JPS6063663A - Multiterminal system of microcomputer - Google Patents

Multiterminal system of microcomputer

Info

Publication number
JPS6063663A
JPS6063663A JP17091883A JP17091883A JPS6063663A JP S6063663 A JPS6063663 A JP S6063663A JP 17091883 A JP17091883 A JP 17091883A JP 17091883 A JP17091883 A JP 17091883A JP S6063663 A JPS6063663 A JP S6063663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
processor
sub
main processor
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17091883A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadao Araki
荒木 忠夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROJITSUKU SYST INTERNATL KK
Original Assignee
ROJITSUKU SYST INTERNATL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROJITSUKU SYST INTERNATL KK filed Critical ROJITSUKU SYST INTERNATL KK
Priority to JP17091883A priority Critical patent/JPS6063663A/en
Publication of JPS6063663A publication Critical patent/JPS6063663A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

PURPOSE:To increase the processing speed of a system and to reduce it in size and cost by using a hard disk as a mass-storage external memory and a floppy disk for file backup and information interchange with other systems. CONSTITUTION:A hardware frame 1 consists of a main processor board 2, subprocessor boards 3a-3n, and a hard disk interface 4. A disk unit 5 consists of a floppy disk 6 and a hard disk 7. A spool printer 8 and terminals devices 9a-9n are connected to the hardware frame 1. The system enclosure wherein the hardware frame 1 is stored consists of a card rack, power source, front panel, and back panel; the power source has enough capacity to widthstand the load in a fully-mounted state, and switches for the subprocessors and system resetting are provided on the front panel.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマイクロコンピュータにおけるマルチターミナ
ルシステムの改良に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to improvements in multi-terminal systems in microcomputers.

マイクロコンピュータの普及と、性能の発達によってマ
イクロプロセッサはもとより、大容量の記憶装置を備え
て、種々のソフトウェアを用いて処理を行う汎用機への
転換がはかられてきた。汎用機に欠かすことのできない
要素は、大量のデータを蓄えておく外部メモリの外、ハ
ードウェアの機能を十分に引き出し入出力の制御を自動
的に処理するソフトウェア、通常オペレーティングシス
テムがある。このオペレーティングシステムにあって、
ユーザはコマンド(指令)を与えるのみで良く、細かな
作業は上記オペレーティングシステムが受け持つことに
なる。マイクロコンピュータにオペレーティングシステ
ムを導入するに際して留意すべき点として、大型機又は
ミニコンピユータ用の高度の技術がなくても尋人できて
、且つ機能を充分に発揮し、更にオペレーティングシス
テムの内部で導入すべきシステムのハードウェアにかか
わる部分が分離されていて、どのようなシステムにも導
入が可能であること、及びノ・−ドウエアのレベルや機
種に応じて単独での使用とかマルチユーザ、マルチタス
クなどより測度なレベルまで機能選択が可能なことが挙
げられる。マイクロコンピュータにあってはメーカ、ユ
ーザが非常りこ多いので標準オペレーティングシステム
の必要性が増大し、例えば市販のマイクロプロセッサに
は公知のコントロールプログラム/モニタ(略称ap/
M)%が付設されていてファイルの作成、削除、転送な
どの機能が与えられている。
With the spread of microcomputers and the development of their performance, efforts have been made to switch to general-purpose machines that are equipped with not only microprocessors but also large-capacity storage devices and perform processing using various software. Indispensable elements for general-purpose machines include external memory that stores large amounts of data, as well as software that takes full advantage of the hardware's functionality and automatically handles input/output control, usually an operating system. In this operating system,
The user only needs to give commands, and the operating system takes care of the detailed work. Points to keep in mind when introducing an operating system to a microcomputer are that it can be easily implemented without the need for advanced technology for large machines or minicomputers, that it fully demonstrates its functions, and that it can be installed within the operating system. The hardware-related parts of the target system are separated and can be installed in any system, and depending on the level and model of the hardware, it can be used alone, multi-user, multi-task, etc. It is possible to select functions to a more precise level. Since there are so many manufacturers and users of microcomputers, the need for a standard operating system has increased.For example, commercially available microprocessors have a well-known control program/monitor (abbreviated as AP/
M) % is attached and functions such as file creation, deletion, and transfer are given.

上記と平行してメモリや外部記憶装置の大容量化及び高
速化により、複数の端末、即ちターミナルlこよる事務
処理やデータプロセシングを、高級言語などをベースに
行う方法も開発されてきた。このようなマルチターミナ
ルシステムを大別するとシングルプロセッサによるマル
チターミナルシステムと、マルチプロセッサによるマル
チターミナルシステムとの2種類に区分できる0前者即
ちシングルプロセッサによるマルチターミナルシステム
とは単一のプロセッサを用いて複数のターミナルlこお
いて行われるタスク又はジョブをコントロールするシス
テムであって、タイマ割込み又は周期割込みによって、
各ターミナルの受け持つ仕事をするプログラムにプログ
ラムカウンタな切り換え、処理する方法である。このシ
ステムを用いてフルf処理を行う場合、ハードウェアの
構成が簡単でクロストークの心配がすく、プログラムの
常駐容量が少なくて済むという長所がある反面、処理速
度が遅く、プログラムのりエンドラント化が必要な場合
がある外、割込み処理がむずかしいという欠点がある。
In parallel with the above, with the increase in capacity and speed of memories and external storage devices, methods based on high-level languages and the like have been developed to perform office work and data processing using a plurality of terminals, that is, terminals. Broadly speaking, such multi-terminal systems can be divided into two types: multi-terminal systems using a single processor and multi-terminal systems using multiple processors. A system for controlling tasks or jobs performed on a terminal, which uses timer interrupts or periodic interrupts.
This is a method of switching and processing the program counter to the program that performs the work assigned to each terminal. When performing full f processing using this system, the hardware configuration is simple, there is less worry about crosstalk, and the resident capacity of the program is small, but on the other hand, the processing speed is slow and the program becomes endrunt. In addition to the fact that interrupt processing may be necessary, it also has the disadvantage that interrupt processing is difficult.

即ち単一のプロセッサでvJ、数の仕事を行われなけれ
ばならないため、1つのターミナルから見た処理速度は
遅くなり、割込みが各ターミナルにおいて発生した場合
、そのすべてをプライオリティ順に処理したり、判別し
たりするのに手間を要してシステム全体の速度を遅くす
ることにγjる。
In other words, since a single processor must perform vJ work, the processing speed seen from one terminal becomes slow, and when interrupts occur at each terminal, all of them must be processed in order of priority or distinguished. It takes time and effort to do this, which slows down the overall system speed.

本発明は上記に鑑みてなされたものであって、マイクロ
コンピュータを用いてマルチユーザシステムを実現させ
るに際して、処理速量の高速化をはかるとともに小型化
及び低価格化を満たし、工10デバイスの豊富なマルチ
プロセッサによるマルチターミナルシステムを得ること
を目的とするものである。
The present invention has been made in view of the above, and when realizing a multi-user system using a microcomputer, it aims at increasing the processing speed, satisfying the requirements of miniaturization and lowering the cost, and has a wide range of 10 devices. The purpose is to obtain a multi-terminal system using a multi-processor.

上記目的を遠戚するために本発明にろっでは、複数のタ
ーミナルにおいて行われるタスクまたはジョブを処理サ
ービスするサブプロセッサと、該サブプロセッサの要求
するディスク処理をまとめてサービスするメインプロセ
ッサと、大容量外部記憶装置として使用するノ・−ドデ
ィスクのコントローラと、ファイルノくツクアップ用フ
ロッピーディスクのコントローラと、カードラックを実
装したシステムエンクロージャと、前記メインプロセッ
サζこ接続されたシステムプリンタ及び複数のターミナ
ルに接続されたローカルプリンタとを主な構成要素とす
るマイクロコンピュータのマルチターミナルシステムを
得ることを主眼とするものである。
In order to achieve the above object, the present invention includes a sub-processor that processes and services tasks or jobs performed in a plurality of terminals, a main processor that collectively services disk processing requested by the sub-processors, and a main processor that collectively services disk processing requested by the sub-processors. A controller for a node disk used as a capacity external storage device, a controller for a floppy disk for file pickup, a system enclosure equipped with a card rack, a system printer connected to the main processor, and a plurality of terminals. The main objective is to obtain a microcomputer multi-terminal system whose main component is a local printer connected to a microcomputer.

以下、本発明に係るシステムの概要を図面に基づいて説
明する。第1図において1はノ・−ドウエア本体であり
、メインプロセッサボード2、サブプロセッサボー)”
 3 & 11 嗜・3n、ハードディスクインターフ
ェース4から構成されている。5はディスクユニットで
あり、フロッピーディスク6及びハードディスク7から
構成されている。8はスプールプリンタ、9PL・・−
9nは端末装置である。ノ・−ドウエア本体1を収納す
るシステムエンクロージャは、カードラック、電源、フ
ロントパネル、バックパネルより構成されており、電源
はフル実装時の負荷に耐える容量を有し、フロントパネ
ルには夫々のサブプロセッサ及びシステムリセット用ス
イッチが設けである。
Hereinafter, an overview of the system according to the present invention will be explained based on the drawings. In Figure 1, 1 is the main body of the software (main processor board 2, sub processor board).
3 and 11, and a hard disk interface 4. A disk unit 5 is composed of a floppy disk 6 and a hard disk 7. 8 is a spool printer, 9PL...-
9n is a terminal device. The system enclosure that houses the computer hardware main unit 1 consists of a card rack, power supply, front panel, and back panel. A processor and system reset switch is provided.

メインプロセッサボード2の内部構成を第2図に示す。The internal configuration of the main processor board 2 is shown in FIG.

0FUIIを中心としてRAM12、ROM13、共通
コミニユケーシヨンRAM 14があり、その外、外部
インターフェースとしてプリンタ用パラレルインターフ
ェース15、シリアルエ1016、システムバスインタ
フェース17がある。
There are a RAM 12, a ROM 13, and a common communication RAM 14 centered on the 0FUII, and in addition, there are a printer parallel interface 15, a serial interface 1016, and a system bus interface 17 as external interfaces.

サブプロセッサボードの内部構成を第3図に示す。 0
PU21、RAM22、ROM23、及びインターフェ
ースとしてシリアルエ1024ヲff4エル。25はレ
ベルコンバータ、26はバスコンバータである。
FIG. 3 shows the internal configuration of the sub-processor board. 0
PU21, RAM22, ROM23, and a serial number 1024 as an interface. 25 is a level converter, and 26 is a bus converter.

ディスクユニット5はウィンチェスタタイプハードディ
スクと両面倍密度フロッピードライブが各1台づつ装備
されている。第4図にハードディスクコントローラの内
部構成を示す。31はマイクロプログラム用バイポーラ
ROM。
The disk unit 5 is equipped with one Winchester type hard disk and one double-sided double-density floppy drive. FIG. 4 shows the internal configuration of the hard disk controller. 31 is a bipolar ROM for microprograms.

32はバイポーラプロセッサ、33はディスクデータイ
ンターフェース、34はDMAコントローフ 、46 
ババスインターフェースである。
32 is a bipolar processor, 33 is a disk data interface, 34 is a DMA controller, 46
It is a Babasu interface.

次に第5図に示すフロッピーディスクコントローラの内
部構成は、メモリとしてROM42、DMAコントロー
ラ43、フロッピーコントローラ本体44及びデータセ
パレータ45、バスインターフェース46より成ってい
る。
Next, the internal configuration of the floppy disk controller shown in FIG. 5 includes a ROM 42 as a memory, a DMA controller 43, a floppy controller body 44, a data separator 45, and a bus interface 46.

端末装置9a・・・9nはマイクロコンピュータを内蔵
した汎用ターミナルであってプリンタインターフェース
が内蔵されており、ローカルプリンタを接続できる。
The terminal devices 9a...9n are general-purpose terminals with a built-in microcomputer and a built-in printer interface, to which a local printer can be connected.

以上説明したシステム構成の’l’!!−徴は以下の地
っである。即ち、 (1)大容量外部記憶としてハードディスクを使用(2
)ファイルバックアップ及び他システムとの情報交換l
こ70ツピーデイスクを使用、(3)システムプリンタ
はファイルのスプールアウトに使用、 (4)端末装置に接続されるローカルプリンタはオプシ
ョン、である。
'l' of the system configuration explained above! ! -The symptoms are as follows. That is, (1) use of hard disk as large capacity external storage (2)
) File backup and information exchange with other systems
(3) A system printer is used to spool out files. (4) A local printer connected to a terminal device is optional.

一方図示のように各端末装置を専用にサービスするサブ
プロセッサは端末装置の個数と同−個数設けてあって、
ユーザのアプリケーションプログラムはサブプロセッサ
にて行われる。このサブプロセッサは、コントロールプ
ログラムモニタ(略してOP / M’ )をオペレー
ティングとして用いて、Iloのハンドリング、ファイ
ルの処理を行う。また夫々のサブプロセッサより要求さ
れるファイルリクエストはメインプロセッサに常駐して
いるオペレーティングシステムで処理する。
On the other hand, as shown in the figure, the number of subprocessors dedicated to each terminal device is equal to the number of terminal devices.
The user's application program runs on the sub-processor. This sub-processor handles Ilo and processes files using a control program monitor (OP/M' for short) as an operating system. Further, file requests requested by each sub-processor are processed by the operating system resident in the main processor.

次にメインプロセッサ上のo p / Mに関して述べ
ると、メインプロセッサには前記OP / Mとディス
クサービスプログラムが常駐しており、マルチターミナ
ル用の各種サービスを行う。
Next, regarding the OP/M on the main processor, the OP/M and a disk service program reside in the main processor, and perform various services for multi-terminals.

このディスクサービスプログラムは端末側から要求ヲコ
ミュニケーション、エリアな地じて確認し、その要求に
応じてディスクファイルにアクセスする。又ディスクか
らの読み出し情報はコミュニケーション、エリアを通じ
て端末側へ返され、ディスクサービスプログラムはパラ
レルプリンタに端末側より指定されたプリントファイル
をスプールアラI−Tる0 (第2図参照)次にディス
クユニットの機能について説明する。即ちユーザのプロ
グラムはすべてサブプロセッサ上で走っており、そこか
ら出される7アイルへのアクセスはディスクサービスプ
ログラムを径由して実行される。換言すればサブプロセ
ッサからメインプロセッサに対して詳しいアクセスの内
容と同時にサービス要求を出して、メインプロセッサで
はサブプロセッサの代りに適切な処理を行い、結果をサ
ブプロセッサに返7−ことJc7.rる。従ってファイ
ル管理はメインプロセッサ上のc p / Mが行う。
This disk service program communicates requests from the terminal side, confirms the area, and accesses disk files according to the requests. Also, the information read from the disk is returned to the terminal side through the communication area, and the disk service program sends the print file specified by the terminal side to the parallel printer through the spooler I-T0 (see Figure 2).Next, the disk unit Explain the functions of. That is, all user programs run on the sub-processor, and access to the 7 isles issued from the sub-processor is executed via the disk service program. In other words, the sub-processor issues a service request to the main processor at the same time as detailed access details, the main processor performs appropriate processing in place of the sub-processor, and returns the result to the sub-processor 7-, also known as Jc7. ru. Therefore, file management is performed by cp/M on the main processor.

ファイルの読み出しの順は以下の通りである。ある端末
装置のユーザプログラムからOF/Mのオペレーティン
グシステムに基づくファンクションコールが、サブプロ
セッサ上のオペレーティングシステムにかけられるとこ
の要求が基本人出カシステム(BIOS)を経由してメ
インプロセッサ側のファンクションコードとファイルコ
ントロールブロック(yc!B)t)H[tラメインプ
ロセッサに送り、ディスクのファイル読み出しを行う。
The order of reading files is as follows. When a function call based on the operating system of OF/M is made from the user program of a terminal device to the operating system on the sub-processor, this request is sent to the function code of the main processor via the basic information system (BIOS). File control block (yc!B)t)H[tSends to the main processor and reads the file from the disk.

メインプロセッサ上のディスクサービスプログラムが、
前記FOB情報を用いて読み出し作業を行い、サブプロ
セッサ側に動作の完了を応答する。サブプロセッサはこ
の完了応答を受けて、読み出しデータを受け取り、ファ
イル読み出し操作を終了す6゜゛尚すブプロセッサとの
コミュニケーションは、1つのリクエストに対し1つの
応答で終わるのが原則であるが、リクエストの内容、リ
クエストの発生タイミングによっては、一定の期間、同
一のターミナルと交信をつづけることもある。
The disk service program on the main processor
A read operation is performed using the FOB information, and a response indicating completion of the operation is sent to the sub-processor side. Upon receiving this completion response, the sub-processor receives the read data and finishes the file read operation.6. In principle, communication with the sub-processor ends with one response to one request, but Depending on the content of the request and the timing of the request, communication may continue with the same terminal for a certain period of time.

次にスプール処理戦能について説明する。即ち各端末装
置からのリクエストによって、システムプリンタにプリ
ントしたりファイル名を指定してメインプロセッサにプ
リント要求を出し、或いはキャンセルしたり、動作中の
状況を表示する0端末側からのユーティリティによって
、これらの作動を実行できるが、アプリケーションプロ
グラムからコールすることもできる。
Next, the spool processing capability will be explained. In other words, in response to a request from each terminal device, a utility from the terminal side can print to the system printer, specify a file name and issue a print request to the main processor, or cancel the print request, and display the operating status. operations, but can also be called from an application program.

メインプロセッサ上のディスクサービスプログラムは端
末側から要求されたプリントアウト動作を、端末からの
別のサービス要求の合間をぬって遂行される。又プリン
ト要求のキャンセルは、要求を出した端末装置から行う
ものであるが、状況の表示はどの端末装置からも実行す
ることができる。
The disk service program on the main processor performs printout operations requested by the terminal in between other service requests from the terminal. Although a print request is canceled from the terminal device that issued the request, the status can be displayed from any terminal device.

次にサブプロセッサ上のC!P/Mについて述べると、
ユーザプログラムの走るTPAと呼ばレルユーザエリャ
、コンソールコマンドプロセッサ(cap)、ベーシッ
クディスクO61ベーシックインプットO6とが同じメ
モリマツプ上で構成されるが、一部マルチターミナル化
のために改造されている。ベーシックディスクO8は本
来ディスクのファイル管理が中心であるが、サブプロセ
ッサでは直接ディスクlこアクセスしないでディスクア
クセスに必W fi 41報をメインプロセッサに送っ
てディスクアクセスをメインプロセッサに依頼する。一
方、ベーシックインプットアウトプットシステム(B工
Os)もマルチターミナル化のため直接ディスクコント
ローラを制御せず、メインプロセッサとのコミュニケー
ション機能を加えたものとなっているO 次にメインプロセッサとサブプロセッサとのハンドシェ
イクについて説明する。即ちプロセッサ間の通信はサブ
プロセッサからメインプロセッサに向けて出される“R
lnQ、信号“とメインプロセッサからサブプロセッサ
に返される”AOK信号”があり、プロセッサ間でノ・
ンドシエイクが行えるようになっている。ノ・ンドシエ
イクの流れは前半と後半があり、前半はサブプロセッサ
からリクエストの内容をメインプロセッサに伝えるもの
であり、後半はメインプロセッサからサブプロセッサに
処理結果を返すようになっている。
Next, C! on the subprocessor! Regarding P/M,
A real user area called TPA where a user program runs, a console command processor (CAP), a basic disk O6, and a basic input O6 are configured on the same memory map, but some parts have been modified to make it multi-terminal. The basic disk O8 is originally mainly used for disk file management, but the sub-processor does not directly access the disk, but sends a W fi 41 report to the main processor to request disk access from the main processor. On the other hand, since the Basic Input Output System (BOS) is also multi-terminal, it does not directly control the disk controller, but has a communication function with the main processor. Explain handshake. In other words, communication between processors is via "R" sent from the sub-processor to the main processor.
There are "lnQ" and "AOK signals" that are returned from the main processor to the subprocessor, and there is no communication between the processors.
It is now possible to perform an index shake. There is a first half and a second half of the process flow.The first half is when the sub-processor transmits the contents of the request to the main processor, and the second half is when the main processor returns the processing results to the sub-processor.

以上説明した如く本発明にあっては、マイクロコンピュ
ータにマルチターミナルシステムを採用するに際して、
複数のターミナルにおいて行われる仕事蓋としてのタス
ク又はジョブを処理サービスする被数個のサブプロセッ
サと、このサブプロセッサの要求するディスク処理をま
とめてサービスするメインプロセッサと、大容蓋外部記
憶装置として使用T6’−−ドディスクのコントローラ
と、ファイルバックアップ用70ツビーデイスクのコン
トローラと、カードラックを美装したシステムエンクロ
ージャと、メインプロセッサに接続されたシステムプリ
ンタ及び複数のターミナルに接続されたローカルプリン
タとを生な構成要素とTるシステムを得たものであり、
処理速度の高速化をはかるとともに小型化及び低価格化
を満たすことができるという大′@な効果を有している
。又安価なデバイスを使用してい◇ため、従来の中型機
やミニコンピユータ1ばどで行われてきた中央処理シス
テムの思想を超えて、分散処理システムの実用など、容
易に央現させることができる。即ちマイクロコンピュー
タ自体の持つシングルユーザの%長’2生かしつクフル
チューザシステムを作る上で、本発明に係るマルチプロ
セッサ方式が、最も適しており、尚性能なシステムを作
り上げることかで@金。
As explained above, in the present invention, when employing a multi-terminal system in a microcomputer,
A number of sub-processors that process and service tasks or jobs as work lids performed in multiple terminals, a main processor that collectively services disk processing requested by these sub-processors, and a large-capacity external storage device. A controller for a T6' disk, a controller for a 70 disk for file backup, a system enclosure decorated with a card rack, a system printer connected to the main processor, and a local printer connected to multiple terminals. It is a system that has raw components and T system.
It has the great effect of increasing processing speed, reducing size, and lowering costs. In addition, because it uses inexpensive devices, it is possible to go beyond the idea of a central processing system, which has traditionally been carried out using a single medium-sized machine or mini-computer, and to put it into practical use, such as a distributed processing system. . In other words, the multiprocessor method according to the present invention is most suitable for creating a Kufure Chooser system while taking advantage of the single user capacity of the microcomputer itself, and it is possible to create a high-performance system.

本シロ明の他の応用例として、ディスク装置を武雄とし
てすべての端本装置より要求された7アイルなメインプ
ロセッサで管理し、各端末に転送することもでさる。こ
の方法はメインプロセッサとサブプロセッサとをシリア
ルのデータハイウェイで結んだものに相当する。
As another example of application of this invention, the disk device can be managed by a 7-aisle main processor required by all end-user devices as Takeo, and data can be transferred to each terminal. This method corresponds to connecting a main processor and a sub-processor via a serial data highway.

又、夫々の端末装置に各自のシステムディスクを設け、
ひんばんにアクセスするファイルは自分で管理し、必要
fホゾータフアイルのみディスクより転送)−るように
しても良い。
In addition, each terminal device has its own system disk,
It is also possible to manage the files that are frequently accessed by yourself and transfer only necessary files from the disk.

以上i!?、細に説明したように本発明はマイクロコン
ピュータにおけるシステム拡張の一例としてマルチプロ
セッサによるマルチターミナルシステムを実現するもの
であって、多大な実施効果が得られる。
That's it! ? As described in detail, the present invention realizes a multi-terminal system using a multi-processor as an example of system expansion in a microcomputer, and a great implementation effect can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に係るシステムの概擬を示Tブロック図
、第2図はメインプロセッサボードの内部構成を示)〜
ブロック図、第3図はサブプロセッサボードの内部′g
成を示すブロック図、第4図はハードディスクコントロ
ーラの内部構成を示すブロック図、第5図はフロッピー
ディスクコントローラの内部構成を示すブロック図であ
る。 1・0ハ一ドウエア本体、20参−メインプロセッサボ
ード、3a〜3n11+1・サブプロセッサボード、4
@・・ハードディスクインターフェース、5・・・ディ
スクユニット、6・・・フロッピーディスク、7・・−
ハードディスク、80・スプールプリンタ、9a〜9n
・・・端末装置、11・21・32・・・プロセッサ、
15・@拳プリンタ用ハラレルインターフエース、17
・・・システムバスインターフェース、2511・−レ
ベルコンバータ、261111・バスコンバータ、33
・・・ディスクデータインターフェース、34I+43
・・・DMAコントローラ、45・・φデータセパレー
タ、46・・・バスインターフェース。 特許出願人 ロジック・システムズ・インターナショナ
ル株式会社
Fig. 1 is a block diagram showing an outline of the system according to the present invention, and Fig. 2 shows the internal configuration of the main processor board) ~
Block diagram, Figure 3 shows the inside of the sub-processor board.
FIG. 4 is a block diagram showing the internal structure of the hard disk controller, and FIG. 5 is a block diagram showing the internal structure of the floppy disk controller. 1.0 hardware main body, 20 references - main processor board, 3a to 3n11+1 sub processor board, 4
@...hard disk interface, 5...disk unit, 6...floppy disk, 7...-
Hard disk, 80/spool printer, 9a-9n
...terminal device, 11/21/32...processor,
15・@Haralel interface for fist printer, 17
...System bus interface, 2511・-level converter, 261111・bus converter, 33
...Disk data interface, 34I+43
...DMA controller, 45...φ data separator, 46... bus interface. Patent applicant: Logic Systems International, Inc.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)複数のターミナルにおいて行われるタスクまたは
ジョブを処理サービスするサブプロセッサと、該サブプ
ロセッサの要求するディスク処理をまとめてサービスす
るメインプロセッサと、大容量外部記憶装置として使用
するハードディスクのコントローラと、ファイルバック
アップ用フロッピーディスクのコントローラと、カード
ラックを実装したシステムエンクロージャと、前記メイ
ンプロセッサに接続されたシステムプリンタ及び複数の
ターミナルに接続されたローカルプリンタとを主な構成
要素とするマイクロコンピュータのマルチターミナルシ
ステム0
(1) A sub-processor that processes and services tasks or jobs performed on multiple terminals, a main processor that collectively services disk processing requested by the sub-processors, and a hard disk controller used as a large-capacity external storage device; A multi-terminal microcomputer whose main components include a floppy disk controller for file backup, a system enclosure equipped with a card rack, a system printer connected to the main processor, and a local printer connected to multiple terminals. system 0
JP17091883A 1983-09-16 1983-09-16 Multiterminal system of microcomputer Pending JPS6063663A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17091883A JPS6063663A (en) 1983-09-16 1983-09-16 Multiterminal system of microcomputer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17091883A JPS6063663A (en) 1983-09-16 1983-09-16 Multiterminal system of microcomputer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6063663A true JPS6063663A (en) 1985-04-12

Family

ID=15913760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17091883A Pending JPS6063663A (en) 1983-09-16 1983-09-16 Multiterminal system of microcomputer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063663A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104746A (en) * 1978-02-03 1979-08-17 Nec Corp Remote monitor control unit of multi-microprocessor system
JPS54136151A (en) * 1978-04-13 1979-10-23 Sumitomo Electric Ind Ltd Multiple microprocessor
JPS57100551A (en) * 1980-12-15 1982-06-22 Toshiba Corp Computer system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104746A (en) * 1978-02-03 1979-08-17 Nec Corp Remote monitor control unit of multi-microprocessor system
JPS54136151A (en) * 1978-04-13 1979-10-23 Sumitomo Electric Ind Ltd Multiple microprocessor
JPS57100551A (en) * 1980-12-15 1982-06-22 Toshiba Corp Computer system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7275028B2 (en) System and method for the logical substitution of processor control in an emulated computing environment
CA2099025C (en) Personal computer with programmable threshold fifo registers for data transfer
US5706514A (en) Distributed execution of mode mismatched commands in multiprocessor computer systems
US5187792A (en) Method and apparatus for selectively reclaiming a portion of RAM in a personal computer system
CN103842980B (en) Mthods, systems and devices for protocol-neutral fabric
US5963738A (en) Computer system for reading/writing system configuration using I/O instruction
KR950008229B1 (en) Personal computer with local bus arbitration
CN114647446A (en) Storage-level storage device, computer module and server system
EP1410170B1 (en) Logical substitution of processor control in an emulated computing environment
JPS6063663A (en) Multiterminal system of microcomputer
EP0442297B1 (en) Processor with an overwriteable microcode memory
EP0754319A1 (en) Dasd capacity in excess of 528 megabytes apparatus and method for personal computers
CN112559120B (en) Customized PCIE bus IO virtualization supporting method
JP2826309B2 (en) Information processing device
JPH0962607A (en) Computer system
JPH03265945A (en) Data sharing system for operating systems of different types
JP2758257B2 (en) Computer system
JP2754594B2 (en) Single chip microcomputer
CA1209273A (en) High-speed auxiliary computer plug-in units
CN116028177A (en) Cross-processor peripheral adaptation method based on business data model and pipeline serialization operation
JPS58176761A (en) Starting circuit of multi-processor system
JPS62117056A (en) Multi-task processing system
JPS5870357A (en) Microprogrammed processor and operation thereof
JPS59100967A (en) Initial processing system of multiprocessor system
JPH02309416A (en) Memory card system