JPS6050637B2 - 短距離離着陸機の飛行制御装置 - Google Patents

短距離離着陸機の飛行制御装置

Info

Publication number
JPS6050637B2
JPS6050637B2 JP17756681A JP17756681A JPS6050637B2 JP S6050637 B2 JPS6050637 B2 JP S6050637B2 JP 17756681 A JP17756681 A JP 17756681A JP 17756681 A JP17756681 A JP 17756681A JP S6050637 B2 JPS6050637 B2 JP S6050637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine power
lever
power lever
flight path
spoiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17756681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5878896A (ja
Inventor
修 小林
純一 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP17756681A priority Critical patent/JPS6050637B2/ja
Publication of JPS5878896A publication Critical patent/JPS5878896A/ja
Publication of JPS6050637B2 publication Critical patent/JPS6050637B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンパワーを利用した高揚力装置及び
上方に展関すると揚力が減少するスポイラを有している
短距離離着陸機のための飛行制御装 置に関するもので
ある。
第1図及び第1A図に図示の如く、単に上面吹出しフ
ラツプF等によつて高揚力を発揮させるだけでなく、主
翼Wの前方上部にエンジン2を設けて、そのエンジンよ
りの高速排気流を主翼Wの上面から上面吹出しフラツプ
Fの上面上に流して揚力の増大を図る、エンジンパワー
を利用した高揚力装置が設けられた短距離離着陸機即ち
STOL機が知られている。
なお、このエンジンパワーを利・用した高揚力装置を設
けたSTOL機は、高揚力装置として動くエンジンを、
主翼前方上部でなく、主翼下部やその他の様々な位置に
設けた形式のものでもよい。 この種のSTOL機は、
迎角αが飛行速度Vにほゝ゛対応する他の通常の航空機
と異なり、第2図に示すように、ピッチ姿勢θが飛行速
度Vにほゞ対応する特性を有する。
このため、この種のSTOL機では、この特性を生かし
て、操縦桿操作によるピッチ姿勢変化で主に飛行速度を
制御し、エンジンパワーレバー操作によるエンジンパワ
ー変化で主に(垂直面における)飛行径路角γを制御す
る操縦手法が採用されることがある。この場合、第2図
に示すように、エンジンパワーを増す方向にエンジンパ
ワーレバーを操作すると、上昇側に、またエンジンパワ
ーを減らす方向にエンジンパワーレバーを操作すると降
下側に、機体を制御できる。なお、γ=0−cである。
また、第3図に示すように、エンジンパワーが減少して
無次元推力係BCIがある値以下になると、失速迎角が
急激に減少する空力特性を一般に有している。そこで、
従来は、このような失速迎角特性を有する航空機におい
て上記の操縦手法を採用する場合、バイ咄ントが直接エ
ンジンパワーレバーを握り操作して飛行径路を制御して
きた。この場合には、大きな降下側の飛行径路角るため
あるいは誤つて、必要以上にパイロットがエンジンパワ
ーレバーをパワー減少方向に大きく操作することがあり
得る。
この操作により、航空機は大きく降下し迎角が増大する
上に、さらに上記特性により失速迎角は減少する。この
ため、失速に対する迎角余裕が飛行の安全を確保するに
要する値より小さくなつたり、場合によつては垂直突風
等により失速状態になつてしまう危険がある。そこで、
本発明はその危険をほとんどなくすることがてきる飛行
制御装置を提供せんとするものてある。すなわち、本発
明によるならば、エンジンパワーを利用した高揚力装置
と、揚力を減少するように上方に展開てきるスポイラと
を有する短距離離着陸,機において、エンジンパワーレ
バーの位置を検出する位−置検出器と、エンジンパワー
レバーを,駆動する駆装置と、飛行径路制御レバーと、
その飛行径路Mq御レバーの位置を検出する位置検出器
と、スボイラを駆動する駆動装置と、飛行径路制御レバ
ーの降下側操作に応答して、エンジンパワーレバー位置
検出器の出力及び飛行径路制御レバ.一位置検出器の出
力を受けて、エンジンパワーレバー位置が所定の下限値
に達するまではエンジンパワーを下げる方向にエンジン
パワーレバーを動かすようにエンジンパワーレバー駆動
装置を動作させ、エンジンパワーレバー位置がその所定
の下;限値に達する以上に降下側に飛行径路制御レバー
を操作すると、エンジンパワーレバー位置を上記所定の
下限値に留め、その代りにスポイラを上方に展開させる
ようにスポイラ駆動装置を動作させて降下能力の不足を
補うようにする制御器とを具1備する飛行制御装置が提
供される。
このように、本発明においては、必要な失速迎角が確保
できる最小値に所定値を決めることにより、エンジンパ
ワーがその所定値以下にならないようにしているので、
失速迎角が減少しすぎることはなく、失速に対する迎角
余裕が十分保持される。
一方、降下能力の不足は、失速迎角に大きな変化を与え
ない特性を一般に有するスポイラが上方に展関して揚力
を減少させることによつて補つているので、必要な降下
飛行径路角が得られる。以下、添付図面を参照して本発
明の実施例を説明する。第4図は、STOL機のための
本発明による飛行ノ制御装置の概略構成を示すブロック
図である。
第4図に示すように、エンジンパワーレバー1とエンジ
ン2とは機械的に結合されており、エンジンパワーレバ
ー1の動きに応じてエンジン2のエンジンパワーも変化
する。またエンジンパワーレバ・−とは別に、パイロッ
トが手動で操作可能な飛行径路制御レバー即ちFPCレ
バー4を設置する。エンジンパワーレバー1とFPCレ
バー4の位置は、それぞれ位置検出器3及び5により検
出され制御器6に送られる。この制御器6内で、FPC
レバー1の操作量に応じてエンジンパワーレバー1及び
主翼wの上方に展開できる第1図及び第4図に示すスポ
イラ9を駆動する量が演算され、その駆動量の信号に基
づき駆動装置7及び8は、それぞれエンジンパワーレバ
ー1及びスポイラ9を駆動する。制御器6を構成する演
算回路の一実施例を第5図に示す。
パイロットがエンジンパワーレバーからFPCレバーで
操作するようにシステムを切り換えたときのエンジンパ
ワーレバーの位置(δTHO)が位置検出器3から記憶
装置11に記憶されて保持される。また、必要な失速迎
角が確保できる揚力係数がだませるエンジンパワーに対
応する所定のエンジンパワーレバー位置の設定下限値(
δTHmin)も記憶装置14に記憶しておく。一方、
FPCレバー位置検出器3からの信号SFは、信号変換
回路13において、エンジンパワーレバーの位置(δT
HO)を基準としたエンジンパワーレバーの位置に対応
する信号(ΔδTHc)に変換される。
この信号は、分岐点15の第1の信号と第2の信号に分
かれる。第1の信号は記憶装置11及び14からδTH
OとδTHminを受ける減算器24からのδTHmi
n−δTHOの信号と共にスイッチ16に送られる。ス
イッチ制御部23は、δTHO・ΔδTHc及びδTH
minを受けて、δT1(0+Δδ′11(c≧δ慴而
nの条件が満たされるときは、このスイッチ16が、1
の位置をとつて第1の信号が選択されるようにし、また
、そうでないときはスイッチ16が2の位置をとり、δ
THmin−δTHOの信号が選択され、パワーレバー
駆動信号Dpとして制御器からエンジンパワーレバー駆
動装置7に出力される。・そして、そのエンジンパワー
レバー駆動装置7は、入力されたエンジンパワーレバー
駆動信号に応じた分だけエンジンパワーレバー位置を変
化させる。一方、第2の信号は、δTHmIn−δTH
Oの信号分が減算器22で差し引かれ、ΔδTHc−δ
THmin+δTHO信号となつた後、スイッチ16と
運動するスイッチ18を介して、δTHO+ΔδTHc
〈δTHmlnの条件が満たされるときにのみ信号変換
回路19へ出力される。そして、δTHO+ΔδTHc
≧δTHmlnの場合は、ゼ七信号発生器21から、ゼ
狛信号が信号変換回路19へ出力される。このスイッチ
18により選択された信号は、エンシンパワーレバー駆
動信号に対応する信号であるので、信号変換回路19に
おいて、符号変換され、更に、そのエンジンパワーの変
化分に相当する効果を発揮できるスボイラ9の上方遅開
量に相当するスボイラ駆動信号D,に変換され制御器6
からスポイラ駆動装置8に出力される。
このような構成により、FPCレバー4の操作によるエ
ンジンパワーレバーコマンド量が、結果としてエンジン
パワーレバーを下限値δTHminより小さくするよう
な大きさである場合には、即ちδTHO+ΔδTHc〈
δTHminてある場合には、δTHO位置からのエン
ジンパワーレバーの駆動量はδTHmin−δTHOに
制限され、結果としてエンジンパワーレバーはδTHm
in位置までしか駆動されないことになる。一方エンジ
ンパワーレバーコマンド量δTHmin−δTHOで制
限した残りの量ΔδTHc−δTHmin+δTHOの
大きさに応じてスポイラを駆動する信号が出力され、ス
ポイラが上方に展関する。次に、FPCレバー操作によ
るエンジンパワーレバーコマンド量が結果としてエンジ
ンパワーレバーを寞THmin以下にすることがない場
合は、即ちδTHO+ΔδTHc≧δTHminの場合
には、コマンド量ΔδTHcがそのままエンジンパワー
レバー駆動信号となり、スポイラ駆動信号はゼロとなる
換言するならば、第6図に示すように、FPCレバーを
絞つていつても、エンジンパワーレバーは所定の下限値
で止まり、代りにスボイラが上方に展関していき、降下
能力の不足を補う。
従つて、エンジンパワーを減少し過ぎて失速迎角を減少
し過ぎることはない。なお、以上の実施例において、エ
ンジンパワーレバーの設定下限値は固定したものである
が、飛行速度に応じて変化させるようにしてもよいこと
は、当業者には明らかであろう。
以上のように本発明によればエンジンパワーレバーに下
限値を設けることで、失速迎角の大きな減少を防ぐこと
ができると共に、代りに失速迎角には影響の少ないスポ
イラを立てることで揚力を減少でき、降下能力を補つて
必要な降下飛行径路角を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、エンジンパワーを利用した高揚力装置を有す
るSTOL機の概略斜視図、第1k図は、その主翼部分
の概略断面図、第2図は、飛行速度■と飛行径路角γと
ピッチ姿勢角θと迎角αとエンジンパワーとの関係を示
すグラフ、第3図は、推力係数Czと揚力係数CL?迎
角αとの関係を示すグラフ、第4図は、エンジンパワー
を利用した高揚力装置を有するSTOL機のための本発
明による飛行制御装置の概略構成を示すブロック図、第
25図は、第4図の制御器の構成を示すブ七ツク図、そ
して、第6図は、本発明による制御を示すFPCレバー
とパワーレバーとスポイラの変化を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンパワーを利用した高揚力装置と、揚力を減
    少するように上方に展開できるスポイラとを有する短距
    離離着陸機において、エンジンパワーレバーと、そのエ
    ンジンパワーレバーの位置を検出する位置検出器と、エ
    ンジンパワーレバーを駆動する駆動装置と、飛行径路制
    御レバーと、その飛行径路制御レバーの位置を検出する
    位置検出器と、スポイラを駆動する駆動装置と、飛行径
    路制御レバーの降下側操作に応答して、エンジンパワー
    レバー位置検出器の出力及び飛行径路制御レバー位置検
    出器の出力を受けて、エンジンパワーレバー位置が所定
    の下限値に達するまではエンジンパワーを下げる方向に
    エンジンパワーレバーを動かすようにエンジンパワーレ
    バー駆動装置を動作させ、エンジンパワーレバー位置が
    その所定の下限値に達する以上の降下側に飛行径路制御
    レバーを操作すると、エンジンパワーレバー位置を上記
    所定の下限値に留め、その代りにスポイラを上方に展開
    させるようにスポイラ駆動装置を動作させて降下能力の
    不足を補うようにする制御器とを具備する飛行制御装置
JP17756681A 1981-11-04 1981-11-04 短距離離着陸機の飛行制御装置 Expired JPS6050637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17756681A JPS6050637B2 (ja) 1981-11-04 1981-11-04 短距離離着陸機の飛行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17756681A JPS6050637B2 (ja) 1981-11-04 1981-11-04 短距離離着陸機の飛行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878896A JPS5878896A (ja) 1983-05-12
JPS6050637B2 true JPS6050637B2 (ja) 1985-11-09

Family

ID=16033200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17756681A Expired JPS6050637B2 (ja) 1981-11-04 1981-11-04 短距離離着陸機の飛行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050637B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2728017C2 (ru) * 2018-12-05 2020-07-28 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный аэрогидродинамический институт имени профессора Н.Е. Жуковского" Самолёт короткого взлёта и посадки

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5878896A (ja) 1983-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6671588B2 (en) System and method for controlling traveling direction of aircraft
CA2670918A1 (en) Flight control system
US7896293B2 (en) Procedure and device for improving the maneuverability of an aircraft during the approach to landing and flare-out phases
US20200407047A1 (en) Landing gear system control
JP3024804B2 (ja) 航空機着陸制御方法
US9771141B2 (en) Leading edge system and method for approach noise reduction
US5509623A (en) Free wing aircraft having a free wing used as an air brake to shorten roll-out following touchdown
EP0125746B1 (en) Altitude hold system with automatic ground effect compensation for vertical take-off and landing aircraft
JPS60154995A (ja) 航空機の巡航対気速度制御装置
US20040084570A1 (en) Lift adjusting device for aircraft
CN100519336C (zh) 改进航空器的可操纵性的方法和装置
US5020740A (en) Pitch control trimming system for canard design aircraft
US2681776A (en) Floating rudder for aircraft
US6464175B2 (en) Rotor blade operating device in airplane and flaperon operating device in airplane
US4099687A (en) All-axis control of aircraft in deep stall
JPS6050637B2 (ja) 短距離離着陸機の飛行制御装置
JPH07112835B2 (ja) 航空機の操縦力勾配付与装置
GB2583499A (en) Aircraft wing with a moveable wing tip for load alleviation
US6722616B2 (en) Method of lift control of aircraft and system therefor
US20020047072A1 (en) Lift multiplying device for aircraft
JPS6050638B2 (ja) 短距離離着陸機の飛行制御装置
CN108100222A (zh) 飞行器的用于增大所产生的提升力的升力面
US2620150A (en) Airplane control
GB2583500A (en) Aircraft wing with a moveable wing tip
US2719014A (en) High-lift airplane with all-moving tail unit