JPS606276A - オ−ステナイト系金属の溶接方法 - Google Patents

オ−ステナイト系金属の溶接方法

Info

Publication number
JPS606276A
JPS606276A JP11545083A JP11545083A JPS606276A JP S606276 A JPS606276 A JP S606276A JP 11545083 A JP11545083 A JP 11545083A JP 11545083 A JP11545083 A JP 11545083A JP S606276 A JPS606276 A JP S606276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
current
welding current
magnetic field
excitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11545083A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Wakamoto
郁夫 若元
Minoru Yashima
八島 実
Masazumi Nagareda
流田 正純
Tsunetaka Hiromi
広実 常登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11545083A priority Critical patent/JPS606276A/ja
Publication of JPS606276A publication Critical patent/JPS606276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/08Arrangements or circuits for magnetic control of the arc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オーステナイト系金属の溶接方法の改良に関
する。
耐食性や低温靭性を要求される溶接構造物(例えば化学
機器、化学プラント、LNGプラント、原子力機器等)
においては、オーステナイト系ステンレス鋼や高N1合
金のインコネルやハステロイ等のオーステナイト系金属
が溶接金属として用いられる。
第1図に溶接継手形状の一例を示す。同図(イ)はライ
ニング溶接継手、同図(ロ)は突合せ溶接継手の一例で
ある。ここで1は母材炭素鋼、2はオーステナイト系ス
テンレス鋼ライニング板、3はオーステナイト系溶接金
属、4はオーステナイト系金属(オーステナイト系ステ
ンレス鋼や9%Ni鋼)である。
しかし、溶接金属としてオーステナイト系のステンレス
鋼や高Ni合金のインコネルやハステロイを用いると、
第2図に示す様に超音波探傷検査時に粗大オーステナイ
ト粒からノイズエコe/が反射し、このノイズエコーe
′により微少欠陥を検出することが困難となる。なお図
中e1は裏面からの反射エコー、e、Lは表面からの反
射エコーである。また第3図に示す様に放射線透過検査
時にも粗大オーステナイト粒により回折が生じる1、こ
のため欠陥がないのにX線フィルム5に写された溶接部
6上に欠陥状のゴースト7が生じ、誤判定を行うことに
なり、補イωや再検査に多大の時間を要している。
この問題に鑑み本発明者らは、TIG溶接、MIG溶接
や潜弧溶接等における溶接品質に及ぼす磁気攪拌の影響
について調査した。その結果、周波数1〜201Tzの
攪拌がビーP形状の偏平化、結晶粒微細化による高温割
れ防止やブローホール防止等に効果があることを見出し
た。
本発明は磁気攪拌による効果の中で結晶粒微細化効果に
注目してなされたもので、その目的とするととろけ、超
音波探傷検査におけるノイズエコーの防止や放射線透過
検査におけるゴースト防止を簡便な装置により、低コス
トに防止することができるオーステナイト系金属の溶接
方法を得んとするものである。
す々わち本発明はオーステナイト系金属を溶接するトー
チの先端に励磁コイルを配設し、溶接電流が直流電流の
場合励磁コイルに1〜20Flzの交流励磁電流を、又
溶接電流が交流電流の場合交流電源に同期した磁化電流
と180°位相差のある磁化電流とを1〜20Hzで切
り変えた励磁電流を流し、これにより生じた磁界と溶接
電流によるローレンツ力により、溶融金属を振動攪拌し
て結晶粒を微細化して、オーステナイト系溶接金属部の
超音波検査や放射線透過検査におけるノイズやデースト
を防止することを特徴とする。
以下本発明を図示する実施例にもとづいて説明する。
第4図は、直流TIG溶接に適用した一例を示す。図面
は母材炭素鋼11表面のステンレス鋼ライニング板12
を溶接する状態を示しだもので、タングステン電極13
のトーチ先端周囲に導電体14を配置して導電体14に
励磁コイル15を巻回し、タングステン電極13とライ
ニング板12との間に溶接電源16で電圧を印加し、第
5図に示す如き直流の溶接電流1=を流すとともに送給
ローラー17で溶接ワイヤー18を送り、溶融金属12
′を形成する。この方法では、同時に励磁電源19によ
り励磁コイル15に第6図に示す如き1〜20Hzの交
流励磁電流を流す。
溶接電流Iwは、第7図(磁化電流が正の場合を示す)
及び第8図(磁化電流が負の場合を示す)の場合、いず
れも実線の矢印で示すようにタングステン電極13から
溶融金属12′、ライニング板12へと放射状に流れる
。この時励磁電流が正の場合、第7図に破線で示すよう
に上から下へ向う磁界が生じ、ローレンツ力により左回
転の攪拌力が生じる。次に励磁電流が負となると第8図
に示すように下から上へ向う磁界が生じ、右回転の攪拌
力が生じる。従ってこれを1〜20rlzの周期で繰り
返すことにより、溶融金属12′が振動攪拌され、結晶
粒が微細化する。
この方法で、交流励磁電流の周波数を1〜20Hzとし
たのは、この範囲から外れると結晶粒微細化効果が少な
いためであるっ なお溶接方法としてTIG溶接の他にプラズマ溶接、M
IG溶接、サブマージアーク溶接等の直流溶接法がある
。また溶接電流は正極性、逆極性のいずれでもよい。
次に本発明を交流サブマージアーク溶接に適用した例に
つき説明する。この溶接方法は、第9図に示すように送
給ローラー20で送給される溶接ワイヤー21に給電チ
ップ22から給電して溶接する際に、励磁電源19で励
磁コイル15に通電する。ここで交流溶接電源23から
第10図に示す如き交流溶接電流Ifを流すが、励磁電
源24では、第11図(イ)に示すように交流溶接電源
23に同期した磁化電流Iムと、同図←)に示すように
180°位相差のある磁化電流11とを1〜20Hzで
切り変えた励磁電流を流す。
まず交流溶接電流Iwの位相に同期した磁化電流1.の
場合、第12図(イ)の如く交流溶接電流Ifが実線で
示すように流れ、磁化電流IAによる磁界が破線で示す
ように流れる。その結果同図(ロ)に示すようにローレ
ンツ力により左回転の攪拌力が生じ、同図(ハ)の如く
溶融金属12′が左回転する。
次に上記磁化電流rAと180°位相差のある磁化電流
IBの場合、第13図(イ)の如く交流溶接電流Iwが
実線で示すように、又磁化電流Telによる磁界が破線
で示すように流れる。その結果同図(ロ)に示すように
ローレンツ力により左回転の攪拌力が生じ、同図(ハ)
の如く溶融金属12′が右回転する。
従ってこれを1〜20nzの周期で繰り返すことにより
、溶融金属12′を振動攪拌し、結晶粒を微細化する。
第14図は、この方法で磁場攪拌しながら溶接した場合
の磁場周波数、磁場強度と結晶粒の大きさの関係を示す
。図示する関係から、磁気攪拌の磁場周波数が1〜20
 ITzにおいて、磁場強度が大きくなるほど結晶粒が
微細化し、超音波探傷検査時のノイズや放射線透過検査
時のゴーストが減少していることがわかる。
次に本発明をオーステナイト系ステンレス鋼ライニング
溶接と9 % Nl鋼の継手溶接に適用しだ具体例につ
き、その溶接条件及び検査結果を第1表に示す。寸たオ
ーステナイト系ステンレス鋼の場合の断面マクロ組織の
一例を第15図(イ)に、又9%NI鋼の場合の断面マ
クロ組織の一例を同図(ロ)に示す。
従来法では超音波探傷検査や放射線透過検査時のノイズ
やゴーストにより高精度の検査が不可能であった。しか
し本発明方法では第1表から明らかなように200G、
5H2の磁気攪拌により結晶粒が微細化し、ノイズやゴ
ーストは防止され高精度の非破壊検査が可能となってい
る。
以上の如く本発明によれば、磁界と溶接電流によるロー
レンツ力により、溶融金属を振動攪拌して結晶粒を微細
化し、もって超音波探傷検査時のノイズや放射線透過検
査時のゴーストを防止できる顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)はライニング溶接継手の断面図、同図(ロ
)は突合せ溶接継手の断面図、第2図は従来のオーステ
ナイト系溶接金属の超音波探傷検査時におけるノイズエ
コーを示す説明図、第3図は同溶接金属の超音波探傷検
査時におけるゴーストを示す説明図、第4図は本発明溶
接方法の一実施例を示す全体構成図、第5図は同方法に
おける溶接電流を示す図、第6図は同方法における磁化
電流を示す図、第7図(イ)は励磁電流が正の場合の電
流、磁界の方向を示す断面図、同図(ロ)は同表面図、
同図(ハ)はビード形状を示す説明図、第8図(イ)は
励磁電流が負の場合の電流。 磁界の方向を示す断面図、同図(ロ)は同表面図、同図
(ハ)はビード形状を示す説明図、第9図は、本発明溶
接方法の他の実施例を示す全体構成図、第10図は同方
法における溶接電流を示す図、第11図(イ)及び同図
(ロ)は同方法における磁化電流(励磁電流)を示す図
、第12図(イ)は第11図(イ)の磁化電流の場合の
電流、磁界の方向を示す断面図、同図(ロ)は同表面図
、同図(ハ)は溶融池回転方向を示す図、第13図(イ
)は第11図←)の磁化電流の場合の電流、磁界の方向
を示す断面図、同図(ロ)は同表面図、同図(ハ)は溶
融池回転方向を示す図、第14図は磁場強度を変えた場
合の磁場周波数(Hz )と結晶粒の大きさくμ)との
関係を示す特性図、第15図(イ)及び同図←)はそれ
ぞれ本発明方法の具体的実施例における断面マクロ組織
を示す断面図である。 11・・・母材炭素鋼、12・・・ステンレス鋼ライニ
ング板、13・・・タングステン電極、14・・・導電
体、15・・・励磁コイル、16・・・溶接電源、ノア
・・・送給ローラー、18・・・溶接ワイヤー、19・
・・励磁電源、20・・・送給ローラ、2ノ・・溶接ワ
イヤー、22・・・給電チップ、23・・・交流溶接電
源、24・・・励磁電源。 出願人復代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1 口 (イ) (ロ) 狽 A曙 “ 1フ 第15図 (ロ) 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オーステナイト系金属を溶接するトーチの先端に励磁コ
    イルを配設し、溶接電流が直流電流の場合励磁コイルに
    1〜20Hzの交流励磁電流を、又溶接電流が交流電流
    の場合交流電源に同期した磁化電流と1800位相差の
    ある磁化電流とを1〜20Hzで切り変えた励磁電流を
    流し、これにより生じた磁界と溶接電流によるローレン
    ツ力により、溶融金属を振動攪拌して結晶粒を微細化す
    ることを特徴とするオーステナイト系金属の溶接方法。
JP11545083A 1983-06-27 1983-06-27 オ−ステナイト系金属の溶接方法 Pending JPS606276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11545083A JPS606276A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 オ−ステナイト系金属の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11545083A JPS606276A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 オ−ステナイト系金属の溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS606276A true JPS606276A (ja) 1985-01-12

Family

ID=14662847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11545083A Pending JPS606276A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 オ−ステナイト系金属の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606276A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109867U (ja) * 1985-12-27 1987-07-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109867U (ja) * 1985-12-27 1987-07-13
JPH0530857Y2 (ja) * 1985-12-27 1993-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Thomä et al. Ultrasound enhanced friction stir welding of aluminum and steel: Process and properties of EN AW 6061/DC04-Joints
Gatzen et al. Effect of electromagnetic stirring on the element distribution in laser beam welding of aluminium with filler wire
Lim et al. Effect of magnetic stirring on grain structure refinement Part 2–Nickel alloy weld overlays
Deyev Surface phenomena in fusion welding processes
Rathinasuriyan et al. Radiography and corrosion analysis of sub-merged friction stir welding of AA6061-T6 alloy
Singh Investigation on the effect of mechanical vibration in mild steel weld pool
Chattopadhyay et al. Hybrid electroslag cladding (H-ESC): an innovation in high speed electroslag strip cladding
JPS606276A (ja) オ−ステナイト系金属の溶接方法
Senthilkumar et al. Influence of heat input on the mechanical characteristics, corrosion and microstructure of ASTM A36 steel welded by GTAW technique
Kiser et al. Nickel alloy welding requirements for nuclear service
Messer et al. Achieving cost savings with innovative welding and examination techniques
Kravchenko et al. Removing Weld Defect Causes in Aviation Stainless Steel Piping Elements
Yaz et al. Investigation of the effects of filler metal and number of passes used in AISI 304 stainless steel-copper joints by TIG welding
JPS6099488A (ja) 耐熱鋼の溶接方法
Raja et al. Micro-magnetic response of friction stir welded steel plate at various magnetising frequency and magnetic field intensity
JPH01192495A (ja) オーステナイト系合金管の肉盛補修溶接方法
JPS6390366A (ja) 軸端への肉盛溶接方法
Li et al. The study of magnetic field assisted system for tungsten inert gas welding of magnesium alloy and steel
Shakya et al. Influence of External Magnetic Field on Mechanical and Metallurgical Properties of Pressure Vessel Steel (SA 516 Grade 70) Welds Using Gas Tungsten Arc Welding
NAINIAPPAN et al. Comparison of Properties of SA 213 T 12 Tube Weldments by GTAW, ATIG, P-GMAW and Alternating Shielding Gas GMAW
Nguyen et al. WPS Design of Dissimilar Metal Welds between Austenitic Stainless Steel and Carbon Steel for Building Thermal Power Plants
Nandha Kumar et al. Experimental Investigation on the Effects of Welding Parameters in Tungsten Inert Gas Welding of Hastelloy C-276
Ghosh et al. Parametric optimization of dissimilar delding of AISI 409 ferritic stainless steel to AISI 316L austenitic stainless steel by using PCA method
ALI COMPARISON BETWEEN WELDING DEFECTS CAUSED BY FLUX CORED AND BARE ELECTRODES
Benfer et al. Investigations on Corrosion Properties of Ultrasound‐Enhanced Friction‐Stir‐Welded Aluminum/Dual‐Phase Steel Joints