JPS6059627B2 - Printing control device - Google Patents

Printing control device

Info

Publication number
JPS6059627B2
JPS6059627B2 JP52114291A JP11429177A JPS6059627B2 JP S6059627 B2 JPS6059627 B2 JP S6059627B2 JP 52114291 A JP52114291 A JP 52114291A JP 11429177 A JP11429177 A JP 11429177A JP S6059627 B2 JPS6059627 B2 JP S6059627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mode
key
input
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52114291A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5447529A (en
Inventor
利宜 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIO KEISANKI KK
Original Assignee
KASHIO KEISANKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIO KEISANKI KK filed Critical KASHIO KEISANKI KK
Priority to JP52114291A priority Critical patent/JPS6059627B2/en
Publication of JPS5447529A publication Critical patent/JPS5447529A/en
Publication of JPS6059627B2 publication Critical patent/JPS6059627B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はキー操作による入力データをプリンタにより
印字するようになつている電子計算機の印字制御装置に
関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a print control device for an electronic computer that prints data input through key operations using a printer.

従来の印字装置を備えたパーソナルコンピュータと称
される所謂簡易型の電子計算機では、2つの印字モード
を有し、第1のモードはキーインされたデータを1キャ
ラクタあるいは1コマンドずつ印字するONモード、第
2のモードは表示はするものの印字は行なわないOFF
モードとなつている。
A so-called simple electronic computer called a personal computer equipped with a conventional printing device has two printing modes: the first mode is an ON mode in which keyed-in data is printed one character or one command at a time; The second mode is OFF, which displays but does not print.
It has become a mode.

従つて、従来ではONの印字モードに設定した場合、例
え誤まつたデータをインプットしたとしても印字されて
しまい、最終的に印字された結果を見た時誤認する虞れ
があつた。特に、上記した如くのパーソナルコンピュー
タでは、その簡易性から多くの未経験者を含むオペレー
タによつて操作される場合が多く、プログラミングに於
るインプットミスも多くなる。従つて、このようなオペ
レータによりインプットされたプログラムをキーイン毎
に印字していたのでは訂正が多く、印字されたものをソ
ースプログラムあるいはソースデータとして扱うには不
適当であつた。 本発明は従来のこのような問題点を解
決すべくなされたもので、従来のようにキー操作による
データが入力されるごとに該データを印字できるととも
に、誤つた入力データは印字せす正しく編集されたデー
タのみを印字させることもできる電子計算機の印字制御
装置を提供することを目的とする。
Therefore, in the past, when the printing mode was set to ON, even if incorrect data was input, it would be printed, and there was a risk of misunderstanding the final printed result. In particular, the above-mentioned personal computers are often operated by operators, including many inexperienced operators, due to their simplicity, and input errors in programming are likely to occur. Therefore, if the program inputted by such an operator was printed every time a key was input, many corrections would be made, and the printed matter would not be suitable for handling as a source program or source data. The present invention has been made to solve these conventional problems.In addition to being able to print data each time it is input by key operation as in the past, it also allows incorrectly input data to be printed out and edited correctly. An object of the present invention is to provide a printing control device for an electronic computer that can also print only the data that has been written.

この目的を達成するために、本発明は、少なくとも2
つの印字モードを指定する印字モード切換手段を備え、
この印字モード切換手段によりキー操作によるデータが
入力されるごとにこのデータを印字させるかあるいはキ
ー操作による入力データを一時保持し特定キーの操作に
より印字させるように制御するものてある。
To achieve this objective, the present invention provides at least two
Equipped with a printing mode switching means for specifying two printing modes,
The printing mode switching means controls to print the data each time data is input by key operation, or to temporarily hold the input data by key operation and print it by operating a specific key.

以下、添付図面を参照して本発明の実施例を説明する
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

第1図および第2図は本発明によるパーソナルコンピ
ュータの一実施例を示す斜視図およびブロック図である
1 and 2 are a perspective view and a block diagram showing an embodiment of a personal computer according to the present invention.

パーソナルコンピュータ1は基本的に16ビットのマイ
クロコンピュータであり、主記憶装置2と、中央処理装
置3と、キーボード部4と、CRT表示部5と、プリン
タ6とをそなえている。主記憶装置2はシステム領域8
とユーザー領域10とに分かれている。
The personal computer 1 is basically a 16-bit microcomputer, and includes a main storage device 2, a central processing unit 3, a keyboard section 4, a CRT display section 5, and a printer 6. Main storage device 2 is system area 8
and a user area 10.

システム領域8は、システムプログラム記憶領域12と
、ユーザーズプログラム先頭アドレス記憶領域14と、
システムワーキングレジスタ群16と、システムワーキ
ング領域18とからなつている。システムプログラム記
憶領域12は、例えばコマンド参照テーブル、割込処理
プログラム、エラー処理プログラム、各種演算用プログ
ラム等ハードウェアを制御する固定プログラムを記憶す
るものである。ユーザープログラム先頭アドレス記憶領
域14は、ユーザーが書込んたプログラムの先頭アドレ
スを記憶するものである。システムワーキングレジスタ
群16はシステムが使用する変数を一次記憶するための
レジスタR1〜Rl2からなつている。システムワーキ
ング領域18は、上記以外の各種情報を記憶するものて
ある。主記憶装置2のユーザー領域10は、行番号テー
ブル22と、ソースプログラム領域24と、変数テーブ
ル26と、ユーザーズワーキング領域28とからなつて
いる。
The system area 8 includes a system program storage area 12, a user's program start address storage area 14,
It consists of a system working register group 16 and a system working area 18. The system program storage area 12 stores fixed programs for controlling hardware, such as command reference tables, interrupt processing programs, error processing programs, and various calculation programs. The user program start address storage area 14 stores the start address of a program written by the user. The system working register group 16 consists of registers R1 to Rl2 for temporarily storing variables used by the system. The system working area 18 is for storing various information other than the above. The user area 10 of the main storage device 2 consists of a line number table 22, a source program area 24, a variable table 26, and a user's working area 28.

行番号テーブル22は、ユーザーにより書込まれた行番
号及びステートメントからなるプログラム情報の行番号
と、このステートメントが記憶されている番地とを対に
して記憶している。ソースプログラム領域24はユーザ
ーにより書き込まれたステートメントを記憶するものて
ある。中央処理装置3中の制御部30は、インストラク
ションレジスタ、リードオンリーメモリ(ROM)、お
よびインストラクションデコーダ等をそなえている。
The line number table 22 stores a pair of a line number of program information consisting of a line number and a statement written by the user and an address where this statement is stored. The source program area 24 is for storing statements written by the user. The control unit 30 in the central processing unit 3 includes an instruction register, a read-only memory (ROM), an instruction decoder, and the like.

ROMは中央処理装置3の内外の論理回路を制御するマ
イクロプログラムが記憶されており、インストラクショ
ンレジスタは主記憶装置2かデータバス32を介して読
出される命令が格納されるもので、この出力により上記
ROMに記憶されているマイクロプログラムを選択的に
出力させるものである。インストラクションデコーダは
上記ROMの出力を解読して、マルチプレクサ44等に
接続されているコントロールバス34に制御信号を出力
し且つ主記憶装置2に接続され、ているコントロールバ
ス35に制御信号を出力するとともに、主記憶装置2に
接続されているイネーブルライン36にイネーブル信号
唖を出力するか、あるいは羊−ボード部牡CRT表示部
5、およびプリンタ部6に接続されている入力/出力(
以下1/0と略記する)イネーブルライン38にメモリ
デイセイブル信号(以後単にデイセイブル信号と略記す
る)信号MVを出力することにより中央処理装置3内外
の装置の制御を行うものであり、上記2つの信号MEと
M「は二者択一的に出力される。インタラプトレジスタ
40はキイボード部4等の外部入出力装置からの割込み
要求信号(シリアル信号)を受けて、その割込みレベル
をパラレルに記憶するものであり、また、イニシャルセ
ット回路42から電源投入時の割込み要求信号も受ける
ようになつている。
The ROM stores a microprogram that controls the internal and external logic circuits of the central processing unit 3, and the instruction register stores instructions read out via the main memory 2 or the data bus 32. The microprogram stored in the ROM is selectively output. The instruction decoder decodes the output of the ROM and outputs a control signal to a control bus 34 connected to a multiplexer 44, etc., and outputs a control signal to a control bus 35 connected to the main storage device 2. , outputs an enable signal to the enable line 36 connected to the main memory device 2, or inputs/outputs (
By outputting a memory disable signal (hereinafter simply abbreviated as disable signal) signal MV to the enable line 38 (hereinafter abbreviated as 1/0), devices inside and outside the central processing unit 3 are controlled. Signals ME and M" are output as an alternative. The interrupt register 40 receives an interrupt request signal (serial signal) from an external input/output device such as the keyboard section 4, and stores the interrupt level in parallel. It also receives an interrupt request signal from the initial set circuit 42 when the power is turned on.

マルチプレクサ44は、インタラプトレジスタ40から
の割込みレベルを示す信号、制御部30からの制御信号
、主記憶装置2からデータバス32を介して与えられる
信号、および後述のデータバッファ50及び入出力バッ
ファ54から与えられるデータ信号を選択してレジスタ
群48の所定のレジスタまたは演算論理ユニット46(
以下ALUと略記する)に与えるものである。ALU4
6は制御部30から与えられる制御信号に基き、データ
の加算、減算、この繰返しによる乗算、除算、シフト、
および回転等を行うものである。
The multiplexer 44 receives a signal indicating an interrupt level from the interrupt register 40, a control signal from the control unit 30, a signal provided from the main storage device 2 via the data bus 32, and a signal from the data buffer 50 and input/output buffer 54, which will be described later. The applied data signal is selected and sent to a predetermined register of the register group 48 or the arithmetic logic unit 46 (
(hereinafter abbreviated as ALU). ALU4
6 is based on the control signal given from the control unit 30, and adds, subtracts, multiplies, divides, and shifts data by repeating this process.
and rotation.

レジスタ群48中には、2つのl次記憶レジスタTA,
TBlプログラムカウンタPClワーキングポインタW
PlおよびステータスレジスタSTが設けられている。
プログラムカウンタPCは主記憶装置2中に記憶されて
いるシステムプログラムのアドレスを指定するものであ
る。ワーキングポインタWPはシステムプログラムによ
り使用されるワーキングレジスタR1及至Rl2の先頭
アドレスを記載するものである。ステータスレジスタS
Tはプログラムの実行、演算等の各種状態を保持するレ
ジスタであり、プログラムキーの状態用ビット、各レベ
ル割込みマスク用ビット、オーバーフロー表示用ビット
、キャリー表示用ビット等を有している。データバッフ
ァ50は、データバス32を介して主記憶装置2に接続
されるとともに、バス60等を介してアルチプレクサ4
4とALU46に接続され、中央処理装置3の内部(マ
ルチプレクサ44、ALU46等)に対しては双方向性
を有し、主記憶装置2に対しては出力のみを与えるバッ
ファレジスタであり、中央処理装置3から主記憶装置2
に向うデータは一担このデータバッファ50に記憶され
た後出力される。
The register group 48 includes two primary storage registers TA,
TBl program counter PCl working pointer W
Pl and status register ST are provided.
The program counter PC specifies the address of the system program stored in the main storage device 2. The working pointer WP describes the start address of the working registers R1 to Rl2 used by the system program. Status register S
T is a register that holds various states such as program execution and calculation, and includes a program key state bit, each level interrupt mask bit, an overflow display bit, a carry display bit, and the like. The data buffer 50 is connected to the main storage device 2 via a data bus 32, and is connected to the multiplexer 4 via a bus 60 or the like.
4 and ALU 46, it is a buffer register that has bidirectionality for the inside of the central processing unit 3 (multiplexer 44, ALU 46, etc.), and provides only output to the main memory 2; From device 3 to main storage device 2
The data destined for is first stored in this data buffer 50 and then output.

アドレスバッファ52はアドレスバス56を介して主記
憶装置2及び入出力装置(キーボード部牡CRT表示部
5、プリンタ部6)に接続されるとともにバス60等を
介してALU46に接続され、AL,U46から与えら
れるアドレス信号を一時記憶し、このアドレス信号をア
ドレスバス56を介して主記憶装置2または入出力装置
(キーボード部4、CRT表示部5、プリンタ部6)に
与えるものである。入出力バッファ(以下1/0バッフ
ァと略記する)54はデータバス58を介して入出力装
置(キーボード部牡CRT表示部5およびプリンタ6)
に接続されるとともにバス60等を介してAl.U46
に接続され、入出力装置とAL,U46との間で送受さ
れるデータおよび制御情報を一時記憶するものである。
キーボード部4は、キーボード本体62と、エンコーダ
64と、入出力ボート(以下1/Oボートと略記する)
66とからなつている。
The address buffer 52 is connected to the main storage device 2 and input/output devices (keyboard section, CRT display section 5, printer section 6) via an address bus 56, and is also connected to the ALU 46 via a bus 60, etc. It temporarily stores an address signal given from the address bus 56 and gives this address signal to the main storage device 2 or input/output devices (keyboard section 4, CRT display section 5, printer section 6). An input/output buffer (hereinafter abbreviated as 1/0 buffer) 54 connects input/output devices (keyboard section, CRT display section 5, and printer 6) via a data bus 58.
The Al. U46
It is connected to the input/output device and temporarily stores data and control information sent and received between the input/output device and the AL, U46.
The keyboard unit 4 includes a keyboard body 62, an encoder 64, and an input/output boat (hereinafter abbreviated as 1/O boat).
It consists of 66.

キーボード本体62は、3つの印字モードを指定する指
定キーPMを有している。パーソナルコンピュータ1は
、プリントモード指定キーPMによりPONlモードが
指定されている時はキー操作によるデータが入力される
ごとにこのデータを印字し(以下0N1モードという)
、プリントモード指定キーPMによりPON2モードが
指定されている時はキー操作による入力データを一時保
持し該データをCRT表示部5にて編集後(この実施例
では実行キー69が押されたとき)印字し(以下、0N
2モードという)、プリントモード指定キーPMにより
POFFモードが指定されている時は、キー操作による
入力データを印字しない(以下OFFモードという)。
キーボード本体62にはこのほかプログラム指定キー、
英文字、数字キー69b1スペースキー69C等が配設
されているとともに、それぞれ0N1モード、0N2モ
ード、0FFモード時に点灯する印字モード表示ランプ
70a,70b,70cが設けられている。エンコーダ
64はキーボード本体62のキーが操作されることによ
り発生する情報をエンコードしてI/0ボート66に与
えるとともに、キーが操作されることにより発生する割
込要求信号をインタラプトレジスタ40与えるものであ
る。I/0ボート66は、出力用ラッチ回路72、入力
用ラッチ回路74、およびデコーダ76とからなつてい
る。出力用ラッチ回路72はエンコーダ64の出力デー
タを一時保持しデータバス58に与えるものである。入
力用ラッチ回路74は中央処理装置3からデータバス5
8を介して与えられるデータおよび制御情報を一時保持
してキーボーF本体62に与え上記各ランプ70a〜7
0cを点燈駆動するとともに出力用ラッチ回路72に与
えるものである。そして、入力用ラッチ回路74および
出力用ラッチ回路72の最上位ビットは0N1モードの
時に゜“1゛となり、2番目のビットは0N2モードの
ときに゜゜1゛となり3番目のビットは0FFモードの
ときに“1゛となるようになつている。デコーダ76は
デイセイブルライン38およびアドレスバス56に接続
され、デイセイブル信号M日を受け且つ中央処理装置3
からアドレス指定を受けたときにキーボード部2を作動
可能とするものてある。CRT表示部5は、例えば80
11のキャラクタを2桁まで表示てきるものであり、I
/Oボート78と、CRT記憶装置80と、アドレス制
御部82と、駆動制御部84と、CRT本体86とから
なつている。
The keyboard body 62 has a designation key PM for designating three print modes. When the PONl mode is designated by the print mode designation key PM, the personal computer 1 prints this data every time data is input by key operation (hereinafter referred to as 0N1 mode).
, when the PON2 mode is designated by the print mode designation key PM, the data input by key operations is temporarily held and the data is edited on the CRT display unit 5 (in this embodiment, when the execution key 69 is pressed). Print (hereinafter 0N)
2 mode), and when the POFF mode is designated by the print mode designation key PM, data input by key operations is not printed (hereinafter referred to as OFF mode).
In addition to this, the keyboard body 62 includes a program designation key,
Alphabet and numeric keys 69b, space key 69C, etc. are provided, as well as print mode display lamps 70a, 70b, and 70c that light up in 0N1 mode, 0N2 mode, and 0FF mode, respectively. The encoder 64 encodes information generated when the keys on the keyboard body 62 are operated and provides the encoded information to the I/0 board 66, and also provides the interrupt register 40 with an interrupt request signal generated when the keys are operated. be. The I/0 boat 66 consists of an output latch circuit 72, an input latch circuit 74, and a decoder 76. The output latch circuit 72 temporarily holds the output data of the encoder 64 and provides it to the data bus 58. The input latch circuit 74 connects the central processing unit 3 to the data bus 5.
The data and control information given through 8 are temporarily held and given to the keyboard F main body 62.
0c is turned on and applied to the output latch circuit 72. The most significant bit of the input latch circuit 74 and the output latch circuit 72 becomes ゜゜1゛ in 0N1 mode, the second bit becomes ゜゜1゛ in 0N2 mode, and the third bit becomes ゜゜1゛ in 0N2 mode. Sometimes it becomes “1゛”. Decoder 76 is connected to disable line 38 and address bus 56, receives disable signal M, and receives disable signal M from central processing unit 3.
There is a device that enables the keyboard section 2 to operate when an address is received from the keyboard. The CRT display unit 5 has, for example, 80
It can display 11 characters up to 2 digits, and I
It consists of an /O boat 78, a CRT storage device 80, an address control section 82, a drive control section 84, and a CRT main body 86.

I/0ボート78は、中央処理装置3からデータバス5
8を介して与えられる入力データおよび制御情報をそれ
ぞれ一時保持する入力データ用ラッチ回路および制御情
報用ラッチ回路と、CRT表示部5側から出力されるデ
ータを一時保持する出力データ用ラッチ回路と、上記制
御情報用ラッチ回路の出力を解読する解読器と、1/0
イネーブルライン38とアドレスバス56に接続されて
デイセイブル信号M「を受け且つ中央処理装置3からア
ドレス指定がなされたときにCRT表示部5を作動可能
にするデコーダとをそなえている。CRT記憶装置80
は、CRT本体86に表示すべきデータが記憶される記
憶装置である。
The I/0 boat 78 connects the central processing unit 3 to the data bus 5.
an input data latch circuit and a control information latch circuit that temporarily hold the input data and control information provided through the CRT display unit 8; and an output data latch circuit that temporarily holds the data output from the CRT display unit 5 side; a decoder for decoding the output of the control information latch circuit;
The CRT storage device 80 is connected to the enable line 38 and the address bus 56 and includes a decoder that receives a disable signal M and enables the CRT display unit 5 when an address is specified from the central processing unit 3.
is a storage device in which data to be displayed on the CRT body 86 is stored.

アドレス制御部82は中央処理装置3から与えられるデ
ータに基きCRT記憶装置80のアドレス指定を行うと
ともにカーソルの位置を制御するものである。駆動制御
部84は、CRT記憶装置80から与えられるデータに
対応したキャラクタをドットおよびラスタに合わせて出
力するキャラクタジェネレータと、ドットカウンタ、キ
ャラクタカウンタ、ラスタカウンタおよび行カウンタを
含も水平同期信号および垂直同期信号を出力するCRT
カウンタと、パラレル−シリアル変換を行つてビデオ信
号を出力するP/S変換器と、ビデオ信号を増幅してC
RT本体86にデータを表示させるCRTドライバ等か
らなつている。プリンタ部6は、I/Oボート88と、
キャラクタジェネレータ89と、プリンタ制御部90と
、プリンタ本体91とからなつている。
The address control section 82 specifies the address of the CRT storage device 80 based on data given from the central processing unit 3 and controls the position of the cursor. The drive control unit 84 includes a character generator that outputs characters corresponding to data provided from the CRT storage device 80 in accordance with dots and rasters, a dot counter, a character counter, a raster counter, and a line counter, and also outputs a horizontal synchronizing signal and a vertical synchronizing signal. CRT that outputs synchronization signals
A counter, a P/S converter that performs parallel-to-serial conversion and outputs a video signal, and a P/S converter that amplifies the video signal and outputs a video signal.
It consists of a CRT driver and the like for displaying data on the RT main body 86. The printer section 6 includes an I/O boat 88 and
It consists of a character generator 89, a printer control section 90, and a printer main body 91.

I/0ボート88は、中央処理装置3からデータバス5
8を介して与えられる入力データおよび制御情報をそれ
ぞれ一時保持する入力用ラッチ回路92と、出力用ラッ
チ回路94と、デコーダ95とから成つて居り、入力用
ラッチ回路92の0N2モード表示ビット■と実行キー
操作表示ビットB4の出力は夫々アンド回路96に印加
される。このアンド回路96の出力は0N1表示ビット
b1の出力と共にオア回路97を介してアンド回路98
に開閉制御信号として印加される。しかして、このアン
ド回路98には入力用ラッチ回路92の入力データが印
加されて居り、入力データは、オア回路97から出力が
あつた際にキャラクタジェネレータ89に送出される。
キャラクタジェネレータ89は、この入力データに基づ
くキャラクタ信号を出力し、この出力はプリンタ本体9
1を制御するプリンタ制御部90に印加される。プリン
タ制御部90はプリンタ本体91に制御信号を送出しプ
リンタ本体91て印字させると共に、プリンタ本体91
の状態(動作中か否か)をコントロールライン99を介
して出力用ラッチ回路94に送出する。なお、第1図中
102は補助記憶装置としての機能を有するカセットM
Tであり、このカセットMTlO2を制御するイジェク
ト釦104a1巻戻し釦104bがパネル上に設けられ
ている。また、第2図中106はクロック信号発生器で
あり、コンピュータ1全体の同期をとつている。次にこ
のように構成された本発明の作用について説明する。キ
ーボード本体62の印字モード指定キーPMが押される
と、エンコーダ64から割込要求信号がインタラプトレ
ジスタ40に与えられる。
The I/0 boat 88 connects the central processing unit 3 to the data bus 5.
8, an output latch circuit 94, and a decoder 95. The outputs of the execution key operation display bits B4 are applied to AND circuits 96, respectively. The output of this AND circuit 96 is passed through an OR circuit 97 together with the output of the 0N1 display bit b1 to an AND circuit 98.
is applied as an opening/closing control signal. The input data of the input latch circuit 92 is applied to the AND circuit 98, and the input data is sent to the character generator 89 when the OR circuit 97 outputs the input data.
The character generator 89 outputs a character signal based on this input data, and this output is sent to the printer body 9.
1 is applied to the printer control unit 90 that controls the printer. The printer control unit 90 sends a control signal to the printer body 91 to cause the printer body 91 to print, and also causes the printer body 91 to print.
The status (whether or not it is in operation) is sent to the output latch circuit 94 via the control line 99. In addition, 102 in FIG. 1 is a cassette M having a function as an auxiliary storage device.
An eject button 104a1 and a rewind button 104b for controlling this cassette MTlO2 are provided on the panel. Further, 106 in FIG. 2 is a clock signal generator, which synchronizes the entire computer 1. Next, the operation of the present invention configured as described above will be explained. When the print mode designation key PM on the keyboard body 62 is pressed, an interrupt request signal is applied from the encoder 64 to the interrupt register 40.

このとき、ステータレジスタSTに割込マスクがかけら
れていないと、プログラムカウンタPCのカウント値が
主記憶装置2に記憶されている割込処理プログラムが記
憶されている場所のアドレス値となり、AL.U46か
らアドレスバッファ52を介して主記憶装置2にアドレ
ス指定が行われ、主記憶装置2から、どのキーが操作さ
れたか判断せよとの命令が順次読み出され、この読み出
された命令は制御部30のインストラクションデコーダ
において解読される。一方、キーボード本体62から出
力される印字モード指定キーPMの操作信号はエンコー
ダ64にてエンコードされて出力用ラッチ回路72、デ
ータバス58、I/0バッファ54を介して一時記憶レ
ジスタTAに貯えられ、主記憶装置2のシステムプログ
ラム領域12に格納されているコマンド参照テーブル内
の各コードと比較することにより中央処理装置3はPM
キーが操作されたことを検出する。
At this time, if the stator register ST is not masked with interrupts, the count value of the program counter PC becomes the address value of the location where the interrupt processing program stored in the main storage device 2 is stored, and the AL. An address is specified from the U46 to the main memory device 2 via the address buffer 52, and instructions to determine which key has been operated are sequentially read out from the main memory device 2, and these read instructions are used for control. The instructions are decoded in the instruction decoder of section 30. On the other hand, the operation signal of the print mode designation key PM output from the keyboard body 62 is encoded by the encoder 64 and stored in the temporary storage register TA via the output latch circuit 72, data bus 58, and I/0 buffer 54. By comparing each code in the command reference table stored in the system program area 12 of the main storage device 2, the central processing unit 3 determines the PM
Detects key operation.

なお、この検出動作はプログラムカウンタPCのアドレ
ス指定に基づき読み出されたシステムプログラムにより
順次実行される。しかして、PMキーが操作されたこと
が検出されると次に再びキーボード部4のI/0ボート
66からの読出し処理が行なわれ、今度は入力用ラッチ
回路74に記憶されている情報を出力用ラッチ回路72
データバス58、I/0バッファ54等を介して一時記
憶レジスタTAに読み込む。今、印字モードが例えば0
FFモードであつたとすると一時記憶レジスタTAに読
込まれたコードは100100・・・・・0Jとなり、
左から3ビット目に“゜1゛が立つている。
Note that this detection operation is sequentially executed by the system program read out based on the address designation of the program counter PC. When it is detected that the PM key has been operated, the reading process from the I/0 port 66 of the keyboard section 4 is performed again, and this time the information stored in the input latch circuit 74 is output. Latch circuit 72 for
It is read into the temporary storage register TA via the data bus 58, I/0 buffer 54, etc. Now, the print mode is 0, for example.
If it is in FF mode, the code read into the temporary storage register TA will be 100100...0J,
“゜1゛” stands in the third bit from the left.

なお、このコードは上述した如くRlOOO・・・・・
・0ョの如く左から1ビット目に゛゜1゛が立つている
時は0N1モード、ROlOO・・・0ョの如く左から
2ビット目に゜゜1゛が立つている時は0N2モード、
またROOlO・・・・・・0Jの如く左から3ビット
目に“゜1゛が立つている時は0FFモードであり、4
6r3の立つているビット位置により各モードを指定し
ている。しかして、中゛央処理装置3は次にこの一時記
憶レジスタTAの内容を,AL.U46を介して左シフ
トさせ、何回目の左シフトでキャリーが生じるかを判断
する。即ち、この動作は、左から何ビット目に“1゛が
立つているかを検出するものて、今は3回目の左シフト
でキャリーが生じ、印字モードは0FFモードであるこ
とが検出される。従つて、中央処理装置3は、0FFモ
ードの次のモード即ち0N1モードにすべく一時記憶レ
ジスタTAにRlOOO・・・・0Jのコードを記憶さ
せ、この一時記憶レジスタTAの内容RlOOO・・・
・・・0JはI/Oバッファ5牡データバス58を介し
てキーボード部4、およびプリンタ部6の入力用ラッチ
回路74及び92に転送される。これにより、キーボー
ド堀体62の印字モード表示ランプ70aが点灯し、プ
リントモードが0N1モードになつたことが表示される
。また、プリンタ部6の入力用ラッチ回路92のビット
b1が6“F゛となり、プリンタ部6も、0N1モード
で動作するようになる。
As mentioned above, this code is RlOOOO...
・When ゛゜1゛ is set in the first bit from the left like 0jo, it is 0N1 mode, and when ゛゜1゛ is set in the second bit from the left like ROlOO...0jo, it is 0N2 mode.
Also, when "゜1゛" stands in the third bit from the left like ROOlO...0J, it is 0FF mode, and 4
Each mode is designated by the bit position where 6r3 is set. The central processing unit 3 then stores the contents of this temporary storage register TA in the AL. It is shifted to the left via U46, and it is determined how many times the shift to the left causes a carry. That is, this operation detects which bit from the left is set to "1", and it is detected that a carry occurs at the third left shift and that the print mode is 0FF mode. Therefore, the central processing unit 3 stores the code RlOOO...
...0J is transferred to the input latch circuits 74 and 92 of the keyboard section 4 and printer section 6 via the I/O buffer 5 data bus 58. As a result, the print mode display lamp 70a of the keyboard housing 62 lights up, indicating that the print mode has become the 0N1 mode. Further, the bit b1 of the input latch circuit 92 of the printer section 6 becomes 6"F", and the printer section 6 also comes to operate in the 0N1 mode.

このように、0N1モードになつた状態で第3図a−d
に示すように、キー操作によりデータを入力させると、
プリンタ部6のデコーダ95は、制御部30からデイセ
イブル信号M日を受けるとともに、ALU46からアド
レスバッファ52およびアドレスバス56を介してアド
レス指定されて、プリンタ部6が付勢され、キーボード
部4からの入力データは中央処理装置3を介した後デー
タバス58、入力用ラッチ回路92、およびアンド回路
98(アンド回路98は入力用ラッチ回路91のビット
b1が゜゜1゛なのでデータが通過可能となつている)
を介してキャラクタジェネレータ89に入力され、キャ
ラクタジェネレータ89は入力データに応じたキャラク
タ信号を発生し、発生されたキャラクタ信号はプリンタ
制御部90により制御されて本体91に1キャラクタず
つ印字される。
In this way, in the state of 0N1 mode, Figure 3 a-d
As shown in the figure, if you input data by key operation,
The decoder 95 of the printer section 6 receives the disable signal M from the control section 30 and is addressed by the ALU 46 via the address buffer 52 and the address bus 56, and the printer section 6 is energized. After the input data passes through the central processing unit 3, it is transferred to the data bus 58, the input latch circuit 92, and the AND circuit 98 (because the bit b1 of the input latch circuit 91 is ゜゜1゜, data can pass through the AND circuit 98. )
The character generator 89 generates a character signal according to the input data, and the generated character signal is controlled by the printer control section 90 and printed on the main body 91 one character at a time.

また、CRT表示部5も制御部30からのデイセイブル
信号Mドを受けるとともに、アドレス指定されて付勢さ
れ、キーボード部4から中央処理装置3を介した後デー
タバス58を介して与えられるデータに基きアドレ゛ス
制御部82のアドレス指定によつてCRT記憶装置80
から読み出されるデータがCRT本体86に1キャラク
タずつ表示される。
Further, the CRT display section 5 also receives a disable signal M from the control section 30, is addressed and activated, and receives data given from the keyboard section 4 via the data bus 58 after passing through the central processing unit 3. The CRT storage device 80 is
The data read from the CRT main body 86 is displayed one character at a time.

即ち、第3図a−dは例えば第1表に示す如くのプログ
ラムをキーインした場合であり、英文字、数字キー69
bをRlJrO/SpョRIJrNJrPJrUJrT
ョあるいは1つのコマンドキーRINPUTョと操作す
ると第3図aに示す如く1キャラクタづつあるいは1コ
マンドづつ印字及び表示される。
That is, FIGS. 3a to 3d show the case where, for example, a program as shown in Table 1 is keyed in, and the alphabetic character and numeric keys 69
b to RlJrO/SpoRIJrNJrPJrUJrT
When the operator presses the command key RINPUT or the command key RINPUT, characters or commands are printed and displayed one by one as shown in FIG. 3a.

なお、上記キー操作に於てRspJはスペースを意味し
、スペースキー69cを操作する。しかして次にRsp
JrAョと操作するとこのRA!は第3図bに示す如く
印字及び表示される。
Note that in the above key operations, RspJ means space, and the space key 69c is operated. But then Rsp
When you operate with JrAyo, this RA! is printed and displayed as shown in FIG. 3b.

次に第2行目のプログラムをR2JrOョRsp/1J
と入力するとこの時の印字状態及び表示状態は第3図c
に示す如くてあり、第1表のプログラムを全てキーイン
し終えた状態は第3図dに示す如くである。
Next, write the second line of the program to R2JrOyoRsp/1J
When inputting , the printing and display conditions at this time are as shown in Figure 3c.
The state after keying in all the programs in Table 1 is as shown in FIG. 3d.

次に再びPMキーが操作されると上述したと同様の動作
により入力キーの判断がなされ、PMキーが操作された
ことが判断された後、I/0ボート66の入力用ラッチ
回路74のデータを出力用ラッチ72を介して一時記憶
レジスタTAに格納する。
Next, when the PM key is operated again, the input key is determined by the same operation as described above, and after it is determined that the PM key has been operated, the data in the input latch circuit 74 of the I/0 boat 66 is is stored in the temporary storage register TA via the output latch 72.

今は0N1モードであつた為一時記憶レジスタTAの記
憶状態はRlOOO・・・・・・0Jとなり、これをA
LU46を介して左シフトさせることにより今のモード
を判断する。しかして、この場合は1回目の左シフトで
キャリーがある為、左から2ビット目に゜“1゛を立て
るべく制御され、一時記憶レジスタTAの記憶状態はR
OlOO・・・・・0ョとなり、I/Oボート66及び
88の入力用ラッチ回路72及び92に夫々送出される
。これにより、キーボード本体62の印字モード表示ラ
ンプ70bが点燈しプリントモードが0N2モードにな
つたことが表示される。また、プリンタ部6の入力用ラ
ッチ回路92のビットB2が“゜1゛となり、プリンタ
部6も0N2モードで動作するようになる。
Since it was currently in 0N1 mode, the storage state of temporary storage register TA is RlOOOO...0J, which is A
The current mode is determined by shifting to the left via the LU46. However, in this case, since there is a carry in the first left shift, the second bit from the left is controlled to be set to ``1'', and the storage state of the temporary storage register TA is R.
OlOO...0 is sent to the input latch circuits 72 and 92 of the I/O boats 66 and 88, respectively. As a result, the print mode display lamp 70b of the keyboard body 62 lights up to indicate that the print mode has become 0N2 mode. Furthermore, the bit B2 of the input latch circuit 92 of the printer section 6 becomes "゜1", and the printer section 6 also comes to operate in the 0N2 mode.

このように、ON2モードになつた状態で第4図a−f
に示すように、キー操作によりデータが入力されると、
プリンタ部6のデコーダ95は制御部30からデイセイ
ブル信号M「を受けるとともにアドレス指定されてプリ
ンタ部6が付勢される。
In this way, in the ON2 mode, Figure 4 a-f
As shown in , when data is entered by key operation,
The decoder 95 of the printer section 6 receives the disable signal M'' from the control section 30, and is addressed and the printer section 6 is energized.

このとき、実行キー69が押されないと、入力用ラッチ
回路92のビットB4は“0゛なのでアンド回路96の
出力ぱ゜0゛となりキーボード部4からのデータはアン
ド回路98を通ることがてきず、印字されない。なお、
この時CRT表示部5には入力データが1キャラクタあ
るいは1コマンドずつ表示され、オペレータはCRT本
体86を見ながらデータを入力させていくことが出来る
At this time, if the execution key 69 is not pressed, bit B4 of the input latch circuit 92 is "0", so the output voltage of the AND circuit 96 is 0, and the data from the keyboard section 4 cannot pass through the AND circuit 98. , will not be printed.
At this time, input data is displayed one character or one command at a time on the CRT display section 5, and the operator can input data while looking at the CRT main body 86.

即ち、第4図aに示す如くRlOlNPUTA.Jと入
力した段階ではCRT表示部5にはRlOINPUTA
.Jと表示されるが、プリンタ部6にはまだ印字されず
第4図bに示す如く実行キー(Ex)69を操作した際
に始めて印字される。つまり、操作されたキーが実行キ
ー69であることが検出されるとその操作を示すフラグ
がI/0バッファ5,牡データバス58を介してプリン
タ部6の入力用ラッチ回路92の第4ビット目B4に転
送され、B4は“゜1゛となる。一方、入力用ラッチ回
路92のB2には0N2モードを示す゜“1゛が立つて
いる為、アンド回路96はオンし、入力用ラッチ回路9
2に送出されてくる1行分のプログラム情報RlOlN
PUTAJはアンド回路98を介してキャラクタジェネ
レータ89に送出され、プリンタ本体91に打出される
。しかして、次に第2行目のプログラムR2OlNPU
TBョを入力した後、例えばR3OC=AXBJなるプ
ログラムステートメントを入力させるつもりで誤つてR
C=A+−Bョなるステートメントを入力させた場合に
はキーボード本体62のカーソル移動キー等を操作し、
C=AXBなるステートメントを再入力させてやること
により、CRT本体86の表示は第4図cに示す如く訂
正される。そして、オペレータはプログラムが編集され
たことを確認して実行キー69を押すと、編集されたプ
ログラムが主記憶装置2に記憶されるとともにプリンタ
部6の入力用ラッチ回路92のビットB,にAL.U4
6から゜゛1゛(実行キーが押されたことを示すフラグ
)が与えられ、アンド回路96の出力ぱ゜1゛となり、
CRT表示部のI/0ボート78に保持されていたデー
タ(訂正ずみデータ)がアンド回路98を介してキャラ
クタジェネレータ89に入力し、R3Oc=AXBョが
第4図dに示す如く印字される。なお、第1表に示すプ
ログラムを全てキーインした時の表示状態及び印字状態
は第4図E,fに示す如くであり、印字された結果には
途中で行なつた訂正の過程は印字されていない。
That is, as shown in FIG. 4a, RlOlNPUTA. At the stage when J is input, RlOINPUTA appears on the CRT display section 5.
.. J is displayed, but it is not printed on the printer unit 6 yet and is printed only when the execution key (Ex) 69 is operated as shown in FIG. 4b. That is, when it is detected that the operated key is the execution key 69, a flag indicating the operation is transmitted to the fourth bit of the input latch circuit 92 of the printer section 6 via the I/0 buffer 5 and the data bus 58. B4 becomes "゜1". On the other hand, since "1" is set in B2 of the input latch circuit 92 indicating 0N2 mode, the AND circuit 96 is turned on and the input latch circuit 9
One line of program information RlOlN sent to 2
PUTAJ is sent to the character generator 89 via the AND circuit 98 and printed onto the printer body 91. Then, the program R2OlNPU in the second line
After inputting TByo, for example, if you intended to input the program statement R3OC=AXBJ, you accidentally typed R.
If you enter the statement C=A+-B, operate the cursor movement keys on the keyboard body 62,
By re-inputting the statement C=AXB, the display on the CRT body 86 is corrected as shown in FIG. 4c. Then, when the operator confirms that the program has been edited and presses the execution key 69, the edited program is stored in the main storage device 2 and bit B of the input latch circuit 92 of the printer section 6 is set to AL. .. U4
6 gives ゜゛1゛ (a flag indicating that the execution key has been pressed), and the output of the AND circuit 96 becomes ゜1゛.
The data (corrected data) held in the I/0 port 78 of the CRT display section is input to the character generator 89 via the AND circuit 98, and R3Oc=AXB is printed as shown in FIG. 4d. The display and print conditions when all the programs shown in Table 1 are keyed in are as shown in Figure 4 E and f, and the printed results do not include the corrections made during the process. do not have.

次に、更に印字モード指定キーPMが押された場合には
、一時記憶レジスタTAに与えられるデータはROlO
O・・・・・・0.Jであり、ALU46はこれを左シ
フトし、2回目にキャリーが発生するので、次のモード
は0FFモードであることを判断し、OFFモードを示
すコードROOlO・・・・・・0→をTAに格納する
Next, when the print mode designation key PM is pressed again, the data given to the temporary storage register TA is ROlO
O...0. J, the ALU 46 shifts this to the left, and since a carry occurs the second time, it determines that the next mode is the 0FF mode, and sends the code ROOlO...0→, which indicates the OFF mode, to the TA. Store in.

そして、このコードはキーボード部の入力用ラッチ回路
74に与えられ、印字モード表示ランプ70Cが点灯さ
れて0FFモードであることが表示される。また、他方
、“上記コードROOlO・・・・・・0ョはプリンタ
部6の入力用ラッチ回路92に与えらる。
Then, this code is applied to the input latch circuit 74 of the keyboard section, and the print mode display lamp 70C is lit to indicate that the mode is 0FF mode. On the other hand, "the above code ROOlO...0" is given to the input latch circuit 92 of the printer section 6.

このとき、アンド回路96およびオア回路97の出力は
“0゛なので、例え、キーボード部4からプリンタ部6
にデータが与えられてもアンド回路98を通ることがで
きず印字されない。第5図は本発明の変形例の動作を示
すフローチャートであり、この各ステップをシステムプ
ログラム領域に固定的に格納することにより、アンド回
路96,98及ひオア回路98を用いることなく上記実
施例と同様に実施し得るものてある。
At this time, since the outputs of the AND circuit 96 and the OR circuit 97 are "0", for example, the output from the keyboard section 4 to the printer section 97 is "0".
Even if data is given to , it cannot pass through the AND circuit 98 and is not printed. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of a modified example of the present invention, and by storing each step in a fixed manner in the system program area, it is possible to eliminate the use of AND circuits 96, 98 and OR circuit 98. There are some things that can be done similarly.

即ち、この例てはキー操作が行なわれると、ます押され
たキーが実行キー69であるか否かが判断され、実行キ
ー69である場合(即ちキー入力データが編集ずみの場
合)には、CRT記憶装置からキー入力データが読み込
まれる。そして、プリンタ部が上述の0N1,0N2,
0FFモードのいずれにあるかが判断され、0N1及ひ
0FFモードにある時には印字を行わす上記入力データ
を処理し、0N2モードにある時には編集ずみキー入力
データが印字される。また、押されたキーが実行キーで
ない場合には、キー入力データはCRT表示部にて表示
した後、プリンタが0N1,0N2,0FFモードのい
ずれにあるかが、判断され、0N1モードにあるときに
はキー入力データは印字され、ON2モードおよび0F
Fモードにあるときには印字されない。
That is, in this example, when a key operation is performed, it is determined whether or not the pressed key is the execution key 69, and if it is the execution key 69 (i.e., if the key input data has been edited). , key input data is read from the CRT storage device. Then, the printer section is the above-mentioned 0N1, 0N2,
It is determined which of the 0FF modes it is in, and when it is in the 0N1 and 0FF modes, the input data to be printed is processed, and when it is in the 0N2 mode, the edited key input data is printed. In addition, if the pressed key is not an execution key, the key input data is displayed on the CRT display section, and then it is determined whether the printer is in 0N1, 0N2, or 0FF mode. Key input data is printed, ON2 mode and 0F
No printing occurs when in F mode.

なお、上記第1図および第2図に示す実施例では印字モ
ードを選択するものとしてキーボードに配設されるキー
としたが、本発明はこれに限定されず、例えば3ポジシ
ヨゾスイツチや、異なつたモードごとに別個の信夛を出
力するようなもの等種々のものが使用てきる。
Note that in the embodiments shown in FIGS. 1 and 2 above, a key is provided on the keyboard to select the print mode, but the present invention is not limited to this, and for example, a 3-position switch, Various methods can be used, such as those that output separate signals for different modes.

また、上記実施例ては、0N1モードではRlOOO・
・・・・・0、0N2モードではROlOO・・・・・
0J10FFモードではROOlO・・・・・・0jの
ような2進信号を発生させているが、本発明はこれに限
定されず、種々の信号を発生させることができる。
Further, in the above embodiment, in the 0N1 mode, RlOOOO・
...ROlOO in 0, 0N2 mode...
In the 0J10FF mode, binary signals such as ROOIO...0j are generated, but the present invention is not limited to this, and various signals can be generated.

要するに、0N1,0N2,0FFモードで別個の信号
を発生させればよい。更に、上記実施例では、入力され
たプログラムあるいはデータ等を主記憶装置に書き込む
ように指令を出す実行キーが押されたことによりプログ
ラムが編集されたものとして印字しているが、このほか
、印字専用の特別のキーを設けて印字させるようにして
もよい。
In short, it is sufficient to generate separate signals in the 0N1, 0N2, and 0FF modes. Furthermore, in the above embodiment, the program is printed as if it had been edited by pressing the execution key that instructs the input program or data to be written into the main memory. A special key may be provided for printing.

加えて、上記実施例はパーソナルコンピュータに関する
ものであるが、本発明はこれに限定されず、一般のコン
ピュータあるいは大型コンピュータ等に適用できる。以
上の説明から明らかなように、本発明は少なくとも2つ
以上の状態を設定する印字モード切換手段を有し、この
印字モード切換手段が第1モードを指定しているときに
はキー操作によるデータが入力されるごとにこのデータ
を印字させるようにし、前記印字モード切換手段が第2
モードを指定しているときにはキー操作による入力デー
タを一時保持し、該データを編集終了時に印字させるよ
うにし、前記切換手段が第3モードを指定しているとき
にキー操作による入力データを印字させないようにする
ものであるから、上記印字モード切換手段を第2モード
にしておくことにより、例えばCRT等で正しく編集さ
れた文字、数値データ、プログラムステートメント、お
よびコマンド等のキー入力データを特定キーの操作によ
り、印字させることができ、後てプリント結果を見る場
合あるいはデータ整理を行う場合、不要な(誤まつた)
データは印字されていない為、極めて見やすいものとな
る。
In addition, although the above embodiments relate to personal computers, the present invention is not limited thereto, and can be applied to general computers, large-sized computers, and the like. As is clear from the above description, the present invention has a printing mode switching means for setting at least two states, and when the printing mode switching means specifies the first mode, data is input by key operation. This data is printed every time the print mode is changed, and the print mode switching means
When the mode is specified, data input by key operations is temporarily held and the data is printed when editing is completed, and when the switching means specifies the third mode, data input by key operations is not printed. Therefore, by setting the print mode switching means to the second mode, key input data such as characters, numerical data, program statements, commands, etc. that have been correctly edited on a CRT etc. can be transferred to a specific key. You can print it by operation, and when viewing the print result later or organizing the data, unnecessary (misprinted)
Since the data is not printed, it is extremely easy to read.

また、第1モードにしておくことにより、キー操作によ
るデータが入力されるごとに印字されるので、CRTを
使用しなくても、キー操作ミスを発見できる等の利点も
ある。
Furthermore, by setting the first mode, data is printed every time data is input by key operation, so there is an advantage that key operation errors can be detected without using a CRT.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図および第2図は、本発明によるパーソナルコンピ
ュータの一実施例を示す概略斜視図およびブロック図、
第3図a−dは上記実施例が0N1モードにあるときの
CRT表示部のデータ表示状態およびプリンタ部のデー
タ印字状態を示す説明図、第4図a−fは上記実施例が
0N2モード″にあるときのCRT表示部のデータ表示
状態およびプリンタ部のデータ印字状態を示す説明図、
第5図は本発明の変形例の動作を示すフローチャートで
ある。 1・・・・・・パーソナルコンピュータ、2・・・・・
・主記憶装置、3・・・・・・中央処理装置、4・・・
・・・キーボード部、5・・・・・・CRT表示部、6
・・・・・・プリンタ部、62・・・・・・キーボード
本体、69・・・・・・実行キー、70a〜70c・・
・・・・印字モード表示ランプ、PM・・印字モード指
定キー。
1 and 2 are a schematic perspective view and a block diagram showing an embodiment of a personal computer according to the present invention,
3a-d are explanatory diagrams showing the data display state of the CRT display section and the data printing state of the printer section when the above embodiment is in the 0N1 mode, and FIGS. An explanatory diagram showing the data display state of the CRT display section and the data printing state of the printer section when the
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of a modified example of the present invention. 1...Personal computer, 2...
・Main storage device, 3...Central processing unit, 4...
...Keyboard section, 5...CRT display section, 6
...Printer section, 62...Keyboard body, 69...Execution key, 70a to 70c...
...Print mode display lamp, PM...Print mode specification key.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 キー操作による入力データをプリンタにより印字す
るようになつている電子計算機において、少なくとも2
つの状態を設定する印字モード、切換手段と、この印字
モード切換手段が第1モードを指定しているときにはキ
ー操作によるデータが入力されるごとにこのデータを印
字させるようにし、前記印字モード切換手段が第2モー
ドを指定しているときにはキー操作による入力データを
一時保持し、特定キーの操作により印字させるようにす
る制御手段とを具備したことを特徴とする印字制御装置
1. In electronic computers that are designed to print data entered through key operations using a printer, at least two
a printing mode and switching means for setting two states; and when the printing mode switching means specifies the first mode, this data is printed every time data is input by key operation, and the printing mode switching means 1. A printing control device comprising: control means for temporarily holding input data by key operations when the second mode is specified, and causing printing by operating a specific key.
JP52114291A 1977-09-22 1977-09-22 Printing control device Expired JPS6059627B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52114291A JPS6059627B2 (en) 1977-09-22 1977-09-22 Printing control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52114291A JPS6059627B2 (en) 1977-09-22 1977-09-22 Printing control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5447529A JPS5447529A (en) 1979-04-14
JPS6059627B2 true JPS6059627B2 (en) 1985-12-26

Family

ID=14634166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52114291A Expired JPS6059627B2 (en) 1977-09-22 1977-09-22 Printing control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059627B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793419A (en) * 1980-12-02 1982-06-10 Hitachi Ltd Automatic monitor system
JPS58193178A (en) * 1982-05-07 1983-11-10 Sharp Corp Idle feed controller for printer
JPS61226829A (en) * 1985-03-30 1986-10-08 Toshiba Corp Printing output system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5447529A (en) 1979-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6030987B2 (en) word processor with display device
JPS607532A (en) Character processor
JPS6059627B2 (en) Printing control device
JPS627592B2 (en)
US4971461A (en) Printing device for exchanging printing elements by use of character and identification code data
JPH0640296B2 (en) Character processor
JPS627593B2 (en)
JPS59188458A (en) Typewriter with text memory
JPS6057382A (en) Character processor
US5112148A (en) Electronic typewriter with override of spelling-checking function
JPS5935475B2 (en) Print control method
JPS5837582B2 (en) program protection device
JPH0537314Y2 (en)
JPS6113623B2 (en)
JPS623954B2 (en)
JPH0743696B2 (en) Electronics
JPH067374B2 (en) Information processing apparatus and method
JPS6136651B2 (en)
JPH0567092A (en) Word processor
JPH0969070A (en) Control circuit of information processor
JPS62297171A (en) Information output device
JPS6141005B2 (en)
JPH06293160A (en) Terminal printer
JPS6320670A (en) Word processor
JPH09230979A (en) Electronic equipment