JPS6050901B2 - Knitting machine needle selection method - Google Patents

Knitting machine needle selection method

Info

Publication number
JPS6050901B2
JPS6050901B2 JP14588175A JP14588175A JPS6050901B2 JP S6050901 B2 JPS6050901 B2 JP S6050901B2 JP 14588175 A JP14588175 A JP 14588175A JP 14588175 A JP14588175 A JP 14588175A JP S6050901 B2 JPS6050901 B2 JP S6050901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
needle selection
card
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14588175A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5270156A (en
Inventor
重雄 神蔵
秀昭 板垣
豊 加賀谷
良一 河岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silver Seiko Ltd
Original Assignee
Silver Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silver Seiko Ltd filed Critical Silver Seiko Ltd
Priority to JP14588175A priority Critical patent/JPS6050901B2/en
Publication of JPS5270156A publication Critical patent/JPS5270156A/en
Publication of JPS6050901B2 publication Critical patent/JPS6050901B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は編機の選針方法、さらに詳しくは、編成しよ
うとする模様に応じたデジタル電気信号をメモリに記憶
しておくとともに、キヤリジの走行に関連してえられる
タイミングパルスをカウンタで計数することによつて読
み出しアドレス指定信号をつくり、この信号によつて上
記デジタル電気信号を読み出してその内容に応じ選針す
る編機の選針方法に関し、その目的は、同じ単位模様を
含む模様を針床上における任意の位置に飛び飛びに具現
できるとともに、その飛び飛びに具現される各模様の巾
及び相互間の位置さらにその模様の数をごく簡単に変え
ることができる全く新規な編機の選針方法の提供にある
[Detailed Description of the Invention] The present invention relates to a needle selection method for a knitting machine, and more specifically, a digital electric signal corresponding to a pattern to be knitted is stored in a memory, and a digital electric signal is obtained in relation to the movement of a carriage. Regarding a needle selection method for a knitting machine in which a readout address designation signal is created by counting timing pulses with a counter, the above-mentioned digital electrical signal is read out using this signal, and needles are selected according to the contents, the purpose is the same. This is a completely new technology that allows patterns, including unit patterns, to be created at any position on the needle bed at any time, and also allows the width of each pattern, the mutual position, and the number of patterns to be created at any time to be changed very easily. The aim is to provide a needle selection method for knitting machines.

以下には本発明を、家庭用の手編機に適用した図示の
実施例により詳細に説明する。
The present invention will be explained in detail below with reference to an illustrated embodiment applied to a home-use hand knitting machine.

ます、本発明を適用した手編機の全体の概略について
第1図を参照に説明すると、針法Xをもつ編機本体Xに
は、情報記録媒体たる編成プログラムカード1を装填で
きしかもそれに表示記録した情報を光学的に走査する走
査部材(第1図ては図示せず)を装備した読取装置Aと
、この読取装置Aのほかに後述する各種の機構を手動操
作するのに使用する手動操作類を操作盤2上に設けると
ともに後述する各種の電気、電子回路類を内設した制御
ボックスBとを、針床xの後方に設置してあるとともに
、針床x上には選針実施範囲を任意に区画できるポイン
ト設定手段たる左右の選針範囲設定用スイッチ起動片3
1,3rを任意の位置に乗載してあり、また上記針床X
上を走行させるキヤリジYの台板4の裏側には、第1図
においては図示していないが、上記編成プログラムカー
ド1上の編成パターンを走査することによりえられた電
気信号に応じて、針床xに列装の編針を、電磁力を利用
してキヤリジYの進行方向に応じた一方が前後に有効選
別作動する左右1対の編針選別機構を、左右所定長さ離
して配置してある。
First, the overall outline of a hand knitting machine to which the present invention is applied will be explained with reference to Fig. 1.A knitting machine main body X having a needle method A reading device A equipped with a scanning member (not shown in Figure 1) that optically scans recorded information, and a manual device used to manually operate various mechanisms described below in addition to this reading device A. A control box B containing various electrical and electronic circuits, which will be described later, is installed on the operation panel 2, and is installed behind the needle bed x. Switch activation piece 3 for setting left and right needle selection ranges, which is a point setting means that can arbitrarily divide the range
1 and 3r are mounted at any position, and the needle bed
Although not shown in FIG. 1, needles are placed on the back side of the base plate 4 of the carriage Y that runs on the top, in response to electrical signals obtained by scanning the knitting pattern on the knitting program card 1. Knitting needles are arranged in rows on the floor x, and a pair of left and right knitting needle sorting mechanisms are arranged at a predetermined length apart on the left and right sides, one of which operates effectively forward and backward according to the traveling direction of the carriage Y using electromagnetic force. .

そして、上記読取装置Aは、その走査部材がキヤリジY
の走行に関連して(詳しくはキヤリジYが上記スイッチ
起動片31あるいは3rにさしかかつたとき)カード1
に記録の情報を横一直線に自動的に走査することによつ
て、それに応じた電気信号を出力するようになつており
、またその電気信号の事後の処理は電子的構成で行われ
るようになつており、さらに上記左右1対の編針選別機
構の電気的構成部分への給電は、たとえば編糸にテンシ
ョンを与えるテンション部材5に掛け渡したコード6に
よつて行われ、キヤリジYを、上記スイッチ起動片31
,3rの左右両側方を越えるところまで往復走行させる
ことにより、スイッチ起動片31,3rの間隔範囲内の
編針だけが有効選別作用(この範囲内のものても選別作
用を全く受けない休止位置にあるものは除く)を受ける
ようになつている。
The reading device A has its scanning member mounted on a carriage Y.
(More specifically, when the carriage Y approaches the switch activation piece 31 or 3r) Card 1
By automatically scanning recorded information horizontally in a straight line, an electrical signal corresponding to the information is output, and the subsequent processing of the electrical signal is now performed using an electronic configuration. Further, power is supplied to the electrical components of the left and right pair of knitting needle sorting mechanisms by, for example, a cord 6 that is passed through a tension member 5 that applies tension to the knitting yarn, and the carriage Y is connected to the switch. Starting piece 31
, 3r, by reciprocating the knitting needles to a point beyond both the left and right sides of the switch starting pieces 31 and 3r, so that only the knitting needles within the interval between the switch activation pieces 31 and 3r are subjected to the effective sorting action (those within this range are also brought to a rest position where they are not subjected to any sorting action at all). (with some exceptions).

では、まず上記読取装置Aの機械的構成につい.て第2
〜6図を参照に具体的に説明する。
First, let's talk about the mechanical configuration of the reading device A. second
This will be explained in detail with reference to Figures 6 to 6.

読取装置A全体は、針床xの後端の立ち上り壁X1のさ
らに後方においてフレーム7に装備したもので、まずそ
のなかの記録媒体移送機構、すなわち前記編成プログラ
ムカード1を装填してこれを.移送する機構について説
明すると、フレーム7の左右において、送り部材たる無
端のスプロケットベルト81,8rを循環動できるよう
に装架してある。
The entire reading device A is mounted on a frame 7 further behind the rising wall X1 at the rear end of the needle bed x.First, the recording medium transport mechanism therein, that is, the knitting program card 1 is loaded and read. To explain the mechanism for transferring, endless sprocket belts 81 and 8r, which are feeding members, are mounted on the left and right sides of the frame 7 so as to be able to circulate.

スプロケットベルト81,8rは、前記編成プ・口グラ
ムカード1の左右のパーホレーシヨン「に嵌入するスプ
ロケット8″を外周面に一定の間隔をおいて突設してい
て、それら左右のスプロケットベルト81,8rと、そ
れらの間にわたつてその下側に配置した断面U字状のカ
ード案内板9との間にカード1を差し込んで、上記パー
ホレーシヨン1″を上記スプロケット8″に嵌合させて
おくことにより、スプロケットベルト81,8rは、カ
ード1をU字状に折り曲げた状態で支持でき、その支持
状態で、前記フレーム7の右側に装備した移送駆動機構
aにより循環動せられることによつて、カード1をパー
ホレーシヨン1″の列設方向に移送できるようになつて
いる。
The sprocket belts 81, 8r have sprockets 8'' that fit into the left and right perforations of the knitting program card 1 protruding from the outer circumferential surface at a constant interval. and a card guide plate 9 with a U-shaped cross section disposed below between them, and by fitting the perforation 1'' to the sprocket 8''. , the sprocket belts 81 and 8r can support the card 1 in a U-shaped bent state, and in this supported state, are circulated by the transfer drive mechanism a installed on the right side of the frame 7, thereby allowing the card to be 1 can be transferred in the direction in which the perforations 1'' are lined up.

すなわち、各スプロケットベルト81,8rは第3図お
よび第4図(ベルト81,8rは一部分を切欠いてある
)に示すように、下側の大プーリ101,10rとその
斜め上側の小プーリ111,11rとに掛け回わしてあ
り、さらに左右の大プー1川01,10rは駆動軸12
で、また左右の小プーリ111,11rは回転軸13で
互いに連結してあり、さらにまた上記駆動軸12は前出
の移送駆動機構aのラチエツトホイール14に一体的に
連結してあつて、このラチエツトホイール14が回転す
ることによつて、左右のスプロケットベルト81,8r
は同時に循環動するようになつている。
That is, each sprocket belt 81, 8r has a large pulley 101, 10r on the lower side and a small pulley 111 diagonally above it, as shown in FIGS. 3 and 4 (parts of the belts 81, 8r are cut out). 11r, and the left and right large pools 01 and 10r are connected to the drive shaft 12.
The left and right small pulleys 111 and 11r are connected to each other by a rotating shaft 13, and furthermore, the drive shaft 12 is integrally connected to the ratchet wheel 14 of the transfer drive mechanism a, By rotating this ratchet wheel 14, the left and right sprocket belts 81, 8r
At the same time, they are beginning to move cyclically.

移送駆動機構aは第2,4,5図に示すように、ラチエ
ツトホイール14に対しその前側に正転送り片15を、
また後側に逆転送り片15″を配置し、それら両送り片
15,15″をそれぞれ1対の電磁石16,16″のプ
ランジャ17,17″にピン18,1『て連結していて
、両電磁石16,16″のどちらを駆動するかによつて
、ラチエツトホイール14の正逆方向が決まるようにな
つている。
As shown in FIGS. 2, 4 and 5, the transfer drive mechanism a has a normal transfer piece 15 on the front side of the ratchet wheel 14.
Further, a reverse feed piece 15'' is arranged on the rear side, and both of these feed pieces 15, 15'' are connected to plungers 17, 17'' of a pair of electromagnets 16, 16'' by pins 18, 1'', respectively. The forward or reverse direction of the ratchet wheel 14 is determined depending on which of the electromagnets 16 and 16'' is driven.

すなわち、両送り片15,15″は、それらに個別に作
用するスプリング19,19″及び両者間に張架したス
プリング20によつて、常には、それらの爪21,2「
がラチエツトホイール14に係合しない上限退避位置に
設定されているものであるが、対応する電磁石16,1
6″がパルス電気信号を入力されて付勢、消勢を繰り返
し、プランジャ17あるいは17″が上下動することに
よつて、それぞれ少しく回動しながら案内片22,23
あるいは22′,23″に沿い上下動してラチエツトホ
イール14への係合、非係合を繰り返すようになつてい
る。
In other words, the two sending pieces 15, 15'' are always moved by the claws 21, 2'' by the springs 19, 19'' acting individually on them and the spring 20 stretched between them.
is set at the upper limit retracted position where it does not engage the ratchet wheel 14, but the corresponding electromagnets 16, 1
6'' is repeatedly energized and deenergized by inputting a pulse electric signal, and as the plunger 17 or 17'' moves up and down, the guide pieces 22 and 23 rotate slightly, respectively.
Alternatively, it moves up and down along lines 22' and 23'' to repeatedly engage and disengage with the ratchet wheel 14.

しかして、1対の電磁石16,16″のうちいずれを駆
動するかによつて、ラチエツトホイール14の正逆転方
向が決まり、それによつてまた前記カード1を順方向に
送るか(第2図下側)逆方向に送るかが決まるものであ
る。
Therefore, depending on which of the pair of electromagnets 16 and 16'' is driven, the forward and reverse directions of the ratchet wheel 14 are determined, and thereby whether the card 1 is sent in the forward direction or not (see Fig. 2). (lower side) This determines whether to send in the opposite direction.

カード1は前述したように、横一直線に光学的に走査す
るものであつて、その現に走査しようとする線上部分に
凹凸があつたりすると、カード1に記録の情報の読み取
りの正確さを欠くことになるもので、これを防止するた
め、前記左右のスプロケットベルト81,8r間におい
てカード受板24を張設してあるとともに、左右のベル
ト81,8rのさらに左右において、カード1の左右側
縁部をそれぞれ軽く押える左右のカード押え片251,
25rを装備してある。
As mentioned above, the card 1 optically scans horizontally in a straight line, and if there are irregularities on the line that is currently being scanned, the accuracy of reading the information recorded on the card 1 may be compromised. In order to prevent this, a card receiving plate 24 is stretched between the left and right sprocket belts 81 and 8r, and further on the left and right sides of the left and right belts 81 and 8r, the left and right side edges of the card 1 are Left and right card holding pieces 251 that lightly press the respective parts,
It is equipped with a 25r.

すなわち、カード受板24の上面は第3図に示ように、
後側が高くて前側が低い扁平な傾斜面となつており、ま
た各カード押え片251,25rは第6図(第2図のI
−1線断面)に右側のものの側面を示すように、前記駆
動軸12の軸線上に支点があつて、その支点を中心に回
動すなわち開閉できるものであるが、スプリング26に
よつて後側すなわち閉じる方向に付勢されており、カー
ド1は、前述のようにその左右のパーホレーシヨン1″
をスプロケットベルト81,8rのスプロケット8″に
嵌めてカード押え片251,25rで押えることにより
、カード受板24の扁平な傾斜面たる上面に密着したま
まそれに沿つて移送されるものである。
That is, the upper surface of the card receiving plate 24 is as shown in FIG.
The rear side is high and the front side is a flat sloped surface, and each card holding piece 251, 25r is shown in FIG. 6 (I in FIG. 2).
As shown in the side view of the right side in the cross section taken along the line -1, there is a fulcrum on the axis of the drive shaft 12, and the drive shaft 12 can be rotated, that is, opened and closed, around the fulcrum. In other words, the card 1 is biased in the closing direction, and the card 1 has its left and right perforations 1'' as described above.
By fitting the card into the sprocket 8'' of the sprocket belts 81, 8r and pressing it with the card holding pieces 251, 25r, the card is transferred along the flat inclined upper surface of the card receiving plate 24 while remaining in close contact therewith.

以上によつて、カード1のカード受板24に沿う部分は
、その左右ほぼ全長にわたつて必ず扁平.な傾斜をなす
もので、次にはこの扁平な傾斜部分においてカード1を
横一直線に走査すべく走査部材bを走行させる走行駆動
機構について説明する。
As a result of the above, the portion of the card 1 along the card receiving plate 24 is always flat over almost its entire length on the left and right sides. Next, a traveling drive mechanism for moving the scanning member b to scan the card 1 horizontally in a straight line on this flat inclined portion will be explained.

前記フレーム7に上下2本の案内杆27,28を互いに
平行にして水平に横架してあり、これらに走査部材bを
左右摺動自在となるように装架してある。
Two upper and lower guide rods 27 and 28 are horizontally suspended in parallel to each other on the frame 7, and a scanning member b is mounted on these so as to be slidable left and right.

すなわち、走査部材bは第3図に示すようにその本体た
る走行体29に設けた左右貫通孔291を上側の案内杆
27に摺動自在に嵌合させているとともに、走行体29
の下側に一体的に設けたボビン30を下側の案内杆28
に摺動自在に嵌合させている。
That is, as shown in FIG. 3, the scanning member b has left and right through holes 291 provided in its main body, the running body 29, slidably fitted into the upper guide rod 27.
The bobbin 30 integrally provided on the lower side of the lower guide rod 28
It is fitted in a slidable manner.

上記ボビン30にはコイル31を巻着してあり、また下
側の案内杆28の少しく下方にはそれと平行にして横長
の永久磁石32を定置してある。
A coil 31 is wound around the bobbin 30, and a horizontally long permanent magnet 32 is placed slightly below the lower guide rod 28 in parallel thereto.

永久磁石32はその上側全長がたとえばN極、下側全長
がS極となつており、また下側の案内杆28は磁性材よ
りつくつてあつて、コイル31に電流を流すことによつ
てその電流が、永久磁石32が常時つくつている磁界を
横切ることになり、”その間に働く磁力によつて走行体
29、したがつて走査部材bが、コイル31に流れる電
流の方向に応じて案内杆27,28に沿い左あるいは右
に自動走行するようになつている。
The permanent magnet 32 has, for example, an N pole on its upper full length and an S pole on its lower full length, and the lower guide rod 28 is made of a magnetic material, and is turned on by passing a current through the coil 31. The current crosses the magnetic field that the permanent magnet 32 is always attached to, and the magnetic force acting between them causes the traveling body 29, and therefore the scanning member b, to move around the guide rod depending on the direction of the current flowing through the coil 31. 27 and 28, automatically driving to the left or right.

すなわち、コイル31と永久磁石32とは、永久磁石3
2をステータとする一種のリニアモータを構成している
ものである。
That is, the coil 31 and the permanent magnet 32 are
This constitutes a kind of linear motor with 2 as a stator.

永久磁石32の左右端にそれぞれ対応する位置において
、第7図(第2図の■一■線断面)を示すように、上記
コイル31に流れる電流の極性を切り換える作用をする
左右のリミットスイッチ331,33rを配置してある
At positions corresponding to the left and right ends of the permanent magnet 32, as shown in FIG. 7 (cross section taken along line 1-2 in FIG. 2), left and right limit switches 331 act to switch the polarity of the current flowing through the coil 31. , 33r are arranged.

左側のリミットスイッチ331は走査部材bが左行によ
り衝接したときにオンとなり、また右側のリミットスイ
ッチ33rは右行により衝接したときにオンとなるもの
で、これにより走査部材bは左右のリミットスイッチ3
31,33r間において左右動し、これら左右のリミッ
トスイッチが左右のストロークエンドとなつているとと
もに、後述するように走査部材bは常には左側のストロ
ークエンドに位置していてそこを原位置としており、キ
ヤリジYの走行反転に関連してその原位置よソー気に右
側のストロークエンドまで可成りの高速で右行し、右側
のストロークエンドに達したとたんに即座に反転して(
折り返して)原位置へと自動的に間断なくフィードバッ
クするようになつているもので、左右のリミットスイッ
チ331,33rは、それぞれ走査部材bが原位置にあ
るか否かあるいは反転位置(右側のストロークエンド)
にあるか否かを検知する手段としても機能しているもの
である。
The limit switch 331 on the left side is turned on when the scanning member b collides with the left row, and the right limit switch 33r is turned on when the scanning member b collides with the right row. limit switch 3
It moves left and right between 31 and 33r, and these left and right limit switches serve as the left and right stroke ends, and as will be described later, the scanning member b is always located at the left stroke end, which is its original position. , in relation to the reversal of the carriage Y's travel, it moves from its original position to the right stroke end at a fairly high speed, and as soon as it reaches the right stroke end, it immediately reverses (
The left and right limit switches 331 and 33r are configured to automatically and continuously feed back the scanning member b to the original position (turning back) to the original position, and the left and right limit switches 331 and 33r respectively check whether the scanning member end)
It also functions as a means of detecting whether or not it is present.

第3図に示すように、走査部材bの走行体29の上側延
長部29″は、後側斜め上向きに延びたのち斜め下向き
に延びて、その先端縁が前記カード受板24の傾斜面の
至近位置においてそれと対向しているもので、その先端
に読取素子、すなわち発光素子とこれからの光であつて
前記カード1面を反射した反射光を受光して電気信号に
変える受光素子とからなる所謂光電センサーcを内設し
ている。
As shown in FIG. 3, the upper extension part 29'' of the traveling body 29 of the scanning member b extends diagonally upward on the rear side and then diagonally downwardly, and its leading edge is on the inclined surface of the card receiving plate 24. A so-called light-receiving element is located at a close position and faces it, and at its tip consists of a reading element, that is, a light-emitting element, and a light-receiving element that receives reflected light that is reflected from the surface of the card and converts it into an electrical signal. A photoelectric sensor c is installed inside.

しかして、走査部材bは、その走行にともないその光電
センサーc力幼−ド1のカード受板24に沿う一直線上
部分を光学的に走査するもので、以下には光電センサー
cをスキャニングセンサーと称することにする。
As the scanning member b moves, the photoelectric sensor c optically scans a straight line along the card receiving plate 24 of the card 1. In the following, the photoelectric sensor c will be referred to as a scanning sensor. I will call it that.

次に、カード1について第2図を参照に説明すると、そ
れは半透明であつて、その左右のパーホレーシヨン1″
間の白色表面に、編成パターン記録部分すなわち編成パ
ターンを記録する部分たる編成パターン記入欄1pと、
その右側の編成ファンクション情報記録部分すなわちフ
ァンクションマークを記録する部分たるファンクション
マーク記入欄1fとを、上記スキャニングセンサーcの
発光素子の発光色と同色で受光素子が弁別しない色(た
とえば上記発光素子として赤色発光ダイオードを用いた
場合には赤色)の方眼画線を、印刷等の適宜の表示方法
で予め表示することによりつくつてあるとともに、上記
編成パターン記入欄1pの左側において、スキャニング
センサーcに読み取られることにより当該カード1の送
り量をコントロールできる多数の送りコントロールマー
ク34・・・・・・を、たとえば少し太い黒色の横長線
をパーホレーシヨン1″の列設方向に一定の間隔をおい
て表示することにより、予め記録してある。
Next, card 1 will be explained with reference to FIG. 2. It is semi-transparent, and the perforations 1"
On the white surface in between, a knitting pattern recording section 1p, which is a part for recording the knitting pattern, and
The function mark entry field 1f, which is the organizing function information recording area on the right side, that is, the area where the function mark is recorded, is set to a color that is the same as the emission color of the light emitting element of the scanning sensor c and that the light receiving element does not discriminate (for example, the light emitting element is red). It is created by displaying grid lines (red when using light emitting diodes) in advance using an appropriate display method such as printing, and is read by the scanning sensor c on the left side of the knitting pattern entry field 1p. A large number of feed control marks 34, which can control the feed amount of the card 1, are displayed, for example, slightly thick black horizontal lines at regular intervals in the direction in which the perforations 1'' are arranged. It has been recorded in advance.

記入欄1pと1fの間および記入欄1pと送りコントロ
ールマーク34・・・・・の間は空欄となつている。上
記編成パターン記入欄1pは、それを構成している方眼
区画線のうちの縦線が編み目相互の区分線、また横線が
編成段相互の区分線となつていて、その欄外の下側に、
上記編み目を表わす数字を方眼区画線と同じ色で表示し
てある。
The spaces between the entry fields 1p and 1f and between the entry field 1p and the feed control mark 34 are blank. In the above-mentioned knitting pattern entry column 1p, the vertical lines of the grid dividing lines that constitute it are the dividing lines between stitches, and the horizontal lines are the dividing lines between knitting rows, and below the margin,
The numbers representing the stitches are shown in the same color as the grid dividing lines.

さらに詳しくいえば、編成パターン記入欄1pは、1つ
の最小区画すなわち記人格子が1つの編み目と対応し、
その横の配列すなわち列が編針1本すつと対応し、その
縦の配列すなわち段が編成段(ウエール)と対応してい
るもので、横の並びn個の編み目を1グループ単位とす
る所謂単位模様を編成するに当つては、左はじの縦線と
それより右にn本だけ離れた縦線とを境界線とみなして
、その間において編成しようとする単位模様に応じた絵
(編成パターン)を、鉛筆等の適宜な筆記具を使つてた
とえば図示のように黒色でペタに描出しておくものてあ
る。
To be more specific, in the knitting pattern entry field 1p, one minimum section, that is, a reporter grid, corresponds to one stitch,
The horizontal arrangement, or row, corresponds to one knitting needle, and the vertical arrangement, or row, corresponds to a knitting row (wale), and it is a so-called unit in which n horizontal rows of stitches constitute one group. When knitting a pattern, consider the vertical line at the left edge and the vertical line n vertical lines to the right as the boundary line, and draw a picture (knitting pattern) corresponding to the unit pattern to be knitted between them. For example, as shown in the figure, the image is drawn in black using an appropriate writing instrument such as a pencil.

たとえば、1鉢の編針を1グループ単位として選針する
ことにより横の並び12個の編み目による単位模様を編
成するに当つては、左はじの縦線とそれより1鉢目の縦
線との範囲内において絵を描ノ出しておくものである。
For example, when knitting a unit pattern of 12 stitches in a horizontal row by selecting the knitting needles of one pot as a unit of one group, the vertical line of the left edge and the vertical line of the first pot from it are It is meant to draw a picture within the scope.

この際、その絵の輪部さえ上記範囲内にあれば、その内
部は上記記人格子を1つずつ塗りつふすようなことをし
ないで、ペタに塗りつぶしてしまつてもよい。それはそ
の読み取りが記人格子1・個ごとにサンプリングして行
われるからで、これについてはのちほど詳述する。また
、ファンクションマーク記入欄1fは、その横線が編成
パターン記入欄1pの横線と同一線上にあり、またその
縦線が編成パターン記入欄1p(7)縦線と平行になつ
ていて、そのファンクションマーク記入欄1fの記人格
子の段(縦の並び)は、編成パターン記入欄1pのそれ
と同一線上において並びそれと同数あるが、その例(横
の並び)数は、たとえば編成パターン記入欄1pが36
あるのに対して4となつている。
At this time, as long as the ring of the picture is within the above range, the inside of the picture may be completely filled in without filling out the grid one by one. This is because the reading is performed by sampling every single reporter grid, and this will be explained in detail later. Furthermore, the horizontal line of the function mark entry field 1f is on the same line as the horizontal line of the knitting pattern entry field 1p, and its vertical line is parallel to the vertical line of the knitting pattern entry field 1p (7), and the function mark The number of rows (vertical arrangement) of the reporter grid in the entry field 1f are on the same line as those in the knitting pattern entry field 1p, and there are the same number of rows (horizontal arrangement).
It is 4 compared to 4.

ファンクションマーク記入欄1fは、所要のファンクシ
ョン動作を行おうとするときに、その任意の記人格子に
マークを施す(たとえば黒く塗りつぶす)もので、本例
においては、その合計4列の記人格子列(縦の並び)の
うちの左はじの列が当該カード1の順方向の送りをプロ
グラムするためのもの、その右隣りの列がカード1の逆
方向の送りをプログラムするためのものとしてあり、さ
らにこれらを除く他の2列が、それぞれ糸交換とか選針
動作の開始、終了とかのカード送り以外の所要のファン
クション動作をプログラムするためのものとしてある。
The function mark entry field 1f is used to mark (for example, fill in black) any mark grid when performing a required function operation. (vertical arrangement), the leftmost column is for programming the forward direction of card 1, and the column to the right is for programming the reverse direction of card 1, Furthermore, the other two columns are used to program necessary functional operations other than card feeding, such as thread exchange and start and end of needle selection operations.

さらに、左はじに予め表示した送りコントロールマーク
34・・・・・・は、本例ではその個々が編成パターン
記入欄1pの記人格子の各段の横方向中心線の延長線上
に位置させてあつて、後述するようにカード1は記人格
子の各段ごとに自動的に歩進送りされるようにしてある
。さらにまた、カード1には上記のごとき3種の表示と
は別に、選針単位数をプログラムするための選針単位数
設定欄1sを、編成パターン記入欄1pの下方において
同じくそれと同じ色でもつて予め表示してある。
Further, in this example, each of the feed control marks 34 displayed in advance on the left edge is positioned on the extension line of the horizontal center line of each row of the reporter grid in the knitting pattern entry field 1p. As will be described later, the card 1 is automatically advanced to each stage of the reporter's grid. Furthermore, in addition to the three types of displays mentioned above, card 1 also has a selection unit number setting field 1s for programming the number of needle selection units in the same color below the knitting pattern entry field 1p. It is displayed in advance.

この設定欄1sは、個々に独立した所要数の方形な記人
格子35・・・・・・を横方向に一定の間隔のおいて1
列に表示したもので、その記人格子個々は、それぞれあ
る決まつた選針単位数を設定するための個有のものとし
てあつて、それら相互の設定単位数は相互に異なり、右
側に向つて所定の進数で設定単位数が大きくなつていて
、その各記人格子35の下側にそれと同色でそれぞれの
選針単位数を表わす数字を予め表示してある。
In this setting field 1s, a required number of independent rectangular grids 35 are arranged horizontally at regular intervals.
The grids are displayed in rows, and each grid is unique for setting a fixed number of needle selection units, and the number of units set is different from each other. The set number of units increases in a predetermined base number, and a number representing the number of needle selection units is displayed in advance in the same color at the bottom of each reporter grid 35.

本例についていえば、記人格子35の数は全部で6個で
、左はじのものを選針単位数R6Jとして、以下6進で
Rl2,l8,24,3O,36Jとしてある。しかし
て、この選針単位数設定欄1sは同じく前記走査部材b
のスキャニングセンサーcにより走査されるもので、そ
の記人格子35・・・・・・のうちのどの記人格子にマ
ークを施すかによつて選針単位数が決まるようになつて
いる。たとえば、1鉢の編針による単位模様を編成する
に当つては、Rl2Jと表示した記人格子35を黒く塗
りつぶしておくものである。さらに、カード1には、上
記設定欄1sのみの有効読み取りを、後述するようにス
キャニングセンサーcの読み取り後の電気信号処理過程
において行わせるために、検索用マーク36を予め表示
してある。
In this example, the number of reporter grids 35 is six in total, and the one on the left is the needle selection unit number R6J, which is expressed as Rl2, l8, 24, 3O, and 36J in hexadecimal. Therefore, this needle selection unit number setting field 1s is also the same as that of the scanning member b.
The number of needle selection units is determined by which of the marking grids 35 are to be marked. For example, when knitting a unit pattern using one pot of knitting needles, the reporter grid 35 labeled Rl2J is filled in black. Further, a search mark 36 is preliminarily displayed on the card 1 so that only the setting field 1s can be effectively read in the electrical signal processing process after reading by the scanning sensor c, as will be described later.

このマーク36はたとえば設定欄1sの記人格子35の
縦幅と同じ縦幅の横長の黒帯でもつて構成され、そのカ
ード1上の位置は、記人格子35・・・・の列設方向延
長線上でかつ前記送りコントロールマーク34・・・・
・・の真下であるが、その横幅は送りコントロールマー
ク34・・・・・・のそれよりも右側に長く、送りコン
トロールマーク34・・・・・・と編成パターン記入欄
1pの間の空欄の幅を含めた長さとなつている。
This mark 36 is composed of, for example, a horizontally long black band having the same vertical width as the vertical width of the marker grid 35 in the setting field 1s, and its position on the card 1 is in the direction in which the marker grid 35 is arranged. On the extension line and the feed control mark 34...
..., but its width is longer to the right than that of the feed control mark 34..., and it is located directly below the feed control mark 34... and the blank space between the feed control mark 34... and the knitting pattern entry field 1p. The length includes the width.

そして、カード1は、前述のようにして左右のスプロケ
ットベルト81,8rに装填した状態において、走査部
材bが原位置(左側のストロークエンド)にあるとき、
送りコントロールマーク34の長さ範囲内所定位置をス
キャニングセンサーcにより読み取られるようになつて
いて、走査部材bが原位置にあるときにかぎり送りコン
トロールマーク34にしたがつて自動移送されるように
なつており、またカード1は、走査部材bが反転位置(
右側のストロークエンド)に達したとき、ファンクショ
ンマーク記入欄1fの右はじの記人格子列を読み取られ
るようになつており、さらにこれら両はじの読み取り位
置間の範囲は走査部材bの走行中において読み取られる
ようになつているものである。
Then, when the card 1 is loaded on the left and right sprocket belts 81 and 8r as described above, and the scanning member b is at the original position (left stroke end),
A predetermined position within the length range of the feed control mark 34 is read by a scanning sensor c, and the scanning member b is automatically transferred according to the feed control mark 34 only when it is in the original position. The card 1 also has the scanning member b in the inverted position (
When the stroke end on the right side is reached, the register grid row on the right side of the function mark entry field 1f can be read, and the range between these reading positions is the same as when the scanning member b is traveling. It is meant to be read.

しかして、カード1は、編成操作を始めるまえに走査部
材bのスキャニングセンサーcにより選針単位数設定欄
1sの走査を行つておき、次いで編成操作にともない自
動的歩進送りを繰り返すことによつて、編成パターン記
入欄1pおよびファンクションマーク記入欄1fを、同
じスキャニングセンサーcによつて各段ごとに走査され
るものであり、またかかる走査を走査部材bの前述のご
とき往動及び復動両行程により受けるものであるが、そ
の往復両行程の走査に係る電気信号は、後述するように
走査部材bの往動(右行)行程に係るものだけが有効に
取り出されるようになつているものである。
Therefore, the card 1 is created by scanning the needle selection unit number setting column 1s with the scanning sensor c of the scanning member b before starting the knitting operation, and then repeating automatic step-by-step feeding with the knitting operation. Then, the knitting pattern entry field 1p and the function mark entry field 1f are scanned for each row by the same scanning sensor c, and such scanning is performed by the scanning member b in both forward and backward movements as described above. Although the electrical signals associated with the scanning of both the forward and backward strokes are received during the stroke, only those associated with the forward (rightward) stroke of the scanning member b are effectively extracted, as will be described later. It is.

ところで、上記のように編成パターン記入欄1pには、
編成しようとする単位模様を表わす編成パターンをペタ
に画いておくものであり、これを走査部材bのスキャニ
ングセンサーcは、記人格子1段ごとに横一直線に走査
するものであつて、その1段走査に係る電気信号は第1
3図■(同図においてカード1をP2−P慮に沿つて走
査した場”合の例)に示すように、記人格子1段におけ
る編成パターンの態様、すなわち編成パターンの1水平
走査態様に応じた方形波となるものであり、これだけで
あると走査してえられた電気信号は、選針しようとする
編針と1対1の関係で対応してい・なく、またファンク
ションマーク記入欄1fに記入したファンクションマー
クも、上記編成パターンと同じく上記スキャニングセン
サーcにより読み取られ、その場合と同じ電気系統にお
いて電気信号となるものであり、さらにまた予め表示し
てノおいてある検索用マーク36も同じようにして読み
取られて同じ電気系統において電気信号となるものであ
るが、これら3様の電気信号は互いに分離せられるとと
もに、編成パターンの読み取りに係る電気信号は編針と
1対1の関係て対応したテジタル電気信号に変換され、
またファンクションマークの読み取りに係る電気信号も
ファンクションマーク記入欄1fの各記人格子列(縦の
並び)ごとに分離せられるもので、次にはかかる動作す
なわちサンプリング動作を行うサンプリング機構の機械
的構成について、第2,3図を参照に説明する。
By the way, as mentioned above, in the knitting pattern entry field 1p,
The knitting pattern representing the unit pattern to be knitted is drawn in a peta, and the scanning sensor c of the scanning member b scans this in a horizontal straight line for each row of the Kijin grid. The electrical signal related to step scanning is the first
As shown in Figure 3 (example when card 1 is scanned along the P2-P consideration in the same figure), the configuration of the knitting pattern in one row of the reporter grid, that is, the one horizontal scanning mode of the knitting pattern. If this is all that is needed, the electrical signal obtained by scanning may or may not correspond one-to-one to the knitting needle to be selected, and the function mark entry field 1f may not correspond to the knitting needle to be selected. The entered function mark is also read by the scanning sensor c in the same way as the knitting pattern, and becomes an electrical signal in the same electrical system as in that case, and the search mark 36 that is displayed in advance is also the same. These three types of electrical signals are separated from each other, and the electrical signals related to reading the knitting pattern correspond to the knitting needles in a one-to-one relationship. is converted into a digital electrical signal,
In addition, the electrical signals related to reading the function mark are separated for each reporter grid row (vertical arrangement) in the function mark entry field 1f. will be explained with reference to FIGS. 2 and 3.

走査部材bの走行体29の後方において前記フレーム7
に、横長板状のリニアエンコーダ37を前記案内杆27
,28と平行にして横架してある。
The frame 7 is located behind the traveling body 29 of the scanning member b.
The horizontally long plate-shaped linear encoder 37 is connected to the guide rod 27.
, 28, and is suspended horizontally.

リニアエンコーダ37は、カード1上の前記検索用マー
ク36のみをサンプリングするために、カード1におけ
る送りコントロールマーク34・・・・・と編成パター
ン記入欄1pとの間の空欄に対応する位置において、1
個の検索マークサンプリング用スリット38sを穿設し
ているとともに、その右方において、編成パターン記入
欄1pに画いた編成パターンをサンプリングするための
所定数(本例では12嘲)の編成パターンサンプリング
用スリット38p・・・・・を編成パターン記入欄1p
における左はじの記人格子列に対応する位置より、右へ
向つて一直線上に一定間隔ずつ離して記入欄1pの右は
じを越える所定位置まで列設しており、さらにその右方
において、ファンクションマークをサンプリングするた
めの所定数(本例では4個)のファンクションマークサ
ンプリング用スリット38f・・・・・・を、ファンク
ションマーク記入欄1fの各記人格子列に1対1の関係
で対応させて穿設している。
In order to sample only the search mark 36 on the card 1, the linear encoder 37 operates at a position corresponding to a blank space between the feed control mark 34... and the knitting pattern entry field 1p on the card 1. 1
A predetermined number (12 in this example) of knitting pattern sampling slits are provided for sampling the knitting patterns drawn in the knitting pattern entry field 1p on the right side. Slit 38p... Knitting pattern entry column 1p
From the position corresponding to the register grid row at the left edge of , the grid rows are arranged in a straight line to the right at regular intervals to a predetermined position beyond the right edge of the entry field 1p, and further to the right, the function A predetermined number (four in this example) of function mark sampling slits 38f for sampling marks are made to correspond in a one-to-one relationship to each writer grid row in the function mark entry field 1f. It has been drilled.

一方、走査部材bの走行体29の後側には、上記3種の
スリット38s,38p,38fをともに光学的に読み
取るための光電センサー、すなわちリニアエンコーダ3
7の前面を照射する発光体とその反射光を受光する受光
素子とからなるサン.プリングセンサーdを取り付けて
ある。
On the other hand, on the rear side of the traveling body 29 of the scanning member b, there is a photoelectric sensor, that is, a linear encoder 3 for optically reading the three types of slits 38s, 38p, and 38f.
The sun consists of a light emitting body that illuminates the front surface of the light source 7 and a light receiving element that receives the reflected light. A pull sensor d is installed.

しかして、走査部材bの走行によつてサンプリングセン
サーdはスリット38s,38p・・・・・,38f・
・・・・・に応じたパルスすなわちサンプリングパルス
を出力するもので、そのサンプリングパルくスは、前述
のスキャニングセンサーcの走査に係る電気信号の場合
と同じように、後述するごとく走査部材bの往復両行程
のうちの往勤行程に係るものだけが第13図1に示すよ
うに有効なものとして取り出されるようになつていると
ともに、そのあと3種のサンプリングパルス、すなわち
前記検索用マーク36のサンプリングのための1個のサ
ンプリングパルスと、編成パターンのサンプリングのた
めの12?のサンプリングパルスと、ファンクションマ
ークのサンプリングのための4個のサンプリングパルス
とは互いに分離せられるようになつている。
As the scanning member b travels, the sampling sensors d are scanned through the slits 38s, 38p, . . . , 38f.
It outputs a pulse, that is, a sampling pulse according to..., and the sampling pulse is similar to the electrical signal related to the scanning of the scanning sensor c mentioned above, and the sampling pulse is the same as the electrical signal related to the scanning of the scanning member b as described later. Of both the reciprocating strokes, only those related to the outbound stroke are extracted as valid ones as shown in FIG. 1 sampling pulse for sampling and 12? for sampling the knitting pattern. The four sampling pulses for sampling the function mark are separated from each other.

ところで、編成パターンのサンプリングにあたフつて、
そのためのスリット38pを120個として1加個のサ
ンプリングパルスをうるようにしたのは、編成パターン
記入欄1pの記人格子の列数(横の並び)をR36jと
した前述のカード1とは別に、後述するごとく上記列数
がRl2OJのカード(第23図)をも適用できるよう
にするためである。
By the way, when sampling knitting patterns,
For this purpose, the number of slits 38p was set to 120 to obtain 1 additional sampling pulses, in addition to the above-mentioned card 1 in which the number of rows (horizontal arrangement) of the reporter grid in the knitting pattern entry field 1p was set to R36j. This is to make it possible to apply the card having the number of rows Rl2OJ (FIG. 23), as will be described later.

このため、上記列数力げ36ョのカード1については、
編成パターン記入欄1pの記人格子1個につきスリット
38pが3個ずつ対応することになり、その記人格子1
個の走査につき3個のサンプリングパルスがえられるこ
とになるものであるが、後述するように列数136Jの
カード1による編成にあたつては、第13図X■に示す
ように上記3個のサンプリングパルスのうちの2個は除
去されて残りの1個のサンプリングパルスによつて記人
格子1個の走査に係る電気信号がサンプリングされるよ
うになつている。
Therefore, regarding card 1 with the above column number 36,
Three slits 38p correspond to each reporter lattice in the knitting pattern entry field 1p, and each reporter lattice 1
Three sampling pulses are obtained for each scan, but as will be described later, when organizing the card 1 with the number of rows of 136J, the above three sampling pulses are obtained as shown in Figure 13 Two of the sampling pulses are removed, and the remaining one sampling pulse samples the electrical signal related to the scanning of one reporter grid.

かくして、編成パターン記入欄1pの1段走査に係る電
気信号は、各記人格子ごとにサンプリングされ、第13
図X■に示すように、各ビットが各記人格子、したがつ
て編針1本と対応し、また各記人格子のマークのあるな
しに応じてRLかROJかが決まるデジタル電気信号に
変換されるもので、そのデジタル電気信号は後述するよ
うに所定のメモリに左から右へと順次記憶されるように
なつている。
In this way, the electrical signals related to one-stage scanning of the knitting pattern entry field 1p are sampled for each reporter grid, and
As shown in Fig. The digital electrical signals are sequentially stored in a predetermined memory from left to right, as will be described later.

そして、その記憶されたデジタル電気信号はキヤリジY
の走行タイミングに合せて順次繰り返し読み出され、キ
ヤリジY(7)裏側に設けてある前出の左右1対の編針
選別機構(この構成についてはこのあと説明する)のう
ちの有効動作すべき一方に供給されるようになつている
。読取装置Aは機械的には上述のように構成されている
ものである。次には、キヤリジY側の機械的構成につい
て第3,8〜10図を参照に説明する。
Then, the stored digital electrical signal is transferred to the carriage Y.
It is sequentially and repeatedly read out in accordance with the running timing of the carriage Y (7), and one of the pair of left and right knitting needle selection mechanisms (this configuration will be explained later) installed on the back side of the carriage Y (7) is to be operated effectively. It is now being supplied to The reading device A is mechanically configured as described above. Next, the mechanical structure of the carriage Y side will be explained with reference to FIGS. 3 and 8 to 10.

既述のごとく、本手編機は、走査部材bの走行起動を
キヤリジYの左右走行反転によつて自動的に行うもので
、そのためにはキヤリジYの左右走行反転を自動的に検
知する必要があり、またその走査部材bのスキャニング
センサーcによる編成パターンの有効走査は、往勤行程
についてだけ行つてその走査に係るデジタル電気信号を
左から右へと順次メモリに一旦記憶させておくのに対し
、そのメモリに記憶の上記デジタル電気信号を読み出す
ことによつて行われる実際の選針動作は、上記左右の編
針選別機構がキヤリジYの走行方向に応じて交代動作し
ながらキヤリジYの往復両行程について行うもので、カ
ード1に画かれた編成パターンどおりの模様を編成する
には、キヤリジYの走行方向を検知してその検知信号に
よつて上記メモリへのデジタル電気信号の記憶とその読
し出しとを制御しなければならない。そこで、キヤリジ
Yには、第8図(キヤリジYは、その右側半部が上蓋を
取り去つた台板の上面を、また左側半部が裏面を示して
ある)および第9図に示すようにその後側縁中央にキヤ
リジ反転スイッチ機構Eを装備してあるもので、まずこ
れについて説明する。
As mentioned above, the main hand knitting machine automatically starts running the scanning member b by reversing the left-right travel of the carriage Y, and for this purpose, it is necessary to automatically detect the reversal of the left-right travel of the carriage Y. In addition, the effective scanning of the knitting pattern by the scanning sensor c of the scanning member b is performed only for the outgoing process, and the digital electrical signals related to the scanning are temporarily stored in the memory sequentially from left to right. On the other hand, the actual needle selection operation, which is performed by reading out the digital electrical signals stored in the memory, is carried out both in the reciprocating direction of the carriage Y and as the left and right knitting needle selection mechanisms alternately operate in accordance with the traveling direction of the carriage Y. In order to knit the knitting pattern according to the knitting pattern drawn on card 1, the traveling direction of the carriage Y is detected, and the detected signal is used to store and read the digital electrical signal in the memory. It is necessary to control the start and start. Therefore, the carriage Y is designed as shown in Fig. 8 (the right half of the carriage Y shows the top surface of the base plate with the top cover removed, and the left half shows the back surface) and Fig. 9. A carriage reversal switch mechanism E is installed at the center of the rear edge, and this will be explained first.

キヤリジYの前記台板4上に、横長方形の鞘枠39を固
設してそれにスイッチ起動体40を左右所定長さ範囲内
において往復摺動自在となるように嵌装してある。
A horizontally rectangular sheath frame 39 is fixed on the base plate 4 of the carriage Y, and a switch actuator 40 is fitted therein so as to be able to slide back and forth within a predetermined length range.

スイッチ起動体40は、上記鞘枠39の上面上を摺動す
る断面T字状の連結片41と磁石片42とを前後2枚の
磁性板431,432で挟持して板状の単体としたもの
で、その2枚の磁気を帯びている磁性板431432の
下端部は、台板4に設けた横長孔4″及びその台板4に
固着のスライドバイブ44に設けた横長孔44″を貫通
していて、磁性板431,432の下端面は、針床X上
に横設した磁性材製のキヤリジガイドバー45に常時吸
着するようになつている。
The switch actuator 40 is made into a single plate-like unit by sandwiching a connecting piece 41 having a T-shaped cross section and a magnet piece 42, which slide on the upper surface of the sheath frame 39, between two front and rear magnetic plates 431, 432. The lower ends of the two magnetic plates 431432 pass through a horizontally long hole 4'' provided in the base plate 4 and a horizontally long hole 44'' provided in the slide vibe 44 fixed to the base plate 4. The lower end surfaces of the magnetic plates 431 and 432 are always attracted to a carriage guide bar 45 made of a magnetic material and placed horizontally on the needle bed X.

一方、鞘枠39の後側面には、内部に3つのスイッチ部
e1〜E3を有するマイクロスイッチeを固設してあつ
て、そのスイッチeのレバーe″は、鞘枠39の後壁に
設けた窓孔39″を貫通して後側の磁性板43.の孔4
3″に係入させてある。
On the other hand, a microswitch e having three switch parts e1 to E3 inside is fixed on the rear side of the sheath frame 39, and a lever e'' of the switch e is installed on the rear wall of the sheath frame 39. The magnetic plate 43 on the rear side passes through the window hole 39''. hole 4
It is attached to 3″.

しかして、スイッチ起動体40は、鞘枠39に左右所定
範囲内での摺動の自在が許容されて嵌装されていること
、及びキヤリジガイドバー45に吸着していることによ
り、キヤリジYを左行させたときは鞘枠39に対する右
側摺動限界位置まて摺動させられたあとにおいてそれと
ともに移動し、またキヤリジYを右行させたときは上記
とは逆に左側摺動限界位置まで摺動させられたあとにお
いてそれと移動することになり、かかるスイッチ起動体
40の左右転換動作によつてマイクロスイッチeのレバ
ーe″が左右に切り換えられ、スイッチeがスイッチ動
作してそのうちの1つ、すなわちキヤリジ走行方向検知
のためのスイッチ部e1より第16図■あるいは第18
図■に示すようにキヤリジYの走行反転によつてRHョ
からRLJあるいはその逆に反転する2値電気信号がえ
られるものである。次に、編針Nの前後選針を最終的に
実施する左右の編針選別機構Fl,Frについて第3,
8,10図を参照に説明すると、両者は構成部品の配置
が左右対称の関係になつているが、実質的には同じ構造
である。
Therefore, the switch actuator 40 is fitted into the sheath frame 39 so as to be able to slide freely within a predetermined range on the left and right, and because it is adsorbed to the carriage guide bar 45, the switch actuator 40 When the carriage Y is moved to the left, it is slid to the right sliding limit position with respect to the sheath frame 39 and then moved together with it, and when the carriage Y is moved to the right, contrary to the above, it is moved to the left sliding limit position. The lever e'' of the microswitch e is switched to the left or right by the left/right switching operation of the switch actuator 40, and the switch e operates to switch one of them. 16■ or 18 from the switch part e1 for detecting the carriage running direction.
As shown in Figure (3), by reversing the running of the carriage Y, a binary electric signal is obtained that inverts from RH to RLJ or vice versa. Next, regarding the left and right knitting needle selection mechanisms Fl and Fr that finally carry out the front and rear needle selection of the knitting needles N, the third
Referring to Figures 8 and 10, both have substantially the same structure, although the arrangement of component parts is symmetrical.

電磁石46は前記キヤリジ台板4上に架設してあつて、
その上下の磁極には、それぞれ磁性材で一体成型した1
対の導磁体47,48の一端部をそれぞれ上下より接合
させてあり、両導磁体47,48には互いに異なる磁極
が励起されるようにしてある。
The electromagnet 46 is installed on the carriage base plate 4, and
The upper and lower magnetic poles each have a single piece integrally molded with magnetic material.
One ends of the pair of magnetic conductors 47 and 48 are joined from above and below, respectively, so that different magnetic poles are excited in both magnetic conductors 47 and 48.

一方、キヤリジ台板4の下面には、非磁性材製のパット
案内体49を固着してある。
On the other hand, a pad guide 49 made of a non-magnetic material is fixed to the lower surface of the carriage base plate 4.

このパット・案内体49は、その下面に左右に長いパッ
ト通路491を形成しており、そのパット通路491に
、選針受容位置に設定した編針NのパットN″をサイド
カム50を通じ受入できるようになつている。このパッ
ト通路491の前後巾はパットN″のそれとほぼ同じで
あり、またその上壁面は、第10図に示すようにキヤリ
ジYよりみて外側の外側半部492が内側に向つて下降
するテーパー面で、内側半部493がパットN″の定常
高さより』少しく低い水平面となつている。
This pad/guide body 49 has a left and right long pad passage 491 formed on its lower surface, and is configured so that the pad N'' of the knitting needle N set at the needle selection receiving position can be received in the pad passage 491 through the side cam 50. The front and back width of this pad passage 491 is almost the same as that of pad N'', and its upper wall surface is such that the outer half 492 on the outside faces inward as seen from the carriage Y, as shown in FIG. With the descending tapered surface, the inner half 493 is a horizontal surface slightly lower than the steady height of pad N''.

したがつて、このパット通路491を通過する過程にお
いてパットN″は、外側半部49。
Therefore, in the process of passing through this pad passage 491, the pad N'' is in the outer half portion 49.

の途中より板はね51(第3図)に抗して徐々に押し下
げられ、内側半部493においてそれに圧接し、パット
通路491にぴつたりと嵌つた状態でそれを通過するこ
とになる。かかる構造のパット案内体49に対し、前記
一方の導磁体47は、キヤリジ台板4の下方において水
平をなす部分の外側端部を、パット案内体49の肉厚中
に前側から埋入させて、その一部分をパット通路491
の内端部に臨ませ、その水平をなす部分の下面を、パッ
ト通路491の上壁面の内側半部493と面一なそれに
続く面としている。
From the middle, the plate is gradually pushed down against the spring 51 (FIG. 3), comes into pressure contact with it at the inner half 493, and passes through the pad passage 491 in a tight fit state. With respect to the pad guide body 49 having such a structure, the one magnetic conductive body 47 has the outer end of the horizontal portion below the carriage base plate 4 embedded in the thickness of the pad guide body 49 from the front side. , a part of it is paved passageway 491
The lower surface of the horizontal portion facing the inner end of the pad passage 491 is a continuous surface that is flush with the inner half 493 of the upper wall surface of the pad passage 491.

また、他方の導磁体48は、キヤリジ台板4の下方にお
いて垂直をなす部分において上側から中途まで切り込み
481を設けていて、その切り込み481に対して外側
の外側垂直部482には前記電磁石46よりの磁気は作
用するが、内側の内側垂直部483にはほとんど作用し
ないようになつている。
Further, the other magnetic conductor 48 has a notch 481 extending halfway from the upper side in a vertical portion below the carriage base plate 4, and an outer vertical portion 482 on the outside of the notch 481 is provided with a notch 481 from the electromagnet 46. Although the magnetism acts on the inner vertical part 483, it hardly acts on the inner vertical part 483.

そしてこの導磁体48は、その外側垂直部482を上記
パット通路491の後壁面に沿わせてパット通路491
内に臨ませているとともに、その外側垂直部48。
The magnetic conductor 48 is attached to the pad passage 491 with its outer vertical portion 482 along the rear wall surface of the pad passage 491.
Its outer vertical portion 48 faces inward.

から内側垂直部483にかけての垂直な前面を、第8図
に示すようにパット通路491の内端(パット出口)か
ら内側に向つて後方に傾斜する面としている。また、導
磁体48の外側垂直部48。
The vertical front surface from the inner vertical portion 483 is a surface that slopes rearward inward from the inner end (putt outlet) of the putt passage 491, as shown in FIG. Also, the outer vertical portion 48 of the magnetic conductor 48 .

の左右巾は、編針Nの列設ピッチより少しく短かい巾t
となつていて、パット通路491を通るパットN″はそ
のt巾中、外側垂直部482の垂直な前面に後側面を圧
接させるとともに頭端を他方の導磁体47の水平な下面
に圧接させるようにしてあ.り、さらに導磁体48の内
側垂直部483の前面と導磁体47の水平部分の後端縁
との間には、パットN″が入る程度の後方へ傾斜した間
隙通路51(第8図)を形成してある。しかして、パッ
ト通路491にパットN″を嵌.”入させた編針Nの選
別は次のようにして行われる。
The left and right width of t is slightly shorter than the row pitch of knitting needles N.
The pad N'' passing through the pad passage 491 has its rear surface pressed against the vertical front surface of the outer vertical portion 482 during its width t, and its head end pressed against the horizontal lower surface of the other magnetic conductor 47. Furthermore, between the front surface of the inner vertical portion 483 of the magnetic conductor 48 and the rear end edge of the horizontal portion of the magnetic conductive body 47, there is a gap passage 51 (a gap passage 51 inclined rearward enough to accommodate the pad N''). Figure 8) is formed. Thus, the knitting needles N with pads N'' inserted into the pad passage 491 are selected in the following manner.

パット通路491に入つたパットN″は、キヤリジYの
走行にともない前後の動きを拘束された状態で徐々に押
し下げられ、一方の導磁体47の・水平な下面に頭端を
圧接させるとともに、前記t巾通過中において他方の導
磁体48の垂直な前面に後側面を圧接させる。
As the carriage Y travels, the pad N'' that has entered the pad passage 491 is gradually pushed down with its back and forth movement restrained, and its head end is brought into pressure contact with the horizontal lower surface of one of the magnetic conductors 47, and the The rear side surface is brought into pressure contact with the vertical front surface of the other magnetic conductor 48 while passing through the width t.

このt巾中、すなわちキヤリジYの編針1ピッチ分走行
中において電磁石46が励磁状態であれば、導磁体47
と導磁体48の外側垂直部48。
If the electromagnet 46 is in an excited state during this width t, that is, while the carriage Y is traveling for one pitch of knitting needles, the magnetic conductor 47
and the outer vertical portion 48 of the magnetic conductor 48.

とにそれぞれ互いに異なる磁極が励起されることにより
、それら両者間にパットN″を介して一種の磁路が形成
され、導磁体48の外側垂直部482が後方へ傾斜して
いる故に、パットN″はその外側垂直部48.に沿つて
後方へ僅かに吸引偏倚され、導磁体47の水平な下面よ
りはずれて間隙通路51に入り、導磁体47の水平部の
後側におノいて直ちに定常高さまで立ち上ることになる
。この間隙通路51に入つたパットN″は、キヤリジ台
板4上において導磁体47の立ち上り部と、導磁体48
の内側垂直部48。(電磁石46の磁気作用を受けない
部分)より延出する立ち上り部との間に磁石片52を配
置してあることにより、さらに引き続いて後方へと吸引
偏倚され、さらに進んでキヤリジYの裏面に配置のカム
群による後方案内通路を通るようになつている。一方、
電磁石46が非励磁状態のときは、パットN″は、導磁
体48の外側垂直部482に吸引されないことにより、
導磁体47の水平部に押し下げられたままパット通路4
91を通り過ぎたあとも真直ぐ進み、その水平部の内側
縁を越えて定常高さに立ち上つたのち、上記励磁の場合
とは違う前方案内通路を通るようになつている。
By exciting different magnetic poles in each, a kind of magnetic path is formed between them via the pad N'', and since the outer vertical portion 482 of the magnetic conductor 48 is inclined backward, the pad N'' ″ is its outer vertical portion 48. It is slightly attracted and biased backward along the magnetic conductor 47, enters the gap passage 51 from the horizontal lower surface of the magnetic conductor 47, reaches behind the horizontal portion of the magnetic conductor 47, and immediately rises to a normal height. The pad N'' that has entered this gap passage 51 is connected to the rising part of the magnetic conductor 47 and the magnetic conductor 48 on the carriage base plate 4.
The inner vertical portion 48 of. By disposing the magnet piece 52 between the rising part extending from the (portion not subjected to the magnetic action of the electromagnet 46), the magnet piece 52 is further attracted and biased to the rear, and further advances to the back surface of the carriage Y. It is designed to pass through a rear guide passage formed by a group of cams arranged in the rear direction. on the other hand,
When the electromagnet 46 is in a de-energized state, the pad N'' is not attracted to the outer vertical portion 482 of the magnetic conductor 48, so that
The pad passage 4 remains pressed down by the horizontal part of the magnetic conductor 47.
After passing 91, it continues straight ahead, rises to a steady height beyond the inner edge of the horizontal part, and then passes through a forward guide path different from that in the case of excitation.

そして、左右の編針選別機構Fl,Frは、前記キヤリ
ジ反転スイッチ機構Eのマイクロスイッチeのなかの電
磁石切換用スイッチ部E2がキヤリジYの走行方向にし
たがつて切り換えられることにより、有効動作すべき一
方の電磁石46(本例ではキヤリジYの進行方向に向つ
て前側のもの)だけに選針動作のための給電を行われる
ようになつている。左右の編針選別機構Fl,Frは上
述のごとき構成であつて、パット通路491にパットN
″を嵌入させた編針Nは上述のごとくして、キヤリジY
の進行方向前側の選別機構F1あるいはFrにより1本
すつ選別作用を受けるものであるが、上記嵌入させた編
針Nでも、それが前出の左右のポイント設定手段たる選
針範囲設定用スイッチ起動片31,3rの範囲外に位置
しているものである場合には、電磁石46が励磁指令を
全く受けなくて非励磁状態のままとなるにより、電磁石
46による上述のごとき選別作用を受けないようになつ
ているもので、次にはかかる構成について第8,9図を
参照に説明する。
The left and right knitting needle sorting mechanisms Fl and Fr should be effectively operated by switching the electromagnet switching switch section E2 in the microswitch e of the carriage reversing switch mechanism E according to the traveling direction of the carriage Y. Only one electromagnet 46 (in this example, the one on the front side in the direction of movement of the carriage Y) is supplied with power for the needle selection operation. The left and right knitting needle selection mechanisms Fl, Fr have the above-mentioned configuration, and the pad N is placed in the pad passage 491.
The knitting needle N into which the
The needles are sorted one by one by the sorting mechanism F1 or Fr on the front side in the direction of movement, but even with the inserted knitting needles N, it activates the needle selection range setting switch, which is the left and right point setting means mentioned above. If it is located outside the range of the pieces 31 and 3r, the electromagnet 46 will not receive any excitation command and will remain in a non-excited state, so that it will not be subjected to the above-mentioned sorting action by the electromagnet 46. This configuration will now be described with reference to FIGS. 8 and 9.

左右のスイッチ起動片31,3rは、ともにその上面に
左右に走るカム溝31を形成しているとともに、針溝!
に上側から嵌入する複数の突起32を下面前端に突出形
成し、さらに前側面に編針NのパットN″をぴつたりと
受入できる複数個のパット係入溝33を形成していて、
双方とも、その突起3。
The left and right switch activation pieces 31 and 3r both have a cam groove 31 running left and right on their upper surfaces, and a needle groove!
A plurality of protrusions 32 that are fitted from above are formed protrudingly on the front end of the lower surface, and a plurality of pad engagement grooves 33 are formed on the front side surface that can tightly receive the pads N'' of the knitting needles N,
Both have protrusions 3.

を針溝j(7)8端に嵌めさらにそのパット係入溝33
にパットN″を係入することにより、針床X上の任意の
位置に左右に動かないように配置できるということにつ
いては同じであるが、相互のカム溝31の形状が互いに
左右対称の関係になつている。すなわち、左側のスイッ
チ起動片31は、カム溝31の前後の側壁を形成する前
後のカム部34,35の配置が、前側が右で後側が左の
鋪距関係になつているのに対し、右側のスイッチ起動片
3rのそれは上記とは逆の関係になつている。一方、キ
ヤリジYの台板4上には、キヤリジYの走行によつて上
記スイッチ起動片31,3rに係合することによりスイ
ッチ動作する左右1対のポイント検知手段たる選針端検
知用スイッチ機構Gl,Grを装備してある。左右のス
イッチ機構Cl,Grは、構成部品相互の配置関係が左
右対称であるが、実質的には同じ構造である。
into the needle groove j (7) 8 end, and then insert the pad insertion groove 33.
By inserting the pad N'' into the needle bed, the needle can be placed at any position on the needle bed X without moving left or right. That is, in the left switch activation piece 31, the front and rear cam portions 34 and 35 forming the front and rear side walls of the cam groove 31 are arranged in such a manner that the front side is on the right and the rear side is on the left. On the other hand, the switch activation pieces 3r on the right side have the opposite relationship to the above.On the other hand, the switch activation pieces 31, 3r are placed on the base plate 4 of the carriage Y as the carriage Y travels. The left and right switch mechanisms Cl and Gr are equipped with a needle selection edge detection switch mechanism Gl and Gr, which are a pair of left and right point detection means that switch when engaged with the left and right switch mechanisms Cl and Gr. Although symmetrical, they are essentially the same structure.

クランク53は、ピボット54によつてキヤリジ台板4
上に水平回動自在に枢支したもので、その一端部下面に
垂下突設した突子55を、キヤリジ台板4の窓孔4″を
通じその台板4の下方へ突出させ、また他端部を台板4
上に取り付けたマイクロスイッチ56のレバーと連結し
ていて、突子55がキヤリジYの走行にともない左ある
いは右のスイッチ起動片31,3rのカム溝31の中を
通ることにより、クランク53は回動し、マイクロスイ
ッチ56を切り換えるようになつている。すなわち、左
右のスイッチ機構Gl,Grのマイクロスイッチ56,
56は、そのそれぞれに対応する突子55,55がとも
に左右のスイッチ起動片31,3rの間隔内にあるとき
ともにオンで、この間隔外へ出るとそれぞれオフとなる
ようにしてある。そして、左右の突子55,55は、そ
れぞれ前記左右の編針選別機構Fl,Frの選別実施点
、すなわち前記t巾の部分の後方延長線上に位置させて
あるもので、左右のスイッチ機構Gl,Grは、それぞ
れ左右の編針選別機構Fl,Frの選別実施点が針床x
上におけるスイッチ起動片31,3rの設置位置にさし
かかつたときスイッチ動作し、それぞれ第18図■、■
に示すようにRH!からRLJまたはこの逆に反転する
電気信号を出力するようになつており、またこれら両ス
イッチ機構Gl,Grの電気信号は、前記キヤリジ反転
スイッチ機構Eのマイクロスイッチeのなかの有効選針
範囲指示用スイッチ部E3によつて、有効選針動作する
側のものだけが取り出されるようになつている。
The crank 53 is connected to the carriage base plate 4 by a pivot 54.
A protrusion 55 is provided on the lower surface of the carriage base plate 4 to project downwardly through the window hole 4'' of the carriage base plate 4. Place the part on the base plate 4
It is connected to the lever of a microswitch 56 mounted above, and as the carriage Y travels, the protrusion 55 passes through the cam groove 31 of the left or right switch activation pieces 31, 3r, causing the crank 53 to rotate. The microswitch 56 is operated by the microswitch 56. That is, the microswitches 56 of the left and right switch mechanisms Gl and Gr,
56 are both turned on when the corresponding protrusions 55, 55 are both within the interval between the left and right switch activation pieces 31, 3r, and are turned off when they are outside this interval. The left and right protrusions 55, 55 are respectively located at the sorting points of the left and right knitting needle sorting mechanisms Fl, Fr, that is, on the rear extension line of the t-width portion, and the left and right switch mechanisms Gl, In Gr, the selection points of the left and right knitting needle selection mechanisms Fl and Fr are needle beds x
When the upper switch activation pieces 31 and 3r reach the installation positions, the switches operate, and the switches are activated as shown in Fig. 18 ■ and ■, respectively.
As shown in RH! The electric signals from both switch mechanisms Gl and Gr are outputted from RLJ or vice versa, and the electric signals from both switch mechanisms Gl and Gr are used to indicate the effective needle selection range in the microswitch e of the carriage reversal switch mechanism E. By means of the switch section E3, only the one on the side where the effective needle selection operation is performed is taken out.

しかして、第18図■に示すように有効選針範囲指示用
スイッチ部E3は、有効選針動作する側の選針端検知用
スイッチ機構G1あるいはGrがスイッチオンしてから
オフになるまでの間、すなわちキヤリジYの進行方向前
側の編針選別機構F1あるいはFrの選針実施点が左右
のスイッチ起動片31,3r間の間隔内にある間、有効
選針範囲を指示する信号RHJを出力し、上記間隔範囲
外のとき信号1LJを出力するものて、上記1Hョ出力
中において、編成パターンに係るデジタル電気信号を記
憶している前出のメモリの読み出しが行われ、その間だ
け有効選針動作する側の前記電磁石46が励磁、非励磁
の制御を受けるようになつている。
Therefore, as shown in Fig. 18 (■), the effective needle selection range indicating switch section E3 is configured to detect the effective needle selection range from when the needle selection end detection switch mechanism G1 or Gr on the side that performs the effective needle selection operation is turned on until it is turned off. In other words, while the needle selection point of the knitting needle selection mechanism F1 or Fr on the front side in the traveling direction of the carriage Y is within the interval between the left and right switch activation pieces 31 and 3r, a signal RHJ indicating the effective needle selection range is output. , outputs the signal 1LJ when the interval is outside the above interval range.During the above 1H output, the aforementioned memory storing digital electrical signals related to the knitting pattern is read out, and the effective needle selection operation is performed only during that time. The electromagnet 46 on the side that is to be energized is controlled to be energized or de-energized.

このようにしてメモリの読み出しは、左右のスイッチ起
動片31,3rて決めた有効選針範囲内においてのみ行
われるものであるが、その読み出しはキヤリジYの走行
速度が一定でなく大きく変動するため、キヤリジYの走
行タイミングに合わせて行わなければならない。
In this way, reading of the memory is performed only within the effective needle selection range determined by the left and right switch activation pieces 31, 3r, but this reading is performed because the traveling speed of the carriage Y is not constant and varies greatly. , must be done in accordance with the travel timing of the carriage Y.

そこで、キヤリジYにはその台板4上の後端であつて前
記左右の編針選別機構Fl,Frにそれぞれ対応する位
置において、光電センサーHl,Hrを取り付けてあつ
て、その光電センサーHl,Hrが、針床Xの後端の前
記立ち上り壁X1に、針津.ノ・・・・・・と1対1の
関係で列設してあるスリットX3・・・・・を、一種の
リニアエンコーダとしてキヤリジYの走行にともない読
み取ることにより、光電センサーHl,Hrより第18
図1に示すようにキヤリジY走行タイミングに合せたパ
ルスすなわちタイミングパルスが出力されるようになつ
ており、こ,のタイミングパルスによつて前出のメモリ
の読み出しが制御されるもので、以下には光電センサー
1(1,Hrをタイミングパルス発生器と称することに
する。
Therefore, photoelectric sensors Hl and Hr are attached to the carriage Y at the rear end of the base plate 4 at positions corresponding to the left and right knitting needle sorting mechanisms Fl and Fr, respectively. However, on the rising wall X1 at the rear end of the needle bed X, there is a needle. By reading the slits X3, which are arranged in a one-to-one relationship as a linear encoder, as the carriage Y moves, the photoelectric sensors Hl and Hr 18
As shown in Fig. 1, a pulse, that is, a timing pulse, is output in accordance with the timing of the carriage Y travel, and this timing pulse controls the reading of the memory mentioned above. The photoelectric sensor 1 (1, Hr will be referred to as a timing pulse generator).

なお、左右のタイミングパルス発生器Hl,Hrよりの
パルスは、前記キヤリジ反転スイッチ機構Eによつて有
効選針動作をする側の編針選別機構F1あるいはFrに
対応するものだけが有効なものとして取り出されるよう
になつている。
The pulses from the left and right timing pulse generators Hl and Hr are taken out as valid only by the carriage reversing switch mechanism E that corresponds to the needle selection mechanism F1 or Fr on the side that performs the effective needle selection operation. It's starting to become easier.

本手編機の機械的構成は上述のごとくであつて、次には
その電気、電子的構成について説明する。
The mechanical configuration of the hand knitting machine is as described above, and next, its electrical and electronic configuration will be explained.

まず、前記カード1の走査およびその送りなどを行つて
、読み取つた編成パターンをデジタル電気信号としてメ
モリMEMに記憶する入力機能部分の構成の概略につい
て第11図を参照に説明する。
First, an outline of the configuration of an input function section that scans and feeds the card 1 and stores the read knitting pattern in the memory MEM as a digital electrical signal will be explained with reference to FIG.

前記スキャニングセンサーcのカード走査に係る電気信
号は、有効走査データ形成回路Cによつて、走査部材b
の左側ストロークエンドたる原位置から右側ストローク
エンドたる反転位置までの右行行程に係るものだけが有
効なものとして取り出され、カード送り及び走査指示回
路CS、選針単位数設定回路NSlメモリコントロール
回路MClファンクション弁別回路FSに入力されるよ
うになつている。
The electric signal related to the card scanning of the scanning sensor c is transmitted to the scanning member b by the effective scanning data forming circuit C.
Only those related to the rightward stroke from the original position, which is the left stroke end, to the reversal position, which is the right stroke end, are taken out as valid, and the card feed and scan instruction circuit CS, the needle selection unit number setting circuit NS1, the memory control circuit MCl The signal is input to the function discrimination circuit FS.

カード送り及び走査指示回路CSには、走査部材原位置
検知手段たる左側のリミットスイッチ331がオンにな
つたときの電気信号が入力される−ようになつており、
指示回路CSは走査部材bが原位置にあるときにかぎり
上記有効走査データ形成回路Cよりの電気信号がRHJ
であるかRLJであるか、すなわちカード1上の表示が
マークであるかノーマークであるかの判定を行い、その
判.定結果に応じた電気信号をカード送り及び走査制御
回路SCに供給するもので、これにより制御回路SCは
カード送りドライブ回路CDを上記マーク、ノーマーク
にしたがつて制御して、カード送りのための前記電磁石
16あるいは16″が駆動・され、それによつてカード
1がそれに表示してある検索用マーク36、送りコント
ロールマーク34・・・・・の間隔分ずつ自動移送され
るようになつている。
The card feeding and scanning instruction circuit CS is configured to receive an electric signal when the left limit switch 331, which is the scanning member original position detection means, is turned on.
The instruction circuit CS outputs the electric signal from the effective scanning data forming circuit C to RHJ only when the scanning member b is in the original position.
or RLJ, that is, whether the display on card 1 is a mark or no mark. This circuit supplies an electric signal according to the result of the card feeding and scanning control circuit SC, and thereby the control circuit SC controls the card feeding drive circuit CD according to the above marks and no marks, and performs card feeding. The electromagnet 16 or 16'' is driven, whereby the card 1 is automatically transferred by the interval of the search mark 36, feed control mark 34, etc. displayed on it.

また、指示回路CSには、前記有効選針範囲指示用スイ
ッチ部E3よりの有効選針範囲を表わす電気信号が入力
されるようになつていて、指示回路CSは、キヤリジY
が前記左右のスイッチ起動片31,3rで区画した有効
選針範囲外から範囲内へ入つたときに、走査部材bの走
行開始のための指示信号を上記制御回μSCに入力する
ようになつており、また制御回路SCには走査部材反転
位置検知手段たる前記右側のリミットスイッチ33ノr
がオンになつたときの電気信号が入力されるようになつ
ていて、これにより制御回路SCが走査部材ドライブ回
路SDを制御し、それによつてまたドライブ回路SDが
走査部材bのコイル31に、走査部材bが一気に往復走
行することができ、るに足る電流を供給するようになつ
ている。
Further, the instruction circuit CS is configured to receive an electric signal representing the effective needle selection range from the effective needle selection range instruction switch section E3, and the instruction circuit CS
When the needle enters the range from outside the effective needle selection range divided by the left and right switch activation pieces 31 and 3r, an instruction signal for starting the movement of the scanning member b is input to the control circuit μSC. In addition, the control circuit SC includes the right limit switch 33 serving as a scanning member reversal position detection means.
An electric signal is inputted when the switch is turned on, and the control circuit SC controls the scanning member drive circuit SD, thereby causing the drive circuit SD to control the coil 31 of the scanning member b. The scanning member b can reciprocate at once and supply sufficient current.

一方、前記サンプリングセンサーdのリニアエンコーダ
読み取りに係るサンプリングパルスも有効サンプリング
パルス形成回路Dによつて右行走査に係るものだけが有
効なものとして取り出され゛て、パルス分離回路PSに
入力され、これによつてカード1上の検索用マーク36
のサンプリングのためのパルスと編成パターンのサンプ
リングのためのパルスとファンクションマークのサンプ
リングのためのパルスとが互いに分離せられるとともに
、ここにおいて上記編成パターンサンプリングのための
パルス(合計1(イ)個)は、前述のごとく編成パター
ン記入欄1pの記人格子の列数をR36ョとしたカード
1を使用する場合には記人格子1個につき2個ずつ間引
き除去され、その間引いて残つたパルスが書込みアドレ
ス指定回路WAと上記メモリコントロール回路MCに、
また上記検索用マーク36のサンプリングのための1個
のパルスが上記選針単位数設定回路NSに、さらに上記
ファンクションマークのサンプリングのための4個のパ
ルスが上記ファンクション弁別回路FSにそれぞれ入力
されるようになつている。上記選針単位数設定回路NS
は、入力される上記1個のパルスによつて、上記有効走
査データ形成回路Cよりの検索用マーク36の読み取り
に係る電気信号をサンプリングしてそれにより選針単位
数設定欄1sのマークのサンプリング態勢、すなわち選
針単位数の電気的プリセットを行う指示を与えられるも
のであり、また設定回路NSは、上記パルス分離回路P
Sより上記編成パターンのサンプリングのための上記間
引きしないまえのパルスを入力されていて、そのパルス
の何個目において有効走査ゼータ形成回路Cより選針単
位数設定欄1sのマーク読み取りに係る電気信号が入力
されたかによつて、選針単位数設定欄1sにてプログラ
ムした選針単位数のデジタル電気信号による記憶、すな
わち選針単位数の電気的プリセットを行うようになつて
いる。そして、選針単位数設定回路NSは、その記憶し
ている選針単位数に応じて、上記編成パターンのサンプ
リングのためのパルスを間引きするか否か及び何個ずつ
間引きするかをパルス分離回路PSに指令し、すなわち
たとえば選針単位数がR6ョ〜R36Jの間である楊合
には上述したように2個ずつ間引きするようにパルス分
離回路PSを制御するものであり、さらにこの設定回路
NSは上述のごとく選針単位数の電気的プリセットを行
う指示を受けることにより、前記カード送り及び走査指
示回路CSとカード送り及び走査制御回路SCとを制御
して、走査部材bが選針単位数設定欄1sを1回走査し
て原位置に復帰したのち、カード1を、走査部材bが送
りコントロールマーク34・・・・・・のなかの一番下
側のマークを読み取るまで自動的に移送させる働きをす
るようになつている。
On the other hand, among the sampling pulses related to the linear encoder reading of the sampling sensor d, only those related to right row scanning are extracted by the effective sampling pulse forming circuit D as valid ones, and are inputted to the pulse separation circuit PS. Search mark 36 on card 1 by
The pulse for sampling the knitting pattern, the pulse for sampling the knitting pattern, and the pulse for sampling the function mark are separated from each other, and here the pulse for sampling the knitting pattern (1 (a) in total) is separated from each other. As mentioned above, when using card 1 in which the number of columns of the reporter grid in the knitting pattern entry field 1p is R36, two pulses are thinned out for each reporter grid, and the remaining pulses are In the write address designation circuit WA and the memory control circuit MC,
Further, one pulse for sampling the search mark 36 is input to the needle selection unit number setting circuit NS, and four pulses for sampling the function mark are input to the function discrimination circuit FS. It's becoming like that. Above needle selection unit number setting circuit NS
, samples the electric signal related to the reading of the search mark 36 from the effective scanning data forming circuit C by the inputted one pulse, thereby sampling the mark in the needle selection unit number setting column 1s. The setting circuit NS is configured to give instructions for electrically presetting the number of needle selection units, and the setting circuit NS is connected to the pulse separation circuit P.
The pulse before thinning is input from S for sampling the knitting pattern, and at which pulse, the effective scanning zeta forming circuit C generates an electrical signal related to reading the mark in the needle selection unit number setting column 1s. Depending on whether the number of needle selection units is input, the number of needle selection units programmed in the number of needle selection units setting column 1s is stored using a digital electrical signal, that is, the number of needle selection units is electrically preset. Then, the needle selection unit number setting circuit NS determines whether or not to thin out the pulses for sampling the knitting pattern and how many pulses to thin out in accordance with the stored number of needle selection units. For example, when the number of needle selection units is between R6J and R36J, the pulse separation circuit PS is controlled to thin out two needles at a time as described above. Upon receiving the instruction to electrically preset the number of needle selection units as described above, the NS controls the card feeding and scanning instruction circuit CS and the card feeding and scanning control circuit SC, so that the scanning member b is set in the needle selection unit. After scanning the number setting field 1s once and returning to the original position, the card 1 is automatically scanned until the scanning member b reads the lowest mark among the feed control marks 34. It is designed to function as a transport.

上記書込みアドレス指定回路WAは、上述のごとくパル
ス分離回路PSより入力されるパルスを計数するバイナ
リカウンタを含み、その計数結果に応じた並列2進電気
信号を前記メモリコントロール回路MCに書き込みアド
レス指定信号として入力するようになつている。
The write address designation circuit WA includes a binary counter that counts the pulses inputted from the pulse separation circuit PS as described above, and writes a parallel binary electrical signal in accordance with the counting result to the memory control circuit MC as an address designation signal. It is now entered as .

メモリコントロール回路MCは、上述のごときパルス分
離回路PSよりのパルスによつて前記有効走査データ形
成回路Cよりの編成パターンの走査に係る電気信号をサ
ンプリングして、それを編針1本ずつと各ビットが対応
したデジタル電気信号(第13図X■参照)に変換した
のち、そのデジタル電気信号を、上記書込みアドレス指
定回路WAのアドレス指定制御によつて順次前記メモリ
MEMのある決まつたアドレスに、しかも前記キヤリジ
走行方向検知用スイッチ部e1よりのキヤリジ走行方向
に応じた電気信号によつて、キヤリジYの左行による走
査の場合と右行による走査の場合とで分けてそれぞれ別
の記憶部に、すなわち2つの記憶部に別々に記憶するよ
うになつている。
The memory control circuit MC samples the electrical signal related to the scanning of the knitting pattern from the effective scanning data forming circuit C using the pulse from the pulse separation circuit PS as described above, and samples the electrical signal related to the scanning of the knitting pattern from the effective scanning data forming circuit C, and divides it into one knitting needle and each bit. is converted into a corresponding digital electric signal (see FIG. 13 In addition, an electrical signal corresponding to the carriage running direction from the carriage running direction detection switch part e1 is used to separate the left-hand scanning of the carriage Y and the right-hand scanning into separate storage parts. In other words, the information is stored separately in two storage units.

前記ファンクション弁別回路FSは、前述のごとくパル
ス分離回路PSより入力される4個のパルスによつて、
有効走査データ形成回路Cよりのファンクションマーク
走査に係る電気信号をファンクションマーク記入欄1f
の各記人格子列ごとにサンプリングし、その記人格子列
の左側2列のサンプリングに係るものは前記カード送り
及び走査制御回路SCに入力して、それににカード1を
順方向に送るか逆方向に送るかの制御を行わせ、また右
側2列のサンプリングに係るものはフアンクシヨンドラ
イブブ回路FDに入力して、それに糸交換動作等の所要
のファンクション動作の制御を行わせるようになつてい
る。また、上記カード送り及び走査指示回路CSと制御
回火βCとメモリコントロール回路MCとは、前記制御
ボックスBの操作盤2(第1図)上に備えてある手動操
作手段すなわちクリアボタンCBを操作することにより
手動によつて制御でき、そのボタン操作によつてカード
1を、そのボタン操作前における移送方向とは逆方向に
1段だけ移送できるとともにメモリMEMの現に記憶し
ているデータをクリアできるようになつていて、誤編成
の際の編みなおしに便なるようにしてある。
The function discrimination circuit FS uses the four pulses inputted from the pulse separation circuit PS as described above to
The electric signal related to function mark scanning from the effective scanning data forming circuit C is entered in the function mark entry field 1f.
Samples are taken for each reporter grid row, and the sampling of the two columns on the left side of the reporter grid row is input to the card feeding and scanning control circuit SC, and the card 1 is sent to it in the forward direction or in the reverse direction. In addition, the sampling related to the two rows on the right side is input to the function drive circuit FD, which controls necessary function operations such as thread exchange operation. ing. Further, the card feeding and scanning instruction circuit CS, control recirculation βC, and memory control circuit MC operate manual operation means, that is, a clear button CB provided on the operation panel 2 (FIG. 1) of the control box B. By operating the button, it is possible to manually control the card 1, and by operating the button, the card 1 can be transferred by one step in the direction opposite to the direction of transfer before the button operation, and the data currently stored in the memory MEM can be cleared. It is designed to be convenient for re-knitting in case of incorrect knitting.

さらに、カード送り及び走査制御回路SCは、同じく上
記操作盤2上に設けた別の手動操作手段すなわちストッ
プボタンSBを操作することによつて制御され、そのボ
タン操作によつてカード1の移送を停止させることがで
きるようにしてある。さらにまた、特殊な編成を行うに
あたり、同じく操作盤2上に設けてある特殊ファンクシ
ョンボタンwを操作することにより、カード送り及び走
査指示回路CSが制御され、カード送りと走査とが特殊
な動作をせられるようになつている。
Further, the card feeding and scanning control circuit SC is controlled by operating another manual operating means, that is, a stop button SB, which is also provided on the operation panel 2, and the card 1 is transferred by operating the stop button SB. It is made so that it can be stopped. Furthermore, when performing a special formation, by operating the special function button w also provided on the operation panel 2, the card feeding and scanning instruction circuit CS is controlled, and card feeding and scanning perform special operations. I'm starting to be able to do it.

次に、上記有効走査データ形成回路C1有効サンプリン
グパルス形成回路D1パルス分離回路PSl選針単位数
設定回路NS及びファンクション弁別回路FSの具体的
構成について、第12,13図を参照に説明する。R−
Sフリップフロップ60は、走査部材原位置検知手段た
る前記左側のリミットスイッチ331でセットされ、ま
た走査部材反転位置検知手段たる前記右側のリミットス
イッチ33rでリセツ卜されて、走査部材bが原位置か
ら反転位置まで走行する往勤行程中に限りアンドゲート
61c,61dを開くようになつており、この間だけ前
記スキャニングセンサーcの出力信号とサンプリングセ
ンサーdの出力信号とが、それぞれ有効走査データ形成
回路C、有効サンプリングパルス形成回路Dの出力信号
としてアンドゲート61c,61dより出力されるよう
になつている(第13図■,■,I参照)。
Next, the specific configuration of the effective scanning data forming circuit C1 effective sampling pulse forming circuit D1 pulse separating circuit PS1 needle selection unit number setting circuit NS and function discrimination circuit FS will be explained with reference to FIGS. 12 and 13. R-
The S flip-flop 60 is set by the left limit switch 331, which is a scanning member original position detection means, and reset by the right limit switch 33r, which is a scanning member reversal position detection means, so that the scanning member b is moved from its original position. The AND gates 61c and 61d are opened only during the forward stroke of traveling to the reversal position, and only during this time the output signal of the scanning sensor c and the output signal of the sampling sensor d are transmitted to the effective scanning data forming circuit C. , are outputted from AND gates 61c and 61d as output signals of effective sampling pulse forming circuit D (see FIG. 13).

上記リミットスイッチ331の出力は第13図■に示す
ように、走査部材bが原位置にあるときRLョでそこよ
り離れることにより1HJとなるもので、この出力によ
つて、前記検索用マーク36のサンプリング用のパルス
を分離するためのR−Sフリップフロップ62が、走査
部材bが原位置より離れたときにセットされ、上記有効
サンプリングパルス形成回路Dよりの最初のパルス(上
記検索用マーク36のサンプリング用のパルス)の立ち
下りによりリセットされるようになつている。
As shown in FIG. An R-S flip-flop 62 for separating the sampling pulses is set when the scanning member b moves away from the original position, and the R-S flip-flop 62 separates the first pulse from the effective sampling pulse forming circuit D (the search mark 36 It is reset by the falling edge of the sampling pulse).

このフリップフロップ62の間出力によつて、有効サン
プリングパルス形成回路Dよりのパルスを入力されるア
ンドゲート63が開くようになつているもので、これに
よりアンドゲート63よりは■に示すように、上記検索
用マーク36のサンプリグのためのパルスを除いたパル
スすなわち編成パターンのサンプリングのためのパルス
とファンクションマークのサンプリングのためのパルス
とが出力されるようになつている。
The output from this flip-flop 62 opens the AND gate 63 which receives the pulse from the effective sampling pulse forming circuit D, and as a result, the AND gate 63 has a Pulses other than the pulses for sampling the search mark 36, that is, the pulses for sampling the knitting pattern and the pulses for sampling the function mark, are output.

一方、フリップフロップ62のQ出力はアンド64に加
えられ、このアンド64は、フリップフロップ62のQ
出力と上記有効走査データ形成回路Cの出力と有効サン
プリングパルス形成回路Dの出力とがともにRHJのと
き、すなわちスキャニングセンサーcがカード1上の検
索用マーク36と選針単位数設定欄1sとを横断して走
査(第13図P1−P1線に沿い走査、同図Vはそのと
きにおける有効走査データ形成回路Cの出力波形)する
ときにおいて、サンプリングセンサーdがリニアエンコ
ーダ37の検索マークサンプリング用ス・リフト38s
を検出したときに、■に示すように1個のパルスを出力
するようになつている。
On the other hand, the Q output of the flip-flop 62 is added to the AND 64, which is the Q output of the flip-flop 62.
When the output, the output of the effective scanning data forming circuit C, and the output of the effective sampling pulse forming circuit D are both RHJ, that is, the scanning sensor c detects the search mark 36 on the card 1 and the needle selection unit number setting field 1s. When performing cross-scanning (scanning along the P1-P1 line in FIG. 13, V in the same figure is the output waveform of the effective scanning data forming circuit C at that time), the sampling sensor d is connected to the search mark sampling strip of the linear encoder 37.・Lift 38s
When detected, one pulse is output as shown in (■).

したがつて、アンド64より出力されたこのパルスは、
検索用マーク36が検出されたことを表わすことになる
。このアンド64の出力(実際にはそれをノット64″
で反転させた出力)によつて、検索用マーク36が検出
されたことを記憶するためのR−Sフリップフロップ6
5がセットされるようになつている。
Therefore, this pulse output from AND64 is
This indicates that the search mark 36 has been detected. The output of this AND64 (actually it is the knot 64″
R-S flip-flop 6 for storing that the search mark 36 has been detected.
5 is now set.

このフリップフロップ65はアンド66の出力によつて
リセットされる。アンド66には、フリップフロップ6
5のQ出力、上記フリップフロップ62のO出力、有効
走ノ査データ形成回路Cの出力及び有効サンプリングパ
ルス形成回路Dの出力が入力されており、このアンド6
6は、これらの出力が第13図において■,■,■,■
を照応すれば明らかなようにすべてRHJとなつたとき
、すなわち検索用マーク36が上述のごとく検出された
あとにおいて選針単位数設定欄1sに施しておいたマー
クが検出されたときに、■に示すように1個のパルスを
出力するようになつており、このパルスによつて上記フ
リップフロップ65がリセットされるようになつている
This flip-flop 65 is reset by the output of AND66. AND66 has flip-flop 6
5, the O output of the flip-flop 62, the output of the effective scanning data forming circuit C, and the output of the effective sampling pulse forming circuit D.
6, these outputs are shown in Figure 13 as ■,■,■,■
As is clear from the above, when all the marks are RHJ, that is, after the search mark 36 is detected as described above, when the mark placed in the needle selection unit number setting field 1s is detected, ■ As shown in FIG. 2, one pulse is output, and the flip-flop 65 is reset by this pulse.

したがつて、フリップフロップ65は■に示すように検
索用マーク36が検出されたことを、選針単位数設定欄
1sのマークが検出されるまでの間だけ記憶することに
なる。
Therefore, the flip-flop 65 stores the detection of the search mark 36 as shown in (3) only until the mark in the needle selection unit number setting column 1s is detected.

なお、上記1個のパルスによつてまた前出のカード送り
及び走査指示回路CS、同制御回路SCが後述するよう
に制御されるようになつている。一方、前述のように検
索用マーク36のサンプリングのためのパルスを除去し
た前記アンドゲート63よりのパルス■は、6進−2進
カウンタ67、詳しくはパルス■を直接計数する6進カ
ウンタと、この6進カウンタの計数値を2進数にして計
数する2進カウンタとよりなるカウンタによつて計数さ
れ、パルス■を6個計数するごとにカウンタ67の計数
値が1つずつ進むようになつている。
In addition, the above-mentioned one pulse also controls the above-mentioned card feeding and scanning instruction circuit CS and the same control circuit SC as will be described later. On the other hand, the pulse (■) from the AND gate 63 from which the pulse for sampling the search mark 36 has been removed as described above is processed by a hexadecimal-binary counter 67, more specifically, a hexadecimal counter that directly counts the pulse (■). Counting is performed by a counter consisting of a binary counter that converts the count value of this hexadecimal counter into a binary number, and the count value of the counter 67 increments by one every time six pulses ■ are counted. There is.

このカウンタ67の計数値は、上記アンド66の出力■
をゲート動作信号とするゲート網68によつて、選針単
位数設定欄1sのマークが検出されたときメモリ69に
書き込まれ、そのあと引き続いてメモリ69に記憶され
るようになつている。
The count value of this counter 67 is the output of the AND 66 above
When the mark in the needle selection unit number setting field 1s is detected by the gate network 68 which uses .

このメモリ69は上記フリップフロップ65の出力■の
立ち上り時、すなわち検索用マーク36のサンプリング
時においてリセットされるようにしてある。
This memory 69 is reset at the rising edge of the output (2) of the flip-flop 65, that is, at the time of sampling the search mark 36.

また、カウンタ67の計数出力は、上記アンドゲート6
3よりのパルス■の個数が120以内であるか121以
上であるかを弁別するゲート網70に入力されるように
なつている。
Further, the count output of the counter 67 is
The signal is inputted to a gate network 70 which discriminates whether the number of pulses 3 from 3 is within 120 or 121 or more.

このゲート網70は、カウンタ67よりの並列出力をゲ
ートの組合せによる論理回路によつて上記の弁別を行う
もので、上記120以内であれば、xに示すようにRl
.Jの出力端子より出力を生じてアンドゲート711を
開き、またRl2lJ以上であればr′2ョの出力端子
より出力を生じてアンドゲート712を開くようになつ
ている。したがつて、アンドゲート711よりはMに示
すように編成パターンのサンプリングのための12?の
パルスが出力され、またアンドゲート712よりは■に
示すようにファンクションマークのサンプリングのため
の4個のパルスが出力されることになる。
This gate network 70 performs the above discrimination on the parallel output from the counter 67 using a logic circuit formed by a combination of gates, and if it is within the above 120, Rl
.. An output is generated from the output terminal of R1 to open the AND gate 711, and if Rl2lJ or more, an output is generated from the output terminal of R'2 to open the AND gate 712. Therefore, the AND gate 711 requires 12? for sampling the knitting pattern as shown in M. The AND gate 712 outputs four pulses for sampling the function mark as shown in (3).

アンドゲート711よりの12C@のパルスはパルス選
択回路72に入力され、ここにおいて3種類のパルスに
分けられるようになつている。
The 12C@ pulse from the AND gate 711 is input to a pulse selection circuit 72, where it is divided into three types of pulses.

すなわち、パルス選択回路72は、そのRLの出力系が
X■に示すように上記12?のパルスをそのまま通過さ
せるようになつており、またR2ョの出力系が、T型フ
リップフロップとこの出力側に接続したアンドゲートと
を含んでいて、X■に示すように120個のパルスのう
ち偶数番目のものを間引いてその残りを出力するように
なつており、さらにR3Jの出力系が、3進カウンタと
この出力側に接続したアンドゲートとを含んでいて、X
Vに示すように1頷個のパルスのうち3n−1(ただし
nは整数)番目のパルスを残して他を間引くようになつ
ている。一方、前述のようにカード1における選針単位
数設定欄1sにプログラムしておいた選針単位数を記憶
しているメモリ69の出力は、上記パルス選択回路72
より出力される上記3種のパルスのうちどれを実際にサ
ンプリングパルスとして用いるかを選択するためのゲー
ト網73に入力され、上記選針単位数が6〜36の間で
あればゲート網73のR3Jの出力系より出力が生じて
アンドゲート743が開き、上記3種のパルスのうちの
x■のパルスがオア75を通過するようになつており、
また42〜60の間であれば12ョの出力系より出力が
生じてアンドゲート742が開き、x■のパルスがオア
75を通過するようになつており、さらに66〜120
の間であれば01.の出力系より出力が生じてアンドゲ
ート741が開き、X■のパルスがオア75を通過する
ようになつている。
That is, the pulse selection circuit 72 has its RL output system as shown in X■ above. The output system of R2 includes a T-type flip-flop and an AND gate connected to this output side, and as shown in The even numbered ones are thinned out and the rest are output, and the output system of R3J includes a ternary counter and an AND gate connected to this output side.
As shown in V, the 3n-1 (where n is an integer) pulse is left out of the 1 nod pulses and the others are thinned out. On the other hand, as mentioned above, the output of the memory 69 storing the number of needle selection units programmed in the number of needle selection units setting field 1s in the card 1 is output from the pulse selection circuit 72.
It is input to the gate network 73 for selecting which of the three types of pulses outputted from the above is actually used as a sampling pulse, and if the number of needle selection units is between 6 and 36, the gate network 73 An output is generated from the output system of R3J, the AND gate 743 is opened, and the x■ pulse of the above three types of pulses passes through the OR 75.
Also, if it is between 42 and 60, an output will be generated from the output system of 12, the AND gate 742 will open, and the pulse of x will pass through the OR 75, and
If between 01. An output is generated from the output system of , the AND gate 741 opens, and the pulse of X■ passes through the OR 75.

このように、編成パターンのサンプリングのためのサン
プリングパルスを3種類に分け、それを選針単位数によ
つて選択的に取り出すようにしたのは、本手編機は、第
2図に示したように編成パターン記入欄1pの記人格子
列数が36で、選針単位数を6,12,18,24,3
0,36に選定できるカードのほかに、第22図に示す
ように上記記人格子列数が60で、選針単位数を42,
48,54,60に選定できるカード、及び第23図に
示すように記人格子列数が120で、選針単位数を66
,72,78,84,90,96,102,108,1
14,120に選定できるカードの合計3枚のカードを
、選針単位数によつて使い分けるようにしてあるためて
ある。
In this way, the sampling pulses for sampling knitting patterns are divided into three types, and the pulses are selectively extracted depending on the number of needle selection units. As shown, the number of grid rows in the knitting pattern entry field 1p is 36, and the number of needle selection units is 6, 12, 18, 24, 3.
In addition to cards that can be selected as 0 and 36, as shown in Figure 22, there are cards that have the number of grid rows of 60 and the number of needle selection units of 42,
48, 54, and 60 cards, and as shown in Figure 23, the number of grid rows is 120 and the number of needle selection units is 66.
,72,78,84,90,96,102,108,1
There are 14 and 120 selectable cards, a total of three cards, which can be used depending on the number of needle selection units.

因みに、第2図に示したカード1を用いた場合には、オ
ア75より出力されるパルスは第13図x■に示す合計
旬個のパルスであつて、それが第11図において説明し
た前記メモリコントロール回路MCおよび書込みアドレ
ス指定回路WAに入力され、これによつて前記有効走査
データ形成回路Cの出力(前記スキャニングセンサーc
が第13図においてカード1をP2−P?に沿つて走査
したときの出力を■に示す)であつてしかもそのう”ち
の編成パターン記入欄1pの走査に係る出力は、X■に
示すように編針と1対1の関係で対応したデジタル電気
信号に変換されたのち、X■に示す書込みアドレス指定
回路WAのアドレス指定動作によつて前記メモリMEM
のある定まつたアドレスに順次記憶されるようになつて
いる。
Incidentally, when the card 1 shown in FIG. 2 is used, the pulses output from the OR 75 are the total number of pulses shown in FIG. is input to the memory control circuit MC and the write address designation circuit WA, and thereby the output of the effective scanning data forming circuit C (the scanning sensor c
In Figure 13, card 1 is P2-P? The output when scanning along the knitting pattern entry field 1p is shown in ■), and the output related to the scanning of the knitting pattern entry field 1p is a digital signal corresponding to the knitting needles in a one-to-one relationship as shown in X■. After being converted into an electrical signal, the memory MEM is
The information is stored sequentially at a predetermined address.

メモリMEMへのデジタル電気信号の記憶は、上述のよ
うにして編成パターン記入欄1pの1段の記人格子の左
はじから右はじのすべてのものについて行われるもので
あるが、その読み出しは選J針単位数設定欄1sにて設
定した選針単位数のものについてだけ繰り返し行われる
もので、これを行うために、上記設定した選針単位数を
記憶したいるメモリ69の6進−2進数の出力は、コー
ドコンバータ76によつて2進数に変換されて後述する
読み出しアドレス指定回路RAに入力されるようになつ
ている。一方、前記アンドゲート71。
The storage of digital electrical signals in the memory MEM is performed for all signals from the left edge to the right edge of the one-level register grid in the knitting pattern entry field 1p as described above, but the readout is performed only when the selection is made. This is repeated only for the number of needle selection units set in the J needle unit number setting field 1s. The output is converted into a binary number by a code converter 76 and is input to a read address designation circuit RA, which will be described later. On the other hand, the AND gate 71.

より出力されるファンクションマークサンプリングのた
めの4個のパルス■は、ゲート群で構成されたパルス弁
別回路77によつて互いに分離せられるようになつてい
る。すなわち、上記4個のパルスはカウンタ78によつ
て計数され、これによつてデコーダ79が上記パルスの
数にしたがつてx■,X■に示すようにそれぞれr1ョ
〜R4ョの出力系より出力を生じてパルス弁別回路77
のなかのゲートをそれぞれ開き、これによりパルス弁別
回路77の0し〜14ョの出力系がXX,XXIに示す
ように上記パルスの順序にしたがつて順次出力を生じる
ようになつている。このパルス弁別回路77で分離せら
れた4個のパルスは、D型フリップフロップ等で構成さ
れたファンクション記憶回路80に入力され、ここにお
いて前記有効走査データ形成回路Cよりの出力■のサン
プリングが、ファンクションマーク記入欄1fの各記人
格子列ごとに行われるとともに、そのサンプリングした
データがXX■に示すように各記人格子列ごとに別別に
記憶されるようになつている。
The four pulses (2) for function mark sampling outputted from the pulse generator 1 are separated from each other by a pulse discrimination circuit 77 composed of a gate group. That is, the above-mentioned four pulses are counted by the counter 78, and the decoder 79 outputs signals from the output systems r1 to R4, respectively, as shown in x■ and X■ according to the number of pulses. The pulse discrimination circuit 77 generates an output.
The gates in the pulse discriminator circuit 77 are opened, so that the output systems 0 to 14 of the pulse discrimination circuit 77 sequentially produce outputs in accordance with the order of the pulses as shown at XX and XXI. The four pulses separated by the pulse discrimination circuit 77 are input to a function memory circuit 80 composed of a D-type flip-flop, etc., where the sampling of the output (2) from the effective scanning data forming circuit C is This is performed for each reporter grid row in the function mark entry field 1f, and the sampled data is stored separately for each reporter grid row as shown in XX■.

そして、このファンクション記憶回路80のRL−14
ョの4つの出力系のうちの,r1ョ,″2Jの出力は、
このあと具体的に説明する前出のカード送り及び走査制
御回路SCに入力されて、RlJの出力はカード1の順
方向送りを制御し、またR2.Jの出力は逆方向送りを
制御するようになつており、さらにR3ョ,R4ョの出
力!は前出のファンクションドライブ回路FDに入力さ
れて、カード送り以外の所要のファンクション動作をそ
れぞれ制御するようになつている。次に、カード送り及
び走査指示回路CSと同制御回路SCの具体的構成につ
いて第14〜16図こを参照に説明する。前出のクリア
ボタンCBは前述のように誤編成の際に用いるほか、カ
ード1による編成を始めるにあたつてその起動を行う一
種のスタートボタンとしても役立るようになつているも
ので、まずそクの操作に起因する動作を説明するに先立
ち、本手編機の使用方法についてその概略を説明する。
RL-14 of this function storage circuit 80
Of the four output systems, the outputs of r1 and ``2J are as follows.
After this, the output of RlJ is inputted to the aforementioned card feeding and scanning control circuit SC, which will be explained in detail later, to control the forward feeding of card 1, and the output of R2. The output of J is designed to control reverse direction feed, and the output of R3 and R4! are input to the aforementioned function drive circuit FD, and are adapted to control required function operations other than card feeding. Next, the specific configuration of the card feeding and scanning instruction circuit CS and the control circuit SC will be explained with reference to FIGS. 14 to 16. The above-mentioned clear button CB is used not only in case of incorrect organization as mentioned above, but also as a kind of start button to start the organization by card 1. First, before explaining the operations caused by these operations, an outline of how to use the hand knitting machine will be explained.

ます通常の仕方でキヤリジ操作して捨て編み等の所要の
編成を行い、これから模様を入れるというところまて編
成したとき、キヤリジYを、針床X上における選針受容
位置に設定した編針群の左右いずれか一方端の外方にお
いて停止させておく。この状態においてカード1を手動
によつて、すなわち前記ラチエツトホイール14を手で
回すことによつて送り、検索用マーク36の上下ほぼ中
間部分が原位置にある走査部材bのスキャニングセンサ
ーcに対向するところにセットしておく。
When the carriage is operated in the usual manner to perform necessary knitting such as waste knitting, and when the pattern is about to be added, the carriage Y is set at the needle selection receiving position on the needle bed X. It is stopped outside either the left or right end. In this state, the card 1 is fed manually, that is, by turning the ratchet wheel 14 by hand, so that the upper and lower middle portions of the search mark 36 face the scanning sensor c of the scanning member b in the original position. Set it where you want it.

ノ しかるのち、上記クリアボタンCBを押すと、カー
ド1が順方向あるいは逆方向(このときの方向は後述す
るように決まつていない)に1ピッチだけ移送され、次
いで走査部材bがたとえば第13図で示したP1−P1
線に沿つて走行してその往勤行程中において上述のよう
に選針単位数の設定が行われたのち、復動の終了にとも
ないカード1の順方向の移送が改めて開始される。この
移送は、一番下側の送りコントロールマーク34がスキ
ャニングセンサーcによつて検出されるまで間欠的に継
続して行われ、その検出によつて停止してただちに走査
部材bが第13図P2−P?に沿つて往復走行し、再び
原位置に戻つたところでクリアボタンCBの操作による
一連の動作が終了する。このあと、キヤリジYの糸口に
所望の配色糸を挿入するなど、模様編成の際に必要な作
業を行い、しかるのちキヤリジYを、針床X上に設置し
た左右のスイッチ起動片31,3rを越えるところまで
繰り返し往復走行させれば、カード1は1段ごとに送ら
れてそれに画いた編成パターンどおりの模様を編成でき
るものてある。さて、クリアホタンCBを操作すると、
それにともなう信号(第15図1)はノット81で反転
され、オア82を通つたあとノット8「で再び反転され
て■、カード送り及び走査指示回路CSよりカード送り
及び走査指示信号として出力され、制御回路℃のなかの
カード送り指示用R一Sフリップフロップ83および走
査部材往動指示用R−Sフリップフロップ84をセット
するようになつている。
After that, when the clear button CB is pressed, the card 1 is transferred by one pitch in the forward direction or in the reverse direction (the direction at this time is not determined as will be described later), and then the scanning member b is moved to, for example, the 13th P1-P1 shown in the diagram
After the card 1 travels along the line and the number of needle selection units is set as described above during the forward movement, forward transport of the card 1 is restarted upon completion of the backward movement. This transfer continues intermittently until the lowermost feed control mark 34 is detected by the scanning sensor c, and upon that detection, it is stopped and the scanning member b is immediately moved as shown in FIG. 13, P2. -P? When the robot travels back and forth along the same path and returns to the original position, the series of operations performed by operating the clear button CB ends. After this, perform the work necessary for pattern knitting, such as inserting the desired colored thread into the thread opening of the carriage Y, and then move the carriage Y to the left and right switch activation pieces 31, 3r installed on the needle bed X. If the card 1 is repeatedly run back and forth until it crosses the line, the card 1 can be fed one row at a time and knit a pattern according to the knitting pattern drawn on it. Now, when you operate Clear Hotan CB,
The accompanying signal (FIG. 15 1) is inverted at knot 81, passes through OR 82, is inverted again at knot 8'', and is output as a card feeding and scanning instruction signal from the card feeding and scanning instruction circuit CS. An R-S flip-flop 83 for instructing card feeding and an R-S flip-flop 84 for instructing scanning member forward movement in the control circuit C are set.

フリップフロップ83のセットによりそのQ出力■は、
アンド85を通つてゲート網よりなるカード送りドライ
ブ制御回路86に加えられ、この制御回路86の順方向
送り側のr1ョあるいは逆方向送り側のR2Jの出力端
子のうちのいずれか一方、たとえばR2Jの出力端子よ
り■に示す1個のパルスが生じて前出のカード送りドラ
イブ回路CDが駆動され、前記カード送りのための1対
の電磁石16,16″のうちのいずれか一方が動作して
、カード1が順方向あるいは逆方向のいずれかに移送さ
れるようになつている。
By setting the flip-flop 83, the Q output ■ is
It is applied to a card feed drive control circuit 86 consisting of a gate network through an AND 85, and one of the output terminals of R1 on the forward sending side or R2J on the reverse sending side of this control circuit 86, for example, R2J. One pulse shown in ■ is generated from the output terminal of the card drive circuit CD, and one of the pair of electromagnets 16 and 16'' for card feeding is operated. , the card 1 is adapted to be transported either in the forward direction or in the reverse direction.

この移送は、上述のようにカード1上の検索用マーク3
6の上下中間部分を走査部材bのスキャニングセンサー
cに対向させている場合には、所定の1ピッチ分だけ行
われるようになつている。すなわち、カード送りドライ
ブ制御回路86は、カード1の1ピッチ分の送り量を決
めるタイマー87よりの出力パルスによつて上記カード
送りドライブ回路CDを駆動するものであり、また上記
出力パルスはD型フリップフロップ88のT端子に入力
され、またこのフリップフロップ88のO出力■の立ち
上りによつて上記フリップフロップ83はリセットされ
るようになつている。
This transfer is performed by the search mark 3 on card 1 as described above.
When the upper and lower intermediate portions of the scanning member b are opposed to the scanning sensor c of the scanning member b, scanning is performed by one predetermined pitch. That is, the card feed drive control circuit 86 drives the card feed drive circuit CD using an output pulse from a timer 87 that determines the amount of feed for one pitch of the card 1, and the output pulse is of a D type. The signal is input to the T terminal of the flip-flop 88, and the flip-flop 83 is reset by the rise of the O output (2) of the flip-flop 88.

また、上記D型フリップフロップ88のD端子には、前
記有効走査データ形成回路Cの出力が入力されるように
なつているとともに、該フリップフ咄ンプは走査部材反
転位置検知手段たる前記右側のリミットスイッチ33r
よりの反転検知信号によりリセットされるようになつて
おり、さらに上記タイマー87は、非安定マルチバイブ
レータ等の発振器とその発振信号を計数するバイナリカ
ウンタとを含んていて、そのカウンタの出力が所定時間
巾のパルスとして最終的に出力されるようになつている
とともに、そのカウンタは上記フリップフロップ83の
RL!出力■によつてリセットされるようになつている
。しかして、D型フリップフロップ88はD端子の入力
をT端子の入力パルスの立ち上りエッジによりサンプリ
ングして出力するようになつているもので、上述のごと
きクリアボタンCBの操作によりタイマー87が動作し
て1個のパルスを出力し、カード1が1ピッチだけ送ら
れたとき、検索用マーク36はいまだスキャニングセン
サーcの走査線を上下いずれにも越えない故に、フリッ
プフロップ88のD端子に、有効走査データ形成回路C
よりマークが検出されていることを表わすRHJ出力が
入力され、そのフリップフロップ88の出力によつてフ
リップフロップ83がリセットされてしまう。
Further, the output of the effective scanning data forming circuit C is input to the D terminal of the D-type flip-flop 88, and the flip-flop is connected to the right-hand limit serving as the scanning member reversal position detection means. switch 33r
Further, the timer 87 includes an oscillator such as an unstable multivibrator and a binary counter that counts the oscillation signal, and the output of the counter is counted for a predetermined period of time. It is designed to be finally output as a pulse of width RL! of the flip-flop 83, and its counter is RL! It is designed to be reset by output ■. The D-type flip-flop 88 is designed to sample and output the input from the D terminal using the rising edge of the input pulse from the T terminal, and the timer 87 is activated by operating the clear button CB as described above. When the card 1 is sent by one pitch, the retrieval mark 36 still does not cross the scanning line of the scanning sensor c either above or below, so a valid signal is sent to the D terminal of the flip-flop 88. Scanning data forming circuit C
The RHJ output indicating that more marks have been detected is input, and the flip-flop 83 is reset by the output of the flip-flop 88.

このため、タイマー87はパルスを1個出力しただけで
動作停止し、カード1は1ピッチだけ送られるに留まる
。ところで、クリアボタンCBを操作するとR−Sフリ
ップフロップ89がセットされ、そのセット時間、すな
わち上記右側のリミットスイッチ33rによつてリセッ
トされるまでの間、その出力により送り方向反転回路9
0が制御されて上記カード送りドライブ制御回路86の
出力動作の切り換えを行い、カード1をいままでとは逆
の方向に移送させるようにするものであるが、上記のよ
うな状態においてクリアボタンCBを操作したときには
、カード1の送り方向を指示するR−Sフリップフロッ
プ91がセット状態であるかリセット状態であるか決ま
つていないため、上記1ピッチだけの移送はいずれの方
向が決定していない。
Therefore, the timer 87 stops operating after outputting only one pulse, and the card 1 is only fed by one pitch. By the way, when the clear button CB is operated, the R-S flip-flop 89 is set, and its output causes the feed direction reversal circuit 9 to be set for the set time, that is, until it is reset by the right limit switch 33r.
0 is controlled to switch the output operation of the card feed drive control circuit 86 and transport the card 1 in the opposite direction. When the card is operated, it is not determined whether the R-S flip-flop 91, which indicates the feeding direction of the card 1, is in the set state or the reset state. do not have.

この1ピッチだけの移送が終了したところで走査部材b
は往動する。すなわち、クリアボタンCBを操作したと
きにおいて上述のように走査部材往動指示用フリップフ
ロップ84はセットされ、そのQ出力がアンド92に入
力されているものであるが、このアンド92には上記フ
リップフロップ83のQ出力をノット93で反転した信
号が入力されているため、フリップフロップ83のセッ
ト中、すなわちカード1の移送が行われているときには
アンド92の出力は、前出の走査部材ドライブ回μSD
を駆動してカード1を往動させるようなことはなく、カ
ード1が停止しているときに限りそれを往動させる。こ
の往動は第15図X■に示すようにフリツプノフロツプ
84が右側のリミットスイッチ33rによつてリセット
されることにより終了し、それと同時に走査部材復動指
示用R−Sフリップフロップ94がセットされることに
より、走査部材bはただちに復動し始める。
When the transfer of only one pitch is completed, the scanning member b
moves back and forth. That is, when the clear button CB is operated, the scanning member forward movement instruction flip-flop 84 is set as described above, and its Q output is input to the AND 92; Since the signal obtained by inverting the Q output of the flip-flop 83 with the knot 93 is input, when the flip-flop 83 is being set, that is, when the card 1 is being transferred, the output of the AND 92 is the same as the above-mentioned scanning member drive circuit. μSD
The card 1 is not moved forward by driving the card 1, and the card 1 is moved forward only when the card 1 is stopped. This forward movement ends when the flip-flop 84 is reset by the right limit switch 33r as shown in FIG. is set, the scanning member b immediately begins to move backward.

5 この復動は、走査部材bが左側のリミットスイッチ
331をスイッチオンしてフリップフロップ94をリセ
ット状態とすることにより終了するようにしてあるもの
であるが、走査部材bは相当のスピードでリミットスイ
ッチ331に衝接するたOめ、その反動でリミットスイ
ッチ331が第16図Xに示すようにチヤタリングする
とともに、走査部材bが左側のストロークエンドより離
れてリミツトスイツ331を完全にスイッチオンした状
態で停止しないおそれがあるため、リミツトスイツチ3
31よりの原位置復帰信号は、第16図x■に示すよう
に遅延させて同図X■に示すようにフリツプフ咄ンプ9
4をリセットするようになつており、これにより走査部
材bは、左側のストロークエンドに達したあともさらに
左行するような勢力を与えられるようにしてあつて、そ
れにより上記のようなおそれを未然に防止してある。
5 This backward movement is completed by the scanning member b switching on the left limit switch 331 and resetting the flip-flop 94, but the scanning member b reaches the limit at a considerable speed. Since it collides with the switch 331, the limit switch 331 chatters due to the reaction as shown in FIG. Please set the limit switch 3.
The home position return signal from 31 is delayed as shown in FIG.
4, so that a force is applied to the scanning member b to move it further to the left even after reaching the left stroke end, thereby eliminating the above-mentioned fear. It has been prevented.

以上のようなりリアボタンCBの操作により走査部材b
が往復動すると、その往勤行程中において既述のように
選針単位数設定回路NSによつて選針単位数設定欄1s
にプログラムしておいた選針単位数の電気的設定が行わ
れるもので、その設定が行われると選針単位数設定回路
NS(詳しくはそのなかのノット64″)よりの1個の
パルス(第15図■)によつてカード送りおよび走査指
示回路CSのなかのR−Sフリップフロップ96がセッ
トされ、そのQ出力(同図■)が前記オア82、ノット
82″を介してカード送り用フリップフロップ83を再
びセットさせる■。ところが、前記カード送りドライブ
制御回路86は、左側のリミットスイッチ331よりの
信号をノット97を介して入力せられるようになつてい
て、走査部材bが原位置にあるときに限りカード送りド
ライブ回路CDを駆動するようになつているから、カー
ド1は、上記選針単位数の設定後.における走査部材b
の走行中には移送されないことになる。
As described above, by operating the rear button CB, the scanning member b is
When the needle moves back and forth, as mentioned above, the needle selection unit number setting field 1s is set by the needle selection unit number setting circuit NS.
The number of needle selection units programmed in the unit is electrically set, and when the setting is done, one pulse ( The R-S flip-flop 96 in the card feeding and scanning instruction circuit CS is set by (■) in FIG. ■ Set the flip-flop 83 again. However, the card feed drive control circuit 86 is configured to receive the signal from the left limit switch 331 via the knot 97, and the card feed drive control circuit CD is activated only when the scanning member b is in the original position. Since the card 1 is designed to drive the number of needle selection units, the number of needle selection units is set. scanning member b at
It will not be transferred while the vehicle is running.

走査部材bが原位置に復帰すると、フリップフロップ8
3は上記のごとくすでにセットされているので、タイマ
ー87のパルスがカード送りドライブ制御回路86に入
力され、カード1が移送される。
When the scanning member b returns to its original position, the flip-flop 8
3 has already been set as described above, the pulse of the timer 87 is input to the card feed drive control circuit 86, and the card 1 is transferred.

このときの移送方向は、選針単位数設定回路NSよりの
前記1個のパルスがオア98を介してカード送り方向を
指示する前記フリップフロップ591をセットし、また
クリアボタンCBの操作によリセットされていた前記フ
リップフロップ89が右側のリミットスイッチ33rに
よりリセットされているので、フリップフロップ91の
Q出力がそのまま送り方向反転回路90を通つてカード
4送りドライブ制御回路86に加えられ、そのRLの出
力端子より■に示すようにパルスが出力されるため、順
方向である。
At this time, the transfer direction is determined by the one pulse from the needle selection unit number setting circuit NS setting the flip-flop 591 which instructs the card feeding direction via the OR 98, and by operating the clear button CB. Since the flip-flop 89, which had been in the The pulse is output from the output terminal as shown in ■, so it is in the forward direction.

なお、送り方向反転回路90は2個の排他的論理和回路
よりなり、フリップフロップ89の出力がRLJのとき
はフリップフロップ91よりの入力をそのまま制御回路
86に入力させ、また逆に上記出力がRHJのときは上
記入力を反転させるようになつており、さらにフリップ
フロップ91は、セット時においてそのQ出力がRHJ
となることによりカード1の順方向送りを指示し、また
リセット時においてそのO出力がRHJとなることによ
り逆方向送りを指示するようになつているものである。
しかして、カード1のまず1ピッチの移送が行われるも
のであるが、そのときにはスキャニングセンサーcはい
まだ検索用マーク36を検出しているので、D型フリッ
プフロップ88の出力■によつてカード送り用フリップ
フロップ83がリセーツトされようとする。
The feed direction reversing circuit 90 is composed of two exclusive OR circuits, and when the output of the flip-flop 89 is RLJ, the input from the flip-flop 91 is directly input to the control circuit 86, and conversely, the above output is input to the control circuit 86 as is. When RHJ, the above input is inverted, and when set, the flip-flop 91 has a Q output that is RHJ.
This instructs to forward the card 1, and when the O output becomes RHJ at the time of reset, it instructs to forward the card 1 in the reverse direction.
The card 1 is first transferred by one pitch, but at that time the scanning sensor c is still detecting the search mark 36, so the card is transferred by the output () of the D-type flip-flop 88. The flip-flop 83 is about to be reset.

しかし、このフリップフロップ83はセット信号優先と
してあることにより、またそのセット信号を供給してい
る前記フリップフロップ96が、検索用マーク36の引
き続く検出によつてアンド99の出力X(該アンドを通
過した有効走査データ形成回路Cの出力)によりリセッ
ト(立ち下りエッジによりリセット)されないことによ
り、依然としてセット状態を保持し、これによりカード
1は引き続き繰り返して間欠的に順方向に移送される。
かかる順方向移送により検索珀マーク36がスキャニン
グセンサーcの対向位置よりはずれると、その瞬間にフ
リップフロップ96がリセットされてカード送り用フリ
ップフロップ83へのセット信号がなくなるが、そのフ
リップフロップ83をリセットするD型フリップフロッ
プ88のD端子への入力(有効走査データ形成回路Cの
出力)もノーマークに対応したものとなるため、■に示
すようにD型フリップフロップ88の出力はフリップフ
ロップ83をリセットするに到らず、フリップフロップ
83は依然としてセット状態を保持するため、カード1
は検索用マーク36がはずれたノーマーク区間において
も引き続き順方向に移送されることになる。
However, since this flip-flop 83 is given priority to the set signal, and the flip-flop 96 supplying the set signal is activated by the output X of the AND 99 (passing the Since it is not reset (reset by a falling edge) by the output of the effective scanning data forming circuit C, the set state is still maintained, and the card 1 is then repeatedly and intermittently transported in the forward direction.
When the search bar mark 36 moves away from the position facing the scanning sensor c due to such forward movement, the flip-flop 96 is reset at that moment, and the set signal to the card feeding flip-flop 83 disappears, but the flip-flop 83 is reset. The input to the D terminal of the D-type flip-flop 88 (output of the effective scanning data forming circuit C) also corresponds to the no mark, so the output of the D-type flip-flop 88 resets the flip-flop 83, as shown in ■. However, since the flip-flop 83 still maintains the set state, the card 1
continues to be transported in the forward direction even in the unmarked section where the search mark 36 is removed.

かかる引き続く順方向移送によつて送りコントロールマ
ーク34・・・・・・のうちの一番下側のものがスキャ
ニングセンサーcに検出されると、D型フリップフロッ
プ88がフリップフロップ83をリセットするにより、
カード1の移送は停止する。
When the lowermost one of the feed control marks 34 is detected by the scanning sensor c due to the subsequent forward movement, the D-type flip-flop 88 resets the flip-flop 83. ,
Transfer of card 1 is stopped.

これと同時に、前述のごとくクリアボタンCBを操作す
ることによつてセット状態にある前記走査部材往動用フ
リップフロップ84のQ出力X■が、フリップフロップ
83のリセットによつてアンド92を介して前記走査部
材ドライブ回μSDに入力されることにより、走査部材
bが往復動してスキャニングセンサーcがカード1を第
13図P2−P?に沿つて走査し、原位置に復帰したと
ころで走査部材bは停止し、それによつてまたクリアボ
タンCBをを操作することによつて行われた上述の一連
の動作が終了する。なお、かかる最初の1段走査によつ
てえられた編成パターンを表わすデジタル電気信号(第
13図x■)は、それだけに限り、メモリMEMの2つ
の記憶部の双方に同時に書き込まれるようになつている
ものであるが、その構成はのちほど詳しく説明する。カ
ード1の編成パターン記入欄1pおよびファンクション
マーク記入欄1fの第1段目の走査は、上述のようにク
リアボタンCBを操作することにより自動的に行われる
ものであるが、そのあとの走査はキヤリジYを往復動す
ることにより各段ごとに自動的に行われるようになつて
いるもので、次にはそれについて説明する。
At the same time, the Q output X■ of the scanning member reciprocating flip-flop 84, which is in the set state by operating the clear button CB as described above, is transmitted through the AND 92 by resetting the flip-flop 83. By inputting the scanning member drive time μSD, the scanning member b reciprocates and the scanning sensor c detects the card 1 in FIG. 13, P2-P? The scanning member b stops when it returns to its original position, thereby completing the above-described series of operations performed by operating the clear button CB. It should be noted that the digital electrical signal representing the knitting pattern obtained by the first one-stage scanning (Fig. 13 However, its structure will be explained in detail later. The first scanning of the knitting pattern entry field 1p and the function mark entry field 1f of card 1 is automatically performed by operating the clear button CB as described above, but subsequent scanning is performed automatically by operating the clear button CB. This is automatically performed for each stage by reciprocating the carriage Y, which will be explained next.

キヤリジYが走行反転すると、前記キヤリジ反転スイッ
チ機構Eのなかのキヤリジ走行方向検知用スイッチ部e
1の出力(第16図1)が1HョからRLョあるいはこ
の逆に反転するものであるが、この反転は、ノット、2
つの微分回路及びノアなどを含むキヤリジ反転検知回路
100で検知され、それより第】6図■に示す信号が出
力されてキヤリジ反転記憶用フリップフロップ101が
セットされ、キヤリジYが反転したことが記憶される。
When the carriage Y reverses its travel, the carriage travel direction detection switch part e in the carriage reversal switch mechanism E
The output of 1 (Fig. 16 1) is reversed from 1H to RL or vice versa, but this reversal is not, 2
The carriage reversal detection circuit 100, which includes two differentiating circuits and a NOR, outputs the signal shown in Figure 6 (■), sets the carriage reversal storage flip-flop 101, and stores that the carriage Y has been reversed. be done.

この反転後の走行によつてキヤリジYが、前記左右のス
イッチ起動片31,3rで区画した有効選針範囲内に入
ると、既述のように有効選針範囲指示用スイッチ部E3
の出力が第16図■に示すようにRH!となるので、こ
の出力および上記フリップフロップ101のQ出力■を
入力されるアンド102が■に示すように信号RHョを
出力し、この信号が前記オア82を通つてノット82″
で■に示すように反転されたあと、カード送り及び走査
指示信号としてカード送り及び走査指示回路CSより出
力され、制御回路SCのなかの前記フリップフロップ8
3,84を■,X■に示すようにセットするようになつ
ている。ところで、ノット82″の出力は上記フリップ
フロップ101に対するリセット信号としても用いられ
ているため、ノット82″の出力が生じた瞬間にフリッ
プフロップ101はリセットされることになり、その結
果アンド102、ノット82″の出力は■,■に示すよ
うにトリガ波形となるものてある。
When the carriage Y enters the effective needle selection range divided by the left and right switch actuation pieces 31 and 3r by traveling after this reversal, as described above, the effective needle selection range indication switch part E3
As shown in Figure 16 ■, the output of RH! Therefore, the AND 102 inputted with this output and the Q output (■) of the flip-flop 101 outputs the signal RH as shown in (■), and this signal passes through the OR 82 and becomes the knot 82''.
After being inverted as shown in (■), the card feeding and scanning instruction circuit CS outputs the card feeding and scanning instruction signal as a card feeding and scanning instruction signal.
3 and 84 are set as shown in ■ and X■. By the way, since the output of knot 82'' is also used as a reset signal for the flip-flop 101, the flip-flop 101 is reset the moment the output of knot 82'' occurs, and as a result, AND102, knot The output of 82'' becomes a trigger waveform as shown in ■ and ■.

フリップフロップ83のセットにより上述のクリアボタ
ンCBの操作の場合と同様に、タイマー87よりのパル
ス■が■に示すようにカード送りドライブ制御回路86
のr1ョの出力端子を通つてカード送りドライブ回路C
Dに入力され、その最初のパルス■でもつてまず1ピッ
チ分だけ順方向に送られるものであるが、この1ピッチ
の移送によつて送りコントロールマーク34はスキャニ
ングセンサーcをはずれるため、前記有効走査データ形
成回路Cの出力■はノーマークに対応したものとなり、
前記D型フリップフロップ88はフリップフロップ83
をリセットするに到らず、タイマー87より次のパルス
が出力されてカード1はさらに1ピッチ移送される。
By setting the flip-flop 83, as in the case of operating the clear button CB described above, the pulse ■ from the timer 87 is activated by the card feed drive control circuit 86 as shown in ■.
Card feed drive circuit C through the output terminal of r1
D, and the first pulse (2) is first sent in the forward direction by one pitch, but as this one pitch movement causes the feed control mark 34 to miss the scanning sensor c, the effective scanning The output ■ of the data forming circuit C corresponds to the no mark,
The D-type flip-flop 88 is the flip-flop 83
Before being reset, the next pulse is output from the timer 87 and the card 1 is transferred one more pitch.

このようにしてカード1が移送されて次の送りコントロ
ールマーク34がスキャニングセンサーcに検出される
と、フリップフロップ83がリセットされてカード1の
移送が停止し、これにかわつて、すでにセットされてい
る走査部材往動指示用フリップフロップ84のQ出力X
■がX■に示すようにアンド92を介して走査部材ドラ
イブ回路SDに入力されるため、カード1の移送の停止
後ただちに走査部材bが往動し、右側のリミットスイッ
チ33rがスイッチオンとなつたところでその出力X■
によりフリップフロップ84がリセット、かわりに走査
部材復動指示用フリップフロップ94がセット状態とな
ることにより走査部材bは復動し、原位置に達したとこ
ろて停止して、カード1の1段走査を終える。
When the card 1 is transferred in this way and the next feed control mark 34 is detected by the scanning sensor c, the flip-flop 83 is reset and the transfer of the card 1 is stopped, and instead of the card 1 already set. Q output X of flip-flop 84 for instructing scanning member forward movement
Since (1) is input to the scanning member drive circuit SD via the AND 92 as shown by However, the output
The flip-flop 84 is reset, and the flip-flop 94 for instructing the scanning member to move backward is set, so that the scanning member b moves backward, stops when it reaches the original position, and scans the card 1 in one stage. finish.

かくして、キヤリジYを左右のスイッチ起動片31,3
rの範囲外から範囲内へ左行あるいは右行させるごとに
、カード1は送りコントロールマーク34・・・・・の
間隔長さずつ自動的に移送されるとともに1段ごとにス
キャニングセンサーcによつて走査されることになる。
Thus, the carriage Y is connected to the left and right switch activation pieces 31, 3.
Each time the card 1 is moved leftward or rightward from outside the range of r to within the range, the card 1 is automatically moved by the interval length of the feed control mark 34, and the scanning sensor c moves the card 1 step by step. will be scanned.

なお、前記ファンクション弁別回路FSのなかのファン
クション記憶回路80のRlJの出力(ファンクション
マーク記入欄1fの4個の記人格子列のうちの左はじの
記人格子列にマークが施されていたときの出力)は、前
記オア98を介して前記送り方向指示用のフリップフロ
ップ91をセットするようになつており、またR2Jの
出力(上記左はじより2番目の記人格子列にマークが施
されていたときの出力)はリセットするようになつてい
て、上記の2つの記人格子列の任意の記人格子にマーク
を施すことによつてカード1を順方向送りとするか逆方
向送りとするかを任意コントロールできるものである。
また、前出のストップボタンSBを操作すると、前記カ
ード送りドライブ制御回路86がリセット状態となり、
キヤリジYを上述のごとく往復走行させてもカード1は
移送されないで走査部材bの走行のみが行われるもので
ある。したがつて、ストップボタンSBを操作した場合
には、カード1は同じ段を繰り返し走査され、その段に
おける編成パターンの一態様が繰り返し連続した模様を
編成てきるものてある。さらに、前記アンド102は前
出の特殊ファンクションボタンWを操作していないとき
に、第16図■に示す出力を生じ、これによつてカード
送り及び走査は、有効選針範囲にキヤリジYが左右いず
れの方向から入つても同じように行われるようになつて
いるものであるが、ボタンWを操作した場合には、キヤ
リジYが左行から右行に反転して右方より有効選針範囲
内に入つたときに限り、別のアンド103より出力が生
じ、そのときに限.りカード送り及び走査が行われるよ
うになつているものである。
Note that the output of RlJ of the function storage circuit 80 in the function discrimination circuit FS (when a mark is applied to the leftmost mark grid row among the four mark grid rows in the function mark entry field 1f) The output of R2J (output of R2J) is configured to set the flip-flop 91 for instructing the feed direction via the OR 98, and the output of R2J (the mark is applied to the second grid column from the left edge of the above). The output (output when the card was in use) is reset, and card 1 can be sent forward or backward by marking any of the two grid rows mentioned above. It is possible to arbitrarily control whether the
Further, when the above-mentioned stop button SB is operated, the card feed drive control circuit 86 is reset.
Even if the carriage Y is moved back and forth as described above, the card 1 is not transferred and only the scanning member b is moved. Therefore, when the stop button SB is operated, the card 1 is repeatedly scanned in the same row, and one aspect of the knitting pattern in that row is such that a continuous pattern is repeatedly knitted. Furthermore, the AND 102 generates the output shown in FIG. It is designed to operate in the same way regardless of which direction it enters, but when button W is operated, the carriage Y is reversed from the left row to the right row and the effective needle selection range is selected from the right. An output is generated from another AND 103 only when . It is designed to feed and scan cards.

さらにまた、クリアボタンCBは、上記のようにカード
1の走査を始めるにあたつては一種のスタートボタンと
して機能するものであるが、編成4パターンの走査の段
階において操作すると、その操作のつどカード1をいま
までとは逆方向に1段だけ移送させることができること
、上述より明らかである。
Furthermore, the clear button CB functions as a kind of start button when starting the scanning of card 1 as described above, but if it is operated during the scanning stage of the 4 formation patterns, the clear button CB is It is clear from the above that the card 1 can be moved one step in the opposite direction.

以上に述べた入力機能部分によつて、カード1の移送お
よび走査が行われ、編成パターン記入欄1pに画いた編
成パターンが1段ごとに順次読み取られて編針Nと1対
1の関係で対応したデジタル電気信号としてメモリME
Mに記憶されるようになつているもので、次にはこのメ
モリMEMに記憶のデジタル電気信号を、キヤリジYの
有効選針範囲内での走行中においてその走行タイミング
に合せて読み出すことにより、前記左右の編針選別機構
Fl,Frに編針Nの選別を行わせる出力機能部分につ
いて第17,18図を参照に説明する。
The input function section described above transfers and scans the card 1, and the knitting pattern drawn in the knitting pattern entry field 1p is read one by one in sequence and corresponds to the knitting needle N in a one-to-one relationship. Memory ME as a digital electrical signal
Next, by reading out the digital electrical signals stored in this memory MEM in accordance with the travel timing of the carriage Y while it is traveling within the effective needle selection range, The output function portion that causes the left and right knitting needle sorting mechanisms Fl and Fr to sort the knitting needles N will be explained with reference to FIGS. 17 and 18.

キヤリジYが有効選針範囲内に入つて前記キヤリジ反転
スイッチ機構Eの有効選針範囲指示用ス゛インチ部E3
が、有効選針範囲走行中第18図■に示すように信号R
Hョを出力すると、その出力中だけ読出しアドレス指定
回路RAがセット状態となる。
When the carriage Y enters the effective needle selection range, the inch part E3 for indicating the effective needle selection range of the carriage reversal switch mechanism E is activated.
However, while driving within the effective needle selection range, as shown in Figure 18 ■, the signal R
When H is output, the read address designation circuit RA is set in the set state only during the output.

この読出しアドレス指定回路RAは、のちほど第20図
を参照に詳しく説明するようにアップダウンカウンタを
含み、前記タイミングパルス発生器HI,Hrよりキヤ
リジYの編針1ピッチ分走行ごとに入力されるタイミン
グパルスIを計数するようになつているものであるが、
その計数値は、前記選針単位数設定回路NSよりの選針
単位数を指示する並列2進信号(詳しくは第12図で示
したコードコンバータ76の出力)を入力することによ
り、カード1の選針単位数設定欄1sにプログラムして
おいた選針単位数(本例でいえば12)と同数にプリセ
ットされているとともに、その加減算の切り換えを、前
記キヤリジ走行方向検知用スイッチ部e1よりのキヤリ
ジ走行方向を表わす信号■によつて行われるようになつ
ていて、キヤリジの走行方向に応じて上記タイミングパ
ルスを加算あるいは減算するようになつている。
This read address designation circuit RA includes an up/down counter, as will be explained in detail later with reference to FIG. Although it is designed to count I,
The counted value can be determined by inputting a parallel binary signal (more specifically, the output of the code converter 76 shown in FIG. 12) indicating the number of needle selection units from the needle selection unit number setting circuit NS. The number of needle selection units is preset to be the same as the number of needle selection units (12 in this example) programmed in the needle selection unit number setting field 1s, and the addition/subtraction can be changed from the carriage running direction detection switch e1. The timing pulse is added or subtracted depending on the direction in which the carriage is running.

かくして、読出しアドレス指定回路RAは、キヤリジY
の有効選針範囲内走行中において上記タイミングパルス
を上記プリセットされた個数計数するごとに、■に示す
ように繰り返し同じ数値(並列2進電気信号)をとるこ
とになる。
Thus, the read addressing circuit RA
Every time the preset number of timing pulses is counted while the vehicle is running within the effective needle selection range, the same value (parallel binary electric signal) is repeatedly obtained as shown in (3).

換言すれば、この回路RAは前記左右のスイッチ起動片
31,3rの間にある編針Nをコード化してそれに一定
の方向に向つて繰り返し番号をつけているといえる。
In other words, it can be said that this circuit RA encodes the knitting needles N between the left and right switch activation pieces 31 and 3r, and assigns repeat numbers to them in a certain direction.

しかして、この回路RAの出力は、前出のメモリコント
ロール回路MCにメモリMEMに対する読み出しアドレ
ス指定信号(読み出し指示信号)として供給されるよう
になつており、また上記のキヤリジ走行方向を表わす信
号Vは、メモリコントロール回路MCに、メモリMEM
の2つの記憶部のうちのいずれを読み出すかを決める信
号として入力されるようになつているもので、メモリM
EMに記憶されているデジタル電気信号は、キヤリジY
の走行方向に応じた記憶部のものにつき本例でいえばO
から11の12ビットのものが繰り返し読み出され、X
に示すように2値電気信号としてメモリコントロール回
路MCより出力され、波形処理回路WPに入力されるよ
うになつている。
The output of this circuit RA is supplied to the aforementioned memory control circuit MC as a read address designation signal (read instruction signal) for the memory MEM, and is also supplied to the aforementioned memory control circuit MC as a signal V representing the carriage running direction. is a memory control circuit MC, a memory MEM
It is designed to be input as a signal to decide which of the two memory sections of memory M is to be read out.
The digital electrical signals stored in the EM are
In this example, O
11 12-bits are repeatedly read from
As shown in the figure, the signal is outputted from the memory control circuit MC as a binary electric signal and inputted to the waveform processing circuit WP.

波形処理回路WPは上記有効選針範囲指示用スイッチ部
E3からの信号■を入力されていて、そのRHョ中に限
りメモリコントロール回路MCよりの上記信号を有効な
ものとして電磁石ドライブ回路MDに供給するようにな
つており、またこのドライブ回路r(社)の出力は前記
電磁石切換スイッチ部E2によつて、有効選別動作する
側の一方の前記編針選別機構F1あるいはFrの電磁石
46に入力されるようになつている。かくして、左右の
スイッチ起動片31,3rの間の編針Nは、■に示すよ
うに1鉢を1グループとして、編成パターン記入欄1p
の左はじの記人格子とそれより12個右側の記人格子と
の間に画かれた編成パターンの態様にしたがい選別(た
とえば第18図において実線で示す橢円形が前方偏倚、
それを塗りつぶしたのが後方偏倚、破線で示す橢円形が
選針作用を受けない休止位置にあるものを示す)される
ことになる。ところで、前述のように編成パターン記入
欄1pはその左右端全長にわたつて走査され、その1段
走査によつてえられたデジタル電気信号の全ビットがメ
モリMEMに記憶されるものであるが、それより読み出
されるビット数は、選針単位数設定欄1sにマークを施
すことによつてプログラムしておいた選針単位数により
決まるもので、たとえばそれをRl2ョとした場合、た
とえ編成バター.ン記入欄1p上において左はじより1
2個目の記人格子よりさらに右側において編成パターン
を記録してあつたとしても、その右側の記録部分は走査
されて一応メモリMEMに記憶されるが、それは選針を
行うための信号として読み出されることは−ないもので
ある。
The waveform processing circuit WP receives the signal ■ from the effective needle selection range indicating switch E3, and supplies the signal from the memory control circuit MC as valid to the electromagnet drive circuit MD only during the RHO period. The output of this drive circuit R (company) is inputted to the electromagnet 46 of the knitting needle sorting mechanism F1 or Fr on the side that performs the effective sorting operation by the electromagnet changeover switch E2. It's becoming like that. In this way, the knitting needles N between the left and right switch activation pieces 31 and 3r are arranged in the knitting pattern entry field 1p, with one pot as one group, as shown in ■.
Sorting is done according to the form of the knitting pattern drawn between the leftmost grid and the 12 grids on the right side (for example, in Fig. 18, the oval circle shown by the solid line is forward-biased,
The filled-in area indicates the backward deflection (the oval circle indicated by the broken line indicates the one in the rest position where it is not subjected to needle selection action). By the way, as mentioned above, the knitting pattern entry column 1p is scanned over the entire length of its left and right ends, and all bits of the digital electrical signal obtained by the one-stage scanning are stored in the memory MEM. The number of bits read from it is determined by the number of needle selection units programmed by marking the number of needle selection units setting field 1s. 1 from the left on the entry field 1p
Even if a knitting pattern is recorded on the right side of the second recorder grid, the recorded part on the right side is scanned and temporarily stored in the memory MEM, but it is read out as a signal for needle selection. There is no chance that it will happen.

以上の構成によりカード1上の編成パターンに応じた単
位模様編成を行うことができるものであるが、本手編機
はさらに上記編成パターンを変えないでおいて、現実に
編成される模様の態様を、前出の操作盤2上の手動操作
部材の手動操作によつて変えることができるようになつ
ているもので、次にはそれについて説明する。
With the above configuration, it is possible to knit a unit pattern according to the knitting pattern on the card 1, but the main hand knitting machine can also knit the pattern actually knitted without changing the knitting pattern. can be changed by manual operation of the manual operation member on the operation panel 2, which will be explained next.

模様左右選択手段RLは、その手動操作部の切換操作に
よつて出力電気信号が第18図■に示すようにRHJか
ら1LJあるいはX■に示すようにその逆に反転するよ
うになつているもので、その信号は前記キヤリジ走行方
向を表わす信号■と・比較回路COにて比較(排他的論
理和)せられるようになつており、その比較信号■によ
つて前記読出しアドレス指定回路RAのアップダウンカ
ウンタの加減算方向が指定されるようになつている。
The pattern left/right selection means RL is such that the output electric signal is reversed from RHJ to 1LJ as shown in FIG. This signal is compared (exclusively ORed) with the signal (2) representing the carriage traveling direction in the comparator circuit CO, and the comparison signal (2) causes the read address designation circuit RA to The direction of addition and subtraction of the down counter is now specified.

しかして、読出しアドレス指定回路RAの計数値は、キ
ヤリジYのある方向の走行につき前述した■の関係をと
るかあるいはX■の関係をとるかを、模様左右選択手段
RLの操作にもとづいて決定されるもので、カード1上
の編成パターンが同じであつても、■とXVの場合とて
は編成される模様が左右を逆にしたような関係となるも
のてある。
Therefore, the count value of the read address designating circuit RA determines whether the above-mentioned relationship (■) or X (X) is adopted for the movement of the carriage Y in a certain direction based on the operation of the pattern left/right selection means RL. Even if the knitting patterns on card 1 are the same, in the case of ■ and XV, the knitted patterns may be left and right reversed.

次に、模様モード選択手段MSは、その手動操作部の切
換操作によつて■に示すように1Lョから1HJあるい
はこの逆に反転する電気信号を出力し、それを前記波形
処理回路WPに供給しているもので、この手段MSの操
作によつて、波形処理回路WPは前記メモリコントロー
ルMCからの入力Xを反転させないでそのまま通過させ
るかあるいは■に示すように反転させるかを決定される
ものである。
Next, the pattern mode selection means MS outputs an electric signal that is inverted from 1L to 1HJ or vice versa by switching the manual operation section, and supplies it to the waveform processing circuit WP. By operating this means MS, it is determined whether the waveform processing circuit WP passes the input X from the memory control MC as it is without inverting it, or inverts it as shown in (3). It is.

したがつて、この手段MSの操作によつて編針Nの前後
選別態様を反転させることができ、それによりカード1
上の編成パターンを変えないでおいて、編成される模様
の地絞を反転させることがてきるものである。
Therefore, by operating this means MS, the front and rear sorting mode of the knitting needles N can be reversed, and thereby the card 1
It is possible to invert the ground tie of the knitted pattern without changing the above knitting pattern.

以上、出力機能部分の概要について述べたが、次にはそ
のなかの前記メモリコントロール回路MCの具体的構成
を第19図を参照に、また前記読出しアドレス指定回路
RAの具体的構成を第20,21図を参照に説明する。
The outline of the output function part has been described above.Next, the specific configuration of the memory control circuit MC is shown in FIG. 19, and the specific structure of the read address designation circuit RA is shown in FIG. This will be explained with reference to FIG.

まず、メモリコントロール回路MCは、2組のゲート群
1041,104rよりなるデータセレクタ104を含
んている。データセレクタ104は、その一方のゲート
群104rが、前記キヤリジ走行方向検知用スイッチ部
e1よりのキヤリジ走行方向を表わす信号であつてアン
ドゲート105を通過した信号により制御されるように
なつており、また他方のゲート群1041が上記キヤリ
ジ走行方向を表わす信号をノット106で反転させた信
号であつてアンドゲート107を通過した信号によつて
制御されるようになつていて、これによつてまた前記メ
モリMEMの2つの記憶部Mr,MIの書き込み、読み
出しが制御されるようになつている。
First, the memory control circuit MC includes a data selector 104 made up of two gate groups 1041 and 104r. The data selector 104 is configured such that one gate group 104r is controlled by a signal representing the carriage traveling direction from the carriage traveling direction detection switch section e1 and passed through an AND gate 105, The other group of gates 1041 is controlled by a signal obtained by inverting the signal representing the carriage running direction at a knot 106 and passing through an AND gate 107. Writing and reading of the two storage units Mr and MI of the memory MEM are controlled.

すなわち、キヤリジYの右行の際には、一方のゲート群
104rに対する上記アンドゲート105よりの信号が
1HJとなつて、前記読出しアドレス指定回路RAより
の読出しアドレス指定信号がゲート群104rを通じて
一方の記憶部Mrに加えられるとともに、アンドゲート
108が開くことにより、記憶部Mrに記憶されていた
デジタル電気信号が読み出されてアンドゲート108、
オア109を介して前記波形処理回路WPに加えられ、
その内容に応じた選針が行われる一方、他方のゲート群
1041に対する上記アンドゲート107よりの信号が
RLョとなつて、前記書込みアドレス指定回路WAより
の書込みアドレス指定信号がゲート群1041を通じて
他方の記憶部■に加えられることにより、前記有効走査
データ形成回路Cよりのデータが記憶部■に書き込まれ
る。
That is, when the carriage Y is in the right row, the signal from the AND gate 105 to one gate group 104r becomes 1HJ, and the read address designation signal from the read address designation circuit RA is transmitted to one gate group 104r. The digital electric signal stored in the memory unit Mr is read out by being applied to the memory unit Mr and the AND gate 108 is opened.
added to the waveform processing circuit WP via the OR 109;
While needle selection is performed according to the content, the signal from the AND gate 107 to the other gate group 1041 becomes RL, and the write address designation signal from the write address designation circuit WA passes through the gate group 1041 to the other gate group 1041. The data from the effective scanning data forming circuit C is written into the storage section (2).

この書き込まれたデータは、書き込みと同時に記憶部M
1の出力端子より出力されるが、アンドゲート110が
閉じていることにより、波.形処理回路WPに入力され
ることはない。一方、キヤリジYが左行の際には、上記
とは逆に、記憶部Mrに対して書き込みが行われ、記憶
部■に対して読み出しが行われる。
This written data is stored in the storage unit M at the same time as writing.
However, since the AND gate 110 is closed, the wave. It is never input to the shape processing circuit WP. On the other hand, when the carriage Y is in the left row, contrary to the above, writing is performed to the storage section Mr, and reading is performed to the storage section 2.

また、前記クリアボタンCBを操作した場合に.は、上
記キヤリジ走行方向を表わす信号の如何(HあるいはL
)にかかわらず、両記憶部■,Mrがともに書き込み状
態となるようにしてある。
Also, when the clear button CB is operated. is the signal indicating the carriage running direction (H or L).
), both storage units (2) and Mr are set to be in the write state.

すなわち、クリアボタンCBを操作するとフリップフロ
ップ111がセットされ、上記アンドゲ・ート105,
107がともにRL.Jを出力して、書込みアドレス指
定信号がデータセレクタ104の両ゲート群1041,
104rを通つてメモリMEMの両記憶部Ml,Mrに
加えられ、有効走査データ形成回路Cよりのデータが両
記憶部Ml,Mrに同時に書き込まれることになる。し
かして、キヤリジ走行方向検知用スイッチ部e1よりは
RH.Jか1LJかいずれか一方の信号が出力されてい
るので、上記アンドゲート108,110のうちのいず
れか一方が開いていることになり、両記憶部Ml,Mr
のうちのいずれか一方に記憶されているデータが波形処
理回路WPに入力されることになる。
That is, when the clear button CB is operated, the flip-flop 111 is set, and the AND gate 105,
107 are both RL. J is output, and the write address designation signal is sent to both gate groups 1041 of the data selector 104,
The data is applied to both storage sections Ml and Mr of the memory MEM through 104r, and the data from the effective scanning data forming circuit C is written to both storage sections Ml and Mr at the same time. Therefore, the RH. Since either the signal J or 1LJ is output, one of the AND gates 108 and 110 is open, and both memory units Ml and Mr
Data stored in either one of them will be input to the waveform processing circuit WP.

しかし、クリアボタンCBのノ操作は、前述したように
キヤリジYを、有効選針範囲外に置いて行うものである
から、前出の編針選別機構Fl,Frの電磁石46が上
記読み出されたデータに応じて動作することはない。仮
に、キヤリジYを誤つて有効選針範囲内に置いていたと
・しても、キヤリジYが停止しているために、またさら
にたとえ移動中であつたとしても、キヤリジYの走行タ
イミングに応する前記タイミングパルス発生器1あるい
はHrよりのタイミングパルスのタイミングと、前記サ
ンプリングセンサーdよりのサンプリングパルスのタイ
ミングとがずれているために、波形処理回路WPに入力
される上記データにもとづいて電磁石46が動作するこ
とはないものである。?に、読出しアドレス指定回路R
Aについて説明すると、それはアップダウンカウンタ1
12のr1ョの出力端子からの出力をその出力として上
記メモリコントロール回路MCに上述のように入力する
ようになつており、このアップダウンカウンタ112以
外のその他の内部諸回路はカウンタ112のカウント動
作を制御するカウント制御回路として機能している。
However, since the operation of the clear button CB is performed with the carriage Y placed outside the effective needle selection range as described above, the electromagnets 46 of the knitting needle selection mechanisms Fl and Fr mentioned above are read out. It does not act on data. Even if the carriage Y is placed within the effective needle selection range by mistake, since the carriage Y is stopped, and even if it is moving, the movement timing of the carriage Y will not match. Since the timing of the timing pulse from the timing pulse generator 1 or Hr is different from the timing of the sampling pulse from the sampling sensor d, the electromagnet 46 is activated based on the data input to the waveform processing circuit WP. It never works. ? , read addressing circuit R
To explain A, it is up/down counter 1
The output from the output terminal of r1 of 12 is input to the memory control circuit MC as its output as described above, and other internal circuits other than this up/down counter 112 perform counting operations of the counter 112. It functions as a count control circuit that controls the

さて、前記タイミングパルス発生器Hl,Hrよりのタ
イミングパルス(第21図1)は有効タイミングパルス
形成回路113に入力され、キヤリジYが有効選針範囲
内にあるときだけしかもキヤリジYが左行のときと右行
のときとで分けて有効タイミングパルス形成回路113
により有効なものとして取り出されるようになつている
Now, the timing pulses (FIG. 21 1) from the timing pulse generators Hl and Hr are input to the effective timing pulse forming circuit 113, and only when the carriage Y is within the effective needle selection range and when the carriage Y is in the left row. The effective timing pulse forming circuit 113 is divided into two types:
It has come to be seen as more effective.

すなわち、有効タイミングパルス形成回路113は、上
記タイミングパルスIのほかに前記有効選針範囲指示用
スイッチ部E3よりの有効選針範囲を表わす信号(第2
1図■)およびキヤリジYの走行方向に応じた前記比較
回路COよりの信号■を入力していて、上記タイミング
パルスの立ち下りエッジを検出して、有効選針範囲を表
わす信号のある間だけ、キヤリジの走行方向を表わす信
号■に応じそれが1HJであるときには■に示すように
″1.Jの出力端子より、またRLJであるときにはR
2Jの出力端子より有効タイミングパルスを出力するも
のて、RlJの出力端子より出力された有効タイミング
パルスは上記アップダウンカウンタ112によつて加算
され、またR2ョの出力端子より出力された有効タイミ
ングパルスは減算されるようになつている。
That is, the effective timing pulse forming circuit 113 receives, in addition to the timing pulse I, a signal (second
■) in Figure 1 and the signal ■ from the comparator circuit CO corresponding to the running direction of the carriage Y, the falling edge of the timing pulse is detected, and only while there is a signal representing the effective needle selection range. , in response to the signal ■ representing the traveling direction of the carriage, when it is 1HJ, it is output from the output terminal of ``1.J'' as shown in ■, and when it is RLJ, it is output from the R output terminal.
The effective timing pulse output from the output terminal of RlJ is added by the up/down counter 112, and the effective timing pulse output from the output terminal of R2J is added to the effective timing pulse output from the output terminal of RlJ. is now being subtracted.

このようにして有効タイミングパルス形成回路113よ
りの有効タイミングパルスは、キヤリジYの走行方向に
応じて加算されたり減算されたりを決定されるものであ
るが、アップダウンカウンタ112は加算動作をする場
合(たとえばキヤリジYが右行の場合)には、キヤリジ
Yが有効選針範囲内に入つた(左側より)瞬間にリセッ
トされ、それからはキヤリジYの走行にともない前記選
針単位数設定回路NSで指定された数を計数(加算)す
るごとにリセットされてその指定され一た数だけ繰り返
し計数するようになつているとともに、キヤリジYが有
効選針範囲を抜け出るときに、そのときの計数値が計数
値記憶用メモリ114に記憶されるようになつているの
に対し、減算動作をする場合(たとえばキヤリジYが左
行の場合)には、アップダウンカウンタ112は、キヤ
リジYが有効選針範囲内に入つた(右側より)瞬間には
上記計数値記憶用メモリ114が記憶していた計数値に
プリセットされ、それからはキヤリジYの走行にともな
い減算してOとなつたときに上記選針単位数設定回路N
Sで指定された数にプリセットされ、そこからまた減算
して再びOとなつたところでまた上記選針単位数設定回
路NSで指定された数にプリセットされ、そこからまた
減算を行うという動作を繰り返すようになつていて、こ
れによりアップダウンカウンタ112は、有効選針範囲
内にある編針群のうちの各編針に対してキヤリジYの左
行のときと右行のときとで同じ計数値をとるようになつ
ている。
In this way, the effective timing pulses from the effective timing pulse forming circuit 113 are determined to be added or subtracted depending on the traveling direction of the carriage Y, but when the up/down counter 112 performs an adding operation, (For example, when the carriage Y is in the right row), it is reset the moment the carriage Y enters the effective needle selection range (from the left side), and from then on, as the carriage Y moves, the needle selection unit number setting circuit NS is reset. Each time a specified number is counted (added), it is reset and the specified number is counted repeatedly, and when the carriage Y exits the effective needle selection range, the count value at that time is However, when performing a subtraction operation (for example, when the carriage Y is in the left row), the up/down counter 112 stores the counted value in the memory 114 for storing the counted value. At the moment when the count value is entered (from the right side), the count value storage memory 114 is preset to the count value stored in the memory 114, and from then on, as the carriage Y travels, the count value is subtracted and when it reaches O, the needle selection unit is Number setting circuit N
It is preset to the number specified by S, subtracted from there again, and when it becomes O again, it is preset to the number specified by the needle selection unit number setting circuit NS, and the operation of subtracting from there is repeated. As a result, the up/down counter 112 takes the same count value for each knitting needle in the group of knitting needles within the effective needle selection range when the carriage Y is on the left row and when it is on the right row. It's becoming like that.

では、かかる動作をアップダウンカウンタ112に行わ
せる構成について詳しく説明すると、ゲート網よりなる
データセレクタ115は、選針単位数設定回路NSより
の選針単位数を表わす出力(並列2進信号)と、計数値
記憶用メモリ114よりの出力(並列2進信号)とのう
ちいずれをアップダウンカウンタ112に入力するかを
選択するようになつており、またプリセット指示回路1
16はアップダウンカウンタ112へプリセット指示信
号を供給するようになつていて、アップダウンカウンタ
112は、上記プリセット指示信号を入力したとき、デ
ータセレクタ115により選択されたいずれか一方の数
値(選針単位数かあるいはメモリ114に記憶されてい
た数値)にプリセットされるようになつている。
Now, to explain in detail the configuration that causes the up/down counter 112 to perform such an operation, the data selector 115 consisting of a gate network receives an output (parallel binary signal) representing the number of needle selection units from the needle selection unit number setting circuit NS. , the output (parallel binary signal) from the count value storage memory 114 to be input to the up/down counter 112, and the preset instruction circuit 1
16 is designed to supply a preset instruction signal to the up/down counter 112, and when the up/down counter 112 receives the preset instruction signal, the up/down counter 112 selects one of the numerical values (needle selection unit) selected by the data selector 115. (or a numerical value stored in the memory 114).

データセレクト指示回路117は、第21図■に示すよ
うに常にはRHJを出力しているものであるが、比較回
路COよりの入力■力げLョとなつているときにおいて
有効選針範囲を表わす信号■が立ち上ると(キヤリジY
が有効選針範囲に入ると)、その立ち上りエッジを検出
して負のパルスを出力し、それを上記データセレクタ1
15及びプリセット指示回路116に加えるようになつ
ている。
The data selection instruction circuit 117 normally outputs RHJ as shown in FIG. When the signal ■ indicating (carriage Y
enters the effective needle selection range), the rising edge is detected and a negative pulse is output, which is sent to the data selector 1 above.
15 and preset instruction circuit 116.

カウンタリセット回路118は、選針単位数設定回路N
Sよりの入力すなわち選針単位数とアップダウンカウン
タ112よりの入力すなわち計数値とが一致したとき、
及び比較回路COよりの入力が0Hョてあるときにおい
て有効選針範囲を表わす信号■が立ち上がつたときに、
■に示すようにリセットパルスを出力し、それによつて
アップダウンカウンタ112をリセットするようになつ
ている。
The counter reset circuit 118 is a needle selection unit number setting circuit N.
When the input from S, that is, the number of needle selection units, and the input from up-down counter 112, that is, the counted value, match,
And when the input from the comparator circuit CO is at 0H, when the signal ■ representing the effective needle selection range rises,
As shown in (2), a reset pulse is output, thereby resetting the up/down counter 112.

しかして今、針床X上に左右のスイッチ起動片31,3
rが1組だけ配置されていて、キヤリジYが右行中であ
つてその右行の際には比較回路COの出力が1Hョであ
るとすると、データセレクト指示回路117の出力はR
H.てあるので、データセレクタ115は選針単位数設
定回路NSよりの入力を通過させているものであるが、
キヤリジYが有効選針範囲外で走行しているときには、
プリセット指示回路116へ入力されるデータセレクト
指示回路117の出力がRHJであること、及びアップ
ダウンカウンタ112が加算動ノ作態勢のときにはボロ
ー信号をプリセット指示回路116へ供給することによ
り、プリセット指示回路116の出力がRHJJのまま
となり、アップダウンカウンタ112はプリセットの指
示を与えられることはない。
However, now, on the needle bed
If only one set of r is arranged and the carriage Y is in the right row and the output of the comparator circuit CO is 1H during the right row, then the output of the data selection instruction circuit 117 is R.
H. Therefore, the data selector 115 passes the input from the needle selection unit number setting circuit NS.
When the carriage Y is running outside the effective needle selection range,
By ensuring that the output of the data select instruction circuit 117 input to the preset instruction circuit 116 is RHJ, and by supplying a borrow signal to the preset instruction circuit 116 when the up/down counter 112 is in an addition operation mode, the preset instruction circuit 116 The output of 116 remains RHJJ, and up/down counter 112 is not given a preset instruction.

キヤリジYが有効選針範囲内に入ると、その瞬間に有効
選針範囲を表わす信号■が立ち上がることにより、カウ
ンタリセット回路118がリセットパルス■を出力して
アップダウンカウンタ112は0の値をとる。
When the carriage Y enters the effective needle selection range, at that moment the signal (■) representing the effective needle selection range rises, the counter reset circuit 118 outputs a reset pulse (■), and the up/down counter 112 takes a value of 0. .

キヤリジYが有効選針範囲内に入つたのちさらに右行す
ると、アップダウンカウンタ112は、有効タイミング
パルス形成回路113のRlJの出力端子よりの有効タ
イミングパルス■を加算し、その計数値が選針単位数設
定回路NSが指定する選針単位数(これをnとする)と
一致すると、その瞬間にカウンタリセット回路118よ
りリセットパルスが出力されてカウンタ112は瞬時に
リセットされてしまう。
When the carriage Y moves further to the right after entering the effective needle selection range, the up/down counter 112 adds the effective timing pulse ■ from the RlJ output terminal of the effective timing pulse forming circuit 113, and the counted value becomes the needle selection range. When the number of needle selection units (referred to as n) specified by the unit number setting circuit NS matches, a reset pulse is outputted from the counter reset circuit 118 at that moment, and the counter 112 is instantaneously reset.

したがつて、カウンタ112はRnョなる計数値を示す
のはほんの僅かな時間であつて、実質的にはその計数値
はRn上からROJに変ることになり、このためカウン
タ112は、加算時にはROョからRn−しまでを計数
するn進カウンタとみることができるもので、かかる計
数動作はキヤリジYが有効選針範囲内において右行する
間繰り返し行われることになる。
Therefore, the counter 112 shows the count value Rno for only a short time, and the count value actually changes from Rn to ROJ. It can be seen as an n-ary counter that counts from RO to Rn-, and this counting operation is repeated while the carriage Y moves to the right within the effective needle selection range.

キヤリジYが有効選針範囲を抜け出ると、その瞬間に有
効選針範囲を表わす信号■はRHョから1L.Jとなり
、有効タイミングパルス形成回路113よりパルスが出
力されなくなる。
When the carriage Y exits the effective needle selection range, at that moment the signal ■ representing the effective needle selection range changes from RH to 1L. J, and the effective timing pulse forming circuit 113 no longer outputs a pulse.

その後も引き続いてキヤリジYが右行しても、カウンタ
リセット回路118はリセットパルスを出力することは
なく、また有効タイミングパルス形成回路路113もパ
ルスを出力することがないので、アップダウンカウンタ
112は上記抜け出る際の計数値をそのまま保持するこ
とになる。なお、このときの計数値は計数値記憶用メモ
リ114に記憶されるものであるが、この記憶は左右の
スイッチ起動片31,3rが1組の場合には、他の回路
に実質.的な作用をしないので、無視することにする。
次いで、キヤリジYが反転して左行すると、比較回路C
Oの出力がRL!となるので、有効タイミングパルス形
成回路113はR2Jの出力端子よりパルスを出力し、
これによつてアップダウン・カウンタ112は、キヤリ
ジYが有効選針範囲内に入つたときから、上記抜け出る
際の計数値をキヤリジYの左行にともない減算し始める
。かかる減算によつて計数値がROJになると、アップ
ダウンカウンタ112はボロー信号を出力し、これによ
りプリセット指示回路116がカウンタ112にプリセ
ット指示信号を与えてそのカウンタ112がデータセレ
クタ115で選択された数値にプリセットされる。
Even if the carriage Y continues to move to the right thereafter, the counter reset circuit 118 does not output a reset pulse, and the effective timing pulse forming circuit 113 also does not output a pulse, so the up/down counter 112 The count value at the time of exiting above will be retained as is. Note that the counted value at this time is stored in the counted value storage memory 114, but when the left and right switch activation pieces 31, 3r are one set, this memory is actually stored in other circuits. Since it has no significant effect, we will ignore it.
Next, when the carriage Y reverses and moves to the left, the comparator circuit C
The output of O is RL! Therefore, the effective timing pulse forming circuit 113 outputs a pulse from the output terminal of R2J,
As a result, the up/down counter 112 starts subtracting the count value at the time of exit from the time when the carriage Y enters the effective needle selection range as the carriage Y moves to the left. When the count value reaches ROJ by such subtraction, the up/down counter 112 outputs a borrow signal, and as a result, the preset instruction circuit 116 gives a preset instruction signal to the counter 112, and the counter 112 is selected by the data selector 115. Preset to numeric value.

このプリセットは、データセレクト指示回路117の出
力が1HJであるにより選針単位数設定回路NSで指定
されたRn−1Jである。しかして、アップダウンカウ
ンタ112はフROJの計数後に入力されるパルスによ
つてその計数値をRn−1ョとし、そのあとパルスの入
力ごとに減算を行なつてROJの計数後再び上記と同じ
ことを繰り返すものである。
This preset is Rn-1J specified by the needle selection unit number setting circuit NS because the output of the data selection instruction circuit 117 is 1HJ. Therefore, the up/down counter 112 sets the count value to Rn-1 by the pulse input after counting ROJ, and then subtracts it every time a pulse is input, and after counting ROJ, the same as above is repeated. It is something that is repeated.

以上においては、左右のスイッチ起動片31,−3rを
1組だけ針床X上に配置した場合について述べたが、本
手編機は、その左右のスイッチ起動片31,3rを複数
組針床x上に飛び飛びに配置しておいても、すなわち有
効選針範囲を複数フロック設けておいても、その各ブロ
ックの有効選針l範囲について同じような単位模様編成
を行うことができるもので、次には本発明の重点である
かかる構成について説明する。
In the above, the case where only one set of the left and right switch activation pieces 31, -3r is arranged on the needle bed Even if the blocks are arranged intermittently on x, that is, even if a plurality of effective needle selection ranges are provided, similar unit pattern knitting can be performed for the effective needle selection l range of each block. Next, this configuration, which is the focus of the present invention, will be explained.

なお、該構成によつて同じような模様が横に飛び飛びに
表われる編地を編成できるもので、以下の説明において
は、1組の左右のスイッチ起動片31,3rで区画され
た1つの有効選針範囲を1ポイントと称することにする
。したがつて、このような表現方法を採ると、以上に述
べた事項はすべて1ポイント編みの場合の構成と作用で
あり、以下に述べる事項は多ポイント編みの場合の構成
と作用ということになる。さて、シフトパルス発生回路
119はたとえば微分回路よりなるものて、有効選針範
囲を表わす信号(第21図■)の立ち下りエッジを検出
してXに示すようにキヤリジYが有効選針範囲を抜け出
るときに、すなわち各ポイントをはずれるごとに信号1
LJを出力してそれをシフトパルスとして計数値記憶用
メモリ114に入力するものであり、またメモリ114
はたとえば左右シフト可能なリバーシブルシフトレジス
タで構成されており、前記比較回路COの出力■がRH
ョであるかRLJであるかによつてシフト方向が決まる
ようになつている。
Note that this configuration allows knitting fabrics in which similar patterns appear intermittently horizontally. The needle selection range will be referred to as one point. Therefore, if we use this method of expression, all of the matters described above are the structure and effect for one-point knitting, and the matters described below are the structure and effect for multi-point knitting. . Now, the shift pulse generating circuit 119 is composed of, for example, a differentiating circuit, and detects the falling edge of the signal representing the effective needle selection range (Fig. 21 ■), and the carriage Y detects the effective needle selection range as shown in When exiting, i.e. each point is missed, the signal 1 is emitted.
It outputs LJ and inputs it as a shift pulse to the memory 114 for storing count values, and the memory 114
is composed of, for example, a reversible shift register that can be shifted left and right, and the output of the comparator circuit CO is RH
The shift direction is determined depending on whether the vehicle is in the position or RLJ.

すなわち、メモリ114はキヤリジYの走行方向に応じ
てシフト方向が変えるようになつている。しかして、キ
ヤリジYが右行の際には、アップダウンカウンタ112
はx■に示すように各ポイントごとに上述したポイント
数1の場合と同じような加算を行うもので、その各ポイ
ントを抜け出る際の計数値(読み出しアドレス指定信号
)は、その都度シフトパルス発生回路119がシフトパ
ルスを出力することにより、メモリ114に順番に記憶
されることになる。
That is, the memory 114 is configured to change the shift direction depending on the traveling direction of the carriage Y. Therefore, when the carriage Y is in the right direction, the up/down counter 112
As shown in By outputting a shift pulse from the circuit 119, the data are stored in the memory 114 in order.

因みに、第21図x■においてはR8ョとR2Jである
。なお、メモリ114は、シフトパルスによつて上記の
ごとく計数値の記憶を行うとともに、その記憶したデー
タについては次のシフトを行うまでその出力端子より出
力し続けるようになつている。次に、キヤリジYが一番
右側のポイントをはずれて反転し、左行する際には、メ
モリ114は、上記一番右側のポイントを抜け出たとき
の計数値に係る並列2進信号を出力しているので、キヤ
リジYが最初のポイント(上記一番右側のポイント)に
入つてデータセレクト指示回路117がパルス■を出力
すれば、このパルスはプリセット指示回路116および
データセレクタ115に入力され、これによつてアップ
ダウンカウンタ112はメモリ114が現に出力してい
るところの数値、すなわちキヤリジYが右行の際におい
て当該ポイントを抜け出たときの計数値と同じ数値にプ
リセットされる。
Incidentally, in Fig. 21x■, they are R8 and R2J. Note that the memory 114 stores the count value as described above using the shift pulse, and continues to output the stored data from its output terminal until the next shift is performed. Next, when the carriage Y leaves the rightmost point and reverses and moves to the left, the memory 114 outputs a parallel binary signal related to the count value when it leaves the rightmost point. Therefore, when the carriage Y enters the first point (the rightmost point above) and the data select instruction circuit 117 outputs the pulse ■, this pulse is input to the preset instruction circuit 116 and the data selector 115, As a result, the up/down counter 112 is preset to the value currently output by the memory 114, that is, the same value as the count value when the carriage Y exits the relevant point when moving to the right.

なお、カウンタ112は、前述した1ポイント編みの場
合と同様に、反転前の最後の計数値を保持しているもの
であるが、その計数値とプリセットされる数値とは同数
であるので、何ら問題はない。上記プリセット後におけ
るキヤリジYの引き続く左行においては、カウンタ11
2は前述した1ポイント編みの場合と同様な減算を行い
、キヤリジYが一番右側のポイントを抜け出ると、その
ときシフトパルス発生回路119がシフトパルスxを出
力することにより、メモリ114は次の(一番右側より
2番目の)ポイントに係る数値の出力を行い、そのポイ
ントにキヤリジYが入つたときにカウンタ112は、キ
ヤリジYが右行の際においてその右側より2番目のポイ
ントを抜け出たときの計数値と同じ数値にプリセットさ
れ、そのあとキヤリジYの左行にともない減算を行う。
Note that the counter 112 holds the last counted value before reversal, as in the case of the one-point knitting described above, but since the counted value and the preset value are the same, there is no difference. No problem. In the continuing leftward movement of the carriage Y after the above presetting, the counter 11
2 performs the same subtraction as in the one-point knitting case described above, and when the carriage Y exits the rightmost point, the shift pulse generation circuit 119 outputs the shift pulse x, and the memory 114 stores the next The numerical value related to the point (second from the rightmost point) is output, and when the carriage Y enters that point, the counter 112 indicates that when the carriage Y exits the second point from the right side when moving to the right. It is preset to the same value as the current count value, and then subtraction is performed as the carriage Y moves to the left.

しかして、キヤリジYを左右両はじのポイントを越える
ところの間において反覆して左右動させれば、あるポイ
ント内のある編針Nについては、前記メモリMEMのあ
る決まつたアドレスのデータが読み出されるものである
。したがつて、左右のスイッチ起動片31,3rを複数
組針床x上に配置しておいた場合には、すなわち多ポイ
ントの場合には、前記カード1上に画いた編成パターン
に係る単位模様を含む模様が飛び飛びに表われるもので
、その飛び飛びに表われる模様の数は左右のスイッチ起
動片31,3rの組数を変えることにより任意に設定で
きるとともに、その各模様の横巾は各組の左右のスイッ
チ起動片31,3rの間隔を変えることにより任意の巾
に設定でき、また各模様の編地上の位置は各組の左右の
スイッチ起動片31,3rの針床x上における位置を変
えることにより、これまた任意に設定できること上述よ
り明らかである。
Therefore, if the carriage Y is repeatedly moved left and right between the points beyond the left and right points, for a certain knitting needle N within a certain point, data at a certain fixed address in the memory MEM is read out. It is something. Therefore, when the left and right switch activation pieces 31, 3r are arranged on a plurality of needle beds x, that is, in the case of multiple points, the unit pattern related to the knitting pattern drawn on the card 1 The number of patterns that appear intermittently can be set arbitrarily by changing the number of sets of the left and right switch activation pieces 31, 3r, and the width of each pattern is determined by each set. Any width can be set by changing the interval between the left and right switch activation pieces 31, 3r, and the position of each pattern on the knitted fabric is determined by the position of each set of left and right switch activation pieces 31, 3r on the needle bed x. It is clear from the above that this can also be set arbitrarily by changing.

なお、上記多ポイント編みを行う場合のカード1の移送
および走査部材bの走行は、キヤリジYが左はじのポイ
ントの左側のスイッチ起動片31にさしかかつたときと
、右はじのポイントの右側のスイッチ起動片3rにさし
かかつたときとにだけ行われるようにしてあるものであ
るが、その詳細は省略する。
In addition, when performing multi-point knitting, the card 1 is transferred and the scanning member b is moved when the carriage Y approaches the switch activation piece 31 on the left side of the left-hand point, and when the carriage Y approaches the switch activation piece 31 on the left side of the left-hand point, and when the carriage Y approaches the switch actuation piece 31 on the left side of the left-hand point, and when the carriage Y approaches the switch activation piece 31 on the left side of the left-hand point, This is done only when the switch activating piece 3r is reached, but the details will be omitted.

以上、本発明を適用した手編機の1実施例について述べ
たが、本発明はかかるものに限定されるものでない。
Although one embodiment of a hand knitting machine to which the present invention is applied has been described above, the present invention is not limited to this.

すなわち、上記の実施例においては、有効選針範囲を区
画するポイント設定手段として左右のス゜インチ起動片
31,3rを針床xに配置し、一方キヤリジYには、ポ
イント検知手段として上記スイッチ起動片31,3rと
係合することによりスイッチ動作する機械的な選針端検
知用スイッチ機構Gl,Grを備えたが、ポイント設定
手段としては光学的なマークを施した部材を針床x上に
配置し、これをキヤリジY側に備えたポイント検知手段
たる光電センサーで検知するようにしてもよく、また編
機本体X側に横架した案内杆などにポイント設定手段と
してリードスイッチを左右摺動ノ自在に装架し、一方キ
ヤリジYには永久磁石を備えて、キヤリジYがリードス
イッチにさしかかることによりリードスイッチがスイッ
チ動作するようにしても、有効選針範囲の左右端の電気
的検知を行うことができるものである。
That is, in the above embodiment, the left and right swing activation pieces 31, 3r are arranged on the needle bed x as point setting means for dividing the effective needle selection range, while the above-mentioned switch activation piece is placed on the carriage Y as a point detection means. Mechanical needle selection end detection switch mechanisms Gl and Gr are provided, which are operated by engaging with the pieces 31 and 3r, but as a point setting means, a member with an optical mark is placed on the needle bed x. This may be detected by a photoelectric sensor as a point detection means provided on the carriage Y side, or a reed switch can be slid left and right on a guide rod or the like installed horizontally on the X side of the knitting machine body as a point setting means. However, even if the carriage Y is equipped with a permanent magnet and the reed switch is operated when the carriage Y approaches the reed switch, electrical detection of the left and right ends of the effective needle selection range is not possible. It is something that can be done.

また、上記実施例においては、走査部材bのコイル31
を1個としてそれを案内杆28に嵌め、それに互いに逆
極性の電流を通すことによつて、永久磁石32をステー
タとしてコイル31に左右互いに逆方向の磁力を作用さ
せ、それによつて走査部材bを往復動するようにしたが
、上記コイルとして巻回方向を互いに逆にしたものを2
個用い、しかも上記案内杆28を磁性体でつくつて2個
のコイルに交互に電流を通すようにし、そのコイルと案
内杆28との間で磁力が生じるようにしても、走査部材
bを往復走行させることができるものてある。
Further, in the above embodiment, the coil 31 of the scanning member b
is fitted into the guide rod 28, and currents of opposite polarities are passed through it to apply magnetic forces in opposite directions to the left and right coils 31 using the permanent magnet 32 as a stator. However, two coils with the winding directions reversed are used.
In addition, even if the guide rod 28 is made of a magnetic material and current is passed through the two coils alternately so that a magnetic force is generated between the coil and the guide rod 28, the scanning member b can be moved back and forth. There are things that can be made to run.

この場合には、上記案内杆28が走査部材bの走行を案
内する案内手段として機能すると同時に、リニアモータ
のステータとしても機能することになる。また、上記に
おいては電磁石16,16″によつてカード1の送りの
駆動を行つたが、それはパルスモータであつてもよいも
のである。
In this case, the guide rod 28 functions as a guide means for guiding the movement of the scanning member b, and at the same time functions as a stator of the linear motor. Further, in the above description, the card 1 is driven by the electromagnets 16, 16'', but a pulse motor may also be used.

さらに、上記においては編成プログラムカード1として
、1つの記人格子を1つの編み目に対応させたカードを
使つたが、1つの記人格子が所定複数の編み目に対応す
るカードを使つてもよく、また編成パターン、ファンク
ションマーク、選針単位数設定マークを予め印刷したカ
ードを使つてもよい。
Furthermore, in the above, a card in which one reporter grid corresponds to one stitch is used as the knitting program card 1, but a card in which one reporter grid corresponds to a predetermined plurality of stitches may be used. Further, a card on which a knitting pattern, a function mark, and a needle selection unit number setting mark are printed in advance may be used.

さらに、編成パターン及び上記マークとしては、カード
面を塗りつぶすことにより作成するほか、所要形状の色
紙をカードに貼り付けることにより作成しても、その読
み取りを上記と同じようにして行うことができるもので
ある。
Furthermore, the knitting pattern and the above marks can be created by filling in the card surface, or by pasting colored paper of the desired shape onto the card, and can be read in the same way as above. It is.

以上に述べたところから明らかなとおり、本発明の編機
の選針方法は、編機本体側における任意の位置に左右1
対のポイント設定手段を複数組配置することによつて、
左右1対のポイント設定手段の間隔たる有効選針範囲を
複数区画形成してお.き、各有効選針範囲内におけるキ
ヤリジの走行につき、その走行に関連してえられる上記
タイミングパルスを、左右のポイント設定手段の間だけ
カウンタで計数することによつて、各有効選針範囲ごと
に編針1本ずつに対応した読み出しアドレスー指定信号
をつくるとともに、各有効選針範囲につき左右のポイン
ト設定手段のうちの少なくとも一方の設置位置に対応す
る読み出しアドレス指定信号を計数値記憶用メモリに記
憶し、その記憶された前回のキヤリジ操作に係る読み出
しアドレス指定信号によつて次回のキヤリジ操作におけ
るカウンタの計数値を設定し、新たに読み出しアドレス
指定信号をつくりながらそれにて模様に応じたデジタル
電気信号をメモリより読み出すことを特徴とするもので
ある。
As is clear from the above description, the needle selection method for the knitting machine of the present invention is such that the needle selection method for the knitting machine of the present invention allows
By arranging multiple pairs of point setting means,
The effective needle selection range, which is the interval between the left and right pair of point setting means, is formed into multiple sections. Then, as the carriage travels within each effective needle selection range, the above-mentioned timing pulses obtained in relation to the travel are counted by a counter only between the left and right point setting means. At the same time, a readout address designation signal corresponding to each knitting needle is created, and a readout address designation signal corresponding to the installation position of at least one of the left and right point setting means for each effective needle selection range is stored in a count value storage memory. Then, the count value of the counter for the next carriage operation is set using the stored readout address designation signal related to the previous carriage operation, and while creating a new readout address designation signal, the digital electric signal corresponding to the pattern is generated. It is characterized by reading out from memory.

従つて、本発明によれば、同じ単位模様を含む複数の模
様を、1つの編地上の任意の位置に飛び飛びに具現、つ
まりキヤリジを単に往復操作するノだけで自動的に多ポ
イント編みできるとともに、その飛び飛びに具現される
模様の巾及び相互の間の位置さらにその数を、ポイント
設定手段の設定位置と数を変えることにより任意に簡単
に変えることができる。
Therefore, according to the present invention, a plurality of patterns including the same unit pattern can be realized at arbitrary positions on one knitted surface, that is, it is possible to automatically knit multiple points by simply reciprocating the carriage. The width of the pattern, the position between each other, and the number of patterns that are realized intermittently can be arbitrarily and easily changed by changing the setting position and number of the point setting means.

・図面の簡単な説明 図面第1図は、本発明を適用した手編機の全体を簡略し
て示す斜視図、第2図は、読取装置の1実施例とそれに
装填した編成プログラムカードの一部切欠き正面図、第
3図は上記手編機全体の断・面図、第4図は上記読取装
置の一部切欠き平面図、第5図は同上の右側面図、第6
図は第2図におけるI−1線断面図、第7図は同じく■
−■線断面図、第8図は、針床の上面とそれに乗載した
キヤリジの関係を示す図で、キヤリジは、その右側半部
が上蓋を取り去つた台板の上面を、また左側半部が裏面
を示してあり、さらに第9図は、第8図において裏面を
示した左側の編針選別機構の断面図、第10図はキヤリ
ジ反転スイッチ機構の断面図、第11図は、上記編成プ
ログラムカードを走査することによつてえられたデータ
を処理してそれをメモリに記憶する入力機能部分の構成
を示すブロックダイヤグラム、第12図は、第11図の
ブロックダイヤグラムのなかの有効走査データ形成回路
、有効サンプリングパルス形成回路、パルス分離回路、
選針単位数設定回路およびファンクション弁別回路の具
体的構成を示すブロックダイヤグラム、第13図は第1
2図に示した回路の動作を示すタイムチャート、第14
図は、第11図のブロックダイヤフラムのなかのカード
送りおよび走査指示回路とカード送りおよび走査制御回
路の具体的構成を示すブロックダイヤグラム、第15,
16図は第14図に示した回路の動作を示すタイヤチャ
ート、第17図は、上記メモリに記憶のデータを読出し
て最終の選針を行わせる出力機能部分の構成を示すブロ
ックダイヤグラム、第18図は第17図に示した回路の
動作を示すタイムチャート、第19図は第17図のなか
のメモリコントロール回路の具体的構成を示すブロック
ダイヤグラム、第20図は同じく読出しアドレス指定回
路の具体的構成を示すブロックダイヤグラム、第21図
は同上の動作を示すタイムチャート、第22,23図は
、第2図に示した上記編成プログラムカードとは別に用
意された編成プログラムカードをそれぞれ示すその一部
正面図である。
・Brief description of the drawings Figure 1 is a simplified perspective view of the entire hand knitting machine to which the present invention is applied, and Figure 2 is an example of a reading device and an example of the knitting program card loaded therein. 3 is a cross-sectional view of the entire hand knitting machine, FIG. 4 is a partially cutaway plan view of the reading device, FIG. 5 is a right side view of the same, and FIG.
The figure is a sectional view taken along the I-1 line in Figure 2, and Figure 7 is the same
-■ Line sectional view, Figure 8 is a diagram showing the relationship between the upper surface of the needle bed and the carriage mounted on it. FIG. 9 is a sectional view of the knitting needle selection mechanism on the left side when the back side is shown in FIG. 8, FIG. 10 is a sectional view of the carriage reversing switch mechanism, and FIG. FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of an input function section for processing data obtained by scanning a program card and storing it in memory; FIG. 12 shows the effective scanned data in the block diagram of FIG. 11; formation circuit, effective sampling pulse formation circuit, pulse separation circuit,
Figure 13 is a block diagram showing the specific configuration of the needle selection unit number setting circuit and the function discrimination circuit.
Time chart showing the operation of the circuit shown in Figure 2, No. 14
15 is a block diagram showing a specific configuration of the card feeding and scanning instruction circuit and the card feeding and scanning control circuit in the block diaphragm of FIG.
FIG. 16 is a tire chart showing the operation of the circuit shown in FIG. 14, FIG. 17 is a block diagram showing the configuration of an output function section that reads data stored in the memory and performs final needle selection, and FIG. The figure is a time chart showing the operation of the circuit shown in FIG. 17, FIG. 19 is a block diagram showing the specific configuration of the memory control circuit in FIG. 17, and FIG. A block diagram showing the configuration, FIG. 21 is a time chart showing the same operation as above, and FIGS. 22 and 23 are parts of the composition program card prepared separately from the composition program card shown in FIG. 2. It is a front view.

MEM・・・・・・メモリ、31,3r・・・・・ポイ
ント設定手段の一例のスイッチ起動片、Y・・・・・・
キヤリジ、Gl,Gr・・・・・ポイント検知手段たる
選針端検知用スイッチ機構、Hl,Hr・・・・タイミ
ングパルス発生器、114・・・・・計数値記憶用メモ
リ、RA・・読出しアドレス指定回路、MC・・・・・
・メモリコントロール回路。
MEM...Memory, 31,3r...Switch activation piece as an example of point setting means, Y...
Carriage, Gl, Gr...Switch mechanism for detecting needle selection end as point detection means, Hl, Hr...Timing pulse generator, 114...Memory for storing counted values, RA...Reading Addressing circuit, MC...
・Memory control circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 編成しようとする模様に応じたデジタル電気信号を
メモリに記憶しておくとともに、キヤリジの走行に関連
してえられるタイミングパルスをカウンタで計数するこ
とによつて読み出しアドレス指定信号をつくり、この信
号によつて上記デジタル電気信号を読み出してその内容
に応じ選針する編機の選針方法において、編機本体側に
おける任意の位置に左右1対のポイント設定手段を複数
組配置することによつて、左右1対のポイント設定手段
の間隔たる有効選針範囲を複数区画形成しておき、各有
効選針範囲内におけるキヤリジの走行につき、上記タイ
ミングパルスを、左右のポイント設定手段の間だけ上記
カウンタで計数することによつて、各有効選針範囲ごと
に編針1本ずつに対応した読み出しアドレス指定信号を
つくるとともに、各有効選針範囲につき左右のポイント
設定手段のうちの少なくとも一方の設置位置に対応する
読み出しアドレス指定信号を計数値記憶用メモリに記憶
し、その記憶された前回のキヤリジが操作に係る読み出
しアドレス指定信号によつて次回のキヤリジ操作におけ
るカウンタの計数値を設定し、新たに読み出しアドレス
指定信号をつくりながらそれにて上記デジタル電気信号
を読み出すことを特徴とする編機の選針方法。
1. A digital electrical signal corresponding to the pattern to be knitted is stored in a memory, and a readout address designation signal is created by counting timing pulses obtained in relation to carriage travel with a counter, and this signal is In the needle selection method for a knitting machine in which the digital electric signal is read out and needles are selected according to the content thereof, by arranging a plurality of pairs of left and right point setting means at arbitrary positions on the knitting machine main body side. , a plurality of effective needle selection ranges, which are the intervals between the left and right pair of point setting means, are formed, and when the carriage travels within each effective needle selection range, the timing pulse is applied to the counter only between the left and right point setting means. By counting, a readout address designation signal corresponding to one knitting needle is generated for each effective needle selection range, and at least one of the left and right point setting means is installed for each effective needle selection range. The corresponding readout address designation signal is stored in the count value storage memory, and the stored previous carriage sets the count value of the counter in the next carriage operation using the readout address designation signal related to the operation, and then reads it out anew. A needle selection method for a knitting machine characterized by reading out the above-mentioned digital electric signal while creating an addressing signal.
JP14588175A 1975-12-09 1975-12-09 Knitting machine needle selection method Expired JPS6050901B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14588175A JPS6050901B2 (en) 1975-12-09 1975-12-09 Knitting machine needle selection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14588175A JPS6050901B2 (en) 1975-12-09 1975-12-09 Knitting machine needle selection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5270156A JPS5270156A (en) 1977-06-10
JPS6050901B2 true JPS6050901B2 (en) 1985-11-11

Family

ID=15395197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14588175A Expired JPS6050901B2 (en) 1975-12-09 1975-12-09 Knitting machine needle selection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050901B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749615B2 (en) * 1985-09-30 1995-05-31 ブラザー工業株式会社 Needle selection control device in knitting machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5270156A (en) 1977-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3313129A (en) Arrangement for synchronizing program controlled machine operations with machine movements
US4085597A (en) Knitting machine coupled with the program reading device
US3693168A (en) Machine for producing squared-off plots for use in programming knitting and other textile machines
US3722434A (en) Digital pattern control apparatus for textile machinery
US3247816A (en) Systems and methods for reproducing color patterns in carpets and other manufactured articles
US4100768A (en) Method and apparatus of selecting needles of a knitting machine
JPS6050901B2 (en) Knitting machine needle selection method
US3983718A (en) Knitting machine for producing programmed designs
JPS6055622B2 (en) Knitting information reading device in knitting machine
JPS5916019B2 (en) Knitting information recording medium and knitting information reading device for knitting machines
JPS5920783B2 (en) Amikiniokel Jiyouhouyomitrisouchi
JPS5842475Y2 (en) Knitting machine needle selection unit number setting device
JPS6042306B2 (en) Knitting machine knitting information scanning device
JPS607059B2 (en) Yarn selection method for hand knitting machines
JPS5845496B2 (en) Amikiniokerhenseijiyouhouyomitrihouhou
JPS5847505B2 (en) How to read knitting information on knitting machine
JPS5834586B2 (en) Amikiniokel Henseiji Youhoyomi Torisouchi
US4015446A (en) Patterning system for a knitting machine
EP0091962B2 (en) Device for translating woven pattern into mechanical operation
JPS5834583B2 (en) Amikinojiyouhoukikubaitaiisosouchi
US3059843A (en) Apparatus for producing a programme for controlling a knitting machine
JPS5855269Y2 (en) Information recording medium for hand knitting machines
JPS5917218B2 (en) hand knitting machine
JPS6113025B2 (en)
GB2062701A (en) Method and apparatus for preparing fabric patterns