JPS6055115B2 - タ−ル生成量の減少方法 - Google Patents

タ−ル生成量の減少方法

Info

Publication number
JPS6055115B2
JPS6055115B2 JP3439383A JP3439383A JPS6055115B2 JP S6055115 B2 JPS6055115 B2 JP S6055115B2 JP 3439383 A JP3439383 A JP 3439383A JP 3439383 A JP3439383 A JP 3439383A JP S6055115 B2 JPS6055115 B2 JP S6055115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrapping material
flame retardant
flame
cigarette
shredded tobacco
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3439383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59159767A (ja
Inventor
勝則 山口
長昭 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco and Salt Public Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco and Salt Public Corp filed Critical Japan Tobacco and Salt Public Corp
Priority to JP3439383A priority Critical patent/JPS6055115B2/ja
Publication of JPS59159767A publication Critical patent/JPS59159767A/ja
Publication of JPS6055115B2 publication Critical patent/JPS6055115B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)
  • Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、たはこ巻喫煙時(以下単に喫煙時という)の
タール生成量を減少せしめる方法に関する。
本発明の目的は、難燃剤と助燃剤の組合せにより、たば
こ用巻材(以下単に巻付という)およびたばこ巻(以下
単に巻という)の製造工程の大きな変更や、これらの環
境条件の悪化なしに喫煙時のタール生成量を減少せしめ
る方法の提供にある。
別の目的は、喫煙時のパラ回数をほとんど変えないで喫
煙時のタール生成量を減少せしめる方法の提供にある。
さらに別の目的は、巻付の通気度をほとんど変えないで
喫煙時のタール生成量を減少せしめる方法の提供にある
。ここで巻付とは一般的な抄紙により製造される巻付や
、人工的に製造されるもので、たばこ刻(以下単に刻と
いう)の巻上げに供するシート状物および、葉巻の巻上
げに供するものをいう。
難燃剤は、無機物、炭化水素系化合物や、リン酸アンモ
ニウム、スルファミン酸アンモニウム、アンチモン系化
合物、低級アルキルホスフェート、ヒドロキシメチルホ
スホニウムなどのリン、臭素あるいは、塩素系その他の
化合物などから単独で、または組合せにより選択される
べきものである。好ましくは、炭化水素化合物のうちカ
ルボキシメチルセルロースなどのセルロース誘導体類、
ペクチン類、ガム類、スターチ類を含有する’ことであ
り、これらの炭化水素系化合物はシート状物質製造時の
結合剤としての機能もある。助燃剤は、硝酸、酒石酸、
リン酸、フマル酸あるいは、クエン酸などのアルカリ金
属やアルカリ土類金属などの塩類などから単独で、また
は組合・せにより選択されるものである。本発明は、難
燃剤を巻材中に添加、または巻付の刻を接しない面に塗
工し、さらに助燃剤を刻と接する面に塗工あるいは刻中
に添加する難燃剤と助燃剤の塗工添加方法の組合せによ
り達成される。
巻材の燃焼性調査は日本工業規格JIS上1091の繊
維製品の難燃性試験法D法の接炎試験法に準じて行なつ
た。
この方法は、あらかじめ長さ200?、巾277077
!の巻材を外径8顛の円筒を用いて巻きつけ、その円筒
状の巻材の長さを100Tnとする。これをあらかじめ
垂平面から4鍍に設置した内径1『、線径0.5顛、ピ
ッチ2顛のコイル内に挿入し、このサンプルの下端にバ
ーナーにより接炎し、筒状の巻材の90TInを灰化さ
せる。難燃性の巻材はこのときのバーナーの接炎回数を
、燃焼性の良い巻材は燃焼速度をそれぞれ求め、ここま
での操作を5回くり返して、平均接炎回数および平均燃
焼速度(MlSEC)として巻材の燃焼性を求めた。難
燃剤の添加と巻付の燃焼性の関係を第1表に示す。
難燃剤を添加することにより接炎回数が増加.し、燃焼
性が悪くなることがわかる。
本発明に従えば、難燃性巻材とは接炎回数が1眉司以上
の巻材をいい、望ましくは1.5〜托回の範囲内てある
巻材の通気度は1c1tの巻材を一定差圧(100wI
.−水柱)で毎分当りに通過する空気の量(ml)とし
てコレスタ単位で表示される。
巻材の通気度の変更は、巻の通気性、吸引抵抗の変化を
生じさせ、このことによつてフィルターの設計条件の変
更等、巻製品製造に関する諸問題が発生するので回避す
べきである。
従来から、喫煙時の副流煙の減少に関しては、米国特許
第4231377号、および日本国特許公開昭和57年
第1634乃号などが公知である。
また喫煙時の主流煙と副流煙の減少に関しては、日本国
特許公開昭和4詳第616的号が公知である。米国特許
第4231377号は、酸化マグネシウムや水酸化マグ
ネシウムなどのマグネシウム化合物をノ巻材に添加する
ことにより、副流煙を減少させているが、主流煙に関す
る記載がない。
日本国特許公開昭和57年度第1634乃号は、通気度
の小さい(イ).5から8コレスタ程度)巻材により、
副流煙を減少させているが、主流煙について・触れてお
らず、また主流煙ならびにパフ回数が増加の傾向にある
という欠点がある。
日本国特許公開昭和4詳第616的号は、0.177ミ
リ以下の粒子径で、かつ0.044ミリ以下の粒子径を
25/ずーセントから50/ぐーセント含む活性炭を、
・巻材中に70パーセント程度まで添加した活性炭添加
巻材を刻と接する側に、さらにその外側を一般的な抄紙
により製造される巻紙で巻いた二重巻により、主流煙と
副流煙を減少させているが、通常0.03ミリから0.
04ミリ程度の厚さの巻材を用いるところをこれにさら
に最大では0.177ミリにも達する厚さの活性炭添加
巻材を用いているため、巻材の厚さが極端に厚くなり、
常用の巻上機による巻上げ操作に支障をきたし、巻上機
の改作を必要とするか、あるいは巻上機を新規に開発す
るなどが必要となり、実用的でなという欠点がある。
たとえ巻上機による巻上げが可能であつても、巻上時に
活性炭がはく離、脱落して、巻上に関わる環境条件が悪
化する恐れがあることや、巻上機の保守、整備が大変で
あるという欠点もある。本発明によれば、前記したター
ル生成量の減少という目的は、(a)たばこ用巻材中に
は難燃剤を添加し、かつその巻材のたばこ刻と接する面
に助燃剤を塗工する。
(b)たばこ用巻材中には難燃剤を添加し、かつその巻
材で巻かれるたばこ刻中に助燃剤を添加する。(C)た
ばこ用巻材のたばこ刻と接しない面には難燃剤を塗工し
、かつその巻材のたばこ刻と接する面に助燃剤を塗工す
る。(d)たばこ用巻材のたばこ刻と接しない面には難
燃剤を塗工し、かつその巻材て巻かれるたばこ刻中に助
燃剤を添加する上記(a)〜(d)のいずれかから選ば
れる方法により達成される。この方法による処理を施し
た巻材は処理前の巻材ど比較して、その外観および厚さ
などほとんど変わりなく通気度、さらに喫煙時のパフ回
数もほとんど変えることなく、喫煙時のタール生成量を
減少させることができる。実施例巻の長さ63顛、アセ
テートフィルターの長さ17?、全長8『、巻の外周2
5醜のフィルタ付き標準サイズで、本発明方法の処理に
よる巻の試験A〜Eの5種類と、これと比較するための
普通の巻の試料F(コントロール)からなる合計6種類
の巻を試製し、以下の方法による喫煙試験に供した。
巻の試料別、難燃剤と助燃剤の種類、添加方法および添
加量は第2表に示すとおりである。また、本発明方法に
よる処理を施した巻材の通気性および燃焼性についても
参考までに第2表に掲げておいた。次に上記のようにし
て試製した巻試料を自動喫煙器に供し、標準条件で喫煙
させた。自動喫煙器は、あらかじめ喫煙状態において発
生する主流煙および副流煙中のタールをそれぞれ別々に
すべて集めて採取できるように構成しておく。ここで標
準条件とは、燃焼長さ50!NlRl吸煙頻度1回/分
、吸煙容量3577!t/回、吸煙時間2秒/回の喫煙
方法である。
タールの採取はケンブリツジフイルターにより行い、生
成タール量はケンブリツジフイルターの捕集前後の重量
差から水分を差引いて求めた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(a)たばこ用巻材中には難燃剤を添加し、かつその
    巻付のたばこ刻と接する面に助燃剤を塗工する。 (b)たばこ用巻材中には難燃剤を添加し、かつその巻
    付で巻かれるたばこ刻中に助燃剤を添加する。 (c)たばこ用巻材のたばこ刻と接しない面には難燃剤
    を塗工し、かつその巻付のたばこ刻と接する面に助燃剤
    を塗工する。 (d)たばこ用巻材のたばこ刻と接しない面には難燃剤
    を塗工し、かつその巻付で巻かれるたばこ刻中に助燃剤
    を添加する。 上記(a)〜(d)のいずれかから選ばれる、たばこ用
    巻材の通気度をほとんど変えないで、さらにたばこ巻喫
    煙時のパフ回数もほとんど変えないで、たばこ巻喫煙時
    のタール生成量を減少させる方法。
JP3439383A 1983-03-04 1983-03-04 タ−ル生成量の減少方法 Expired JPS6055115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3439383A JPS6055115B2 (ja) 1983-03-04 1983-03-04 タ−ル生成量の減少方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3439383A JPS6055115B2 (ja) 1983-03-04 1983-03-04 タ−ル生成量の減少方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59159767A JPS59159767A (ja) 1984-09-10
JPS6055115B2 true JPS6055115B2 (ja) 1985-12-03

Family

ID=12412926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3439383A Expired JPS6055115B2 (ja) 1983-03-04 1983-03-04 タ−ル生成量の減少方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055115B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0625818D0 (en) * 2006-12-21 2007-02-07 British American Tobacco Co Smoking article filter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59159767A (ja) 1984-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1239783A (en) Smoking articles
US4679575A (en) Cigarette
FI70366C (fi) Tobaksprodukt
EP0133575B1 (en) Reduced ignition proclivity smoking article wrapper and smoking article
US6606999B2 (en) Reduced ignition propensity smoking article
JP4681547B2 (ja) 一酸化炭素送達量が低減された喫煙物
JP2783803B2 (ja) 喫煙品およびその巻き紙
EP0139934B1 (en) Wrapper constructions for self-extinguishing smoking articles
US5220930A (en) Cigarette with wrapper having additive package
DK172182B1 (da) Rygeartikel
CA1096739A (en) Treatment of cigarette paper
KR102173454B1 (ko) 감소된 발화 성향 특징을 갖는 래퍼
NO173482B (no) Hylster for roekeartikkel
US20130104915A1 (en) Perforated Cigarette Paper
JP7247299B2 (ja) 紙巻きタバコの灰柱の白色度を改善するタバコ巻紙及びその製造方法及び使用
JP2016101169A (ja) 喫煙品
JP2876070B2 (ja) たばこ外巻き紙及び紙巻たばこ
EP0193607B1 (en) Cigarette
EP1623636A1 (en) Cigarette of enhanced low fire spread
JPS61501546A (ja) 巻きタバコ用紙の処理方法
GB2139869A (en) Improvements relating to smoking articles
JPS6055115B2 (ja) タ−ル生成量の減少方法
JP2572488B2 (ja) 側流煙(煙の横もれ)の少い紙巻たばこ
EP0558254B1 (en) Cigarette
Resnik et al. Factors affecting static burning rate