JPS6049239A - 光コネクタの損失評価法 - Google Patents

光コネクタの損失評価法

Info

Publication number
JPS6049239A
JPS6049239A JP15769383A JP15769383A JPS6049239A JP S6049239 A JPS6049239 A JP S6049239A JP 15769383 A JP15769383 A JP 15769383A JP 15769383 A JP15769383 A JP 15769383A JP S6049239 A JPS6049239 A JP S6049239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
plug
light
optical fiber
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15769383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6363846B2 (ja
Inventor
Giyu Kashima
加島 宜雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP15769383A priority Critical patent/JPS6049239A/ja
Publication of JPS6049239A publication Critical patent/JPS6049239A/ja
Publication of JPS6363846B2 publication Critical patent/JPS6363846B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/35Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides in which light is transversely coupled into or out of the fibre or waveguide, e.g. using integrating spheres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光通信で1史用する9°CコネクタのII!失
ijf価法に関するものでおる。
光コネクタの一般的なfi’i成を第1図に示す。■は
光ファイバであり、通常プラスチック的の被r;すが施
されている。2a、2bはン゛ラグ、3はアダプタであ
る。図に示ず様に、211r’;lのプラグをアダプタ
3を用いて結合するのが光コネクタの一般的な(Iq成
である。また、第2し1にプラグの11「面図な示す。
lはプラグに挿入された冗ファイバて・あり、4はその
ブCファイバのコアである。
この様な光コネクタを伝送路内で欧州するときには、元
コネクタをC賂や′帆柱にイli設・架渉された光ケー
ブル内の光ファイバに取(、lけることが必要である。
ところで、従来上記の様なくt、s nr K iff
りつけらJtた元コネクタの損失」1性を計画するため
には第3図に示す方法が採られている。第3図において
5れう′0佇であり、6はブCファイバ1 (7,)接
続点でろる。
」2.〕所Aにある兄源から入射した光は、1シ〔続場
所Bにある根測定コネクタ2a 、2bを通って、受元
左41’h Cに出射する。プラグ2a 、2bはアダ
プタ3を用いて結合する。この構成において、受光場)
J+ cで出射した光を検出した隙の光パワーP1 と
プラグ2a、2bをはずしてプラグ2aから出射した光
を検出した除の元パワーpbとをめ、さらに90間の元
ファイバ1の損失をめ、これら刃くめられたデータに暴
づいてプラグ2a、2b。
アダプタ3とで(ト)成される光コネクタの損失を評価
していた。
この方法は、(4°を度の良い方法であるが、通富、場
所A、B、Oは数krn ffflれており、相ユの連
絡が心安であったり作業者が多数必要であるなど作業性
の非常に悪い方法であった。このため、帥済的にりし伝
送路を(み築することが困姥であったり、作業に制限が
多いという欠点があった。
本発明は、モートポリームの異なる〕[ファイ/くに取
つけられたマスク−プラグを用いて元ファイバに光を入
射し、光7アイ、<を曲げて漏れ出る光を楓出すること
でコネクタσ)1員失iYイ曲を行なうことを特徴とし
、その目的はコネクタσ)取イが1けらオした場所の近
傍でコネクタの損失TF価を行なうことのできる光コネ
クタの損失計1曲法を提供することにある。
以下、本発明を実施例に基づいて、II=純に説明する
第4図(al 、 (blは本発明の′11!施例を示
すし1である。
これらの図のρ黒符号で第1図ないし第3図と同一のも
のは同一の構成要素を示す。これらσ)図において、2
aは社δIII 頑プラグである。1°に[)゛ラグ2
aの近傍で光7アイノ<lを曲げノこ曲げ部を示す。曲
げ部IOの曲け半(第は、元7アイノくσ) (1iN
j[確率および後述する漏れブじ)くワーとσ)1夕8
I保で汐とめられるが、集用的な数値として5 rqm
−15in ’l呈度である。7は曲げ部10からυ、
:1れ/こり“Cを検出する検出器である。第4図(a
lにおいて8は光7アイノ;lと同じ七−ドボリームを
もつ元ファイバであり、2cはそれに取つけられたマス
タープラグである。
第4図tblにおいて9は元ファイバ1よシも小さい七
−ドボリームをもつ光ファイバであわ、2dし1それに
取つけられたマスタープラグである。
なお、モートポリームVは次式で定義される。
2′2 V=2K J[n (r) n (a)〕rar ”−
・(11ここで、aはコア半径、rは半径方向の変数で
ある。n(r)k、f:、コア内(0イr4a)屈折重
分71jである。1311えば、光ファイバlをコア径
2a=501im、比Jlll折率差Δ=1%とする。
△は、n (U ) −n(a) 、、、、、、、、、
、、、、、、 L21n(a) で重膜される。このとき、光ファイバ8は2a−50A
 mq△=1%であり、光ファイバ9として2a=3D
Iim、ムー0.8係などが考えられる。
上記の(1・+成においてプラグ2 a O,>損失評
価を行うには、まり、第4図(alに示すように、マス
タープラグ2cと被測足プラグ2aをアダプタ3を用い
て結合して、光検出器7で光υ・;15からの元の?)
7;れ元(元パワー)p+ を611j足する。なお、
以下の説明では、マスタープラグ2Cと光コアイノ(8
を総称してMlという。次に、ri’241g1(b)
に示すように、ツムファイバ9とマスタープラグ2a(
以下、これらをt=称してM2という)を用いて、同図
に示す構成で漏れ光(元パワー)P2を測定する。
このとき、Pl とPlの6111定で、曲げfil(
toσ) +111げ半径や光検出器と光ファイバの相
対位1r)、が変わらない様にしておく。
ここでP、とP、は次式で表わされる。
p、=s、η、、に、−Po ・=・−・−=−= (
31p2=s・η、・K2 ・Po ・・・・・・・・
・・・・ (4)ここで、Poは光σ!′1.5からの
九パワー、Kl+に2は光源5と光7アイバ8,9との
結合係数、η、。
η、はプラグ2a−2cおよびプラグ2a−2aの組合
ピのときの結合係数、SGt元ファイバの曲げ部10と
光検出器7どの結合係数を表わす。
式(3)と(4)から結合係数の比をとると、となる。
ここで比<K2/Kl )は、’ji’z 41(a)
 1(1))の(i・、成で、それぞれプラグの結合を
はずし、光σ145より入射されてプラグ2cおよびプ
ラグ2dから出射される兄パワーを検出することで]〈
まる。
/ことえば、プラグ2cがらの光出力をPo とし、プ
ラグ2dからの光出力をP6とすると、比(K。
/に1 )は比(pa/pe)でまる。従って、比(K
2 /に、)と、”l+P!により式(5)でLがAく
まる。ここで、η1 、η、Ii次式で表わされる。
ηI =ηd1°ηf1η、I η!ごηd2・ηf・ηp2 ηdl 、η62は1111Iずれ籠に起因する接続損
失、ηfしt生気と光ファイバの屈折率ミスマツチに起
因する7しネル反射損失、ηp+ +ηpzf1ノを続
(結合)iLる丸ファイバ相互のモートポリームのミス
マツチに起因する狽尖である。ηfはデシベル表示で約
0JdBであり、プラグ間にノ111折率幀合7tlJ
を1史用すればoaB(ηf−1)である。いずれにし
てもηfは一足値でるる。η1 とη2の比←L(η、
/η、)=(ηdl ’ηr1/′ηd2’ηp 2 
) ”’1(i)となる。なお、元ファイバ13と元フ
ァイバi l′、i同一のモートポリームである/Cめ
、η1−=1でイ)る〇さらに、第4図tb+の4’1
)ljl+:ilの札4に七−ドボリームの小さい元フ
ァイバから、モートポリームの大きい元ファイバに光が
入射するとき、ηp2 = 1であることが知られてい
る。このとき、プラグ2dと7ラグ2aに軸ずれが生じ
でも、実用」二ηd2−1に出来る。この用4山を第5
1Y1を用いて説明するっ第5図において11は七−ド
ボリームの大きい元ファイバのコア、12t:L七−ド
ボリームの小さい元ファイバのコアを示す。説19イを
各局にするため△が同一で、カ1(折率分布も化1以で
あり、コア11ミのみが異なるとする3、このカ合11
はコア径の大きいファイバで、12i1:コア径の小を
い7アイバでらる。例として、コア径を50μ71+ 
、 307t 、nとすると、1出ずれθが数/l 7
114)っ/Cとしても、)’Lファイバ12からの光
はすべて元ファイバ1jに入射され、ηd2−1が成立
する。
以上より1 ηp2:ηd2=η、l=1カール見立し
、L=−101og(77、/11 )−1010g(
’7a+)・・”−(71となる。この式は、同種ファ
イバでの、接続損失に起因する接続損失を味わしてお9
、プラグ2aのデシペ)V表示の接続損失そのものであ
る。
2(I、1図に示すようなプラグ2aと結合されるプラ
グ2bに上記方法を過用することで、プラグ2b(al
のM lの代りに第6図に示す構成をMlとして1νこ
用できる。第6図に示すMlは、元ファイバ8と元ファ
イバ9を融着接続またはV??冒娶続で接続し、光フア
イバ8側にマスデープラグ2cを取イ1りたものである
。このときは、Mlのプラグ2cとM2のプラグ2dか
らの光出力は笠しくなシ、K、=に、となる。この場合
、比(K、t/に+)(−(測輩する必袈がなくなり、
Pl+P2の測定だt〕で評価できる。
なお、この方法は、式(5)かられかる様に元ファイバ
の曲げ部と光検出器との結合係11Bが入ってないため
、光ファイバlのプラスチックf、゛え汰の巳や披俊状
1忠に依存しない。
具体的なノ5験によれは、2i−晃明の方法を用いて測
定したプラグの接続損失のtllil矩課フ゛コは、±
0.1aBd展であった。このi+t−+−it 、 
にを来の、欽簡んLれた位置で光出力を検出する方法の
誤差が土Q、05dBa度であったのに幻して多少大き
いが、実用上はほとんど問題がなく、tp菓のD+i易
化のメリットを考えれば本発明の〃ノ朱t:l:#l・
′11(に大きい。
以上説明したように、本発明によれば、七−ドボリーム
のi4なる元ファイバにj1ソつけられたマスタープラ
グを用いて、被飼足プラグ側のブしファイバに光を入射
し、佳測シtノラグの社務で)し7アイバを曲げると共
に曲げ部分から?41れで出る光を検出することにより
コネクタの」1夫d丁f+iiiをイJなりようにした
から、iAJ %でかつ″:1不クアクタf;lけられ
た楊θ[だけでコネクタの]51失バ)薯曲かできると
いう利点がある。
【図面の簡単な説明】
第lト、jは一般的な冗コイ・フタのCt tlt)枯
成田、第2Nは同コネクタのプラグの1Lli面図、第
3図は従来の9しコネクタの損失評蜘法を説ゆ」する鏡
明図、第4しjは本丸+JJの一実414例を示す説W
j図、第5はj(−E本先明により損失計1曲が行える
理由を1□(L明するための説明図、第6図は本発明の
他の実施例を示−す+’J明L・(1である。 1.8.9・・・元ファイバ、2a〜2d・・・プラグ
、3・・・アダプタ、4,11.12・・・コア、5・
・・九〇・?、、6・・・3uf元点、7・・・元検出
器、10・・・曲けEl 。 出に1′i人 日本屯(ri宙1話公社第1図 第2図 第3図 7、゛ QQ− 第4図 (0) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバ(,1)に取付けられた岐測定プラグ(2a
    )の損失特性を評価するに除して、光ファイバ(1)と
    同じモートポリームをもつ光ファイバ(8)に取付けら
    れたマスタープラグ(2o)と、元7アイバ(1)よシ
    も小さいモートポリームをもつ光ファイバ(9)に取付
    けられたマスタープラグ(2d)と、光ファイバ(8)
    、光ファイバ(9)にブCを入射さ?る光諒(5)とを
    用い、マスタープラグ(2c)と技測定プラグ(2a)
    とを結合さげて)′0ファイバ(1)に光を入射させ、
    プラグ(2a)の近傍で元ファイバ(1)を曲げて光を
    漏らすとJliに漏れ出た光パワーP、を検出し、マス
    タープラグ(2d)と被i1+11定プラグ(2a)と
    を結合さ忙て元ファイバ(1)に光を入射さげ、う′l
    −ファイバ(1)の前工程で曲げた部分から光を漏らす
    と共に?+tlれ出た冗パワーP、を(・iE lit
     L、元パワーP、、P2に基づいてnt bl’l定
    プラグ(2a)の損失特性を評価するようにし/ここと
    を’l’!j ivMとする光コネクタの損失fl′f
    illli 法。
JP15769383A 1983-08-29 1983-08-29 光コネクタの損失評価法 Granted JPS6049239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15769383A JPS6049239A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 光コネクタの損失評価法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15769383A JPS6049239A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 光コネクタの損失評価法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049239A true JPS6049239A (ja) 1985-03-18
JPS6363846B2 JPS6363846B2 (ja) 1988-12-08

Family

ID=15655316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15769383A Granted JPS6049239A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 光コネクタの損失評価法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049239A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4741616A (en) * 1986-07-02 1988-05-03 Northern Telecom Limited Test instrument for optical fiber connectors
JP2007057415A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの接続損失判定方法
CN108801600A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种光纤漏光检测装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4741616A (en) * 1986-07-02 1988-05-03 Northern Telecom Limited Test instrument for optical fiber connectors
JP2007057415A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの接続損失判定方法
JP4548841B2 (ja) * 2005-08-25 2010-09-22 日本電信電話株式会社 光ファイバの接続損失判定方法
CN108801600A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种光纤漏光检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6363846B2 (ja) 1988-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ziemann et al. POF-polymer optical fibers for data communication
US8711341B2 (en) Using sets of OTDR receive fibers with different lengths of marker events to verify optical fiber connectivity
JP2002323408A (ja) 光ファイバをテストするための装置およびその方法
JP2015230263A (ja) 光ファイバの特性評価方法
CN109211527A (zh) 光纤输出光束轮廓测量方法和光纤输出光束轮廓测量装置
JPS6049239A (ja) 光コネクタの損失評価法
Mettler A general characterization of splice loss for multimode optical fibers
CN103168262A (zh) 光传输线
Bourdine et al. Fast approximate method for VCSEL-MMF transverse mode coupling analysis
Dainese et al. Novel optical fiber design for low-cost optical interconnects in consumer applications
CN105241639A (zh) 一种测量光缆线芯衰减的装置
Floris et al. Intrinsic attenuation in multi-mode fiber interconnects
CN114257300B (zh) 光网络单元onu设备运行状态的测试方法及装置
Bourdine et al. Results of experimental research of connector ferrule end-face contamination impact on degradation of fiber optic connection parameters
Dandu et al. Precursor beat length and spun period measurement of a spun fiber using polarization optical frequency domain reflectometry
Thollabandi et al. Optical Fibre Splice Loss
Horiguchi et al. Launch light design for coupling loss measurement of step-index multimode fiber connections
JP3940712B2 (ja) 光コネクタの接続損失計算方法及びそれを用いたシミュレータ
Ajemian Audio Rides the Light of Fiber Optics: A Tutorial
Bereś-Pawlik et al. Determination of possibilities of SI plastic fiber application in passive optical network
JP3971742B2 (ja) 光コネクタの接続損失計算方法及びそれを用いたシミュレータ
Ivaniga et al. OTDR Measurements on PON Network with Utilization of Optical Fiber G. 652. D
Bylina et al. Stanislav Pashin, Anton Bourdine, Denis Praporshchikov
JPS58162831A (ja) 光フアイバ接続損失の測定方法
JP3971727B2 (ja) 光コネクタの接続損失計算方法及びそれを用いたシミュレータ