made 1. The tie 723 defines the block header reading time for each program.

次に、このような構成釦おいて動作を説明する。まず、
光ディスク1の製造時、光ディスク1をこの発明の光デ
イスク装置へ設定する、そI、て、図示しないホストコ
ンピュータからブロックヘッダを記録するブロック番目
が制mj回路15に供給されたとする、すると、制御回
路15は記憶回路16の変換テーブルを用い1目的とす
るブロックのトラ゛ツクと開始セクタと速度情報とをq
出する。すなわも、制御回路15は変換テーブル内の目
的のブロック番号が含まれるトラックの範囲と速度情報
とを判…111.そのトラックの範囲データに応じて1
((目的のブロック番は一最初のブロック番目)×セク
タ数十開始セクタ)÷256+最初のブロックのトラッ
ク番号」の演算を行い、この演算結果により[」的のブ
ロックのトラック各号と開始セクタとが舒、出される、
これにより、制韻1回路15は上記速度情報に応じて速
度制御部I7を制御する。すると、速度制御部17はモ
ータ2を駆動することにより、上記トラックに対応する
回転速度で光ディスク1を回転せしめる。また、上記ト
ラック番号によシ、制御回路15はそのトラック番号を
スケールイ直に変換12、このスケール値と図示(7な
い位置検出器の出力により検出される位置とが一致する
までリニアモータドライバ18を駆ahすることによシ
、光学ヘッド12を移動せしめる。ついで、制御回路1
5はセクタカウンタ10のカウント値と上記開始セクタ
とが一致1.た際、レーザドライバ21を駆動して前述
1.たプリヘッダとしてプリアンプルデータと8つのヘ
ッダフレームを記録せL2める。
Next, the operation of such configuration buttons will be explained. first,
When the optical disc 1 is manufactured, the optical disc 1 is set in the optical disc apparatus of the present invention, and the block number in which the block header is to be recorded is supplied from the host computer (not shown) to the control mj circuit 15. Then, the control The circuit 15 uses the conversion table in the memory circuit 16 to calculate the track, start sector, and speed information of a target block.
put out In other words, the control circuit 15 determines the range of the track including the target block number in the conversion table and the speed information...111. 1 depending on the range data of that track
((Target block number is the first block number) x tens of sectors (starting sector) ÷ 256 + track number of the first block", and based on the calculation result, each track number and starting sector of the target block are calculated. and is served,
Thereby, the rhyme control 1 circuit 15 controls the speed control section I7 according to the speed information. Then, the speed control section 17 drives the motor 2 to rotate the optical disc 1 at a rotation speed corresponding to the track. In addition, according to the track number, the control circuit 15 directly converts the track number to a scale value 12, and then drives the linear motor driver until this scale value matches the position detected by the output of the position detector shown in the figure (7). By driving 18, the optical head 12 is moved.Then, the control circuit 1
5 indicates that the count value of the sector counter 10 and the start sector match 1. At this time, the laser driver 21 is driven and the above-mentioned 1. Preamble data and eight header frames are recorded as a preheader in L2.

以後、他のブロックに対するブリヘッダも上述し、たよ
りに光デイスク1上に記録される。このようにして、光
ディスク1の全面に対してっまり30万ブロツクにブリ
ヘッダが記録される。
Thereafter, the headers for other blocks will also be recorded on the optical disc 1 as described above. In this way, the header is recorded in exactly 300,000 blocks over the entire surface of the optical disc 1.

この光ディスク1がユーザに出1+9される。This optical disc 1 is issued 1+9 to the user.

このような状態において、各ブロックに記録j、たブリ
ヘッダが誤りなく再生できるが判断1.。
In such a state, the recorded j and tab headers in each block can be reproduced without error, but Judgment 1. .

iE 1.、 < g生できないブリヘッダを有するブ
ロックを欠陥ブロックと判定17、この判定結果を光デ
ィスク1の欠陥ブロック管理情報記録エリア1dに記憶
する、すなわら、まずホストコンピュータ(図示1.な
い)は制御回路15に第1ブロツクへのアクセスを指示
する。すると、制御回路15は記憶回路16の変換テー
ブルを用いて第1ブロツクのトラックと01・1始セク
タト速度情報とを算出する、こり、により、制御回路1
5は上記速度積fJ3.に)11不じて速度制御部17
を制御する。すると、速度制?’lII部12はモータ
2を駆動することにより、−上記トラックに対応する回
転速度で光ディスク1を回転せ1.める8また、土配ト
ラック香りにより、制御回路15はそのトラック2 号
をスケール値に変換1−1このスケール値と図示【、な
い位置検出器の出力により検出されるイ装置とが一致す
るまでリニアモータドライバ18を駆動することKより
、光学ヘッド12を移動セ(,2める。ついで、制御部
i1′815はセクタカウンタ10のカウント(i(i
と上記開始セクタとが一致lまた際、レー→]4ドライ
バ2ノを駆動1.て光学ヘッド72により)10デイス
ク1上を再生せしめる。これKよ#)、光デイスク1上
の第1ブロツクのブロックヘッダにおけるプリヘッダ内
のヘッダフレームが読取れたか否か検知する。つまシ、
ヘッダフレーム同期コードに続けて再生された8バイト
ずつの逆位相のヘッダアドレスデータと正位相のヘッダ
アドレスデータとを1ピツトずつ排他的論理和で比較す
ることによシ、その排他的論理和の演算結果がすべて「
1」となったとき、ヘッダフレームが正]7く読取れた
と判断[7、その演算結果が1つでも「0」となったと
き、ヘッダフレームが正しくないと判断している。これ
により第1ブロツクに対するヘッダフレームの検知時、
所定時間経過1、でも検知されない場合、制御回路15
は光ディスク1が不良品と判定j7、オペレータにその
旨を報知[7,処理を終了する。
iE 1. , <g A block having a block header that cannot be generated is determined to be a defective block 17, and this determination result is stored in the defective block management information recording area 1d of the optical disc 1. In other words, first, the host computer (1. not shown) controls the control circuit. 15 to access the first block. Then, the control circuit 15 uses the conversion table in the memory circuit 16 to calculate the track of the first block and the 01/1 starting sector speed information.
5 is the velocity product fJ3. ) 11 and speed control section 17
control. Then, speed control? The II section 12 rotates the optical disc 1 at a rotational speed corresponding to the track by driving the motor 2.1. 8 Also, depending on the smell of the delivery truck, the control circuit 15 converts the truck No. 2 into a scale value 1-1 This scale value matches the one detected by the output of the position detector shown in the figure. By driving the linear motor driver 18 until K, the optical head 12 is moved to the sector (, 2).Then, the control unit i1'815 sets the count (i
When the start sector and the above start sector match, the ray→]4 driver 2 is driven 1. Then, the optical head 72) reproduces the data on the 10 disk 1. Then, it is detected whether the header frame in the pre-header in the block header of the first block on the optical disk 1 has been read. Tsumashi,
By comparing 8 bytes of opposite-phase header address data and positive-phase header address data, which are reproduced following the header frame synchronization code, one pit at a time, the exclusive OR is calculated. All calculation results are
1", it is determined that the header frame has been read correctly [7]. When even one of the calculation results is "0", it is determined that the header frame is incorrect. As a result, when detecting the header frame for the first block,
If the predetermined time has elapsed 1 but no detection is detected, the control circuit 15
determines that the optical disc 1 is defective j7, notifies the operator to that effect [7, and ends the process.

また、第1のブロックシζ対する〜ラダフレームの検知
時、ヘツダフ1)−ムが正[7く読取れた際、制御回路
15はタイマ22、タイマ23を作動せしめる。ついで
、制御回路15はヘッダカウンタ23をカウントアツプ
]2、つづけて光ディスク1の再生信置により他のヘッ
ダフレームが正(2く読取れた際、また上記へラグカウ
ンタ24をカウントアツプする。このようにして、タイ
マ23がタイ11アップ1.た際、制御回路15はへラ
グカウンタ24のカウント内容が「4」以下の果合、第
1ブロツクが欠陥ブロックと判断し、そのブロックナン
バを記憶回路16に6己憶する。また、へ゛ラダカウン
タ240カウント内容が「5」以上の場合、制御回路1
5は第1ブロツクが市1.いブロックであると判定(1
、第2ブロツクへのアクセスを判断する、これにより、
制御回路15は第2ブロツクに対する速度情報に応じて
速度制御部17を制1tIn+−1対応する回転速度で
光ディスク1を回転せしめる。
Further, when detecting the ~ladder frame for the first block frame ζ, when the head frame 1)-- is read correctly, the control circuit 15 activates the timer 22 and the timer 23. Next, the control circuit 15 counts up the header counter 23 (2), and when another header frame is read correctly (2) by the reproduction position of the optical disc 1, it counts up the lag counter 24 again. In this manner, when the timer 23 is tied up by 11, the control circuit 15 determines that the first block is a defective block if the count of the HELAG counter 24 is "4" or less, and stores the block number. 6 is stored in the circuit 16. Also, when the count content of the header counter 240 is "5" or more, the control circuit 1
5, the first block is city 1. It is determined that the block is invalid (1
, determine the access to the second block, thereby:
The control circuit 15 controls the speed control section 17 in accordance with the speed information for the second block to rotate the optical disk 1 at a rotation speed corresponding to 1tIn+-1.

そ1.て、タイマ22が終了する前、あるいはタイマ2
2が終了した時、第2ブロツクに対するヘッダフレーム
を検知I、た際、制御回路15はタイマ22、タイマ2
3を作動せ[7める。ついで、制御回路15はへラダカ
ウンタ24をカウントアツプし、つづけて光ディスク1
の再生信号により他のヘッダフレームが正し−く読取れ
た際、またへラグカウンタ24をカウントアツプする。
Part 1. before timer 22 expires, or
2, when the header frame for the second block is detected, the control circuit 15 starts the timer 22 and the timer 2.
Activate 3 [set 7. Next, the control circuit 15 counts up the header counter 24, and then counts up the optical disc 1.
When another header frame is correctly read by the reproduced signal, the lag counter 24 is counted up again.

このようにして、タイマ23が終了1゜た際制御回路1
5けへラグカウンタ24のカウント内容が「4」以下の
場合、第2ブロツクが欠陥プロッタと判断17、そのブ
ロックナンバを記憶回路16に記憶するーまた、ヘッダ
カウンタ24のカウント内容が「5」以上の場合、制御
回路15は第2ブロツクが正しいブロックであると判定
17、第3ブロツクへのアクセスを判断する。これによ
り、制御回路15は第3ブロツクに対する速度情報に応
じて速叶制飢1部17を制窃111、対応する回転速度
で光ディスクJを回転せしめる。また、第3ブロツクの
トラック番号により、制御回路15はそのトラック番号
をスケール値に変at、、このスケール値と図示し7な
い位置検出器の出力により検出される位置′とが一致す
るまでリニアモータドライバ18を駆動することにより
、光学ヘッド12を移動せしめる。ついで、タイマ1の
終了チェ゛ツクに戻る、また、上記第2プロ・ツクのへ
・ソダ検知詩に、タイマ22が終了1.だにもかかわら
ず5へ゛ソダフレームが検知されなかった際、第2プロ
゛ツクが欠陥ブロックと判断17、そのプロ゛ソクナン
ノ(を記憶回路16に記憶する。ついで、制御回路15
は第3ブロツクへのアクセスを判断し、第3ブロツクに
対する速度情報に応じて速度制御部17を制御11、対
応する回転速度で光ディスク1を回転せしめる。また、
第3プロ・ツクのトラック番号により、制御回路15は
そのトラック番号をスケール値に変換!1、このスケー
ル値と図示しない位置検出器の出力により検出される位
置とが一致するまでリニアモータドライIく1Bを駆動
することにより、光学へ・ノド12を移動せしめる。つ
いで、制御回路15はタイマ22を作動1.た後、タイ
マ22の終了チェ゛ツクに戻る。
In this way, when the timer 23 ends 1°, the control circuit 1
If the count content of the header lag counter 24 is "4" or less, it is determined that the second block is a defective plotter 17, and its block number is stored in the memory circuit 16. Also, if the count content of the header counter 24 is "5" In the above case, the control circuit 15 determines 17 that the second block is the correct block, and determines whether to access the third block. As a result, the control circuit 15 causes the speed limiter 117 to rotate 111 in accordance with the speed information for the third block, and rotates the optical disk J at the corresponding rotational speed. Also, depending on the track number of the third block, the control circuit 15 converts the track number into a scale value, and continues linearly until this scale value and the position detected by the output of the position detector 7 (not shown) match. By driving the motor driver 18, the optical head 12 is moved. Then, the timer 22 returns to the end check of timer 1, and returns to the soda detection section of the second program. However, when the soda frame is not detected in step 5, the second program determines that the block is defective (17) and stores the program number (17) in the memory circuit 16.Then, the control circuit 15
determines the access to the third block, and controls the speed control section 17 according to the speed information for the third block to rotate the optical disk 1 at the corresponding rotational speed. Also,
Based on the track number of the third processor, the control circuit 15 converts the track number into a scale value! 1. The gutter 12 is moved towards the optical system by driving the linear motor dryer I/1B until this scale value matches the position detected by the output of a position detector (not shown). Then, the control circuit 15 activates the timer 22 1. After that, the process returns to the end check of timer 22.

以後、各ブロックごとに上述したようにへ・ンダフレー
ムの検知を行い、最終プロ・ツクまで終了した際、制御
回路15は欠陥プロ・ツクの6己録を判断(5、リニア
モータドライノ418を駆重]1することにより、光学
〜゛ソド2を欠陥プロ゛ツク記録エリ了1eにアクセス
せしめる。つb)で、制御回路15は記憶回路16の欠
陥プロ・ソクデータヲ読出12、このデータに応じて欠
陥プロ・ツクのアドレスと欠陥プロ・ツクの連続する個
数を算出する。さらに、制御回路15にオその算出1゜
たデータに応じてレーザドライノく21を駆動すること
によりそれらをG己録せしめる。これによシ、光デイス
ク1上の欠陥プロ・ツク管理情報i己録エリア1dに前
述[7た表1に示すような欠陥ブロックアドレスと欠陥
プロパノクカ王連続する個数とが記録される。上記動作
の要音巳をま第7図、(a)(blに示すブローチヤー
ドで説明されるようになっている。
Thereafter, the frame under frame is detected for each block as described above, and when the final program is completed, the control circuit 15 determines whether there is a defective program (5, Linear Motor Drino 418). 1), the optical system 2 is made to access the defective program recording area 1e. In b), the control circuit 15 reads out the defective program recording area 12 of the memory circuit 16 and uses this data. Accordingly, the address of the defective program and the number of consecutive defective programs are calculated. Further, the control circuit 15 drives the laser diode 21 in accordance with the calculated data to record the data. As a result, the defective block address and the number of consecutive defective blocks as shown in Table 1 above are recorded in the defective block management information i recording area 1d on the optical disk 1. The key points of the above operation are explained in the broach yard shown in FIGS. 7(a) and (bl).

しだがって、ユーザが上記光ディスク1を画像情報記録
検索装置(図示しなシ))に設定した際に、制御用のフ
ロ・ソビーディスク(図示1.ない)に光ディスク1の
欠陥プロ・ツク管理情報9己鈴エリア1dの欠陥ブロッ
クデータを記憶1.でおく。これによシ、光ディスク1
へのデータの記録時、その欠陥ブロックデータを参考に
欠陥ブロック以外にデータを記録するようにすれば。
Therefore, when the user sets the optical disc 1 to the image information recording and retrieval device (not shown), the control program software disc (not shown) shows the defective program of the optical disc 1. Tsuku management information 9 Store defective block data of self-bell area 1d1. I'll leave it there. For this, optical disc 1
When recording data to , data can be recorded in areas other than the defective block using the defective block data as a reference.

欠陥ブロックにデータが記録されるのを防止することが
できる。
Data can be prevented from being recorded in defective blocks.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上詳述したようにこの発明によればディスク上のエラ
ーする確率の高いブロックにデータが記録されることが
なく、記録データの信頼性を向上することができるディ
スク装置を提供できる。
As described in detail above, according to the present invention, it is possible to provide a disk device that prevents data from being recorded in blocks on the disk that have a high probability of error, and that can improve the reliability of recorded data.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は概略
構成図、第2図および2F、3図は光ディスクの構成を
示す平面図、第4図はブロックのフォーマット例を示す
図、第5図は円板と検出器との関係を説明するための図
、第6図は変換データの記憶例を示す図、第7図は動作
の要部を説明するだめのフローチャートである。 1・・・光ディスク(ディスク)、1d・・・欠陥ブロ
ック管理情報記録エリア、2・・・モータ、12・・・
光学ヘッド、15・・・制御回路、16・・・記憶回路
、17・・・速度制御部519・・・リニアモータ機構
、21・・・レーザドライバ、22.23・・・タイマ
、24・・・ヘッダカウンタ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第4図 (a) 第4図 (b) ] 第5図 第6図 特許庁長官 若杉和夫 殿 1.事件の表示 特願昭F)8−177396 号 3、補正をする渚 事件との関係 特許出願人 (307)東京芝浦電気株式会社 4、代理人 明細書の浄書(内容に変更なし)゛−
The drawings show one embodiment of the present invention; FIG. 1 is a schematic configuration diagram, FIGS. 2, 2F, and 3 are plan views showing the configuration of an optical disk, and FIG. 4 is a diagram showing an example of a block format. FIG. 5 is a diagram for explaining the relationship between the disk and the detector, FIG. 6 is a diagram showing an example of storage of conversion data, and FIG. 7 is a flowchart for explaining the main part of the operation. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Optical disk (disc), 1d... Defective block management information recording area, 2... Motor, 12...
Optical head, 15...Control circuit, 16...Storage circuit, 17...Speed control section 519...Linear motor mechanism, 21...Laser driver, 22.23...Timer, 24... - Header counter. Applicant's Representative Patent Attorney Takehiko Suzue Figure 1 Figure 2 Figure 3 Figure 4 (a) Figure 4 (b) ] Figure 5 Figure 6 Commissioner of the Patent Office Kazuo Wakasugi Dear 1. Indication of the case Patent application Sho F) 8-177396 No. 3, Relationship with the Nagisa case to be amended Patent applicant (307) Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. 4, engraving of the agent's specification (no change in content)゛-

Claims (1)

【特許請求の範囲】 fi+ スパイラル状あるいは同心円状トラックをブロ
ックに区切シ、それぞれのブロックの先頭にブロックア
ドレスデータをあらかじめ記録したディスクに対して、
データの再生あるいは記録を行うものにおいて、前記デ
ータブロックごとの欠陥を検知する検知手段と、この検
知手段の検知結果に応じて欠陥ブロックを示す欠陥ブロ
ックアドレスデータをディスク上の所定の記録エリアに
記録する記録手段とを具備したことを特徴とするディス
ク装置。 (2) 前記検知手段がデータブロックを示すブロック
アドレスデータによって欠陥を検知することを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載のディスク装置。 (3) 前記ブロックアドレスデータが少くとも正相お
よび逆相のデータで構成されていることを特徴とする特
許請求の範囲第2項記載のディスク装置。
[Claims] fi+ For a disk in which a spiral or concentric track is divided into blocks and block address data is recorded in advance at the beginning of each block,
In a device that reproduces or records data, there is a detection means for detecting defects in each data block, and defective block address data indicating a defective block is recorded in a predetermined recording area on the disk according to the detection result of the detection means. What is claimed is: 1. A disk device comprising a recording means for recording. (2) The disk device according to claim 1, wherein the detection means detects defects based on block address data indicating data blocks. (3) The disk device according to claim 2, wherein the block address data is composed of at least normal-phase and reverse-phase data.
JP17739683A 1983-09-26 1983-09-26 Disc device Pending JPS6069865A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17739683A JPS6069865A (en) 1983-09-26 1983-09-26 Disc device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17739683A JPS6069865A (en) 1983-09-26 1983-09-26 Disc device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6069865A true JPS6069865A (en) 1985-04-20

Family

ID=16030193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17739683A Pending JPS6069865A (en) 1983-09-26 1983-09-26 Disc device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6069865A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253674A (en) * 1985-05-02 1986-11-11 Hitachi Ltd Information recording medium and its reproducing method
JPS61280075A (en) * 1985-06-05 1986-12-10 Fujitsu Ltd Optical disc control system
JPS6297177A (en) * 1985-10-24 1987-05-06 Nec Corp Magnetic tape device
JPS62192981A (en) * 1986-02-20 1987-08-24 Sharp Corp Disk recording system
JPS632263U (en) * 1986-06-17 1988-01-08
NL9102194A (en) * 1991-06-18 1993-01-18 Pioneer Electronic Corp RECORD MEDIUM AND VIDEO SIGNAL RECORDING / DISPLAY METHOD USING THE RECORD MEDIUM.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253674A (en) * 1985-05-02 1986-11-11 Hitachi Ltd Information recording medium and its reproducing method
JPS61280075A (en) * 1985-06-05 1986-12-10 Fujitsu Ltd Optical disc control system
JPS6297177A (en) * 1985-10-24 1987-05-06 Nec Corp Magnetic tape device
JPS62192981A (en) * 1986-02-20 1987-08-24 Sharp Corp Disk recording system
JPS632263U (en) * 1986-06-17 1988-01-08
NL9102194A (en) * 1991-06-18 1993-01-18 Pioneer Electronic Corp RECORD MEDIUM AND VIDEO SIGNAL RECORDING / DISPLAY METHOD USING THE RECORD MEDIUM.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4885735A (en) Information recording and reproducing apparatus with management of defective sector
US4734901A (en) Recording and reproducing apparatus
JP3868760B2 (en) Device for recording and / or reproducing linking type information
US5218590A (en) Optical disk apparatus having improved recording capacity
US4937804A (en) Apparatus for recording data into optical recording medium
JPS6010459A (en) Disc device
US6628602B2 (en) Optical information recording medium
JP2547735B2 (en) Information recording device
JPS6095769A (en) Disc recording and reproducing device
US5438560A (en) Apparatus and method for recording/reproducing optical information and optical disk-shaped recording medium
EP0635829B1 (en) Data recording apparatus
JPS6069865A (en) Disc device
JP2529192B2 (en) Information recording and playback method
JP2809479B2 (en) Data recording / reproducing device
JPS63220481A (en) Optical disk device
JP3332099B2 (en) Disk unit
JPS6220140A (en) Optical information recording and reproducing device
JPS6288176A (en) Optical information record and reproducing device
JPS60111372A (en) Recording system
TW303463B (en)
JPS63220483A (en) Optical memory device
JPS6063769A (en) Disk device
JP2563398B2 (en) Code data recording / reproducing device for video disc recorder
JP2943342B2 (en) Disk recording device and disk recording method
JPS6262491A (en) Discoid information recording medium and its recording and reproduction method