JPS6066871A - 光起電力素子 - Google Patents

光起電力素子

Info

Publication number
JPS6066871A
JPS6066871A JP58175187A JP17518783A JPS6066871A JP S6066871 A JPS6066871 A JP S6066871A JP 58175187 A JP58175187 A JP 58175187A JP 17518783 A JP17518783 A JP 17518783A JP S6066871 A JPS6066871 A JP S6066871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
inorganic
adhered
photovoltaic
inorganic semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58175187A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Nakanishi
中西 和美
Naoki Minami
直樹 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP58175187A priority Critical patent/JPS6066871A/ja
Publication of JPS6066871A publication Critical patent/JPS6066871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、無機゛)′導体と高分子からなる複合系尤起
−1力素了に関するものである。
光起市山土rは典型的には、ケイ素、ケルマニ・“)i
・′への中本−晶にp II相接合形成させ、光エネル
A゛−を゛電気工ネルキーに変換するものであるが、+
14 ’kになって、<σ届とフタロシアニン、メロシ
アニン等の有機色素との間に接合を形成したり1品分子
−中にフタロシアニン1の有機色素を分1我したものを
金属と接合することにより、光エネルギーを電気工ネル
キーに変換する、いわゆるイI機先起゛屯力素子もしく
は有機太陽゛1に池か研究されている(たとえば、J、
 Chem、 Phys、 71(3) 1211−1
217頁)。この中でも高分子中にイf a色素微Rf
を分11シI7た、いわゆる分散型有機太陽′−し池は
製造山状かきわめて簡単で、コストか安く、大面イ」−
素rかイ′1りやすい等の特徴を右するものである。
これらの分散型有機太陽11池においては、そのエネル
ギー変換効−(べが、へインターポリマーの種灯1によ
って大きく影響を受けることがtμm1fされており(
例えば]」本化学会第44秋手づ1会、勃2L04 (
1981) ヲ参!!(D 、 イ」4戊’l’−A(
4ト品分(の界面状態が電荷分離に弔問な役:’!iを
になうことか指摘されている。
力、無機半導体と高分子の複合素rについては、界面現
象を用いた例としては、S ! QX#+’i品を用い
たFETのゲートにイオン選択+1の品分1’ IIω
を用いてf+られた絶縁11つ)を1没けることにより
、イぢノの吸ノ1によるケーi・’11位の変化を利用
したイオノセッサ′へに紀、川されている例はあるが、
無機1′塀休とl;71分子の複合系を用いた光゛電池
もしくは人r1,1屯池、光センサ″9の光起電力木r
に関する報l’lはこれまではとんとなされていない。
本発明は、IL較的容易に形成u)能な無機゛1′1′
導末と高分子との複合系を利用した光起電力素子を提供
することを目的とする。
本発明りらは、1.述のII的で研究した結果、無機’
P・q体粉末?lj独の圧粉成形体を用いるときに比・
\−(−迎、機゛l’: 、’jj一体粉末表面をフン
化ヒニリデン重「1体で被覆したものの1粉成形体を用
いれば、特に”l 硯L i¥1域上(〕波長側で、開
放端′市川(V oc)おj、 U′AII絡゛屯流(
I sc)で代表される光起電効−4べが+I゛1L−
(向1することを見出した。
侵、i7明の光起゛屯力2も1°は、このような知見に
基″)〈t〕のであり、より、i’fシ<は、フン化ビ
ニリゾ・−<IN・1・合体薄11りで被1”Qした無
機半導体粉末の圧粉成11::、 tivの両側に電極
を設けてなることを11□′F徴とするものである。
本発明で利用されている現象は、゛1′1′導末と極性
高分子との相!ノー作用を利用するという・、I、・、
で、前記した分散型有機太陽電池におけると類似する点
もある。しかしながら、有機゛1′導体と無機)1′導
体の差異と関連して、その他の点では大きな差異がある
。たとえば、本発明の素rにおいては、フン化ヒニリテ
ン重合体(以1・、しはしはrVDF屯合体」という)
は、無機゛1′1′導末を分j1!1.させる程度に増
大させると光起電効率の向]−は(jlられない。有機
゛ト導体分1)II系においては、光゛上流スペクトル
がバインダーに依イfしないとされているが1本発明の
素子においては、4.1rにIll視血似亙J域低波長
側において、苫しい光起゛IL効率の向1.か↓、I、
られる。
以下、本発明を更に1;T細に説明する。以1・の記載
において、星比を表わす「部」は、411に断らない限
り重1β、基準とする。
第1図は、本発明の光起電力木rの最も基本的な実施例
のJゾさ方向模式断面図である。
i′目図に極めて筒中に示されているように、光jti
 ’、1!: J、 rl ハ、VDF重合体で表面積
Yaなし)シ改質処理された無機゛1′1′導末の圧粉
成形板2のtiliJ面に゛―lL極3.4(受光面側
の電極3は透明電極と4−る)を設け、それぞれリード
線5.6を取りlliした4111晶を右している。
1111機゛l′導体としては、trJ視光波Jk域で
光導電性を右するものか好ましく用いられる。例えば、
Ge、Si、Seなとの元素半導体、およびGaAs、
GaP、GaAlAs、GaAsP、InP 、ZnS
 、Zn5e 、ZnTe 、CdS、CdSe、In
Seなとの化合物半導体かあげられるか、太陽光で効−
(tよく、キャリア生成を行うにIまたどえは、・)□
−1n2 Se3.GaAs 、GaA I A S 
”、Sノ禁It−、’::) IIIが1−2eVの範
囲にあり、11〜. 、+1+接心移型の゛1′41°
利か好ましく川1/’られる。
本発明では、これらの無機゛l′:導体を粉末化して用
いるか、ツ11(機゛1′1′導砕の方法としては1通
常の粉砕)J法でよく、例えはボールミル、乳鉢および
高速空気流を用いた粉砕方法客か用いられる。
本発明においては、これら無機゛1′1′導末のうち、
・!l均粒径が0.1〜500 メLmの範囲のものが
11fましく用いられる。無機゛1′−導体粉末千合表
面の被覆ないしは改質に用いられるV D F千合体と
しては、フン化ビニリデンの中独屯合体1およびフン化
ビニリゾンを少くとも50モル%以上含みこれと共重合
可能な単砥体1種もしくは2種以1.との本型合体が用
いられる。フン化ビニリデンQj、 77f体と共重合
ijl能な中量体としてIJ、例えばフ、化ビニル、ト
リフロロエチレン、テ!・ラフロロエチレン、ヘキサフ
ロロプロピレン、フロロクロロビニリデン、モノクロロ
トリフロロエチレン、エチレン)゛が挙げられる。
V D F 屯合体は人別して、トランス・1−シュ型
構造であるα型構造と平面ジグザグ構造のβJ(lj構
造(この他に、IJiH9’iにいえばγ−構造、その
他の構造を有するが本発明ではそれらも含めてβ4り構
造と定義する)の2つに分けられる。
本発明においては、後述の実施例でそうであるように、
αノ(1!構造のVDF重合体も効果的に用いられるか
、より〃fましくはβ型構造のVDF重合体か用いられ
る。何故ならばβ型構造は、′p、極子か配向している
ため、無機半導体粉末を被覆するV D F 、l’i
、合体により、より高い゛上界か生じ、キャリアの分N
1効−4べか増大される効果が生ずるからである。
また、VDF屯合体は、重合度か低すぎるとVDF小、
合体膜か、光起7F力素了の製造上程で機械的ストレス
によりクランクを生じ、無機半導体粉末人血より、11
1〜をするIlfl性能ある。このため、本発明に用い
るVDF千合体としては、VDFΦ合体の良溶媒である
ジメチルポルl、アミドを溶なりと]2、VDF屯合体
の濃度を4g/l、測定温度を30°Cとしたときのイ
ンヒーレントヒスコー、ティか0.7dl/g以1.を
小ず重合度のものかIIIましい。
Q機i’=4体粉末を過剰のV D F 重合体で処理
することは、1υ絡’−1i 1At (I sc)が
減少するために望ましくない。未発り1名らによれば、
無機゛16導体粉末上にVDF重合体の均質な厚さの薄
+1Qが形成されると仮定したときに、0,1〜30人
の厚さの薄11りを形成する11(のVDF重合体で処
理することが好ましい。これは、標準的な粒を千の無機
1′;0体粉末を用いる場合に、その100部に対して
、0.005〜0.5部のVDF千合体を用いることに
相当する。因みに後述の実施例において、01部のVD
F重合体を用いる場合には気体吸着法による表面積が1
.97m27gの剣5機崖導体粉末」二に約2.9人の
平均伺)1゛膜厚がftlられていることに相当する。
この(Iffは、ポリフッ化ヒニリデン(PVDF)の
側鎖間隔であるH −C−Fの距−の約半分であり、こ
のことは、VDF屯合体が無機゛I′−導体粉末をでき
るだけ均r′↓に被覆することが9ノましいとしても、
均一な薄11シを形成することは必須ではなく、ばらば
らに伺71′シている状51:でも充分に効果があるこ
とを意1抹する。
無機半導体粉末」二にできるだけ均質なVDF干合体の
被覆を形成するためには、例えばVDF千合体の希vj
溶液中に無機半導q・粉末を分散し、よ< 1ILi合
撹拌する一ηの方法を用いることができる。
この場合、bfましくは、混合撹拌を短時間で行わす適
宜111f間を分けて混合撹拌を充分行ない、VDFΦ
1合体を無機半導体表面になしませる操作をイ1ったの
ちに溶媒を除去し、乾燥して複合体粉末をtlする。混
合111jに用いる溶媒はV D F ij会合体溶解
する溶媒であれはよく、その例を示せば、ジメヂルホル
ムアミト、ジメチルアセi・アミド゛、ジメチルスルホ
オキサイド、アセトン、メチルエチルケトン′)の極P
1溶奴等か挙げられる。
このようにしてvDFIri′合体により表面処理され
た無機)1(導体粉末を、常温下゛であるいは心安に1
47、して加温しなから、圧縮成形することにより圧粉
成形板2かtllられる。圧粉成形板2のJゾさは、8
黄な形状保!、>Plか111られる範囲で薄い力が、
光起屯1’IPIからは望ましく、一般に0.1−5m
mの範囲か用いられる。
次いで9°1られたJ1粉成形板2の両面に真空蒸着も
しくはスパフタリング′τにより金属電極3.4を形成
4し、それぞれの“電極にはんだイ・j″vにより、リ
ード線5.6を取伺けることにより光起゛屯力4゜:f
−1が11)られる。
電極用金属としては、無機半導体表面の種類によっても
異なるが、少くとも受光面側の電極3はV D F 、
iri合体で処理された無機゛I′導体粉末と整流性の
接触特性を示す金属により構成される必°及かある・ その1例を示せば、無機゛1′導体として、γ−In2
Se3を用いたとき、冷症としては、In、 A u 
、 A I等が用いられる。
また良好な整流性をイ1!るために、電極を蒸着した後
、熱処理を行なって、特+!1の改丙をイ11ることが
好ましい。熱処理の方法としては、たとえば熱線を集光
し、蒸着電極面上に開用する方法が挙げられる。
1、記において、未発クツの光起゛屯山土fならびにそ
の製造法をノ1(末的な一例について説明したが、本発
明の範囲内で上記例を各種変形して実施することができ
る。
たとえば、従来の光起電力木1′についても行なわれる
ように、必ゝ11な集光装置の併用、′IF極の反身1
防11処理、窓あけ等は本発明の素子についても適宜天
施呵能である。また、圧粉成形板2において、キャリヤ
の発生に十として寄′j−するのは、電極3との界面側
の表層である。したかって、第2図に小すように、月、
粉成形板2を二層に分け、その表層2aのみをVDF重
合体で処理した無機半・9体粉末で構成し、中央ないし
表面層2bは、V13 FΦ会合体含まない無機半導体
粉末で構成することもできる。このような構造は、たと
えは一様なツ!11機゛1′−導体粉末の1粉成形板を
形成したのち、その受光側゛−ト極3との接触面側に、
V D F重合体の右l:(・后冶を噴り塗1i笠によ
り塗布し、溶剤を乾燥することにより告られる。更に、
V D F ff<合体による被覆か 様で4〈ても光
起電力4!i t’lがfUら才することからt、って
、V D F 重合体で処理した無1幾゛I′4体粉末
を無機゛1′導体粉末と14合イ、釈したのちハ、粉成
形板をtllる場合にも、それなりの光起電’1.’+
 +’lの改y1は(1)られる。また、圧粉成形板の
形状は・1・板に限らず、適宜、曲面形状とし得ること
ば云うまでもない。
このようにして得られた本発明の光起電力素子は、光(
太陽)電池、光センサ’S(とじて使用ii丁能である
」−述したように本発明によれは、比較的容易に形成可
能な無機半導体粉末を、VDF千合体により表面被覆な
いし改質処理したのち、圧粉成形して1に極間に接触挟
持することにより、VocおよびIscで代表される光
起電特性の改にされた光起電素子かtijられる。
以下、本発明の光起電力素子を、実際の製造例により説
明する。
例 )!!(機半導体γ−In2Se3をメノウ乳鉢を用い
1゛分細かく粉砕した。(11られたJl!’;機゛1
′導体粉末の走査型電イ顕微鏡による平均粒径は54部
m J−’瓜であり、気体吸2i法による表面積は、1
.96g/m2であった。別途、インヒーレントヒスコ
シティーが1.odl/gであるポリフッ化ヒニリデン
(PVDF) (クレハ化学製KF#1000)をジメ
チルアセI・アミド中に溶解し、約Q 、 l IrI
; Ii!%のnr ?ル溶液をイ11・た。
次に、1−記でイlIたy−In2Se3粉末とPVD
Fジメチルアセトアミド溶液を所定11(程合し、y−
1n2Se3粉末lOO部に対するPVD F添加11
Vかそれぞれ1部、0.1部となるようにした。この1
1こ合液を適宜撹拌を続けながら、−週間はと経過させ
たのち、溶媒を真空乾燥した。得られた粉末は一部か凝
集しており、メノウ乳鉢を用いて、I’VDF処理前の
無機半導体粉末と同様のt、’ti’fとなるように解
砕した。このようにして得たy−1n2 S e3 /
PVDF複合体2種およびPVDF無添加(7) y 
−1n 2 S e 3粉末を5.1×103kg/c
m2の圧力で、常温下で圧縮し直i’i”、) m m
、厚さ0 、4mm<7)y −I n2 S e33
部体・1・板をイ11た。この1・4反の両面にInを
薄く蒸A111/たのち、100Wタングステンランプ
よりの光を集光し、In電J4i1−に照射して熱処理
して電極を形成した。
かくして111られた実質的に第1図に71<す構造を
有する素子の、光照射時のVoc、IscのスペクI゛
ル!lb性を測定した結果、それぞれ第3図、第4図に
示す結果を得た。
測定に際しては、各スベクI・ルにおける照射光エネル
ギーを一定とした。
vOCハ、第3図ニ示すヨウニ、PVDFo、1部の添
加により、無添加のもの、および1部添加のものに比較
し、短波長領域で大11に増加することかわかる。
またIscについては、第4図に小すように、PVDF
を0.1部添加のものは、大+1Jに増加することがわ
かる。
例えば、照射光波長400nmにおけるVoc・Isc
の値を下表に示す。
1、記の結果を見ると、牛5にPVD F処理h1か、
01部の場合は、無処理の場合に比べて、几導電斗<か
低ドするにもかかわらず、VocのみならずIscも増
大していることか1111される。
【図面の簡単な説明】
イシ11Δおよび第2図は、それぞれ本発明の実施例に
かかる光起電力素子の厚さ方向模式断面図、第3図およ
び第4図は、本発明の実施例を含む光起゛1L力素f−
の開放端電圧およびハI/if5電流のスペクトル依イ
f性を示すグラフである。 1 、la・・・光起′屯力ふ子 2・・・V D F 、TC合体で処理した無機半導体
粉末の用粉成形体 (2a、2b・・・その層) 3 、4 ・・パ電極 5.6・・・リーI−線 出m1人代理人 差渡 べ?町 j 冨 1 肥 冨ど図 (ΔJンつO△ I/) θ め N %++ (Vwン )9■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フ、化ヒニリテン系東合体薄膜で被覆したツ!11
    、機甲−導体粉末の用粉成形板の111ツ側に電極を設
    けてなることを#lr徴とする光起′屯山土r−02フ
    ン化ヒニリテン糸バΦ2合体薄11ジの平均1・、・さ
    か0.1〜30人の範囲′にあるQ5: 、i/1請求
    の範囲’i’z l #lに記載の光起゛屯山土イ。 3、 プ11(機゛1′Jq体粉末の・11均粒径かo
    、i〜500 JLm (7) F1i’ll囲にある
    45.1’l’ 請求の範囲第1snまた1」第2 r
    nに記載の光起電山土f−0
JP58175187A 1983-09-24 1983-09-24 光起電力素子 Pending JPS6066871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175187A JPS6066871A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 光起電力素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175187A JPS6066871A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 光起電力素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6066871A true JPS6066871A (ja) 1985-04-17

Family

ID=15991799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175187A Pending JPS6066871A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 光起電力素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6066871A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0680098A2 (en) * 1994-04-30 1995-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Light-transmissive resin sealed semiconductor and production process thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0680098A2 (en) * 1994-04-30 1995-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Light-transmissive resin sealed semiconductor and production process thereof
EP0680098A3 (en) * 1994-04-30 1998-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Light-transmissive resin sealed semiconductor and production process thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fan et al. Micron thick colloidal quantum dot solids
Loutfy et al. Photovoltaic properties of metal‐free phthalocyanines. I. Al/H2Pc Schottky barrier solar cells
Zhang et al. Reduction of charge recombination in PbS colloidal quantum dot solar cells at the quantum dot/ZnO interface by inserting a MgZnO buffer layer
US7157641B2 (en) Organic photovoltaic cells with an electric field integrally-formed at the heterojunction interface
Günes et al. Hybrid solar cells using HgTe nanocrystals and nanoporous TiO2 electrodes
Gao et al. Enhancing PbS colloidal quantum dot tandem solar cell performance by graded band alignment
US3492167A (en) Photovoltaic cell and method of making the same
Martínez-Alonso et al. Solution synthesized CdS nanoparticles for hybrid solar cell applications
JPH05335614A (ja) 光電変換素子
TW200908353A (en) Multilayer photovoltaic electric energy generating compound and process for its preparation and application
TWI333283B (ja)
Yamamoto et al. Characterization of CuInS2 thin films prepared by sputtering from binary compounds
Yang et al. Significant enhancement of photoconductivity in truly two-component and chemically hybridized CdS-poly (N-vinylcarbazole) nanocomposites
JPS6066871A (ja) 光起電力素子
Sie et al. Pb5Sb8S17 quantum dot‐sensitized solar cells with an efficiency of 6% under 0.05 sun: T heoretical and experimental studies
Goswami et al. Nanostructured ZnO and natural dye based DSSC for efficiency enhancement
Katyani et al. Enhance efficiency in flat and nano roughness surface perovskite solar cells with the use of index near zero materials filter
Fang Analysis of conversion efficiency of organic‐semiconductor solar cells
Gan et al. Colloidal quantum dots for highly efficient photovoltaics
Ashurov et al. Study of possible ways of improving the morphology of layers of the solar radiation absorber in perovskite-based cells
JPS6310909B2 (ja)
Cattarin et al. CuInS2 with Lamellar Morphology: I. Efficient Photoanodes in Acidic Polyiodide Medium
Luo et al. Ultraviolet–Visible Photodetector Driven by Local Electrostatic Field from Chargeable Electret
Sridevi et al. Preparation and characterization of flash-evaporated CuInSe 2 thin films
Mori et al. Fabrication of organic perovskite solar cells by air-flowing and 2-step method and its electrical conduction