JPS6040436Y2 - 包装容器 - Google Patents

包装容器

Info

Publication number
JPS6040436Y2
JPS6040436Y2 JP12882481U JP12882481U JPS6040436Y2 JP S6040436 Y2 JPS6040436 Y2 JP S6040436Y2 JP 12882481 U JP12882481 U JP 12882481U JP 12882481 U JP12882481 U JP 12882481U JP S6040436 Y2 JPS6040436 Y2 JP S6040436Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
container
flap
chevron
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12882481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5836263U (ja
Inventor
治郎 藤原
丈士 内山
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to JP12882481U priority Critical patent/JPS6040436Y2/ja
Publication of JPS5836263U publication Critical patent/JPS5836263U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6040436Y2 publication Critical patent/JPS6040436Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、箱型の包装容器に係り、特に酒あるいは化学
薬品等を収納しておく顎状容器を被っておくための包装
容器に関する。
〔従来技術〕
一般に、化学薬品等の内容物はプラスチック製瓶状容器
内に注入され、この顎状容器がさらに箱型の包装容器に
収納され、内容物を生ずときには包装容器の一部を切取
って顎状容器の口を開放するようにしていた。
すなわち、第1図および第2図に示すように顎状容器1
は、箱型の包装容器2内に収納され、内容物3を排出す
るときには、顎状容器1の胴部上端に形成される包装容
器2の上部を切取除去するようにしている。
前記顎状容器1の胴部上端は包装容器2に接着剤4によ
り付着され、この接着点上方に切取線が形成され、この
切取線により包装容器2の上部が除去されうる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
かかる包装容器においては、内容物を排出するために容
器全体を傾けたときに、包装容器2と顎状容器1の接着
状態が悪いと顎状容器1が滑り出すおそれがあるばかり
でなく、接着作業が必要となり、しかも顎状容器1の肩
部が露出するので前記肩部の美的加工という面にも考慮
を払う必要があった。
本考案は、かかる点に鑑み、顎状容器と包装容器との接
着剤による接着作業をしなくても、内容物の排出時に顎
状容器が包装容器から滑り出ることが避けられ、しかも
顎状容器の瓶の口のみを外部に露出せしめるので内容物
の変質が防止されうる包装容器を提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本考案による包装容器は、相
対向する一対の側板の上端に天板主フラップおよび天板
補助フラップを切取線を介してそれぞれ連設するととも
に、他方の相対向する一対の側板の下端に底板主フラッ
プおよび底板補助フラップを折曲線を介してそれぞれ連
設し、相対向する一対の側板の上方部には該側板の巾方
向中央部に頂点を有する山形の第1折曲線と、この山形
の第1折曲線の下端間に直状の第3折曲線とを設け、他
方の相対向する一対の側板の上端中央部には顎状容器の
注口外周面形状に適合する形状の瓶口押え部を切取可能
に形成するとともにその下方位置に前記山形の第1折曲
線の裾端間を結ぶ直状の第2折曲線を設け、これら第1
、第2折曲線により、前記天板主フラップおよび天板補
助フラップを切取線により切除したのち第2折曲線より
上方の側板上端を内方に折込むとき他方の側板上端に相
対向する一対の山形フラップを構成する一対の折込み区
域を画威し、前記山形の第1折曲線が設けられる側板の
第3折曲線より下方部位に前記山形フラップを外方に折
返したときその頂部が挿着される挿込線を切設したこと
を特徴とするものである。
〔作 用〕
本考案による包装容器は前記の手段により、顎状容器を
箱形の包装容器に収納した後、上記顎状容器からその内
容物を排出する場合には、天板主フラップおよび天板補
助フラップを切取線から切除したのち、第1、第2折曲
線から折込み、瓶口押え部を注口外周面に係合させると
ともに一対の山形フラップを形成腰さらにこれら山形フ
ラップを第3折曲線より折返して挿込線内に挿込できる
〔考案の実施例〕
以下、第3図乃至第5図を参照して本考案の一実施例に
ついて説明する。
第3図は、本考案に係る包装容器の展開状態を示すもの
である。
本考案の包装容器は互いに隣接した長方形の第1側板1
0、第2側板11、第3側板12および第4側板13か
らなる容器本体14を有している。
各側板間には折曲線11,1゜、13が互いに平行に形
威され、側板10の左端にはのりしろ15が折曲線11
に沿って形威されている。
前記容器本体14の下端は折曲線1i5によって区画さ
れ、この折曲線15を接合線として前記第1側板10は
底板補助フラップ16が、第2側板11にはのりしろ1
7が、第3側板12には底板主フラップ18が、第4側
板13にはのりしろ19がそれぞれ取付けられている。
前記容器本体14の上端は切取線17によって区画され
、この切取線1□は本体を組立てたときに互いに対向す
る第1、第3の両側板10.12においては直線に形威
されているが、対向する第2、第4の両側板11.13
においては、その中央部分が半月形に側板内に湾曲して
切込まれ瓶口押え部20,20が形威されている。
また、この切取1□は折曲線を兼ね、これに沿って前記
第1側板10には天板補助フラップ21が、第2側板1
1にはのりしろ22が、第3側板12には天板主フラッ
プ23が、第4側板13にはのりしろ24がそれぞれ取
付けられている。
前記第1側板10および第3側板12の上端部分には切
取線17の中央部を頂点として両側に末広がりの第1折
曲線を構成する山形折曲線18,19が形威され、前記
第2側板11および第4側板13には前記山形折曲線1
8.19の裾端同士を連結する第2折曲線を構成する水
平折曲線1109 11□が形威されている。
しかして、山形折曲線18の片側(図上右側)と水平折
曲線1to及び山形折曲線1゜の片側(図上左側)とて
折込み区域を画威し、山形折曲線18の片側(図上左側
)と、水平折曲線1□1及び山形折曲線19の片側(図
上右側)とて折込み区域をそれぞれ画威し、一対の折込
み区域とする。
また、前記第1、第3側板10.12には、水平折曲線
1□09111と直線をなすように第3折曲線を構成す
る水平折曲線11゜、1□3が形威されている。
この水平折曲線1129113に上端を接してその下側
にはロート状の挿込線114! 115が形威され、
この挿入線114? 115には側板10.12の折
曲線1121 113の上方部分(側板上端部分)を折
曲げ線18.19に沿って折曲げたときに形威される山
形のフラップ28.28(第5図)の先端部分が挿込ま
れる。
そして、前記水平折曲線1□。
・・・・・・1□3の容器本体14の上端からの距MS
は、各側板の幅WのII2に形成されている。
包装容器を組立てる場合には、各側板間の折曲線10.
12.13に沿って折曲げてのりしろ15を第4側板1
3の右端裏面に付着する。
このようにして本体を各筒状に形成した後、底板を形成
する。
底板は先ず底板補助フラップ16を折曲げてその両側を
のりしろ17.19に付着せしめた後、底板主フラップ
18を底板補助フラップ16上に接着せしめる。
その後、包装容器内に層状容器を挿入した天板で容器本
体の上面を閉塞する。
天板の形成も底板の形成と同様にして行われ、先ず、の
りしろ22.24を内側に折曲げてその上に天板補助フ
ラップ21の両側を接着せしめ、次いでこの天板補助フ
ラップ21上に天板主フラップ23を接着せしめる(第
4図)。
内装容器をなす層状容器からその内容物を排出する場合
には、第4図に示した状態から、天板25を切取線17
に沿って除去する。
この場合、先ず指先で切取線の瓶口押え部20,20の
いずれかを内側に押込んで指挿入口を作ると、天板の除
去が容易である。
次いで、第2、第4の側板11,13の上端部分を折曲
線1109111に沿って互いに内側に折込むが、これ
と同時に第1、第3側板10.12の上端部分の山形折
曲線18.19の外側部分10a。
12aも山形フラップ10b、12bの裏側に折込まれ
、これによりその部分に山形のフラップ28.28が形
成される。
このフラップ28.28は不安定であるはかりでなく、
内容物を排出するときにその排出方向を制限することに
なるので、折曲線11□wl15から外側に倒して、そ
の先端部分を前記挿込線1149 115を通して側板
内に挿入れるようにする。
こうすればフラップ28がぶらぶらすることもないし、
外観上も好ましい。
前記瓶口押え部20.20は層状容器の目部分外周に当
接して係合し、キャップ26のみが外部に突出する。
このように、瓶口押え部で層状容器の目部分を押え込め
ば、内容物排出時に包装容器を傾けても層状容器が滑り
出るおそれがないし、層状容器はその注ぎ口を残して常
時包装容器に被われていることになり、内容物の変質防
止効果があるし、また層状容器が露出されることがない
ので、層状容器の肩部に美的加工を施す必要もない。
なお、側板には窓27を適宜設けて中の層状容器が見え
るようにしてもよ(、前記挿込線はフラップ先端を挿込
める単純な一本の横線であってもよい。
実施例では、第1折曲線を天板フラップの連設する側に
設けた場合を示したが、のりしろ22に連設する側に設
けるようにしてもよい。
〔考案の効果〕
以上、実施例の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、層状容器と包装容器との接着剤による接着作業をし
なくても、層状容器の注口付近が側板上端の瓶口押え部
により押えられるので、内容物の排出時に層状容器が滑
り出るということがないという効果を奏する。
しかも、内装容器である層状容器をその注口を残して常
に包装容器により被うことができるため、内容物の変質
防止も図ることができる。
また、本考案においては、層状容器が露出されることが
ないので、層状容器の肩部に美的加工を施す必要もない
しかも内容物の排出時に一対の側板上端部に形成される
山形のフラップが挿込線内に押込まれるので前記山形フ
ラップがぶらぶらして排出の際に邪魔になることがなく
外観上も好ましいという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の包装容器に層状容器を収納したときの縦
断面図、第2図は第1図の状態から包装容器上部を切取
ったときの縦断面図、第3図は本考案の包装容器の展開
図、第4図は本考案の包装容器の上部斜視図、第5図は
内容物排出時の本考案の包装容器の上部斜視図、第6図
は山形のフラップを折曲げたときの本考案の包装容器の
上部斜視図である。 10、 11. 12. 13・・・・・・側板、14
・・・・・・容器本体、18・・・・・・底板主フラッ
プ、20,20・・・・・・瓶口押え部、23・・・・
・・天板主フラップ、1□・・・・・・挿込線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 互いに対向する2対の側板により角筒状に形成される容
    器本体の上下面を天板と底板とで閉塞してこの容器内に
    顎状容器を収納するための包装容器において、 相対向する一対の側板の上端に天板主フラップおよび天
    板補助フラップを切取線を介してそれぞれ連設するとと
    もに、他方の相対向する一対の側板の下端に底板主フラ
    ップおよび底板補助フラップを折曲線を介してそれぞれ
    連設し、相対向する一対の側板の上方部には該側板の巾
    方向中央部に頂点を有する山形の第1折曲線と、この山
    形の第1折曲線の下端間に直線状の第3折曲線とを設け
    、他方の相対向する一対の側板の上端中央部には顎状容
    器の注口外周面形状に適合する形状の瓶口押え部を切取
    可能に形成するとともにその下方位置に前記山形の第1
    折曲線の裾端間を結ぶ直線状の第2折曲線を設け、これ
    ら第1、第2折曲線により、前記天板主フラップおよび
    天板補助フラップを切取線により切除したのち第2折曲
    線より上方の側板上端を内方に折込むとき他方の側板上
    端に相対向する一対の山形フラップを構成する一対の折
    込み区域を画威し、前記山形の第1折曲線が設けられる
    側板の第3折曲線より下方部位に前記山形フラップを外
    方に折返したときその頂部が挿着される挿込線を切設し
    たことを特徴とする包装容器。
JP12882481U 1981-08-31 1981-08-31 包装容器 Expired JPS6040436Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12882481U JPS6040436Y2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12882481U JPS6040436Y2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836263U JPS5836263U (ja) 1983-03-09
JPS6040436Y2 true JPS6040436Y2 (ja) 1985-12-05

Family

ID=29922503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12882481U Expired JPS6040436Y2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040436Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5836263U (ja) 1983-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1045088A (en) Tissue dispenser
US3039671A (en) Dual compartment box
US5511658A (en) Soft pack for cigarettes
US3052398A (en) Cigarette package
JP3378350B2 (ja) ヒンジ蓋付きパック
US8608051B2 (en) Folding box for cigarettes
JPH10230931A (ja) シガレットのためのヒンジ留め蓋付パケット
AU2008221543A1 (en) Cigarette packet and cut sheet
US20030116612A1 (en) Rigid wrapper for holding packets of cigarettes
KR100822831B1 (ko) 재단지 및 그 재단지로 제작되는 담배 케이스
JP3537928B2 (ja) タバコ等の硬質パケット
JP4607873B2 (ja) 剛性のタバコ用パックおよび剛性のタバコ用パックを形成する折りたたみ可能なブランク
US2650702A (en) Band-type display carton
JPS6040436Y2 (ja) 包装容器
JPS6040435Y2 (ja) 包装容器
US4487311A (en) Dual compartment display carton
AU4381401A (en) Model of a cigarette packet adapted for opening with one hand
US3593912A (en) Envelope with light-transmitting window and tear strip
JP2004514607A (ja) 硬質シガレットパケット
US2106388A (en) Package
JPH04109022U (ja) 紙製容器
JP4062762B2 (ja) 把手付箱体
JP3650159B2 (ja) 包装用容器
JPS5916257Y2 (ja) 紙函
JPS5855133Y2 (ja) 紙箱における内容物取出機構